「空気清浄機」に関するお悩み相談が現在8件。たくさんの保育士たちと「空気清浄機」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
クラスでは、最近までインフルエンザやコロナが流行っていました。そして、やっと落ち着いたと思ったら、溶連菌やアデノウィルス等、まだまだ感染症が流行っています。子どもたちがうつらないのも大切ですが、保育士自身がうつらないように気をつけていることはありますか?私は、感染症が流行るとマスクを2枚つけたり、仕事後に少し高めののど飴を必ず舐めるようにしたりしています。絶対、仕事をもう休みたくないのです。そこで、皆さん自身の感染症対策を教えて下さい!宜しくお願いします。
空気清浄機手洗い消毒
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
マスクは2枚付けても…と聞くので1枚です。 感染症対策というより体調を絶対 崩さないためにバランス良く しっかり食べる…絶対 買ってきた物で済ませない、自炊をするようにする。 心的ストレスを絶対 貯めないように心がけてます。 毎日 自炊をしていても心的ストレスが溜まりすぎると食欲がなくなるだけでなく、免疫力も下がってしまい体調を崩しやすくなるので… あと 毎日 出かけらり前に口の中にプロポリスをワンプッシュ、しています。
回答をもっと見る
感染症対策はじめ、色んなことで消毒をすることが多いと思われます。 皆さんのお勤めのところ(過去でも可)ではどんなものを使って消毒していますか? 例えばアルコール、次亜塩素酸水、次亜塩素酸ナトリウム、などです。 被ってもOKなので色々あげてくださると嬉しいです。
滅菌保管庫空気清浄機消毒
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
アルコールとピューラックスか塩素系漂白剤です。
回答をもっと見る
皆さんのところは、空気清浄機置いていますか? 知り合いの園では、エアドッグが全室置いてあり、羨ましすぎるのですが。 皆さんの園は空気清浄機置いていますか?
空気清浄機消毒生活
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
さん
保育士, 公立保育園
現在働いている園は各部屋に置いています! でも前働いてた園は加湿器だけでした。 エアドッグ羨ましいですね。
回答をもっと見る
皆さんのところは、空気清浄機置いていますか? 知り合いの園では、エアドッグが全室置いてあり、羨ましすぎるのですが。 皆さんの園は空気清浄機置いていますか?
空気清浄機消毒生活
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
さん
保育士, 公立保育園
現在働いている園は各部屋に置いています! でも前働いてた園は加湿器だけでした。 エアドッグ羨ましいですね。
回答をもっと見る
インフルエンザに罹患してしまいました。 ようやく熱が下がりましたご、頭痛が続いています。 皆さんの園ではインフルエンザを蔓延させないための工夫はありますか? 手洗いうがいだけではなく、加湿器なんかもよく聞きますが。 「うちの園はこんなことしてるよ!」というのがあったら教えてください。
空気清浄機手洗い
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
インフルエンザに罹患されて大変ですね。お大事になさって下さい。 手洗い、うがい、加湿機能付き空気清浄機、アルコール消毒をして対応しています。 また、登園時、お部屋に入る前に必ず簡易体温計(すぐに計測できるもの)で、検温し体調チェックをしています。 それでも、蔓延してしまうことはあります。
回答をもっと見る
みなさんの質問で「空気清浄機は置いていますか?」という質問をよく目にします。私の働く園では加湿器しかありません。 感染病予防に加湿器だけでは予防する程度が低いような気がするのですが、どうでしょうか?
空気清浄機
あき
保育士, 公立保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
感染症対策に空気清浄機は設置されてますか? 他にも困難感染症予防やってるなどがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします
空気清浄機
たたく
幼稚園教諭, 幼稚園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです。 私の保育園では空気清浄機が各クラスにあります。 あとはこまめに手が触れるところを消毒したり換気をしています。
回答をもっと見る
クラスでは、最近までインフルエンザやコロナが流行っていました。そして、やっと落ち着いたと思ったら、溶連菌やアデノウィルス等、まだまだ感染症が流行っています。子どもたちがうつらないのも大切ですが、保育士自身がうつらないように気をつけていることはありますか?私は、感染症が流行るとマスクを2枚つけたり、仕事後に少し高めののど飴を必ず舐めるようにしたりしています。絶対、仕事をもう休みたくないのです。そこで、皆さん自身の感染症対策を教えて下さい!宜しくお願いします。
空気清浄機手洗い消毒
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
マスクは2枚付けても…と聞くので1枚です。 感染症対策というより体調を絶対 崩さないためにバランス良く しっかり食べる…絶対 買ってきた物で済ませない、自炊をするようにする。 心的ストレスを絶対 貯めないように心がけてます。 毎日 自炊をしていても心的ストレスが溜まりすぎると食欲がなくなるだけでなく、免疫力も下がってしまい体調を崩しやすくなるので… あと 毎日 出かけらり前に口の中にプロポリスをワンプッシュ、しています。
回答をもっと見る
感染症対策はじめ、色んなことで消毒をすることが多いと思われます。 皆さんのお勤めのところ(過去でも可)ではどんなものを使って消毒していますか? 例えばアルコール、次亜塩素酸水、次亜塩素酸ナトリウム、などです。 被ってもOKなので色々あげてくださると嬉しいです。
滅菌保管庫空気清浄機消毒
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
アルコールとピューラックスか塩素系漂白剤です。
回答をもっと見る
濃厚接触者、感染者が出たときの園の対応はどのようなことをしていますか?
空気清浄機コロナ保育士
くるみ
保育士, 保育園
ぽっぽろー
保育士, 認可保育園
同地域の他園が行った対応内容です。 すぐに保健所へ電話し、保健所から対応内容の指示を受ける。 翌日から休園。園舎の消毒が入ります。 休園によって生活に支障が出る世帯は、PCR検査の陰性が確認出来てから登園可能となります。 しかし、在籍している園は休園ですので、近隣の園を一時的に利用します。 以上です。 うちの園は、園が再開するまで一時的に受け入れをしていましたよ。
回答をもっと見る
私の園は冬の時期の職員のマスクは強制、水分補給と手洗いうがいはこまめにして!、壁やおもちゃの消毒は1日2回、常に加湿器と空気清浄機が稼働している園なのですがそれでも頻繁に風邪ひきます。 風邪やインフルなど流行る時期なのでみなさんの感染症予防法教えてください!
空気清浄機
ねね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
もちこ
看護師, 保育園
こんにちは! 冬は感染症が流行りますよね。 ねねさんのウイルス対策、徹底されていると思います。 わたしも見習います(*^_^*) あとは鼻水やヨダレなどの体液をこまめに拭いたり、拭いたあと必ず手指消毒をしたり…が思いつきました。
回答をもっと見る
認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。
保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。
回答をもっと見る
1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2歳児1歳児保育士
aya
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。
回答をもっと見る
通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?
児童指導員学童保育グレー
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る