真面目にしている人ほど指摘され、誤魔化したり、嘘ついたり、雑にしている...

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

真面目にしている人ほど指摘され、誤魔化したり、嘘ついたり、雑にしている人ほど承認される世間に腹立つ

    2020/09/04

    5件の回答

    回答する

    めっちゃわかります😅 その場をしっかり見ても いないのに誤魔化す先生ほど 信用されてたり しますよねー(T . T) 全部直接見てから言って? って思います…

    2020/09/04

    質問主

    共感です。 泣かされて悔しい、悲しい、辛い、そういう時には必ず一番に私の所に抱っこを求めに来ます。 自由遊びの時も、私の所に子どもが集まってきて一緒に遊んでいる間、他の先生達は世間話や人の文句ばかり言って、私に子どもへ言葉掛け足りないと言いにきます。 言葉掛け足りないのは、他の先生達でしょ?って私は内心思います。

    2020/09/05

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    20代半ばの後輩が「やる気がなくなった、もう今すぐにでも辞めたい」と落ち込んでいます。普通に業務には従事しています。子どもにも笑顔です。それでも、辞めたいと言います。そんな事ばかりです…。みんな、希望を失い、辞めていきます。地元に帰ったり、結婚と共に辞めたり。 あなたの毎日を見ていて、子どもたちはとても楽しそうだし、親として見ても、嬉しいと思うよ。と伝えてみますが、もうやる気のHPが、ゼロなのが伝わってきます。もちろん、子どもにはそんな素振り見せてませんが。 職場の雰囲気も良くないです。無理な業務の積み重ねや、若手をサポートする温かさがありません。まだ若いのに、「できて当たり前」で、進みます。そんな器用な子ばかりではないのに。色々な個性があるのに。 女特有の雰囲気の悪さと言うか、意地悪な感じというか…。働いて5〜6年の子に。まだまだ、これからなのに…。何もできない自分が歯痒いです。 みなさんは、20代の方たちにどんなことに気をつけて接してらっしゃいますか?無理に引き止めることもしませんが、何かできたんじゃないかと悔やみます。

    後輩退職転職

    りんご3

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    32025/07/25

    なみ

    保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

    難しい問題ですよね… わたしが以前働いていたところでは 人手不足の園でパートさんが居て日中の活動がやっと足りるようなことが多い園でした。 年度途中に入ってきてくれた若い先生はやる気に満ち溢れてはいたものの 前の職場では激務により体調を崩して退職したようでした。 そんな理由も知ってはいたので 私のクラスに入ってくれる時は 彼女の保育を見守り、どうしてもこれは…というものは声をかけていました。 子どもたちも笑顔で接してあげられてることを大いに褒めて自信に繋げ 技術的な部分は少しづつでもいいのかな?とは思います。 多くを求めて辞めていってしまうのはもったいないですね…

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    4月から新卒採用で2歳児の担任しています。5月の中旬ぐらいから手首に違和感を感じていて原因不明に当然腫れてしまい、そこから利き手の手首を痛めて2ヶ月経ちます。未だに痛いです。本当は休職勧められるほど、ドクターストップかかっていたのですが、人手が足りないのでそうはいかなく、【手首に負担をかからない仕事なら大丈夫。あとは他の職場に状況説明してフォローしてもらって】と出勤許可をいただきました。 特に手首の怪我に一番負担を感じてしまうのは、私のクラスの2歳児2名が多動や発達障害の疑いがあり午睡中暴れるで、その対応でした。手首が痛いので怪我が治るまではその2名厳しいという話をしましたが【手関係ないよね】と、聞いてもらてない状態で結果怪我が悪化してしまいました。ヘルプを他の職員に相談しても結局否定され責められてしまう始末。最終的に園長先生に相談しても結局似たような状況で精神的病んでしまいしました。 それで【休職したい】とお話ししても流されてしまい、遅番の日(月曜日)に朝イチに並んで病院いって状況話したら【仕事行くのやめなさい】と仕事禁止命令を出され【今日から仕事行かないこと】と言われ診断書をいただきました。診断書を提出したら園長に【ヤブ医者】【診断書間違ってるんじゃない?】【他の病院いけば?】【急に休まれても困るんだけど】など色々ひどいことを言われました。次の日から休職することになったのですが【貴方のは病気とも体調が悪いとも言わないか】や【休めてるんだからみんなにありがと。感謝だよ】や【1年目は不満ごとを言っちゃダメ】などたくさん園長に言われ、他の職員からは【貴方が急に休んだからシフトの負担がきて困ってる。】【手首は休職中に完治するんですか?これからそんなに休まれても困ります】みたいな事をわざわざグループラインで私宛に来て園長からも他の職員からも私が悪いみたいな言い方されます。こんなこと言われたら復職できなそうで、戻るの怖いです。   長々と申し訳ないですが、これはいじめと受け止めてもよろしいのでしょうか?

    小規模保育園園長先生2歳児

    おんぷ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

    102023/07/09

    こむぎ☆

    保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

    新卒で、保育士になられたばかりで、周りからそんな言い方されたら辛くなりますよね(><) 4月5月は泣く子や、なかなか午睡寝れない子を抱っこすることも多くて、手首に負担がかかることありますよね。 私は一歳児クラスなのですが、12月に新入園児が入り、抱っこをでしか入眠できない子でよくのけぞるので、手首が痛くなり、サポーターを買ってつけました。サポーターを仕事中も、水仕事する時以外ずっとつけていました。周りからいろいろ言う人いますよね。。痛さは本人しかわからないです(><) おんぷさん、ほんとお辛いですね。。 手首に限らず、これから体調を崩した時なども理解してくれなさそうな職場で心配です。。園長先生がまず理解ない方ですね。。 手首が痛いと訴えているのだから、私が一緒に働いていたら、おんぷさんには、暴れている子の寝かしつけとか、抱っことか、重いもの持つのとかしばらくしなくて大丈夫なようにして、絵本読んでもらうとか、給食の後片付け(負担のない程度)とか、遊んでいる子をケガのないように見てもらうとか、その仕事をしばらく痛くなくなるまでしてもらえるようにするし、自分がそうなったらまたお互い様やし、気にしないでね(^^) と、そう言ってあげられるのに。。と思ってしまいます。。 とにかく、今は診断書出して、手首にサポーターをつけて、休養してください(><) 辛いけど、治った後、ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。と菓子結がいりそうな職場だと思います。 そこまでして、ぐだぐだ悪口を言ってくる職場だったら、今後が心配なので転職をおすすめします。 応援してます。また復帰後お辛かったら相談のりますよ(o^^o)

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    私は子どもが成長するために喧嘩ややり取りに全て保育者が関わらず見守りも大切にしたいんですが、それを理解できない先生がいます。 子ども同士で「かして」「だめよ」「かして(何度も)」のやり取りをしていて全職員が見守る中、その先生だけがかしてをしている子の動きを止め「今使ってるんだって」と声掛けをしていました。私は「そっとしといて大丈夫」と先生に声をかけたんですが「いやでも〜。そうだけど。」と返事。それにイラッとしたのかその後の保育でイライラがすごいでてて子どもにも口調が悪くなり、お陰で子どもも落ち着きがなく過ごしていました。 よくよくその先生の話を人づてで聞いたら「見守りの限度が分からない。保育者が仲介することが前提」とのことでした😅 確かにまだ1~2歳ですが、自分で話すことが出来るので全てに手助けが必要な訳では無いと思ってます。「かして」をして貸して貰えなかった。じゃあ違うおもちゃにしよう、使い終わるのを待とうなど自分で切り替えることも大切だと思うんです。 過去の保育でなんにでも子どものヘルプに手伝ってしまうと何も自分でやらなくなる、喧嘩をするとすぐ保育者が助けてくれると思い目線を送ったりすぐ抱っこを要求したりとただの甘やかしになっているのを見ているので困ってます。 その先生との保育観の話し合い、進級に向けての子供への対応方法を話し合わなければいけないとは思っていますが"見守り"が分からない人にはどういう教え方や、学び方、伝え方がありますか??

    1歳児担任保育士

    🍎

    保育士, 認可保育園

    42025/10/16

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    その後のトラブルを回避したい人なのかな?とも思いました。 でも、きっと違うんですよね🙄 噛み癖のある子とか、手が出やすい子には、保育士の仲介が必ず必要だと思います。 なので、噛み癖のある子や、手が出やすい子にはその対応でいいと思うんだけど、この子たちはちゃんと思いを伝えられるし、それをもっと高めたいから、見守り強化してくれると嬉しいな。何かあったら、私が責任持つから。 ↑位に言ったら、伝わりやすいかな?と思いました🥺!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    2歳児担任、担当制です。 今月新入園児が私の担当になりました。 月齢も高く、賢いお子さんで、慣らし保育の間は泣かずに機嫌良く過ごしていました。 先週の歯科検診で初めて泣き、その次の日にその子が一人でブランコのところにいたので、「ブランコが当たったら怪我しちゃうから、先生を呼んで」と言うと泣き、しばらく拒否されました。 そこからお昼寝時に大泣きするようになり、今日は部屋移動と給食、お昼寝でないてます。 慣らし保育頑張った分、今気持ちを出しているところだと思うので受け止めて向き合っていきたい。 信頼関係もまだまだだし、これからなのはわかっているのですが、もしかしてその子と相性良くないのかな?とその子と関わるのは緊張している自分がいます。

    園医担当制保育慣らし保育

    みー

    保育士, 公立保育園

    42025/11/17

    mikku.

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

    日々の保育お疲れ様です♪ 愛着関係、信頼関係の構築はこれからですね^^ ドーン!と構えて焦らずゆっくりと時間をかけて丁寧に築いていくのが良いと思います♪ 入園当初は泣いてしまうのは仕方がないですよね。 保育者としては、保育者側が悪いのかなと責任を感じてしまったり、この子のためにどうしてあげるのが良いのだろう…と悩みますが、そもそも泣くのは子どもの自由ですよね。 「そりゃ泣きたいよねぇ。分かる分かる。好きなだけ泣いていいから、泣き止んだらまたたくさん遊ぼ♡」くらいのスタンスでいてあげると良いと思います。 泣き止ませたい・泣き止んで欲しいというのは大人の都合なので、ただただ寄り添って「味方だよ・大好きだよ」というマインドで側にいてあげてください♡ 園生活の一日の流れが本人なりになんとなく分かってきたり、担当の先生がなんだか楽しそうだなという空気感に触れたり、お友だちが話しかけてきてくれるようになると、だんだん安心感が増し、情緒も安定してきて、笑顔も見られるようになると思います^^ 相性というのは多少あるかもしれませんが、あまり気にしなくても大丈夫です。 楽な気持ちで関わってあげてくださいね♪ 応援しています^^

    回答をもっと見る

    遊び

    毛糸を使った制作や遊びを低月齢多め1歳児15人でやりたいのですがいい案が浮かばず悩んでいます! 先輩方いい案があれば教えて頂きたいです🙇‍♀️ 目的としては冬も近づいてきたため、毛糸を使ってもふもふぼ完食を楽しんだり、季節感を味わったりして遊びたいです

    制作乳児遊び

    れべる1

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    32025/11/17

    mori

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    ① ふわふわカップケーキ 紙コップに両面テープを貼り、子どもたちが毛糸を“ぽんぽん”とのせていくだけ。 指先でつまむ動きも自然に育ち、完成すると小さなカップケーキの山ができます。 色をまぜると雪のクリームみたいに仕上がって楽しいです。 ② 毛糸の雪あつめ 短く切った毛糸を“雪”に見立て、透明な容器に落としたり、スコップで移したり。 量の変化が目で分かるので、達成感もぽっと灯ります。 誤飲防止のため、5センチ程度の長さに統一しておくと安心。 ③ 毛糸の道をたどる遊び 画用紙に両面テープで毛糸を貼って“道”をつくり、指でなぞったり車を走らせたり。 手のひらに伝わる柔らかさが、冬の窓辺の陽だまりみたいで、子どもたちがよく集中します。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    80人規模の保育園で働いています。 昔は気になるお子さん(発達障害、発達グレー)が園に1.2人だったのですが、今はクラスに2.3人はいるなー毎年増えてるなと感じています。まだ我が園は子どもが主体の流れでなく、一日の活動の流れ(朝の会やルールのある遊びなど)があるので、まとめるのが難しいことがあります。 みなさんの園はどうですか?

    発達障害グレー保育士

    にゃんたろう

    保育士, 認可保育園

    32025/11/17

    あみ

    保育士, 保育園, 学童保育

    今グレーの子増えてますよね。 地域によって多かったり 少なかったり、、 ある程度一緒ですが、 職員を1人つけるようにしてます。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

    138票・2025/11/24

    勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

    191票・2025/11/23

    製作や色塗りなどで七五三近くの神社まで散歩簡単に話す程度保護者と盛り上がる特していないその他(コメントで教えて下さい)

    186票・2025/11/22

    すでに仕上げ段階まだネタ出し中毎日少しずつ練習とりあえず気持ちだけ焦っている発表会はないんだ~その他(コメントで教えて下さい)

    198票・2025/11/21