現在研修中ですここ数日保育園に行くのがしんどいですでも、何がしんどいの...

m

保育士, 保育園, 認可保育園

現在研修中です ここ数日保育園に行くのがしんどいです でも、何がしんどいのか自分でも分かりません。 はっきり分かっているのは子どもと先生方が怖くて仕方ないことです 訳もないのに毎日涙が止まりません 今月の休日は日曜日と平日2日だけでその他は全て出勤です こんな私が保育士になれるのかと不安です

    2020/03/12

    6件の回答

    回答する

    最初は誰でも不安ですよね。教科書で学んだ事なんて役に立たないじゃん!というほど現場は全然イメージと違います。子どもも先生方も始めは他人ですし、人は環境の変化にとても弱い生き物です。でも学校と同じで、一緒に過ごす時間が増えれば増えるほど信頼関係が築けるようになります。職場の場合は一生懸命頑張ろうとする姿勢を見せていくことが何より大事だと思います。今の不安な気持ちを他の先生方や園長先生に伝えてみるのはどうですか?多分たくさんの先輩方がみーこさんと同じような気持ちになった事があると思いますよ!私がみーこさんの先輩だったら、一人で抱え込まずに話してほしいなと思います!

    2020/03/12

    質問主

    不安な気持ちを勇気を出して伝えてみました 私の伝え方が良くなかったのか「やる気がない」と思われてしまいました… 私はもともと身体が弱い方なのですが、この件以来今までより、体調が悪くても言いづらくて言い出せず無理して出勤することがほとんどです 体調管理も社会人の仕事の1つですもんね

    2020/04/16

    気持ちわかります。 人間関係に疲れてるみたいですね。 頑張りすぎてないでしょうか? 睡眠時間やバランス良く食事取れてますか? 自分が好きなことを楽しめていますか? 涙が出ることは、自分の感情をため込まずに素直に外へ出せている証です。とても素晴らしいですね。 泣いたらスッキリすることもあります。 人が怖くなっているのは、過去に何らかの嫌な体験があるのではないでしょうか?例えば、強く叱られたとか、騙されたとか、自分の意見や人格を全否定されたとか。 きっと、みーこさんが優しい心の人だと思います。だからこそ、涙に現れているのではないでしょうか? 今が幸せなら、過去の嫌な体験も気にならなくなります。今、幸せを感じられるように、小さなことに喜びや幸せを感じてみたら良いと思います。 ご飯を食べて幸せ、目が覚めて幸せ、歩けて幸せ、支えてくれる仲間たちがいて幸せ、など。自分は価値ある人間だから保育士なれるって何度も自分に言い聞かせて、自分を信じてあげるといいと思います。 今はまだ未熟でも、10年続けたら、必ず今より成長した保育士になれるのです。大丈夫🙆‍♀️ 他人と比べないで、昨日の自分と比べて何か一つでも成長したら、大成功です。その積み重ねで、10年後、必ず素晴らしい保育士になれますね!

    2020/03/15

    回答をもっと見る


    「保育学生・国試」のお悩み相談

    保育学生・国試

    2月に部分実習があり、1時間の予定です。 2歳児クラスです。 初めてで何をすればいいか全然わかんないんですが、流れは考えました。 手遊び ↓ 絵本 ↓ パネルシアター ↓ ちょっとした体を動かす遊び で考えています。 手遊び、絵本、パネルシアター、運動それぞれ何をするか何を読むべきかアイディアが出てこないのでお願いします

    学生実習2歳児

    ゆち

    学生

    42025/02/05

    ぽんた

    保育士, 保育園

    メインにしたいのは体を動かす遊びでしょうか? 例えば動物の真似をする様な遊びであれば、動物に因んだ手遊び、絵本、パネルシアターにすると導入から流れて子どもを惹きつけやすいかと思います。 何をするか何を読むべきか→何かやってみたいと思うことを、その子どもの様子に合わせてアレンジするのが一番良いかと思います。

    回答をもっと見る

    保育学生・国試

    うちの保育園は実習生を受け入れているのですが、職員の中に実習生の悪口をたくさん言う人がいます。設定保育も一生懸命やってるだろうに文句言ったり、アドバイスとは呼べないようなものばかりです。 自分は保育士として長いので良く出来て当たり前なのに、実習生の頃はどうだったのか振り返ってあげたら?と思います。 こういう環境じゃあ、実習生も大変だろうと申し訳なくなります。 私はまだ経験浅く、実習生寄りなので・・・ 実際たまに日誌振り返ったりすると、色々思い出します。どこもそんなものなのでしょうか

    一斉保育

    ミルクティー

    保育士, 保育園, 認可保育園

    42020/01/18

    モカ

    保育士, 保育園, 認証・認定保育園

    どこもがそんなことはないと思います。 先生たちも日々忙しい中での実習生の受け入れともあり、ピリピリしているのでしょうね。 保育士の数に余裕がある環境ならば、実習生を受け入れても対応できる余裕がありますが、保育士不足で受け入れると対応は難しいかもしれませんね。 実習生の時の経験は、以後保育士を目指すか左右する大事な経験だと思うので、対応する側も大事にしたいものですね。

    回答をもっと見る

    保育学生・国試

    これから専門学校に進学を考えている学生です。 その専門学校で取得できる資格の中に社会福祉主事任用資格というものがありました。 少し調べたのですがその資格はその学校を卒業すると同時に取得できるような資格ではなく、国家試験をかならず受けなければ取得することができないのでしょうか? この資格を持っている人はどのように取得したのかを知りたいです。

    保育士試験学生幼稚園教諭

    たう

    学生

    62024/05/29

    れお

    保育士, 幼稚園教諭

    短大卒保育士です。学校を卒業すると同時に取得出来ました! なので専門学校でも同様かと思われます。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    クラスだよりを発行してるのですが、みなさんの園では何で作ってますか? 過去にいた園では手書きのところ、ワードで作成するところがありました。最近だとcanvaという無料でデザインが作れるソフトでも作れそうだなと思っていて、実際にcanvaで作ってる方がいたら、使いやすさ等教えてほしいです。

    おたより幼稚園教諭保育士

    チョコレート

    保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場

    32025/07/28

    ぽむ

    保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    こんにちは! 現在、放課後等デイサービスに勤めている者です。私の施設では実際にCanvaを使ってお便り作成しています。 メリット😆 ①テンプレートがたくさんあり、1から考える必要がないのですごく良いです◎! ②ロック機能も付いているので、動かしたくない文字・変更したくない文字はロックすれば勝手に動くこともなくなり、便利な機能です。 ③かわいいイラストがたくさんあります!わざわざネットから拾ってコピペする必要がないので重宝しています。また、Wordと同じく配置も決められるので、操作も難しくなく使いやすいですよ! デメリット😞 ①インターネット環境が必要なので、ネットの調子が悪いと開けないことがあります。実際に私の施設でも、端末によって使える時と使えない時があるので少し不便に感じることもあります。※安定したネット環境があれば問題ないと思います! 少しでも参考になれば幸いです🍀

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    2歳児さんの相談です。 散歩時に帽子を被ることを嫌がります。1歳児クラスの時は被ってくれていましたが、1歳児後半から公園で時折、帽子を取ってしまっていました。いろんな声掛けで再度被ってもらっていましたが、2歳児クラスに上がってからは完全に嫌がり、出る前から「いらない」と言います。最近は暑くて散歩へ出掛けられませんが、園庭で水遊びする際(日陰の場所を選ぶ前提ですが)には暑いので被ってもらいたいのですが、帽子の大切さを言葉で伝えるようにしても、途中から取ります。感覚過敏なのかもしれないねという話は上がっています。 同じようなお子さんが在園している方はぜひ対策や共感できるお話を共有していただければと思います。

    グレー水遊び2歳児

    まる

    保育士, 小規模認可保育園

    22025/07/28

    なのは

    保育士, 認可保育園

    自園でも毎年1~2歳クラスは帽子を嫌がる子がいます。 強制することは難しいですが、職員たちで声をかけ、浅めでも被せてみて本人が外したら無理強いしない等の対応をしつつ、促しは毎回行います。 その日の気分によって長く被れたり、いつの間にか被り続けることが出来たりと子どもによっても様々です。 子どもの嫌がる気持ちを受け止めながら、無理なく習慣づけています。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    お水遊びの時間に折りたたみプールの大きいものを使用している保育園さんはありますか? その場合、どのようにうまく排水しているかをお聞きしたいです💦 なかなか綺麗には水が抜ききれず…手間取っています💦

    水遊び保育士

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    12025/07/28

    miki

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    どのくらいの大きさかわかりませんが、過去に幼児クラスが折りたたみのプールを使用していました。 バケツである程度水を減らしてから一気に流していました。プールのイメージが違ったら申し訳ありません。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

    99票・2025/08/05

    旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

    178票・2025/08/04

    1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

    185票・2025/08/03

    スイカ・かき氷など食べ物モチーフ海・魚・クラゲなど水の生き物系花火やうちわ、夏祭りモチーフ感触遊びとあわせた制作準備の手間が少ないものが優先その他(コメントで教えて下さい)

    199票・2025/08/02