3月の誕生会

ひらり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

3月の誕生会の出し物案を募集しています!1年のまとめ的な意味や季節性を含んでいる出し物があったら教えてください🙇‍♀️

2024/02/02

2件の回答

回答する

お仕事お疲れ様です。 3月でしたらひな人形達のペープサートやパネルシアターはどうでしょう? 以前幼稚園で4歳児にやってみたらひな祭りの意味も自然に興味を持って覚えられると好評でした☺️

2024/02/02

回答をもっと見る


「誕生会」のお悩み相談

保育・お仕事

園の先生と なんていうのか私は話すのが苦手ですが 言葉のすれ違い?など起きて モヤモヤしたりすることってありますか?? 今日預かりの人数多く、ホールで遊ぼうかなと思ってしましたが、 園長にホール使ってもいいでしょうか?と 確認をとり、ホールで遊ぼうと思ってました。。 でも、あたしく入った(正社員の)先生が 「明日お誕生日会だから、準備するみたいで ホールは使わない方が、、」と言われました 私が誕生会の準備してもホールで 遊んでいいよと(園長に)言われた、 園長先生に確認取ったのですが、、と言いましたが でも誕生日の準備してるから やめといた方がと言われました。 少しモヤモヤとし、いつもの預かりの部屋で 自由遊びをしました。 誕生日会の準備は(ホールで)15分で終わったそうです🤔 今日その新しい先生が 「私先生、すみません。許可とってたんですね💦 失礼しました」と、、 私も 「いえいえ、言葉のいき違いがあって私も勘違いしてました」と言いました 言葉には気をつけようと思いますし、 少しイライラ、モヤモヤとしてしまった自分は大人気ないなと思ってしまいました。。

延長保育誕生会保育室

ケーキ🍰

12025/05/22

つーた

保育士, 認可保育園

難しいですよね、伝わるようで伝わらなかったり、なんだかモヤモヤしたり。 ですが、今回の場合は、園長に確認する必要が必ずしもあったのでしょうか。 その、誕生日会準備をする先生とのやりとりで、何時頃からであれば問題ないとか、できたようにも感じます。 なんだろう、言ってしまうと、第三者が間に入ることでややこしくなったり真っ直ぐ伝わらなかったりすることって、多かれ少なかれあるんですね。 特に僕は保育をずっとしてきていますのでこの世界しか知らないですが、直接言えない人もいるかと思うんです、また状況によっても。 ですが、なるべくその対象となる本人へ直接交渉をしたほうが確実性があるし、早いと思っているので、そうするようにしています。 それか、前日か朝に、全体か担任同士で今日はどんな活動をするか、どこを使うか、時間は、など伝える時間を作るか声をかけ合うか、といった取り組みをしてもいいのではないでしょうか。 しかし、 今回の場合、最終的にお互いに話せているから、全然大人気ないなんてことはないと思いましたよ。 そういう時は、モヤモヤしてしまうものですよ。

回答をもっと見る

手遊び

誕生会の導入でするおすすめの手遊びがあれば教えてください。 0〜2歳児です。

誕生会手遊び

あーりん

保育士, 事業所内保育

32025/03/03

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 私は「たんたんたんじょうび」という歌がかわいくてすきです。 手遊びではないですが、手拍子を打ったり拍手をしたりするだけで、2歳児までなら十分楽しめています! ネットで検索すると出てきますよー!

回答をもっと見る

行事・出し物

皆さんの誕生日会の出し物の十八番を教えてください。 毎年2回くらい番が回ってくるのですがネタ切れです。 うちの園ではパネルシアターをやることが多いですが楽しいお話、シアター系、その他、なんでもかまいません!

お話遊び誕生会

けい

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

22025/01/01

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

以前、新聞紙シアターをやったことがあります。確か宝を探しに冒険に出る話だったと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

以前働いていた保育園は自由保育で流れる保育をしていました。今転職活動をしていて一斉保育の園の条件がいいので悩んでいるのですが、自由保育から一斉保育にいった方っていますか?ちなみに流れる保育自体は好きでした。

自由保育一斉保育転職

ぽうぽ

保育士, 保育園

02025/05/23
保育・お仕事

主体的な保育、保育担当制を意識して保育する中で、何が正解か分からなくなってきました。 現在2歳児クラスなのですが、 朝の会や活動などでフラフラと他のことをしている子がいたら止めて無理にでも会に参加させるべきですか? 主体的な行動を優先させるべきなのか、協調制を育むために無理にでも活動に参加させるのか、何が正解なのでしょうか? 同じ2歳児の他クラスは、強目に統制をとってみんなが同じ動きをできるようにしている印象です。何か自由なことをしていると「それはワガママだよね?ちゃんと座って」などと言う感じです。 逆にうちのクラスは、子どもの主体性をなるべく優先し気持ちに寄り添う型なので、時折クラスがまとまらないこともあります。 危ないことやお友達に迷惑なこと、言わなければいけない場面ではもちろんちゃんと注意します。が、必要以上に些細なことで声を荒げて言う先生はいない感じなのですが、それが他クラスから見ると「ゆるすぎる、甘やかしている」に見えるようで。。 子どもの気持ちを考えて自分のやり方が合っていると今まで思っていたのですが、他クラスの先生と話していると、「今」の子どもの気持ちには寄り添えるけどそれは「今後」の子どものためになっているのか?など自分でも疑問になってきました。 乳児クラス、特に2歳児さんへの関わり方、みなさんどんな感じですか?

パート2歳児担任

サリー

保育士, 保育園

12025/05/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園の方針にもよりますよね😅 他の先生や、園の方針では 会や活動などの自由行動は オッケーとしてるのか、 主体的をうたっているが、 それはわがままだ、緩すぎて、 甘やかしているとなるのか‥ 主体的と言っていて、 会や活動を提供するのは 主体的なのか?も疑問です😣 主体的保育園、テレビでやってたの見たことありますが、 本当に子どもたちで、今日は、なにしようか? 今日のお散歩はどこに行こうか? と、決めていて、それを保育士達がサポートしてました。 朝の会ですよ〜とか、活動しますよ〜とかもありません。 これが、主体的だよなと思いました。 また、主体的保育ではないですが 発達障害の他の園断られた子ども が、多くいる園の見学に行ったら 色んな部屋に好き勝手バラバラと子どもがいてビックリ😅 「この子は、発達障害でここが好きなんです〜」って説明されました。 マンツーでついてるときもあれば 1人の子もいて、安全ではないと思いました😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスに勤めて3年です。 保育士です。 スキルアップのために資格を取得したいと考えています。歴3年でも取得できる資格を知りたいです。

学童スキルアップ保育士

かーな

保育士, 放課後等デイサービス

02025/05/23

最近のリアルアンケート

いるないその他(コメントで教えて下さい)

64票・2025/05/31

妊娠がわかって辞めた切迫になり、途中で産休産休前に休みにした産休まで働いた妊娠したことはないその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/05/30

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なかかわり・環境を心がける特に何もしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/05/29

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/05/28
©2022 MEDLEY, INC.