外国の11ヵ月の赤ちゃんの保育について。家では英語で会話し、教育方針も...

ねこねこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, その他の職場

外国の11ヵ月の赤ちゃんの保育について。家では英語で会話し、教育方針も自由な感じです。 園では、抱っこばかりで、食卓椅子に座らず、自分で掴んで食べようともしません。 午睡もベッドを嫌がり、起きてしまいます。 保護者の要望で、園では日本語で保育していますが、通じにくいです。ジェスチャーで働きかけていますが。 このようなケースの成功体験がある方、聞かせてください!

    2019/11/17

    4件の回答

    回答する

    保護者の方は、今の保育園での状況をご存知ですか?もし、保護者の方に日本語が通じるのであれば、保育園での状況をお伝えして、ほかのお子さんとの差をお話してみてはどうでしょうか?もちろん、言葉は選ばないといけませんが、わたしの経験上では、本来の月齢にあった姿を知らない保護者の方によく見られるように感じます。また、方針が自由という感じなようですが、自由の中でもルールは必要ですので、メリハリをしっかり付けてあげられるように保護者の方に伝えてみてはどうでしょうか?また、『〇〇ちゃんが、これから困ってしまうことになる』という感じで、本人がこれから困ってしまうというニュアンスでお話しすると、保護者の方も子どもにつらい思いはさせたくないと考える方も多いので、変わってくださるかもしれませんよ(*´ェ`*)

    2019/11/18

    質問主

    まいさん アドバイスありがとうございます。 クラスの中でも園の中でも1番小さい月齢のお子さんなので、見守ってしまった部分もあります。 でも、「本人のためにも」ってところで、話をしてみます。家庭での協力がないと、難しいですよね! 保護者に働きかけていきます。 ありがとうございました!

    2019/11/18

    回答をもっと見る


    「成功体験」のお悩み相談

    成功体験

    延長保育に入ったりすると、子供達がそりゃーもー、お絵描き帳や折り紙を粗雑に使うんです。 「アンタ達ねー💢もーちょっと大事に使いなさい💢 この折り紙がいくらすると思ってるの? 確かに高くはないんだよ。 だけど安くなんかないんだよ!!」 とついつい小言を言ってしまう。 で、少し考えて保育のSDG`sだぜ。 雑に使った紙類を上手にはぎ合わせて、組み合わせて手裏剣をひたすら作ることにしました。手裏剣だと「破れたところ」や「ちぎれたところ」を内側に折り入れたりできるんですよね。 そしたら、先を争って子供達が 「その手裏剣ちょうだい!!」 って、頼みに来る(笑)。しかも 「大事にするから!」 これも成功体験かな(笑)。 SDG`sだし(笑)。

    身の回りのこと延長保育

    工房_森の苺

    保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

    82022/07/13

     ぎぶそん

    保育士, 保育園

    ナイスアイデアですね♪笑 折り紙やお絵描き帳の扱いは私もいつも悩みます💦 自由に使ってほしいけれど扱いは丁寧にしてほしいーーという感じで日々戦いです笑

    回答をもっと見る

    成功体験

    今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 私は17年保育士をしてきました。 その中で保護者対応は難しいことばかりでした。どのように納得してもらえるか、どうやって寄り添えるかを日々考えてきました。 ある時、育児に悩みを持ったお母さんがいました。話を聞いてもらうだけでも気持ちは晴れる。そして、「頑張らなくてもいいよ!十分頑張ってる」気が抜けて涙を流されていました。「先生に話してよかった」と言ってもらった時は私も泣いてしまいました。 お母さんとの関係は強くなりました。

    保護者のつながり保育士

    omo21

    保育士, 公立保育園

    22025/04/11

    ハムスター🐹

    保育士, 認可保育園

    素敵ですね!私も、保護者の立場で自分の子育てに悩んだ時期に、保育園の先生から掛けてもらった言葉が嬉しくて涙したことがあります。その後自分も保育士になりましたが、やはり保護者対応は難しいですよね、相手に寄り添う言葉掛け、傷つけないようにする言葉掛け、ある意味子ども達への言葉掛けよりも神経使うかもしれませんね。お仕事退職されたとのことですが、今までの素晴らしいご経験があるから、omo21さんはきっと今後何処で働いても大丈夫だと思います😊

    回答をもっと見る

    成功体験

    「苺先生!うちの子がウンチもらしちゃつて!!年中なのに!(泣)どうしたら良いんですか?!」 私、オバちゃん先生だからよく保護者から愚痴を聞かされる。「安心して愚痴れる」って(^_^;)。 「そりゃーやっぱりあんまり怒ってばかりいると…」 「子供に悪いんでしょ!!それくらい分かってます!」 「いや、あの小皺が増えるよ」 「!!!」 それから彼女、あまり我が子を怒らなくなったらしい(笑)。 これも一種の成功体験(笑)。

    家庭支援

    工房_森の苺

    保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

    62022/07/11

    ぬーそう

    保育士, 保育園

    思わずほっこりするお話ですね笑 そうゆう相談しやすい雰囲気のある先生、素敵だと思います^_^ うちの保育園にもいます^_^

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    現在2歳児クラスでパートをしています。 全体的に子どもたちの声が大きいことが気になります。 保育者が大きい声を出さないように気をつけていたり、声の大きさの表?絵?を貼ったり、その都度声を掛けていたりするのですが。。。 もし良いアイディアや対応などがありましたら教えて頂きたいです🥺🙏🏻

    2歳児

    なおみ

    保育士, 認可保育園

    12025/07/19

    みぃ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    個人的に話をする時に遠くから声をかけずに、その子の近くに行き小さな声で話をするように心がけていました。 集まりの時もこれくらいの声で聞こえる?と小さめなでも全体には聞こえる声で話しかけて、尋ねたりもしていました。

    回答をもっと見る

    行事・出し物

    こんにちは。 今いろんな保育園などで歌われそうな歌の歌詞をたくさん書いているのですが、動画に歌詞が載っていないものがあって、秋の遠足と言う歌の歌詞わかる方いたらひらがなかカタカナで教えていただくことはできますか?

    遠足ピアノ行事

    マリア

    その他の職種, その他の職場

    02025/07/19
    キャリア・転職

    民間の保育園や幼稚園での勤務経験があり、妊娠をきっかけに退職しました。産後に産後ケア施設を利用して、保育士さんがいる施設がいくつかあり、産後ケアの保育士の働き方に興味を持ちました。実際に働いている方がいらっしゃいましたら、求人の探し方や必要な経験、保育園や幼稚園等の働き方との違い等ありましたら、教えてほしいです。よろしくお願いします。

    転職幼稚園教諭保育士

    チョコレート

    保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場

    22025/07/19

    ひな

    保育士, 認可外保育園

    こんにちは😃 私はまだ産後ケア施設では働いたことがないのですが、友だちが保育士として産後ケアに関わっていたことがあります👶✨ 求人は保育士向けの求人サイトで見つけたとのことですが、ネウボラというキーワードで探すと見つけやすいみたいです🫶 園とは違って、ゆったりした環境で少人数の赤ちゃんと関われたり、お母さんとの会話を大切にしたりと、また違ったやりがいがあると話していました☺️ 少しでも参考になればうれしいです。応援しています✨

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    モテて困ってる😆保育士はモテると思う保育士をしてると好印象は持たれるモテた経験はないその他(コメントで教えてください)

    72票・2025/07/27

    時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

    174票・2025/07/26

    0人1~10人11人~30人31人~60人61人~99人100人以上わからない、土曜保育はないその他(コメントで教えて下さい)

    205票・2025/07/25

    食事援助は得意♡好き他の時間と変わらないよ苦手ストレスです😂その他(コメントで教えて下さい)

    213票・2025/07/24
    ©2022 MEDLEY, INC.