一緒に仕事をしていて。 もしや、この先生は何かもっている? ADHDではないのか?? などと思って仕事をされた方、されている方はいますか?? 自分がそうです。や 実際に診断を受けたり その後診断されていたなど 一緒に働いている方はどのように配慮されているのか 職場の理解はあるのか。 参考に聞かせて頂きたいです。
専門機関ADHD人権
らんまるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
もっちー
保育士, 児童発達支援施設
わかります...。全く悪気なく、あまりに余計な一言を言ってしまったり、自分の話ばかりしてしまったりする方がいて、ひょっとして...と思っていました。仕事の漏れや時間に遅れることも多く、少し悩んだこともあります。 なんとなく周りも気づいていて、ちからのある先生のクラスに入ったりしてましたが、大変そうでしたね。。ご本人は一生懸命な方ではあったのですが、どうしても周りからは疎まれてしまい、複雑な気持ちでした。
回答をもっと見る
明らかにADHD傾向の強い保育士がいるのですが、子どももまわりの保育士も振り回されてしまいます。本人に自覚がないし、辞めさせることもできないし、どう対応したらいいのか悩んでます。
ADHD保育士
らたた
保育士, 公立保育園
ADHDの児(年長)を担当しています。 かなり多動、衝動性が強いお子さんで 全くと言っていい程、指示が通りません。例えば、次の活動へ移るのに、その場から動けない。(本人はまだ遊びたいそう) 何か有効的な指示の仕方はありますでしょうか。 この方法で多動、衝動性が軽減したよ!など有りましたら、参考までにアドバイスを頂けたら嬉しいです😊
ADHD5歳児保育内容
m
その他の職種, 児童発達支援施設
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
去年年長にADHDの子がいました。自分の意見が通らないと、奇声をあげ大変でしたが、毎日諦めず見通しをもって先生が声かけをしていました。 すると、1年を通し残り3ヶ月集団に入れるようになり、発表会も初めて参加でき卒園していきました。1人で1人を見ることは大変だと思います。いろんな先生が〇〇くーん!と声をかけ、サポートしていました。これはいいけど、これは後で終わったらしようね?など丁寧な声かけを心がけていました。ダメなことはダメと伝えることも大事です。とにかく諦めないことで開ける道があるのだと1年を通して感じました。頑張ってください!!
回答をもっと見る
プライベートで色々あって精神科、クリニックに半年程前から3か月ぐらい通い、カウンセリングも何度か受けました。 そこで話を色々していく中で カウンセラーの方からADHDの検査を受けてみないか? と勧められ受けた結果、診断は降りてないですが発達に遅れがある状態、ADHD傾向があると言われ薬を勧められました。 最近は気にしちゃうもののあまり考えないようにしてるのですが、 保育士がADHD傾向、発達に遅れがある状態って大丈夫なんですかね。 よく発達障がいは生まれ持った個性と言いますけど…
精神科ADHD
Yutaka
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
suzumama
保育士, その他の職場
これまでよく、がんばってこられましたね! 仕事に関して、やりづらさはなかったですか?困ったことはなかったですか? 発達障害とひとくちにいっても、症状はいろいろだと思います。 保育の仕事は多種多様なスキルが求められ、また、チームプレーだと思っています。 自分が苦手であることが自分でわかっているならば、それを改善する努力をすること、報告、連絡、相談をおこたらないこと、嘘をついたりごまかしたりしないこと、やることリストをつくり、付箋などを使って時系列で整理し、提出などの期限を守る事など、自分ができそうな事から始めてみてはいかがでしょうか? 困ったよー、助けて!と声をあげれば、誰かが手を差しのべてくれるのではないでしょうか。 まずは職場に相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)