お子さんが落ち着きがなく、ボーダーではないかと思う子がいます。トラブル...

おー

保育士, 認証・認定保育園

お子さんが落ち着きがなく、ボーダーではないかと思う子がいます。トラブルは日常茶飯事です。保護者は、全く気付いていません。クレーマーで本当に毎日気遣いで大変です。保護者には、どの様な対応をしてますか?

    2020/02/06

    1件の回答

    回答する

    質問主

    モンテッソーソさん、ご意見ありがとうございます。もちろん理由はその時により、様々です。友達の物が欲しかったなどです。いきなりと書いたため、誤解を与えてしまい申し訳ありません。言葉よりも手や口が先に出てという意味でした。貴重なご意見ありがとうございます。

    2020/02/11

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    保育園に行っている息子がいます。 園では先生の言うことを聞き、全く問題ありませんと言って下さっていて助かっているのですが 私と2人の時もあまり手がかかることなくお利口にしてくれてます。主人が帰ってくると急に言うことを聞かなくなって手に追えなくなります。 保育園と私の前ではお利口なので助かるのですが、私と2人でいる時にストレスをためていないか、ワガママ言うのを我慢しているのか心配です…

    3歳児保育士

    ありみ

    保育士, 公立保育園

    32025/04/22

    あす

    看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

    保育園では、おとなしく、先生の言うことをしっかり聞きますが、家では、甘えが出たり、人によって態度を変えて、興奮しやすい園児がいます。ストレスがたまり、指を加えたり、爪をかんだり、鼻を触る園児もいます。子どもの様子を観察して、変化に気づく関わりが大切だと考えます。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    成長するにすれて、2歳児の我が子は赤ちゃんのお世話が好きになっていました。スーパーマリオのキノピオが大好きでした。(オムツを履いて赤ちゃんみたい??)しかし、オムツが外れて、私はお姉ちゃん、赤ちゃんとは違うと言う認識なのか、赤ちゃんを嫌がるようになりました。支援センターに遊びに行くと、お姉ちゃんには自ら話しかけます。赤ちゃんは、自分が遊んでいるおもちゃを取るので、ダメー!!と激しく言い、時には手が出そうになります。それと同時にキノピオいや!!!と激しく否定します。ルイージがいい!ピーチ姫も好き!キノピオいや!!です。成長の過程かとは思いますが、あまりにも激しくて、弱い物いじめ的な意識です。 みなさんならどう声かけをして見守りますか?

    言葉かけトラブル遊び

    ぽんた

    保育士, 保育園

    22025/07/20

    tanahara

    大人が過剰反応しないというのはどうでしょう? 好き嫌いはあるだろうし、小さい子におもちゃを取られたなど嫌な思いがあるのかもしれません。今は様子を見て嫌い!となっても「そっか。こっちで遊ぼうかー」と、そっと聞き流して違うものに木が向くような声掛けをしてあげるのもいいかと思います。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    子育て支援センターによく行って感じるのですが、保育士とは違う声かけに救われます。よく、イライラしても仕方ないって言われますが、イライラしている時に言われるとイライラしませんか? 支援センターでは、イライラするよー!!と同調してくれたり、話をしっかりと聞いてくれたり。 こう言った感覚大切だなと思いました。 同じような方いませんか?

    園庭開放子育て支援センター言葉かけ

    ぽんた

    保育士, 保育園

    32024/07/26

    ORANGE_1127

    保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

    イライラしているとき、よく「仕方ない」と言われると、余計にイライラすることありますよね。でも、支援センターでのように、共感してくれたり話をしっかり聞いてくれると、気持ちが楽になることが多いですよね。その感覚、本当に大切だと思います。同じように感じている方も多いと思いますよ。お互いの気持ちを理解し合うことが、子育てを支える大事な要素ですね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    クラスだよりを発行してるのですが、みなさんの園では何で作ってますか? 過去にいた園では手書きのところ、ワードで作成するところがありました。最近だとcanvaという無料でデザインが作れるソフトでも作れそうだなと思っていて、実際にcanvaで作ってる方がいたら、使いやすさ等教えてほしいです。

    おたより幼稚園教諭保育士

    チョコレート

    保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場

    32025/07/28

    ぽむ

    保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    こんにちは! 現在、放課後等デイサービスに勤めている者です。私の施設では実際にCanvaを使ってお便り作成しています。 メリット😆 ①テンプレートがたくさんあり、1から考える必要がないのですごく良いです◎! ②ロック機能も付いているので、動かしたくない文字・変更したくない文字はロックすれば勝手に動くこともなくなり、便利な機能です。 ③かわいいイラストがたくさんあります!わざわざネットから拾ってコピペする必要がないので重宝しています。また、Wordと同じく配置も決められるので、操作も難しくなく使いやすいですよ! デメリット😞 ①インターネット環境が必要なので、ネットの調子が悪いと開けないことがあります。実際に私の施設でも、端末によって使える時と使えない時があるので少し不便に感じることもあります。※安定したネット環境があれば問題ないと思います! 少しでも参考になれば幸いです🍀

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    2歳児さんの相談です。 散歩時に帽子を被ることを嫌がります。1歳児クラスの時は被ってくれていましたが、1歳児後半から公園で時折、帽子を取ってしまっていました。いろんな声掛けで再度被ってもらっていましたが、2歳児クラスに上がってからは完全に嫌がり、出る前から「いらない」と言います。最近は暑くて散歩へ出掛けられませんが、園庭で水遊びする際(日陰の場所を選ぶ前提ですが)には暑いので被ってもらいたいのですが、帽子の大切さを言葉で伝えるようにしても、途中から取ります。感覚過敏なのかもしれないねという話は上がっています。 同じようなお子さんが在園している方はぜひ対策や共感できるお話を共有していただければと思います。

    グレー水遊び2歳児

    まる

    保育士, 小規模認可保育園

    22025/07/28

    なのは

    保育士, 認可保育園

    自園でも毎年1~2歳クラスは帽子を嫌がる子がいます。 強制することは難しいですが、職員たちで声をかけ、浅めでも被せてみて本人が外したら無理強いしない等の対応をしつつ、促しは毎回行います。 その日の気分によって長く被れたり、いつの間にか被り続けることが出来たりと子どもによっても様々です。 子どもの嫌がる気持ちを受け止めながら、無理なく習慣づけています。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    お水遊びの時間に折りたたみプールの大きいものを使用している保育園さんはありますか? その場合、どのようにうまく排水しているかをお聞きしたいです💦 なかなか綺麗には水が抜ききれず…手間取っています💦

    水遊び保育士

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    12025/07/28

    miki

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    どのくらいの大きさかわかりませんが、過去に幼児クラスが折りたたみのプールを使用していました。 バケツである程度水を減らしてから一気に流していました。プールのイメージが違ったら申し訳ありません。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

    1票・2025/08/05

    旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

    168票・2025/08/04

    1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

    177票・2025/08/03

    スイカ・かき氷など食べ物モチーフ海・魚・クラゲなど水の生き物系花火やうちわ、夏祭りモチーフ感触遊びとあわせた制作準備の手間が少ないものが優先その他(コメントで教えて下さい)

    193票・2025/08/02