「労基」に関するお悩み相談が現在9件。たくさんの保育士たちと「労基」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
実際、パワハラや残業代未払い等証拠を取って労働基準監督署や内部通報をされた方はいらっしゃいますか?した方は、その後の勤務先はどうなりましたか?私の同僚が残業未払いで労基に通報したみたいで、いきなり労働基準監督署の職員が抜き打ちチェックしたみたいです。過去2年間の残業未払いについて職員一人一人に事務課が聞き取りし、未払い分を支払い対応してました!
労基残業保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
私の園ではないですが、別の園で働いている友達が通報しました。やはり、その後チェックには来ましたが、事前に通告があったみたいで、園の方はなんだかんだで対策し、処分などもまのがれたらしく、通報した意味がなかったと言っていました。
回答をもっと見る
うちは園長がクソすぎて話になりません。 園長の娘は副園長。副園長は仕事が出来ないくせに、仕事が出来る保育士(部下)に文句ばかり… 園長も副園長も、文句を言う親のことを陰ではボロくそに悪口言って、表ではヘコヘコしてあまくして。何でも言うこと聞く親と判断すれば強気に物言って。保護者と子どもに差つけてるってどゆこと???? 副園長は年少より上(幼児)しか担任したことがない。2歳児クラス24人を2人の保育士に何ヶ月も見させてるし、今は0歳児6人を1人の保育士で見させてることも。労基に電話すべきか悩んでます。。
労基トラブル幼児
た
保育士, 保育園
ケーキ🍰
24人を2人でですか、、?? びっくりです🫢 悩みますよね、、
回答をもっと見る
50代で転職しましたが、毎日辛くて保育士辞めたいと思いつつ、生活がかかっているので何とか体調壊しつつ出勤しています。 前の園では、保育士の名前貸しがあり配置基準が満たない時は、出勤していない保育士の名前を書き足したり、検便も代理で提出したり、その他労基に通報すれば即アウトとなる事が沢山あり、正職員が私1人という事もあり怖くなって退職しました。 しかし、現在何事もなく運営されている事実に自分自身今まで開園から安全面に細心の注意をはらって、責任感をもって働いてきたことに馬鹿らしくなってきました。 人間関係や給与面などは満足していただけに、私の転職はこれで良かったのかと、、 でもどうしてもこの不正が許せなかったのです。今、転職してとても厳しい立場にいます。毎日若い先生達の中で頑張っています。 今、とてもしんどいので前の園の良かった事ばかり思い出されてしまいます。 皆さん転職されて、前の園が美化されてしまうことってありますか?こんな不正許せますが? 色々と気になり眠れません、、
労基安全生活
わんたろう
保育士, 認可外保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
辞めて後悔する事ありますよね。 私も退職してこれでよかったのかな…もう一年頑張ればよかったかなと後悔する事があります。 でも当時不正があってそれが許せないと思ったから辞めたのであればそれは正しい選択だったと思います。 今その職場の環境が変わってよくなっていたとしても、当時は 不正に勝手に加担されていた訳で、 もしかしたらその事が原因で子ども達に何か問題が発生していたかもしれない。 何かある前に辞められてよかったと思いましょう!!!!! 全てたらればになってしまいますが 自分が出した答えがその当時のベストな選択だったとお話を読んで思いました! 自分の身体が壊れてしまっては仕事どころか生活にも支障が出てしまいます。 心身の健康第一です。今の時代、職場から選ばれるのではなく自分で職場を選ぶ時代に変わってます。今の職場で頑張りつつ新しいところも視野に入れながら働くのはどうでしょうか! 過去に縋っても事実は変わりません! それならつぎ!!!!! 気になってしまう気持ちも痛いほどよくわかりますが前の職場よりももっといい園見つけてやる!!!ていう気持ちでいる方が楽じゃないですか☺︎??
回答をもっと見る
そすけ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 管理職
労働組合は貴園にありますか?
回答をもっと見る
50代で転職しましたが、毎日辛くて保育士辞めたいと思いつつ、生活がかかっているので何とか体調壊しつつ出勤しています。 前の園では、保育士の名前貸しがあり配置基準が満たない時は、出勤していない保育士の名前を書き足したり、検便も代理で提出したり、その他労基に通報すれば即アウトとなる事が沢山あり、正職員が私1人という事もあり怖くなって退職しました。 しかし、現在何事もなく運営されている事実に自分自身今まで開園から安全面に細心の注意をはらって、責任感をもって働いてきたことに馬鹿らしくなってきました。 人間関係や給与面などは満足していただけに、私の転職はこれで良かったのかと、、 でもどうしてもこの不正が許せなかったのです。今、転職してとても厳しい立場にいます。毎日若い先生達の中で頑張っています。 今、とてもしんどいので前の園の良かった事ばかり思い出されてしまいます。 皆さん転職されて、前の園が美化されてしまうことってありますか?こんな不正許せますが? 色々と気になり眠れません、、
労基安全生活
わんたろう
保育士, 認可外保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
辞めて後悔する事ありますよね。 私も退職してこれでよかったのかな…もう一年頑張ればよかったかなと後悔する事があります。 でも当時不正があってそれが許せないと思ったから辞めたのであればそれは正しい選択だったと思います。 今その職場の環境が変わってよくなっていたとしても、当時は 不正に勝手に加担されていた訳で、 もしかしたらその事が原因で子ども達に何か問題が発生していたかもしれない。 何かある前に辞められてよかったと思いましょう!!!!! 全てたらればになってしまいますが 自分が出した答えがその当時のベストな選択だったとお話を読んで思いました! 自分の身体が壊れてしまっては仕事どころか生活にも支障が出てしまいます。 心身の健康第一です。今の時代、職場から選ばれるのではなく自分で職場を選ぶ時代に変わってます。今の職場で頑張りつつ新しいところも視野に入れながら働くのはどうでしょうか! 過去に縋っても事実は変わりません! それならつぎ!!!!! 気になってしまう気持ちも痛いほどよくわかりますが前の職場よりももっといい園見つけてやる!!!ていう気持ちでいる方が楽じゃないですか☺︎??
回答をもっと見る
うちは園長がクソすぎて話になりません。 園長の娘は副園長。副園長は仕事が出来ないくせに、仕事が出来る保育士(部下)に文句ばかり… 園長も副園長も、文句を言う親のことを陰ではボロくそに悪口言って、表ではヘコヘコしてあまくして。何でも言うこと聞く親と判断すれば強気に物言って。保護者と子どもに差つけてるってどゆこと???? 副園長は年少より上(幼児)しか担任したことがない。2歳児クラス24人を2人の保育士に何ヶ月も見させてるし、今は0歳児6人を1人の保育士で見させてることも。労基に電話すべきか悩んでます。。
労基トラブル幼児
た
保育士, 保育園
ケーキ🍰
24人を2人でですか、、?? びっくりです🫢 悩みますよね、、
回答をもっと見る
実際、パワハラや残業代未払い等証拠を取って労働基準監督署や内部通報をされた方はいらっしゃいますか?した方は、その後の勤務先はどうなりましたか?私の同僚が残業未払いで労基に通報したみたいで、いきなり労働基準監督署の職員が抜き打ちチェックしたみたいです。過去2年間の残業未払いについて職員一人一人に事務課が聞き取りし、未払い分を支払い対応してました!
労基残業保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
私の園ではないですが、別の園で働いている友達が通報しました。やはり、その後チェックには来ましたが、事前に通告があったみたいで、園の方はなんだかんだで対策し、処分などもまのがれたらしく、通報した意味がなかったと言っていました。
回答をもっと見る
今更だけど、九時間勤務で、 休憩が30分 子どもとのおやつ15分、給食15分って どういうこと!?!?💢 労基に違反してるやろ! 九人やめて来年十人入ってくる 研修に来てる人たちに、入っちゃだめやでって心の中で思ってる
労基
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
入ってこないと回らないし辞めれないし辛いけど、辞めた方が良いって言いたくなる気持ちはわかります
回答をもっと見る
みなさんは仕事でやりがいは感じていて続けていきたいものの、人員不足や残業続き、仕事量などのキャパを越え疲労が抜けない状態だったらどうしますか?人員不足な上、クラス担任をしながら園長の補佐をしたりシフト作成をして残業が続き正直、労基に反するんではないかと思うくらい残業をしている今の現状のままだときついなと感じています。 心身の健康と仕事のやりがいどちらを取りますか?
労基残業ストレス
ゆずっこ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひより
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。まだ入社3年目ですが、クラス主担任に加えて同じく主任業務シフト作成等も担っています。毎日の保育でも最低人数を割ってしまう状況のため、ほぼ毎日1時間から2時間の残業がついています。何時に出勤しても延長保育の時間までいます…。 来年度に新卒や中途入社の方が入ってくださることに期待して、ひとまず継続で出そうと思っていますが来年度も状況が変わらなければ転職予定です。心身の健康が先です!生き延びましょう!
回答をもっと見る
私の幼稚園では有給が取れない、取らないのが当たり前(労基に引っかからないよう長期休み等で勝手に消化されている)、残業代なし、仕事は家に持ち帰り、(通常保育の場合は)休憩なし、発表会の衣装作りでかかるお金は自己負担なのですが皆さんのところはどうですか? しっかり有給が取れて残業代が出る園で働いている方いらっしゃいますか?? 私の知り合いなども大体似たような環境なのですが保育の現場ではこれが当たり前なのでしょうか? これが当たり前なら転職を考えています(T_T)
労基3歳児正社員
オニギリ
幼稚園教諭, 幼稚園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
えーっ!!かなりブラックだと思いますよ… 私のところは、公立というのもあるのかもしれませんが、有給は他の先生や行事と重ならなければ取れるし、残業代は出ないけど、累積してお休みとして取れるし、仕事の持ち帰りは(私個人は)しないようにしてるし、衣装代は保育園持ちだし…という感じです。休憩は、子どもが寝ているときに会議やノートを書いたりしながらなのですが、0ではないです。長く働くのであれば、なるべく自分にとってもいい環境でお仕事したいですよね…。
回答をもっと見る
正職員です。 有給取得のことで労基署に訴えることと、子どもの人数と職員数が比例してないことで体がボロボロになりそうです。 年度の途中で辞めるということはあまりよくないですよね。
労基
たまら
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
責任感も素敵ですが、自分の体が一番ですよ!やめるときが一番しんどいですが…。どうか無理されませんように
回答をもっと見る
こども園で働いています。 仕事の時間の事でお聞きしたいです。 月によって仕事時間にばらつきがあります。 平日は7.5時間実働のひもあれば9時間の日があります。 来月は2月は日にちも少ないのでほぼ毎日9時間実働で1時間休憩…毎日10時間も拘束されることになります。 労基にも電話して確認しましたが変動労働時間?というのがあり私の園はそれではないか?ということで法律には違反していないとの事でした。 このような時間でお仕事されている方…いますか?
労基
ちゃ
保育士, 保育園
青い鳥
保育士, 保育園
大変ですね。私は完全週休2日制なのでそのような働き方はありませんが変動労働時間なら仕方ないと思います。就業規則をみて園に聞いてみるべきだと思います。
回答をもっと見る
以前転職を考えた時にフリーランスのベビーシッターをしている方の記事などを見かけました。実際働く上で良い点悪い点が知りたいです。 どうやってなったかなども教えていただけると嬉しいです。
ベビーシッター転職保育士
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんにちは 保育に関してはある程度、保育現場を経験されていれば問題ないと思われます。 が、事故が起きた時に関する保険加入(あまりに小規模だと保険料が負担になるかも?)また、事故に対する具体的対応方法などを明確にできる方ならフリーでも良いかも知れませんが、いきなり飛び込むのはどうでしょうか? 私なら最初はどこかに所属して学んでからフリーになるかな、と思います。 ご参考になれば嬉しいです
回答をもっと見る
午睡チェックしてますか? 前の園では午睡チェック必ずしてました。うつぶせ寝も治してました。 今の園では午睡チェックなし、うつぶせ寝も直さずそのままなんですけどどう思いますか😭
内容睡眠保育士
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラスは午睡チェックを必ずします。 2歳児クラスはしません。
回答をもっと見る
2ヶ月休職して、今月から復帰しました。 午後からのシフトに調整して頂いて、体をならしていく予定です。 今は雇用形態が正規のままですが、メンタル的なこともあり、またパートに戻してもらおうかなと思っています。 独身で、パートでもいいのかな…と悩んでいて、園長からはパートに戻ってもいいよと仰って下さって、甘えようかなと思っています。今後は以前のように地域イベントなどで主に動いてほしいと言われて、私自身も作ることやイベントの企画を作ることは好きなので、そうしていこうと思っているのですが、周りの目が気になってしまいます。職場の人たちは皆いい人達なのですが…。 自分の気持ちはそっちに傾いているのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。長文すみません。
地域活動シフト園長先生
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
aya
保育士, 認可保育園
2ヶ月休職していたのも、周りの理解があってのことかと思います。無理して年度の途中で来られなくなる方も中にはいますが、サポートの意味でもパートで半日いてくれるだけで保育園は助かるかと思います。 保育園の正規職員って大変ですよね。 自分のできることを精一杯行なっていれば、周りも認めてくれると思います。無理せずがんばりましょう。
回答をもっと見る