沐浴」のお悩み相談(1ページ目)

「沐浴」で話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児は沐浴していますか? お座りが安定したお子さんはタライに水を張り、集団ではなく個別に水を入れ替えて、入ってみたり、そこで水遊び等をしています。 一方で生後2〜3ヶ月のお子さんはまだ、首もちゃんと座っていないような感じ。沐浴槽があるので、そこで軽く汗を流しています。人手不足の日や、行事で難しい日もあります。 みなさんの園のまだ、腰や首の座らないお子さんは、夏は沐浴されていますでしょうか?

沐浴水遊び0歳児

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52025/08/16

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

はい、沐浴槽で沐浴をしています! ただ、行事で忙しかったり、人手不足の時にまではやっていません。 それでもかなり汗をかいてしまっていたりした場合には、清拭をしたりして対応しています◎

回答をもっと見る

施設・環境

2歳の担任をしています。 トイレに行って、そのまま裸のまま沐浴する場所に行きます。トイレと沐浴場が、どうしてもすこーしだけ離れていて、すっぽんぽんのまま移動させています… なんとも、時代に合っていない感じがあり腑に落ちないのですが、皆さんのではすっぽんぽんのまま移動、乳児ならOKですか?

沐浴2歳児

Marima

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

52022/06/21

きらきら星

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

裸ん坊のままの移動、気になりますよね…。 私が以前勤めていた園でも、保育室からトイレ・沐浴場まで離れていて、他の先生はすっぽんぽんで移動させていらっしゃったのが気になったので、私は体拭き用タオルを用意してそれで隠すようにして移動していました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

園でのやっちゃったエピソードはありますか?笑 先日、沐浴ルームでバスタブをお掃除していた際にカランのつもりがシャワーを出してしまいびっしょびしょになりました🚿笑 出てきたのはお湯でしたが、驚きのあまり我ながら高笑いしてしまい、なんだなんだ?と子どもたちが集まってきました♡笑 幼児さんが真剣に心配してくれてタオルを持ってきてくれました。笑 笑うしかないやっちゃったエピソードでした♡

沐浴シャワー幼児

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

52025/01/07

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

海にお泊まり保育に行った時…まだ、カメラで写真を撮る時代に、私がカメラ係の時、5分ほどカメラをシートに置いて離れたら、戻ったらカメラが潮が満ちてきた海に浮いてました。 めちゃくちゃ怒られました…。

回答をもっと見る

「沐浴」で新着のお悩み相談

1-6/6件
保育・お仕事

0歳児は沐浴していますか? お座りが安定したお子さんはタライに水を張り、集団ではなく個別に水を入れ替えて、入ってみたり、そこで水遊び等をしています。 一方で生後2〜3ヶ月のお子さんはまだ、首もちゃんと座っていないような感じ。沐浴槽があるので、そこで軽く汗を流しています。人手不足の日や、行事で難しい日もあります。 みなさんの園のまだ、腰や首の座らないお子さんは、夏は沐浴されていますでしょうか?

沐浴水遊び0歳児

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52025/08/16

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

はい、沐浴槽で沐浴をしています! ただ、行事で忙しかったり、人手不足の時にまではやっていません。 それでもかなり汗をかいてしまっていたりした場合には、清拭をしたりして対応しています◎

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏が近づき、プールや水遊びの季節になってきましたが 0歳児で水遊び(沐浴や水浴び)はしますか? まだハイハイの子がいる場合、どのような内容でやっているのか気になりました。 遊びの内容や、安全面で気をつけていることがあれば教えて頂きたいです!

沐浴安全水遊び

もにょ

保育士, 保育園

32025/06/14

🍎

保育士, 認可保育園

1歳になるまで水遊び禁止なので沐浴です!1歳になったら子供が入れる桶を用意して交代で入ってます あとはホースで水を出してあげて玩具で水遊びしてます

回答をもっと見る

保育・お仕事

園でのやっちゃったエピソードはありますか?笑 先日、沐浴ルームでバスタブをお掃除していた際にカランのつもりがシャワーを出してしまいびっしょびしょになりました🚿笑 出てきたのはお湯でしたが、驚きのあまり我ながら高笑いしてしまい、なんだなんだ?と子どもたちが集まってきました♡笑 幼児さんが真剣に心配してくれてタオルを持ってきてくれました。笑 笑うしかないやっちゃったエピソードでした♡

沐浴シャワー幼児

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

52025/01/07

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

海にお泊まり保育に行った時…まだ、カメラで写真を撮る時代に、私がカメラ係の時、5分ほどカメラをシートに置いて離れたら、戻ったらカメラが潮が満ちてきた海に浮いてました。 めちゃくちゃ怒られました…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新生児の頃は沐浴の旅に耳に綿棒で水を取っていましたが、次第にガーゼで拭くようになりました。赤ちゃんの耳かきはどのようにしていけばいいのでしょうか?

沐浴

ぽんた

保育士, 保育園

32023/09/12

ふわふわ

保育士, 認可保育園

私は、耳を見て入り口が汚れていたら綿棒で軽くとるようにしていました。小児科で赤ちゃんは中まで掃除しなくても大丈夫だと言われましたよ。

回答をもっと見る

施設・環境

夏になり、シャワーがはじまり、シャワー槽や沐浴槽を使うようになりました。みなさんの園では、沐浴槽の洗剤はお風呂用のものを使われますか? 洗剤をかけて流すだけのものも、時短になるよなぁ、、なんて思いますが、洗剤成分が残りやすいような気がしています。

沐浴シャワー

あこ

その他の職種, 保育園, 病児保育

52022/07/09

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

私の園では洗剤でしたが、使用後は掃除の時間に一緒に掃除し、また使用前に再度水を貯め→流しを2回ほどしてから沐浴に移行していました。 洗剤残り気になりますよね💦💦

回答をもっと見る

施設・環境

2歳の担任をしています。 トイレに行って、そのまま裸のまま沐浴する場所に行きます。トイレと沐浴場が、どうしてもすこーしだけ離れていて、すっぽんぽんのまま移動させています… なんとも、時代に合っていない感じがあり腑に落ちないのですが、皆さんのではすっぽんぽんのまま移動、乳児ならOKですか?

沐浴2歳児

Marima

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

52022/06/21

きらきら星

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

裸ん坊のままの移動、気になりますよね…。 私が以前勤めていた園でも、保育室からトイレ・沐浴場まで離れていて、他の先生はすっぽんぽんで移動させていらっしゃったのが気になったので、私は体拭き用タオルを用意してそれで隠すようにして移動していました!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

パートで保育士をしています。担任補助なのですが、 担任の先生が若く、指導や助言をしてあげてほしいと頼まれているのですが、パート職員なのもあり、 立場上言いにくさもあります。みなさんの園ではパート職員も意見や指導などされていますか? またパート職員でも園の研修などは参加されているか教えていただきたいです。

パート正社員担任

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

82025/09/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パート職員は、指導しません🥲 パートは、正社員のサポートが仕事なので‥ でも、アドバイスください!とか 指導してね!とか、 園の方針もあるかもです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園ではなく病院の病棟などでの勤務に興味があります。来年度の採用の求人は見つけたものの、試験日がどうしても今の園を休めない日(園で行事があり、よりによってその行事の担当リーダー)で今年の挑戦は諦めました。しかしいつかは転職したいです。その時のために今できることがあるなら今すぐにでも動き出したいのですが、病院勤務の保育士として働く時に勉強しておくといいことやとっておくといい資格など何かあれば教えてください。

院内保育キャリアスキルアップ

はな

保育士, 認可外保育園

12025/09/23

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

私も1度、病院勤務考えたことあります。 まず、病気について知っておくべきとメンタルケアなので心理士などがあればいいとネットで見た気がします。 参考にならないかもしれません

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在出産を終え保育士を退職し育児をしています。 来年の4月に入園希望をしています。 そろそろ職見つけなきゃと思いながら もう一度保育士に戻るか、新しい職に挑戦して 別の仕事をするかで迷ってます。 何度も転職活動行っていて、子供と携わる仕事はやっぱり好きだと感じていますが、担任を持つのは子が大きくなるまで良いかなと考えています。 ですが子供は好きなので、 保育士をする場合、誘われていて子どもと同じ園に入るか。別の園で働くか。 自分と同じ園にいれるのはメリットデメリットはかなりあると思います。 また、保育士に戻った場合忙しすぎてやりたいことが 制限されたり育児が中途半端になるんじゃないかと思ったりもします。 みなさんなら転職しますか?? それとも子と同じ園、まだは別の園に就職しますか?

転職保育士

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

42025/09/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こどものと同じ園は辞めときます🥺 何かあったとき、怪我や友達トラブルなど曖昧にされがち、 必ず良く思わない保育士がいる からです🙄!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

134票・2025/10/01

運動遊びや運動会散歩や遠足などの園外活動お店屋さんごっこ芋掘りなど食育毎日、楽しい♡その他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/09/30

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/09/29

結構、言われる気がする毎年、何人かいるな…まれにいるないないよ2歳児わからないな…その他(コメントで教えて下さい)

228票・2025/09/28