雨の日」のお悩み相談(4ページ目)

「雨の日」で新着のお悩み相談

91-95/95件
遊び

雨の日の室内遊びで、オススメはありますか? 0歳児クラスで全員一歳になり、走ったりジャンプしたりと活発です。 出来れば、体を動かして発散したいのですが、部屋が狭く… 何かいい案がありましたら、教えてください☆

雨の日部屋遊び

きりん

保育士, 保育園

102020/02/12

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

以前、0歳を担任させていただいてたとき、9月の時点で既に全員が(15人程)誕生日を迎えてました…‼︎ 固めのマットを立てて支えて、壁登りをしたり、意図的にハイハイをするように(ハイハイ期間が短いまま立つ子が多かったので)トンネルや、中腰になる仕掛けをすずらんテープや机、段ボールで作ってました!

回答をもっと見る

遊び

雨の日の遊びのレパートリーが少なくて悩んでます!室内遊びで0~2歳児向けの何かある方いたら教えてください!

雨の日2歳児

くるくる

保育士, 小規模認可保育園

102020/02/28

A

保育士, 保育園

0歳児の担任をしています。 私のクラスでは ・マット運動(真ん中に布団を挟んで山にしてます) ・リトミック (さくらさくらんぼ) ・体操(サンサン体操、エビカニクスなど) ・トトロのさんぽに合わせて手を繋いで部屋をぐるぐる回る など体を動かして遊ぶことが多いです。 (活発な男の子が多いので…笑) すでにやられていたらすみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの担任をしているのですが、5月生まれもいれば、3月生まれの子もいるといった月齢の差がありすぎるクラスで、いつも室内遊びの日にはガチャガチャしてしまいます。 雨の日の室内遊びにどんなことをしているかや、月齢のある子と遊ぶ時に注意すること、環境構成についてアドバイス、提案をしていただけたらと思います。 同じ担当クラスの方や経験者の方、お力添えをお願いします。

雨の日環境構成1歳児

れい

保育士

12020/02/17

KANA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

クラス人数にもよると思いますが、私の園では新聞遊びやコーナー遊び、ボール遊びやマット遊びを自由遊びのグループと半分ずつに分けて遊んだりしてますよ。

回答をもっと見る

遊び

雨の日にオススメの室内遊びがありましたら、教えてください。

雨の日

2525

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

102020/01/26

せん。

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

こんにちは!何歳児対象でしょうか😊

回答をもっと見る

遊び

雨の日の保育はどのような内容の遊びをしていますか?ブロックやお絵かき、シール貼りなどいつも同じようなものばかりで子どもたちが飽きてしまうなと思っていました。他にいい遊びがあれば教えてください!年齢ごとであると嬉しいです!!!

雨の日

しゅうちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62019/11/06

ななママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 託児所

雨の日の活動すごく悩みますよね…1・2歳児の担任だった時は、簡単な衣装を着て体操をしていました。発表会で前の年に使った物を着たり、簡単に色付き袋に穴開けてスモックみたいにして着たりです。いつもの体操でもちょっと衣装を着るだけでみんなテンション上がってました!既にやっていたらすみません😭

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

遊び

単発保育のアルバイトに行く予定です。幼児さん向けに室内で出来る遊び(準備が少なくて良いもの)といったら、どのようなものが思い浮かびますでしょうか。5.6才の年長児向け希望です。乳児経験が長く、あまり幼児さんと触れ合うことがないため是非アドバイス頂けると幸いです。

保育室幼児遊び

Mio

その他の職種, その他の職場

42025/07/29

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんばんは。 年齢にもよると思いますが、折り紙、塗り絵はテッパンで、折り紙の中に遊べるもの『紙飛行機、ぴょんぴょんカエル、紙鉄砲など』あと準備ができるならプロック(年齢に応じたレベルのもの)積み木(これは色んなものの見立て遊びに使える)でしょうか? ご参考になれば良いなと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

基本的なマナーを教えるのは何歳からが良いでしょうか? (例:食べ物をわざとこぼすのはダメ、人のおもちゃを取ったらダメ、大人でも殴らない、など) 小さすぎると、言っても理解ができない為、2歳ごろからがいいとの意見を聞きましたが、 私は0歳の最初からダメだと言い続ける派で、実際にそうしていると、2歳まででもなんとなく理解出来ている事が多いです。 また、2歳からだと、今まで許されていた事が急に怒られてパニックになりそう、既に習慣化されて辞めるのが難しそう、反抗期に突入しているので素直に聞けなさそう、などの懸念もあります。 みなさんはどのようにされていますか?

言葉かけ乳児2歳児

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

22025/07/29

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

わたしも理由はわからないにしても良い悪いは小さいうちから伝えるべきだと思います。 理解できるようになり、頭の中の点と点が繋がるようになる日が来るはずです。 保育でも子育てでも同じようにそうあるべきだとわたしは思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

大変暑い日が続いています。 そんな日に子どもたちは水遊びできれば喜ぶと思うのですが、あまり私自身に水遊びの経験がありません。 水遊び、プール遊びの際にこれだけは気をつけて!ということを教えていただければありがたいです

水遊び

じゃん

放課後等デイサービス, 管理職

42025/07/29

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 あまり経験がないところに担当になるとドキドキしますよね。 私が気をつけている範囲では、入水前のプールカードや、登園時に保護者から伝えられたこと(特に睡眠時間、排便、朝食の様子など)を気をつけます。 プールに入ってからは、水温と子供達の顔色、表情、遊び方(弾け過ぎていないか)必要に応じて遊びの提供。 今最も気をつけているのは「プールに入っているから熱中症にならない、は間違っている」ということです。プールに入っていても、熱中症になる危険性があるそうなので水分補給は確実に全員、飲んでいるかどうかを確認します。 複数担任の場合は声の掛け合いで情報共有も確実に行います。 参考になればいいなぁ、と思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

140票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/08/04

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/08/03