幼稚園実習のときって日誌はどのように提出していましたか?現在、幼稚園実...

はる

学生, 保育園

幼稚園実習のときって日誌はどのように提出していましたか? 現在、幼稚園実習の最中なのですがそこの園ではその日に書いて提出です。17時までに書いてと言われて1時間半ぐらいは時間をくれます。しかし、私はその時間までに終わらず少し(10〜20分程度)延びてしまうのです。その時間担任の先生には残ってもらっていて本当に申し訳ないです。 そして、昨日が責任実習で船を作ったのですが壊れてしまった子がいて1、2分程で終わるので、掃除が終わったあと日誌を書く前に直しました。すると、いつもは見にこない園長先生がタイミングよく現れて船を直してるところを見られてしまいました。なので園長先生から、「早く日誌書き始めなさい。担任の先生が帰るの遅くなっちゃうよ」と注意を受けました。いつもは見にこない園長先生、そしていつもは掃除が終わってすぐ日誌を書き始めるのに、わずか2分の間で見られて注意を受けたことにとても悔しさを感じました。 何でいつもしないことをしてるときにタイミング良く来てしまうのか、また、なぜ私は書きたいこともちゃんと書けてなくて早く終わらせなきゃという焦りをしながら日誌を書かなければいけないのだろうかと疑問に思いました。 私は制限とか感じずに丁寧に書きたいことを書きたいのに、急がなければという思いで書きたいことが書けずまとまらず、思いついた言葉を並べているだけになってしまっているのです。まだ書きたいことがあるのに最低限書けていればもういいやってなっています。 ですが、このような思いはダメなのでしょうか?1時間半で終わらないとか丁寧に書きたいとかって変なのでしょうか…? 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

2020/06/24

6件の回答

回答する

質問主

そうなんです。 だからいつも待たせてしまっていて申し訳ないので、先生に聞きたいことも遠慮してしまって聞けていません。聞こうとしても、日誌を提出したら「帰ろう〜」と言われて、これ以上待たせてしまうことに申し訳なさが勝ってしまうからです。 園で書いてしまってその日に提出の方が、家に帰ってから焦らなくて済むので良いのかもしれませんが、やはり誰かに負担や迷惑をかけてしまうよりは自分自身だけで抱えてじっくり書き上げたいです。 もっと考えて書きたいし、最後の1日の振り返りとかもちゃんと書きたいのに焦りから文章がうまく繋がらなくて書きたいことが多すぎてまとまらなくて、小学生みたいな文にもなってしまうこともあります。 先生方に、日誌書くの遅いとか思われてるのかもしれないと考えていたので、コメントくださって安心しました。良かったです。ありがとうございます😂最低限書いて妥協して提出します…!

2020/06/24

翌日提出でしたよ。園によって違うのでしようね。 壊れた船を直すことは良いことだと思います。 園長の味方ではないですが、2、3分で終わるのであれば日誌を書いたあと、もしくは翌日少し早く行って直すでも大丈夫だったなら、優先順位は日誌だと思います。 (時間が決められているようなので) ↑そのことについては、実習生にはかなりきついことと思います。保育士になって10年以上経ちますが、書類に時間かかってしまいます!笑 新卒のこよりはさすがに早く書けるくらいです。 もしかしたら、担任の先生にもお子さんがいてお迎えがあるとかはるさんが知らないこと、言ってないことで園側にも理由があるのかもです。その園長は、私から見ても「え?」ですけど。 園長からどう見られるか気になると思いますが、実習が終わればさよならです。 日誌のことの評価も含まれるかもしれませんが、はるさんがこの実習で頑張ってきたこと、こどもと向き合ってきたことなどは担任の先生がしっかりみてくれていると思います。 大学の先生に今回の実習で、日誌を書く時間が短かった。丁寧に書きたいのに書けずなどはるさんが実習で困ったことを先生に伝えてみてはどうですか?もしかしたら、今後の改善策として挙げられるかもですよ。

2020/06/25

回答をもっと見る


「実習」のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児クラスを担当しています。 うちのクラスに実習生が来ています。 2年生で、今回が最後の保育実習ということですが、子どもたちに対して積極的に関わろうという姿が見られません。 「〜〜なんだね」って共感することが大切と何度も伝えているのですが、子どもたちが話しかけても「そっか」会話終了みたいな💦 最初は物珍しそうに近づいていた子どもたちも、反応がつまらないのか、そばに行かなくなってしまいました💦 どのように指導していったら良いかアドバイスをお願いしたいです。

実習

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/08/28

あおい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

Rままさん、毎日お疲れ様です。 今回が最後の保育実習ということで今後のことを考えると、関わりを改めてほしいなと思いますよね😅 ただ、実習生の指導はするものの結局決めるのは実習生本人の意思だと思うので変えようとする必要はないと思います。 もし自分なら最終日の3日前とか(実習終了のゴールが見える)、あと少しの期間でもう少し寄り添うとどういう風に子どもたちとの関係が変わるかを話してみるかなと思います。 もちろん保育上の指導は丁寧に伝えます。 伝えても、響かない人も残念ながらいるので、難しいですよね💦

回答をもっと見る

保育学生・国試

実習生が透ピをつけて来ました。そのまま保育室に入ろうとしてたので、透ピをつけてはいけない理由を伝え、外すようお願いすると、快く「分かりました!」って感じでした。「すいません」という感じはなく、彼女の反応から知らなかったのでは?と思ってしまうほど。今思えば、学校で言われなかったのか聞けばよかったのですが…。自分が学生の頃は、すごく細かく言われました(ピアスやたばこ、香水についてなどなど)今の保育学科の先生は、実習の際指導しないんですかね。

学生実習

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

72024/02/13

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

お疲れさまです。 実習生が、実習期間中に無断欠勤したことがあったり、実習日誌がかなり簡易的だったり、自分の学生の頃と比べるとビックリするくらい違いました… 実習生にどこまで求めるか、どこまで指導するか、私もかなり悩みました…

回答をもっと見る

行事・出し物

誕生日会の出し物でシルエットクイズをやろうと思ってるのですが、こういう透ける布はなんて調べたら出てきますでしょうか?わかる方教えていただきたいです(><)

誕生会実習認定こども園

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 学生, その他の職場

32024/09/23

おってぃー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

スクリーン布ですかね 白い布やテーブルクロスで代用できるそうです。 私も布ではなくて箱を使った影絵をやりました。ですが、ちゃんと部屋が暗くなるよと言う導入せずに部屋を暗くしてしまい泣いてしまう子がいたのでそこは反省しました汗

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

絵画の指導はどのように行っていますか? 幼児の絵画の指導ってすごく難しく感じてしまいます。自分自身が絵が得意!という訳でもないので尚更なのかもしれません。 さらに園長の求める完成度?にするにはどうしても私が口を出してしまう事になり、子どもの表現したせっかくの作品が、、と悩みます。 私的には少しくらい塗れてなくて白い所があってもいい、何かを描く時、その物の色でなくていい等と思うのですが、同じように悩んでる方いますか😭? また、よい指導方法があれば教えていただきたいです。

4歳児5歳児3歳児

すみっこちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

22025/09/30

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私は子どもの完璧?ではない絵が好きです。見本を描くとどうしても同じようになってしまうので、例えば花を描くときには、いくつかの実物の写真やイラストを見せて参考程度にしています。そうすることで子どもが自分で色や形を選び、個性ある表現につながります。指導というより「どんな色がいい?」「花びらはいくつあるかな?」と声をかけ、発想を広げるお手伝いを意識しています🌼

回答をもっと見る

行事・出し物

お疲れ様です。 児童センター勤務です。明日は教室の日で、パネルシアターをやるのですが皆さんは「はたらくくるま」を演じる時、途中の間奏はどうしてますか?振り付けをつけて踊ったりしますか?今YouTubeを見てだのですが、これ!というのがなくて。 今までは手拍子をするか、ハンドルを握る真似だけで間延びしてましたー。

教室保育士

あかいさ

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/09/30

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

「はたらくくるま」のパネルシアター、とても楽しいですね✨ 私は間奏部分をなくして進めています。間延びせずにテンポ良く進めます♫

回答をもっと見る

キャリア・転職

パートで働いています。今の職場では人間関係は良いのですが、給料は他の園と比べてとても低く、何も手当がつかないです。他の園だとパートでも処遇改善や色んな手当がつくところもあるみたいなので、給料が高いところに行くか迷います。 みなさん、保育園はどのような理由で選びましたか?

処遇改善給料転職

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

12025/09/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立臨職(現 会計年度)でしか探したことないです。 今の自治体を選んだ、続けてる理由は 基本的に職場環境も人間関係も良く 働きやすい。給与が良い。会計年度制度後はボーナスがあり、有休の他に有給、無給の休暇がある。 今は臨職ではなく、週30時間 週4勤務の非常勤ですが 月給が上がってるのでけっこう 良いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

8月末までには言う予定9、10月11、12月1、2月3月、辞めるときは突然!わからないな…🤗その他(コメントで教えて下さい)

119票・2025/10/08

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/10/07

食べること洋服や化粧品、おしゃれ系レジャーや趣味、推し活♡サプリや病院など健康に家族に,我が子に貯金や投資で貯めているその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/10/06

使うまだ、迷い中ですよ~使わない知らないな…その他(コメントで教えてください)

203票・2025/10/05