minder_0AVCW3Jz7Q
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちわ。いつもお世話になっております。 現在我が家は単身赴任中なのですが…以前 子どもを朝一〜延長保育MAXまで預けて、社員で働いておリました。勤務先も遠く私自身疲弊し、何よりも子どもが、本当に荒れてしまい これではいけないと思い退職。 現在は幼稚園に通わせています。 家庭環境は変わらず…義理の実家は近いですが高齢の為、負担は掛けたくないので頼らないように意識しております。 こういった環境の方 いらっしゃったら どのようなシフトでかなど教えてください(^^)
家庭シフトパート
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
我が家も単身赴任期間がありましたし、今も平日は朝から晩までいないので、単身赴任と何も変わりません。むしろ単身赴任より大変。 単身赴任期間は割り切って、専業主婦をしていました。今も単身赴任のようなものですが、週3で保育補助のパートをしています。13時半まで休憩なしで働き、14時の幼稚園のお迎えに間に合うようにしているのでお昼ご飯もバタバタですが、子どもとの時間は取れます!
回答をもっと見る
毎日のお仕事お疲れ様です。 もうすぐ年末 今年のお仕事ももう少しですね。 保育士あるあるといいますか… みなさん こどもの行動で ツボな仕草ってありますか? ちなみにわたしは… ※長座をして 脛をテーブル代わりにして静かに本を読む姿 ※何かをシェイクしようとすると 片側の手も揺れちゃう感じが 好きです
保育士
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
お疲れ様です。 私は、0歳組ちゃんの眠くなると顔をごしごしこする姿がツボです! 何度見ても可愛いな~と癒されます♪
回答をもっと見る
いつも コメントありがとうございます。 私は現在 こどもを幼稚園に通わせて、休業中の者です。 二人目を考えていることもあり、シフトの融通のきく勤務先で働いていましたが、幼稚園の時間内では 仕事が中途半端になり 退職しました… 以前は 自宅〜片道40分位の保育園へ通勤し、 早めに出勤しないと仕事が回らず…始業一時間前には到着…こどもは当時保育園に通っておりましたが、早朝預かり〜延長保育の生活でした…。 自分自身疲弊してしまい、現在は無職です。 今後 もし二人目を授かった時は保育園? 幼稚園?など悩んでいます。 子育て中の先生方 我が子を預けるのは始業何分前くらいでしょうか? また 幼稚園に通わせながら働いてる方 または 預かる側からの方の 意見など 色々 お待ちしております☺
生活4歳児3歳児
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
私の場合です。息子の通っている園から勤務園まで車で5分、踏切でつかまっても10分です。なので、出勤時間の30分前に到着し、ゆっくり支度をしても充分間に合います。めちゃくちゃ近くて助かっています。実は、息子が今通っている園は、私の元勤務園なんですけどね。
回答をもっと見る
こんにちわ。 日々の保育お疲れ様です。 毎日保育をする中で…有ってはならないですが、荷物の入れ間違えや入れ忘れなど 発生することがありますよね。 そんな時に 皆さんの園様ではどんな対策をされてますか? 基本的に汚れ物は そのまま汚れ物袋に入れていくと思います。 以前勤務していた園では、自営業のこともあってか、汚れ物袋の中身や 個人のロッカーへ自宅からの追加分をしまう際など。 二人以上で一枚一枚ダブルチェックしておりました。チェックする以上誰かにお願いしなきゃならない事は有りましたが、入れ間違え防止には最適でした。 こんな対策してるよーなんてことがあれば教えてください。
保護者保育士
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
どうしても間違いは起こってしまいますよね。 私の園では、間違いが頻発している時はお昼寝時に手が空いた職員が子ども達全員の分の汚れ物の間違いがないかを確認していました。 または、頻繁する子どものみ確認する事もありました。 あとは、片付ける時におしゃべりをしないようにしようと話していました。おしゃべりしているとどうしても注意がそれてしまうので。。
回答をもっと見る
みなさん日々お仕事お疲れ様です。 保育園で発生した怪我について、皆さんの園ではどのように対応しておりますか? ※起こりがちな怪我※ 擦り傷 打撲 切り傷 噛みつき ひっかき傷など 軽いものならば、保護者へ謝罪と経過観察。 謝罪は担任が必ず など 跡に残るかもしれない怪我については、どんな対応をされていますか? 暖かいコメントお待ちしております。
怪我対応トラブル保護者
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
あまり答えにはなっていないかもしれませんが、、、 看護師のスタッフがいたので、指示に従いながら/もしくは看護師のスタッフが怪我の対応をしていました。 彼女が働き始めてから、医療道具の見直しや、新しい知識も増えて本当に助かっていました。 それ以前は、私もはじめてのことで、オドオドしてしまうことがありましたが、経験の長い園長などに相談しながら、対応しました。
回答をもっと見る
皆さん日々お仕事お疲れ様です。 以前勤務していた保育園の出来事なのですが… 職員会議は 大体午睡中に行われますが、 毎日有りました。 議題はその時によりますが、長引くと休憩も無く、おやつ突入なんて事もありました。 そこで ふと疑問なのですが、他園様の会議の頻度はどのくらいでしょうか?また 長引くとしたらどんな事ででしょうか? 宜しくお願い致します⦿ 皆様コメント回答有り難うございました。 沢山のご意見とても参考になりました。
会議給食正社員
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日あるのも、おやつまで長引くのも大変ですよね💦 私の勤めてる園では、頻度は月一、給食についてと保育についての会議があります。 同じ日に午睡中に給食会議、15:00~保育の会議が始まり、長い時は20:00頃まで、早くて18:00頃に終わります 長引く時は基本、園の職員たちの残業についてだったり、これからの方針や困ってる事を全体で意見を出し合ったりすることが多いです!
回答をもっと見る
いつも温かいコメントありがとうございます。 現在1歳児クラスの担当をしておりまして、 クリスマスの製作を考えています。 月齢の高い子も居るのであまり簡単すぎるのもなぁと思いました。わたし自身が思いついた物は、紙皿の真ん中をくり抜いて、ツリーのようにみどり色に塗る。 シールを貼り、引っかける場所にキラキラ星をつけようと思います。が 試作を作ってみたらなんとも寂しい感じでペラペラだし…困っております。 ちなみに一つ上のクラスでは紙粘土でリースを作るそうです。 リースがテーマで、シール貼りをねらいにしたいのですが良いアイディア有りましたら、宜しくお願い致します。
制作保育内容2歳児
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
こんにちは!もうそんな季節ですね!緑色になる部分を、いろいろないろの折り紙をちぎり貼りしたらどうですか?ちぎる、という作業は難しいので、みんなで行うなどでもいいとおもいます。あらかじめ切り目を入れておくと1人でできるので子どもたちの意欲も上がっておすすめです! 糊を一枚ずつ塗るのもむずかしければ、先に紙皿にぐるぐると子どもと一緒にぬってもいいかもしれません♪
回答をもっと見る
こんにちわ。 現在 担任をしているクラスの事です。 クラス編成として男女比は半々なのですが、 4月生まれの子と 12月生まれの男の子について相談です。12月生まれの男の子が 何かと4月生まれの子のマネをしたり、つられて騒いでしまったりする事がよくあります。 どうしても月齢が高いと出来ることは沢山あります。 月齢の違いで差は出ますよね。 更に男の子なのでまだまだ幼さもあります。 12月生まれの子は、静止されるのを嫌うようで、更に騒いだり、走り回る事もあります。保護者の方も見ている限りでは、放任、好きなことをやらせよう。という方針のようです。 クラスでは 高めの子 低めの子で活動のレベルを変えることはよくありますが、なかなか纏まりません。 更に 上記2名が騒ぎ出すと、私も気を取られ、他の子が置いてきぼりになることも多々あります。 縦割り保育 様々な月齢のお子さんの担当された方、 良いアドバイス有りましたら宜しくお願い致します。
2歳児1歳児担任
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
こんにちは!一歳児、月齢で差がすごいですよね。私もすごく苦労した覚えがあります。 製作や活動でもそうですが、活動の場をふたつにわける(パーテーション等で仕切る)、自由遊びではあえて静と動の場を作り、そこで発散するなどして工夫していました。おそらく、止められるともっとやりたい気持ちが高まってしまうので一度発散する時間を設けるようにしてました。 あとは、真似っこは悪いことではないので、例えば高月齢の子を遊びに誘い、ダンスなど真似ると楽しい遊びをたくさんしてあげていました。 高月齢の子はやはりダンス等も上手なので真似っこしようとする低月齢の子たちのいい刺激になってました。
回答をもっと見る
こんにちわ 小規模園の2歳児クラスの女の子についてです。 その子は朝の起床時間が8時頃 登園も9時近いお子さんです。現在別の職員の担当クラスですがお昼寝を物凄く嫌がります。お昼寝タイムは連絡帳タイムという園も多いと思います。 こちらも例外なく…担任としては全員寝かせて自分の仕事に移りたい様子です。抱っこしたり宥めたり…時には寝なさい💢等言って頑張っています。 私にとってはその方は大先輩なので…私が先に手が空いたときなど寝かしつけに入ることがあります。 こちらが寝かそうとすると大泣き、子守唄で手遊び歌を鼻歌すると歌う(笑)ので 真剣な顔で寝なさい。と一時間程向き合っていた日が有り、その時にはパパがいーぃ。と延々泣き続け そうだね。と延々共感し泣きつかれて寝てくれたのですが… 担任としては生活リズムをもう少し整えてほしいそうです。 だけれども保護者にはなかなか上手い伝え方が見つからず困っています。 なにか良い対応ございましたらアドバイスお願い致します。
睡眠保護者2歳児
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
日々お疲れ様です。 私の園でもやはりいます。しかし30分ほど寝かせて寝付けない子は 保育者の側に小さなガードに玩具を置いてそこで静かに遊ばせます。また、保育者の仕事を見たりしながら時間を過ごします.気がつくと眠くなりガードの中で寝ていたりします。 無理に寝かしつけようとしても精神的にもやられてしまいお互いストレスになってしまうのであまり強要はしていませんが、保護者の方に現状をお伝えした方がいいかもしれないですね!
回答をもっと見る
以前勤めていた保育園のお話です。 その園はいわゆるフランチャイズで、歴史ある園だったのですが…入社した頃毎年 経営者の方に対してお年賀を渡したり、何かお休みしたり等有ると必ず菓子折りを持参のような風習が有りました。 このように 毎年上司へお年賀 御礼の印を送る園様って存在するのでしょうか?
公立私立園長先生
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
みーちゃん
その他の職種, その他の職場
私が以前勤めていた幼稚園も園長や理事長などの上の方にはお年賀を渡していました。しかも必ず手書きメッセージ付き、それぞれ違う文章で…😰また同じくお休みしたり、旅行などで遠方に行った際には必ず菓子折りやお土産が必須でしたね…上の先輩たちもやってるから当たり前みたいな風習がやはり暗黙の了解であり、「あらいいのに〜」と言いつつそれは建前といいますか…田舎の方は未だにありますね💦
回答をもっと見る
もうすぐ運動会ですね。 今回 担当クラスの競技の企画を練ってみたのですが採用されなかった案件があります… こども達が現在引っ張る、掴む動作にはまっておりそれをヒントに パン食い競争の掴み取りのような競技を考えていました…ただ小規模園の人員も居ない中で、ぶら下げる用具が何が相応しいのか思いつかず…別の競技となりました。 果物や食べ物をぶら下げたかったのですが、可愛くかつ 見た目も悪くない装置のような物 オススメありましたらアドバイスお待ちしております。
運動会2歳児1歳児
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ミユ
保育士, 保育園
はじめまして。運動会お疲れ様です。大きなかぶのかぶ抜きをアレンジするなんてどうでしょうか?うちの園ではパン食い競争の棒に手作りの無視をつけて、虫取りに見立てて競技にしました。ご参考までに。 思いが伝わるといいですね。
回答をもっと見る
現在担当しているクラスの事で困っております。 小規模園の為人員が少なく、時々大人一人で3〜4名の移動をする場面があります。部屋から部屋など。 その際に担任以外の先輩保育士が声掛けするとそれはそれはスムーズに整列出来ています。 私が声がけすると途端騒がしくなり、追いかけっこが始まります… 今まで小道具なども使ったり気をひこうとがんばってみたのですが…だんだんと捕まえる事が目的で。揃ってはバラバラの繰り返しです… 良いこちらの心掛けなどあれば教えて下さい。
2歳児1歳児担任
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
自分の場合ですが、子どもたちの様子に合わせて話し方や声の大きさを変えたり、話をしっかり聞いている子にフォーカスを当てて褒めたりしています。
回答をもっと見る
現在一歳児クラスを担当しているなをと申します。 日々保育する中で給食時の対応でとても困っています。 2ヶ月ほど前に途中入園したお子さんで、日が浅いこともあるのか給食に手を付けてくれません。 こちらが口に運んでも、口を開けてくれず、その間は他の子の様子を眺めている感じです。 主に炭水化物(白いご飯やパン類)は好きな様子で時々自ら食べることもあります。おかずについては、お肉・魚・野菜関係なく手を付けません。 保育園生活に慣れてくれば食べられるようになりますでしょうか?私の方も時間ばかり気になり、焦ってしまい、とても困っています。
保育内容担任保育士
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
大丈夫。 まだ 1歳児クラスだし入園 2ヶ月。好きな物(白ご飯、パン、汁物)をたらふく食べる…で十分ですよ。大人が焦って意地になればなるほど 子どもも意地になります。今は楽しく食べることの方が大切です。子ども自身が納得すれば 自分から食べるようになります。 保護者に家の食事の様子を聞くのも方法ですよ。
回答をもっと見る
相談させてください。 もうすぐ3ヶ月の子が園にいます。あまりよく洗ってもらってない感じもありますが、肌が弱いようで乳児湿疹がひどい状態です。昨日はむきぐせもあり、頬の傷から汁が出ていました。 家庭では受診しており、薬を塗ってから登園します。ですが、フルで保育園にいる子なので10時頃には薬の効き目は切れて肌は赤くただれます。本人もかゆいようでよく顔を触るので、悪循環です。 そんな状態なので、薬を持ってきてもらい園でも塗ることはできないか相談しましたが、薬を塗るのは医療行為だからと主任に突っ張られました。確かに医療行為にはなりますが、子どもの状態を見ているとただ預かってる間可哀想と見るしかできない肌がつらくどうしたらいいかと思いこちらに相談しました。 ちなみに小規模園で看護師はいない園です。よろしくお願いいたします。
くすり看護師乳児
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
私が勤める園も看護師がおらず、小規模園ですが、投薬依頼表を保護者に書いていただいたら(病院名や薬の名前、与えたり塗る時間、処方箋や内薬表のコピー)風邪薬を与えたり、塗り薬を塗ったりしています。他の園で勤めた時も看護師さんがいる園の方が少なく、保育士が投薬してました。 風邪薬も与えられない感じなのですか? あおな様は、一番近くで見ていて可哀想になりますよね(><)そのお子さんにとって良い処置をしてあげられますように。。
回答をもっと見る
今年度乳児の子どもたちが例年より 朝早く登園する子が多く9時までバタバタだそうです。 鍵開けの早番の人数がもう少し増えるといいんでしょうがなかなか難しいようです… だいたい8時半から朝ミーティングが始まり 正職員が数名抜けます。 パートの出勤が9時が多いのでその間も子どもたちが 登園してくるとよりバタバタで、なかなか落ち着きません。 私も本来は9時出勤ですが、 子どもたちを幼稚園に預けられたらすぐに出勤し 8:40には保育に入っています。 皆さんの園は朝の時間帯きちんと落ち着いて 見られる人数はいますか?
登園乳児パート
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
私が退職してからの話なのですが、朝早く登園する子が増えて、正規保育士の負担が多かった為、早出のパートの先生を雇用したみたいです。 年度によっても変わりますもんね…(T_T)
回答をもっと見る
保育士をずっと続けていればいつか転職は考えなくなるものですか? 10年以上保育士を続けている先生でも、転職したい、保育士辞めたいと思うことがありますか?
転職保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
sachitohka
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
私の場合は3年で私立保育園を退職し、また別の場所で保育士を復活しました。 今は子育て中なので仕事を離れていますが、また保育士をする予定は今のところありません。 子どもは大好きで子育ては楽しんでいます。 3年で辞めた時は転職する気満々でしたけどね。 みみさんが既に転職を考えたりしているのであれば、何年経ってもその思いは頭の片隅にあると思います。 心と体が第一なので、無理しすぎないようにお仕事してくださいね。
回答をもっと見る
ハロウィンの行事由来や説明などの導入、何を使われてますか?? もし絵本を使われているようでしたら、おすすめがあれば知りたいです!
行事幼稚園教諭保育士
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
HAYA
保育士, 保育園
「トリックオアトリート!(作岡村志満子、くもん出版)」という本があります。 子どもたちと一緒に声を出しながら楽しむタイプの本です。 絵が可愛らしく、暗い所で光るインクのページなんかもあります。 2歳児クラスの先生が持っているのですが、みんな参加しながら楽しんでいます。
回答をもっと見る
子どもは風の子!なんて昔は言いましたが寒い時はとても寒いですよね🥶先生たちは特に感じますよね。冬場の外遊び…笑 皆さんどんな防寒対策してますか?おすすめ品あると嬉しいです。
外遊びパート保育士
たぐぐ
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は着古した ジャンパー代わりになる厚手の前開きパーカーを着てます。 パーカーの下は 無印暖かインナー、ロンティ2枚重ねにUNIQLOボアベスト、エプロン、下はレギンス、冷えとりレッグウォーマー、ふつうのレッグウォーマーをはいてます。
回答をもっと見る
これから寒くなる季節がきます。 私の地域は雪が降るのですが、雪が降るまでの間、いつまで外で遊びますか? 雪の降らない地域の方は、気温が何度くらいまで外で遊びますか? 教えてもらえたら嬉しいです。
遊び
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
雪は1年に1、2度うっすら積もる程度降りますが、冬の外遊びに特に制限はないですね。雪がふった時も外にでて、雪をさわったりしますが、足元がぐちゃぐちゃになってる時は遊ばないです!
回答をもっと見る
先輩と後輩、どちらの方が話しやすいと感じる・話す事が多いですか? 私は1番年下ということもあって、先輩と話すことばかりですが、皆さん優しくしてくださって話もしやすいです✨ 学生時代の実習でお局さん(😭)にコテンパンにされた傷も癒えてきました(笑)
後輩施設先輩
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私は先輩の方が話しやすいです。 年下の子にもよりますが、私生活でも私は敬語で話すのが楽なので年上の方が楽かなーと思います。 私も昔は嫌な先輩もいたので、後輩にはなるべく優しくしようと心がけています。
回答をもっと見る
転勤あり派?なし派? 前職場では数ヶ月ごとに系列へ転勤があり、色々な先生、子ども達と関わることが出来ますが、その都度子どもへの対応を覚えたり〜と大変でした😓 皆さんはあり・なし、どちら派ですか? 特にありの方は理由を教えてください✨
児童指導員小学校学童
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転勤がある職場は大変ですね…しかも数ヶ月ごと。 私はそのようは職場は大変だから無理そうです💦
回答をもっと見る
0.1歳児クラスを受け持っています。 12月にお遊戯会があるのですが0.1歳児クラスにおすすめなお遊戯の曲教えてください!
発表会0歳児1歳児
るんるん
保育士, 保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
パンダうさぎコアラ、むすんでひらいてなど身振り手振りが可愛い歌なんてどうでしょうか♫ 私の園では1人ずつ名前を呼んでお返事なども入れたりしています!
回答をもっと見る
企業内保育士って良いですか? 良い点をあげるとすればどんなところですか?
保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
営利目的組織の運営母体であるので、給料が非営利目的組織より高くなる可能性がありますね。それくらいですかね。働いたことないのでイメージですが^_^
回答をもっと見る
一昨年は私立幼稚園に教育実習にいきました。 そこでは担当の先生が厳しく、注意されることばかりだったので、モチベーションを保つのが大変でした・・・(涙) 昨年の公立こども園での保育実習では担当の先生からメッセージカードを頂いたり、アットホームな環境だったので楽しく実習を終えることが出来ました。 学校を卒業し、保育士として働いている今では、どちらもいい思い出です。 みなさんはどんな実習でしたか?
実習公立私立
ゆー7
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
日々お疲れ様です! すごく分かります!今となっては貴重な経験だし思い出ですよね! 私は保育士は通信でとったので幼稚園教諭だけで幼稚園実習だったのですが、 1回目はとても優しくて事細かに教えてくれ温かい園でしたが 2回目は沢山赤で直されていたり、強めに言われたりと心が折れていました…! でも今思うと赤に直すのも、忙しい中細かく読んで正してくださってたと思うとすごく大変だろうに、時間を割いて面倒を見てくれ感謝しかありません!😂 懐かしいけど、自分の人生の宝物ですよね✨
回答をもっと見る
休憩時間がきちんととれていない園が多いと聞きました。 休憩中も、事務仕事したり作業したり。結局、仕事しているのが現実です。 職員同士で雑談するのも、情報交換になっていいですよね。だけど、仕事に追われているのが現実です。 みなさんの園ではどうですか?
休憩幼稚園教諭保育士
びーとる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
私が以前勤めて居た園では、 休憩時間はしっかり有りましたが… 11時~入ったり、夕方近くに入ったり 時間帯にかなりばらつきが有りました。 小規模園の時は、休憩時間自体は設けておらず、給食を食べられるタイミングでみんな食べて 午睡中に連絡帳書きなどしていました。
回答をもっと見る
学生の時にパネルシアターに出会って以来、すっかり虜になってしまいました。 視聴覚の教材なので、0歳児から5歳児まで楽しんでいます。歌や手遊びなどの簡単で、みな楽しめる題材を教えていただけますか? よろしくお願いします。
手遊び遊び幼稚園教諭
びーとる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ハレクララ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
定番ですが、はらぺこあおむしは皆んな大好きですよ。 あとは行事ごとにあるパネルシアターも使えます。 ミュージックパネルシアターも盛り上がりますよ。
回答をもっと見る
年少の遠足について •公園に歩いて行くが、コロナのため中に入らず フェンスに何かプレゼントをつけて 園児が持って園舎に帰る •ストーリー性のある導入 で遠足の内容についての案のお力添えお願いしたいです! 去年は公園に行き、お弁当のおかずを見つけて 園内にある巨大なお弁当箱にみんなで作り上げる と言う内容でした
遠足公園3歳児
よつんこ
保育士, 公立保育園
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
おはようございます。 私自身がロールプレイングゲームが好きなのでそのイメージが湧きました。 例えば フェンスにあるチケットを付けておく。 実は園舎の中に作られた巨大迷路(年少さんならな簡易的な物でしょうか)の入場券 出口まで行くと手作りメダルが貰える。とかは如何でしょうか? 作り物が増えるので大変ですが… 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
何歳または何ヶ月頃が一番大変だと感じましたか? 周りの人は歩き始めてからや、離乳食が始まってからが大変だから復帰して預けたと言う方が多いです。復帰する時に気をつけた方がいい事や、こうしたら良いという事がありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
離乳食保育士
ぽんた
保育士, 保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
1歳で復帰したころ、も〜毎日泣く泣く! 復帰といっても正規でなかったのと色々と都合があり、一時保育で毎日じゃなかったのもあり… 半年くらい、預ける時必ず泣いてました。 育児の大変さというより、泣く我が子を預けて行くのが、私はなかなかストレスでした💦 性格にもよるし、みんな通る道だとは思うのですが、、、 アドバイスになってなくてすみません。 世間でも多いとは思いますが、1歳の復帰は後追い真っ盛りで、私は大変でした💦
回答をもっと見る
ハロウィン、どんな製作をしますか? 年齢と製作内容教えてください! 私は3歳児で、輪飾とお面製作をしたいと思っています。 お面はおばけ、カボチャ、黒猫、コウモリで、いくつかパーツをノリではりつけ、あとはクレヨンで顔を描いたりしたいと思っています!
内容制作3歳児
tanahara
nao-aoi
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
保育お疲れ様です! 以前のクラスでは2歳児で画用紙をかぼちゃ方に切り抜いて顔をクレヨンで描いたり、リボンやシールなど頭の飾りをつけて制作しました。制作を飾る場所に黒猫や魔女などを貼ると雰囲気が出て、子どもたちが喜んでました!
回答をもっと見る
ハロウィンは、ここ何年かで日本に浸透してきた行事だなーと感じています。 私自身が働いていた時は、ハロウィンはやっていませんでした。子供が幼稚園の時はやっていました。 私的にハロウィンの意味合いがあまりよくわかっていなくて…。かわいいですが、衣装作りが大変そう…。 取り入れられてる園って多いのでしょうか?
行事保育内容保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の勤務していた園ではやはり当たり前の様にハロウィンやっていました。しかし、子供の行っていた保育園はやっていませんでした。園にもよるみたいですね! ハロウィンの意味合いが分からないのは、私も全く同じ意見です!
回答をもっと見る
昨年度担任(2歳)していた子が今日で退園。(現在3歳クラス)保護者の方にも挨拶したら、「ちび先生が幼児クラスのお部屋にいなくて、寂しかったです。先生が担任してくれていたら。。」って。。もう泣かせにきていて、嬉しかった。
保護者担任
ちび
保育士, 保育園
ミユ
保育士, 保育園
保護者からの温かいお言葉。保育士やっててよかったと、思いますよね。子どもは退園していなくなりますが、子どもと保護者の心には残ることでしょう。 ちび先生の人柄ですね。
回答をもっと見る
職員から2名もコロナになってる人いて本番も出れないのに運動会やりますか?普通ですか?
保護者正社員ストレス
むー
保育士, 保育園
てく
保育士, 保育園
職員のコロナがいつ出たかにも寄るかもしれませんが二次感染にならないように延期にしたりなどして対応するのがいいかと思われます。 園庭でやる、小学校などを借りてやるなど状況にも寄るかもしれないです
回答をもっと見る
その先生は、今の職場が立ち上がったときからいらっしゃるから自分にとっても先輩。年齢的には自分が上であっても、その職場での立場的なものを自分は考えている。その若手の先生は幼児担任を何度も組んでいるから乳児しかしてこなかった自分が甘いのもわかる。また自分がだめなところもあるから言えないところもあるし、クラスリーダーの先生で、先輩だから言いにくいこともある。だが、毎月のアルバムの写真で園児の頭が切れてると馬鹿にしたように笑って話しかける。自分が腰痛くヘルニアっぽいらしいことを整体で言われたことを普通に話しかけるとふぅ~んと返答。自分のときは話しかけ態度も変える。機嫌が良いと話しかけることが多い。「まぁいっか」で割り切ることもあるが、ストレス溜まっていく一方。来月の制作についても否定されてあと半月この人とやらなきゃかと思うと不安に陥る。真面目に仕事していけば良いかな。。
4歳児保育内容正社員
voice04
保育士, 公立保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
日々お疲れ様です! それはやりにくいし言いにくいしお辛いですね…💦 自分の機嫌で関わる態度が変わるの、凄く嫌ですよね…その態度によって周りが気遣ったり傷ついたりしていること、きっと分かってないんですよね💦 私は初任の時に同じような先生がいて、若かったこともあり対応しきれず結果適応障害になって退職をしたことがあります😭 抱え込みすぎずストレスを溜めすぎず、 その先生とは少しサバサバっと付き合えたら理想かなーと思います。こういう人!と割り切って一挙一動に動じず平穏に過ごせたらいいですね…。これと言ったアドバイスも何もできなくて申し訳ありませんが、共感します。
回答をもっと見る
回答をもっと見る