妊活されている方いますか?何か妊活の為にされていることなどあれば教えて...

妊活されている方いますか? 何か妊活の為にされていることなどあれば教えてほしいです🙇‍♀️ 私も妊活をしているのですが、今月も生理がきてしまいショックと不安でいっぱいです💦 悩んでいる方がいれば共有できたら嬉しいです🥲

    12/04

    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

     頼りになるベテラン正規、頼もしかった若手正規達が異動になった…来年度は、私の担当児のいるクラスがおそらく1番大変💦幼児クラス史上初?MAXの保育士人数をつける予定だが、正直、今いる職員は誰も担当したがらない。勿論、私も😅あのクラスを任される正規、ガンバ!あ、会計年度の方が担任になる確率高いんだった😱💦

    幼児4歳児パート

    たむたむ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    103/22
    雑談・つぶやき

     ちょっと小耳に挟んでしまった…  うちの園は70代のおばあちゃん先生がいる。名前を覚えていない子ども達からも「おばあちゃん先生」と言われているが。その人は、会計年度のフルパート。正直、もうお年なので、2階があるうちの園で行ったり来たりするのはしんどそう💦それに、鬼ごっこや縄跳び、長距離の散歩は難しそうだから、一応フリーとなっている。加配児担当も、素早い他害を止める反射神経やあちこち機敏に動く必要があるのにちょっと…なので、基本的に未満児の代替としてクラスに入って貰っている。しかし、その会計年度フルパートは、私と同じ。つまり、私と同じ給料😓フルパートは本来、担任か加配がメインなのに、短時間パートの動きを毎日してて私と同じって…それはずっと今まで思っていた。  とある日、園長が退職されることになり、そのおばあちゃん先生と話をしていた。園長より年上のおばあちゃん先生に対して、園長はとても遠回しに丁寧に言葉を選んで話されていた。端から聞いていた私には伝わったが、本人には伝わっているのか?要は、「もう年だから、引き際ではないか?来年度からは加配児が多いのであなたの年齢の配慮はできないから、午前中の短時間パートという手もあるし、体のことを考えたらどうか?無理して大怪我してもらっても…」つまり、来年度フルパート雇用は無理ですよ⁉️という意味。おばあちゃん先生は、「自分の体は自分がよくわかりますから、無理はしないように頑張ります!」と答えた。いや、園長はあなたの体を心配しているていだけでそう言われているんじゃないよ?あなたにはもう、フルパートとして仕事を全うすることはできないから、雇用形態を変えないか?と言われているのに💧

    公立先輩退職

    たむたむ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    103/20
    雑談・つぶやき

    元々、A派とB派があったが、そこを上手にまとめる先生がいて小さないざこざはあったものの平穏な日々だった。 だが、今回そのまとめ役の先生が転職することになり、A派とB派が浮き彫りになるだけでなくC派も出来た… 力関係も崩れてきてるから、好き勝手に物事を進める先生もちらほら出てきて、『チームワークはどこ行った(゜Д゜≡゜Д゜)?』状態。 平穏に保育をしたいだけなのに... さぁ、どうやってモチベーションを保ち続けようかな…

    転職

    あお

    保育士, 認可保育園

    003/28

    話題のお悩み相談

    遊び

    認可保育園で働いています。朝の8:00くらいまで0~5歳児が合同保育なんですが8種類くらいのおもちゃを毎日1種類ずつ出してる感じです。園長からしたら気に食わないみたいです笑笑 合計30人くらいなんですけど合同保育のときこんなことやってるよーって方いたら教えてください🥺

    幼児乳児遊び

    🍎

    保育士, 認可保育園

    67日前

    レモン🍋

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

    お疲れ様です! 合同保育の時、椅子取りゲームみたいに音楽を流して、音楽が止まったら以上児が膝の上に未満児を抱っこする遊びをしていました!ご参考になれば🙇‍♀️

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    小規模園に転職し3年目になろうとしています。 保育歴10年目です。 後輩への教え方について悩んでいます。 その子は保育歴4年目で以前務めていた園では 乳児クラスの担任を持っていたようです。 今の園には私とほぼ同時期に入社しています。 小規模園ということで保育士みんな歳が近く のほほんとした雰囲気です。 0.1と、私が見ていたクラスを4月からその保育士が 担任としてみている状態です。 私的には教え方、やり方を見せてきたつもりですが、 全く伝わっていなかったようで4月始まってから 「ん?」となることが多くストレスに 感じてしまいます。 その日の活動が定まっていなかったり、 日々の生活のちょっとしたことがちゃらんぽらんに 流されてしまっていたり。 例えば、散歩の出発時間になっても どこに行くか決まっておらず、他の保育士も 困っている。 片付けの時間になっても声をかけない 他の保育士が時間がすぎていることに気づき 子供に声を掛ける。 口のふき方をきちんとみず、口が汚れたままの 子供がいる。 午睡中早く目覚めた子と話している。などです。 せめて朝のおやつの時には子供たちに どこに行くか今から何をするかを伝える 片付けや午睡の際には一番に声をかける 口のふき方は「ここにもついてるよ」など 自分の顔を指さし伝えるなど自分がしていたことが 全くされていない状態です。 やり方は保育士みなさん様々だとは思います。 私が細かいのかもしれません。 可愛い子を可愛いと愛でるだけなら保育士じゃなくても できるのでは無いかと思ってしまいます。 いままできちんとしていたことはして欲しいと 思いますし、散歩に行くのならどこに行くか 他の保育士、子供が困らないように早く決めて 伝えるべきだと思います。 きちんと教えてあげないといけない 立場かもしれませんが、あくびをしながら 話をしてくる人に教える気が起きません。 アドバイスをしても無駄のように感じてしまいます。 皆さんは新年度担任が変わった時に同じように 違和感をもったことはありますか? このような後輩にどうやって伝えて いけばいいでしょうか?

    2歳児正社員保育士

    おみいちゃん

    保育士, 小規模認可保育園

    27日前

    つーた

    保育士, 認可保育園

    ありますよね、そのようなこと。 あれ?と。 ただ、その方が同時期入社でその園で保育を経験されている方であるなら、どこかで伝えていいと思いますよ。 4月から初めまして、だとまだ人間関係もできる前段階なので難しいですが、ただ、聴く耳もつのか?って感じはしてしまいますね。 何かミーティングや会議の場で、こういう時はこうするのがいいよね、みたいに全体で話すことが可能でしょうか。 なんか、その日の活動はクラスに朝保育者がそろったら、伝えるようにしましょうみたいに、何か決めたほうがいいのかもしれませんね。 口の拭き方ね。 僕は、肌着のシャツが出ているままとかも気になる人なので、細かくなんかないと思うな。というか、そこは保育者が配慮する部分だとも思うし。 保育は、丁寧にすることが大切だと僕は思います。 ね、鼻水が垂れたら拭くし、口が汚れたら洗うか拭くかするし、そういう生活の小さなところを、子どもたち自身が身につけることが、保育の基本とも言える。 基本を大事にしないで、いい保育はつくられません。 たぶんですが、人ってそれほど他人に興味がないんですよ。だから、見ているようで見ていないし、なんならそこまで考えて保育をしていない人も事実、居る。 それってどうなの?って思う人が。 なので、クラス単位でもいいと思います、4月始まってどうですかミーティングみたいなのを、30分ないし15分でもいいと思うんです、5月GW明けて少し落ち着く頃にやってみて保育を再確認するのもいいのかな、と思います。 今の時代、教えてもらわないとわからない、では通じないし。大人も主体性をもって学んだ仕事や生活をしていくことが、子どもたちの主体性を育むことにもなりますから。 あとは、以前一緒に組まれていた方であれば、ちょっとって言って、これは何か理由がある?なんて聞くところからはじめて、それからこうしたらいいと思うんだけど、って話してみるのもひとつ、ですね! 長文、失礼しました。

    回答をもっと見る

    施設・環境

    ロッカーの無い園について。最近勤め始めた園は、職員用の鍵付きのロッカーがありません。事前に確認しなかった自分が良くないのですが、今までの園には当たり前の様に職員用ロッカーかあったので個人ロッカー貸与は当たり前だと思っていました。その為、休憩室として使う6畳の部屋の床に各自荷物を並べて置くスタイルとなっています、部屋には鍵がありません。貴重品は必要最低限にする等気を付けていますが、やはり勤務中も荷物のことが気になり保育に集中しきれない瞬間が多々あります。盗られるのも嫌ですが、盗った?と言われるかも知れないという心配もあります。上に相談してみようと思いますが、ロッカー配置が改善されない場合、最悪転職も視野に入れています。皆様の園ではロッカーが設置されていますか?

    転職パート保育士

    ハムスター🐹

    保育士, 認可保育園

    48日前

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    ロッカーが3段ボックスのとこだった時は貴重品を保育室に持って行き、押し入れに入れてました。 今 働く市は更衣室があり、鍵付きロッカーがあります。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

    57票・残り12時間

    親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

    183票・11時間前

    バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約働くのは平日だけがいいその他(コメントで教えて下さい)

    210票・1日前

    モヤモヤはよくある時々はあるなできるだけ解消して帰るいつもスッキリ帰るその他(コメントで教えて下さい)

    224票・2日前