minder_01MN-NS4eQ
保育士11年目。子育てしながら、扶養外パートで働いています。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
現在一歳児の担任なのですが、噛みつきで悩んでいます。 女の子なのですが、言葉が出なくてイライラしていることと、元々癇癪持ち?なところもあり、この2ヶ月でよく口が開くようになりました。最初は自分の服を噛んでいたのですが、最近はお友達を噛むようになり、一日10回以上噛みつきの未遂があります。 保育士も細心注意をしているのですが、全ては防げずかみついてしまうこともあります。 先日、噛まれた保護者からなぜうちの子がこんなに噛まれるのかとお話があり対応したのですが、 同じ子だけではないですということと、発達段階で言葉が出ない代わりに噛みつきを起こしてしまう子もいますとお返事をしました。 保護者からすると、子どもが何度も噛まれて怒る気持ちもわかります。噛みつく子は落ち着きがなく、目が合わないなどがあり、そこも踏まえてこの子の保護者と話をするか迷っています。
噛みつき乳児保護者
たまこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
りお
保育士, 認可保育園
1歳児の担任のとき、同じように悩んでいました。。 たまこさんのように、状況の説明と防げなかったことの謝罪をその都度していました。 双方に伝えていたので、保護者同士で直接謝るやりとりをしてくれていたようです。 噛みつきのある女の子の保護者はどのようなお人柄でしょうか? 普段から送迎の際によく話していて信頼が築けていれば、わたしなら雑談の中でお話するかなと感じました。
回答をもっと見る
今おたよりを作っているのですが、枠が余っていて写真を載せようかと思っているのですが、子どもたちのこんな様子が見たい!というものは何かありませんか? 子持ちの保育士のみなさんのご意見をください 今まで載せてきたもの •人気の絵本、読み聞かせの様子 •製作の写真 •遊んでいる様子
おたより絵本
プー
保育士, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
おたよりの作成お疲れさまです! わたしはダンスやリズム遊びのように踊っている写真があると、保育園で楽しく過ごしているんだな〜と感じます。 手を繋いでいたり、並んで座っていたりする日常写真も心が和みます...(^^) すでに載せていたらものに該当していたらすみません。
回答をもっと見る
在宅でも稼げるお仕事、ありますか? 2人目が生まれたのを機に、仕事を離れています。 子供を見ながら、寝ている時間などを利用して少しでも家計の足しにできないかな?と思っています! なにかされていたり、知っている方教えていただけると嬉しいです^_^
生活保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
こんにちは。 まさに同じような状況にいます。 わたしは4月に復帰予定ですが、現在クラウドワークスでライター案件を請け負い月1〜2万プラスにしています。ライターは書きながら勉強ができ、スマホでもある程度執筆ができるので子どもと居ながら継続することができています(^^)
回答をもっと見る
りお
保育士, 認可保育園
日々の保育お疲れさまです! 担任を持った経験はありませんが、フリーで3歳児クラスへ入った際は以下の遊びをしたことがあります。 ・猛獣狩りにいこうよ ・椅子取りゲーム ・ハンカチ落とし ・じゃんけん列車 この時期はカンタンなルールがある、体を動かす遊びを担任の先生は選んでいたように感じます(^^)
回答をもっと見る
以前勤めていた公立園を退職し、パートで民間園で勤め始めました。嘔吐処理の方法が前の園とはだいぶ異なっており、とても驚きました。皆さんの園では嘔吐処理どのようにしていますか??
認定こども園パート正社員
sao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園でも、割とだいたいでした。 素手で触らず、手袋とエプロンをマスクを着用し、片付ける。床等を消毒する。そのあとの手洗いうがいをする。で終わりでした。
回答をもっと見る
手袋シアターをちょこちょこ作っています。 手元にあるのは『カレーライスのうた』『なっとうなっとうねーばねば』『3匹のこぶた』『だるまさん』です。手持ちのものが未満児さん向けのものが多いので、どの年齢にも対応できそうな可愛らしい題材のアイディアをいただけたら嬉しいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) よろしくお願いします。
手作りおもちゃ幼児制作
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
りお
保育士, 認可保育園
こんにちは。 わたしも手袋シアター好きです。 手持ちのもので幼児さんまで使えたのは「くいしんぼうおばけ」「すうじのうた」「不思議なポケット」でした(^^)素敵な手袋が仕上がりますように!
回答をもっと見る
どの職場にも苦手な方や雰囲気があるかもですが💦 職場で誰かの陰口を聞くことってよくあるものですか? 理由があって、私が体験してないだけかもしれまへん。でも陰でこそこそ言っているのを聞いて、嫌悪感と、もしかしたら私も迷惑をかけて嫌な思いをさせているのかもしれないという不安を感じています。 今は自分が出来ることとして、陰口は聞いていないふりする、同じことを2度言われないようにする、相手の立場になって考えて仕事をするように意識してます。 たまに「○○先生もそう思うよね?」みたいな感じで振られるのがすごくいやなんです。
後輩新卒先輩
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
人が集まれば、よくある話かなと思います。 うまく交わしたり、話に入らないことが一番ですが、噂好きな人もいますよね。 女の職場だから、余計にそうなりやすいのかなとも思います。
回答をもっと見る
私の園では保育士の間ではロンパースが嫌がられています。上下分かれている物の方がオムツ交換しやすいからです。ワンピースやチュニックなど長いものもトイレの時に邪魔になるので嫌がられます。 皆さんの園ではどうですか?
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ロンパースはオムツ替えやトイトレで困るのでやめてほしいと伝えてます。 ワンピース、チュニック、チュチュの付いた物は自分で着脱しにくい、引っかかって危険なのでやめてほしいとは言ってますが 着てくるのでこちらで着替えさせたりすることもあります。
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
家で仕事はほとんどしません。 普段は書類の下書き(メモ程度)や、制作などのアイディア探し(保育雑誌やインスタなど)くらいです。 発表会前は衣装作りは家でやっています💦 ミシンで作るので、時間を気にせずやりたいので‥。
回答をもっと見る
0歳児担任です。 よく抱っこしたりするのですが、手の親指付け根の関節が痛く、腱鞘炎も併発してテーピングする毎日です。 保護者や職員から見ても痛々しく大袈裟に見えるし、 自由がきかないので抱き抱えようとする時や洗い物がしにくく、つい外したりテーピングの意味なさないくらい動かしてしまいます。 保育士あるあるの怪我について予防や対策があれば教えて頂きたいです💦
怪我対応
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
おはようございます 腱鞘炎痛いですよね...過去に同じような状況になりなかなか痛みが引かなかったのを思い出しました。 わたしの場合は【腱鞘炎 マッサージ】と検索して空いた時間になるべくケアするようにしていました。 普段あまり動かさない箇所に負荷が加わると、痛む気がします(膝や腰なども💦) ありきたりですが、痛みがなくても日頃から筋トレ・マッサージをするのが大切だと感じました。 お大事にしてくださいね( ; ; )
回答をもっと見る
みなさんのところは、新年度の採用試験はいつですか? また、退職希望者はいつ頃までに伝えるなどありますか? うちは、採用試験がが毎年年明けにあります。もっと早くないといい人材居ないのでは?と思ってしまいます。
新年度
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
りお
保育士, 認可保育園
こんにちは。 わたしの職場は退職希望が10月末で、11月以降に採用試験が本格化します!しーちゃんさんの職場は、年明けなのですね。採用には新卒の方が多いのでしょうか? 最近わたしの職場は新卒少なめ、経験者優遇になってきています。年上新人か多いです(^^;
回答をもっと見る
皆さんのお住まいの地域やお仕事されている地域では、幼稚園が認定こども園に変わっていくのを実感していますか? 私の住む地域では、年々幼稚園の認定こども園化がかなり進んでいます。
2歳児正社員1歳児
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ぬーそう
保育士, 保育園
私の住む地域でも進んでいるように感じます! プレも増えてきているようです。 保育士を募集する幼稚園も、かなり増えていますよね!
回答をもっと見る
正規から、今年はパートとしてフリーで働いており、午前は1歳児に入ることが多くありますが、お昼寝のトントンの時には、私のトントンを嫌だって体で表現してくる子がいたり、おやつの時間ではイヤイヤだった子に対して、他の先生が対応すると、すっと動いていく感じが、すごい嫌だし悲しいです。(正規で働いてたのに。。。) どうにかして、信頼関係も築こうと一生懸命毎日同じ関わってはいますが、やはりそういうことが最近見られるのですごい嫌な気分です。 もうパートだし割り切るしかないという気持ちもありますが、、、、 皆さんもそんなもんですか?? 子どもとの関わり以外でアドバイスがありましたら、教えて頂きたいです。
パート1歳児保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
りお
保育士, 認可保育園
こんにちは。 わたしも正職員からパートに切り替わったのでお気持ちわかります...。 1歳児だとなかなか担任or正職員のように信頼面が築けないことも多いですよね。 わたしの場合も、時間内で自分が最大限努力したら良し!と割り切っています。 他の先生だとスッと切り替わるときは、お願いしちゃっています。ちょっと切ないときもありますが(^^; ストレスを溜めずに過ごせるのが体にもきっといいですね(^^)
回答をもっと見る
母乳育児中で、すごく喉が渇きます。おすすめのノンカフェインドリンクを教えて下さい! 健康オタクで妊娠前も色々飲んでいましたが、私自身ハーブ系が苦手です。蕎麦茶やほうじ茶といった物の方が、好きです。 今はたんぽぽ珈琲にはまっています。原材料にもこだわるので、砂糖が入っている物なども避けたいです。何かおすすめのメーカーなどがあれば教えて下さい!
妊娠子育て保育士
ぽんた
保育士, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
こんにちは。 わたしはつわり〜混合授乳をしている間「三年番茶」を愛用しておりました。 ほうじ茶に苦味が少し入ったような味がします。カフェイン量はほぼ0です。飲まれたことがありましたらごめんなさい...! 寒くなってきましたが体を温めながら育児がんばりましょう(^^)
回答をもっと見る
研修費用、自腹ですか? 認定こども園に勤務しています。 今働いている園は、「研修に行ってください」と言われますが、費用は自腹、予約も自分で、勤務時間外で、という状況です。 以前の職場は行きたい研修があれば申告すれば予約は取ってくれるし、費用がかかる場合も園持ち、勤務時間内で研修に行くことができました。(数年に1回くらい休日の研修もありましたが💦) あまりの違いに驚いています💦みなさんの園ではどうでしょうか?
スキルアップ認定こども園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りお
保育士, 認可保育園
こんにちは。 わたしの職場の研修は園負担です。 研修の内容も指定されているのでしょうか...?全て手配するとなると大変ですよね。行きたいものでしたら良いですが、そうでないと費用も少し気になりますよね...💦
回答をもっと見る
職場によって髪型の規定や、髪色あると思います。 また、その他に、やるぞ!という時にする髪型や 基本こんな髪型です、みたいな物もあると思うのですが 教えて頂けませんか! ちなみに私はショートが絶望的に似合わないので ふたつ縛りかサイドテールになります
幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
基本的に1つ結びです。 後ろで少し低めで仕事中は結んでいます。 髪色は割と自由で、イヤリングカラーの部分は金髪っぽく、全体的に茶色です。
回答をもっと見る
腸内環境を整えるのに心がけていることはありますか?食事や、ストレッチなど… もし、何か良い方法があれば教えていただきたいです💡
保育内容ストレス幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りお
保育士, 認可保育園
こんばんは。 わたしは早食いのクセが抜けずガスが溜まりやすいので💦王道ですが汁物→野菜から食べるように心がけています。 あとはトイレでこっそり体の伸び&余裕のあるときは軽めの運動をしています...(^^)
回答をもっと見る
ベビーマッサージの資格をお持ちの方、 どちらの資格をお持ちですか? 色々な団体が資格講座を実施してますが、 お値段もなかなかしますね🥲 ずっと気になってるのですがなかなか踏み出せず… 親子向けの講座や教室?に興味があります。 実際にちゃんと活かせるのか自信がないのですが、 資格のある方、実際に資格を取ってみていかがですか?
スキンシップ子育て支援センタースキルアップ
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
りお
保育士, 認可保育園
こんにちは。 わたしは5年前育休中にわらべうたベビーマッサージの資格をとりました! 値段は3万円ちょっとだったと思います。資格を取れば教室が開けるところに魅力を感じましたが、結局職場復帰をして活かせずじまいです。涙 他の団体さんもなかなかのお値段しますよね...。 取得後の具体的なアクションプランが決まっている方は、活かせるかなと思いました(^^)
回答をもっと見る
乳児さんの補食は、何歳までとっていますか? また、どのようなものを出していますか? その年齢までと決めている理由も聞きたいです。 よろしくお願い致します。
乳児0歳児2歳児
まーま
保育士, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
わたしの職場では、補食は1歳児までです。 数年前まで2歳児もありましたが、2歳児は活動の時間(からだを動かす時間)を重視した方が良いとなり、朝のおやつがなくなりました。 朝おやつ分のカロリーは、昼食の量を増やすことで補っています。 午後おやつは、全年齢あります(^^)
回答をもっと見る
まだまだ先ですが、お正月遊びについて… 0〜2歳の親子くらぶで、 福笑いのあそびをやってみようと思います。 干支のウサギの顔や、興味のありそうなアンパンマンの顔などを土台にやってみようと考えてますが、0歳さんでも楽しめますでしょうか? あと、 ①家に持ち帰ってからも家族で遊べるよう、 裏にマグネットシートを貼って遊ぶ。 ②その場で並べて遊んだら、 最後は貼り付けて作品にして持ち帰る。 どちらがいいと思いますか? ご意見いただけると嬉しいです^ ^
行事0歳児遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
y
幼稚園教諭, 幼稚園
0歳さんでしたら、パネルシアター等、子どもたちの前で先生がしても楽しそうですね😌 ①だと、家に帰ってからも楽しめそうでいいかなと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る