離乳食の硬さ

9ヶ月で、バナナ程度のものは、歯茎で噛んだり前歯で噛みちぎり、もぐもぐしてたべています。しかし、ご飯は丸呑みになることが多いです。今は5倍がゆなのですが、もう少し硬めの方が良いのでしょうか?全てを硬めにすると、疲れてしまうので今の状態でも良いならそのままにしたいなと思っています。

    07/13

    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    保育士って、集団で子どもを見るプロであっても、子育てのプロではないですよね。てぃ先生のような子育てで困った時になるほど!とアドバイスを貰えるのってどこ?誰?

    子育て保育士

    ぽんた

    保育士, 保育園

    425日前

    ヨンジュ

    保育士, 託児所

    保育学や教育学、発達心理学などの分野を専門にする先生方を子育てのプロと言うのかな。 大豆生田先生や汐見先生など、著名な先生方のセミナーは積極的に受講したいなと思います。 てぃ先生の「ちびっこモンスター」も欠かさず視聴しています。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    我が子が小学生になる際の、小1の壁を心配しています。なるべく働き方を落としたいと思っていますが、働かないとやっていけないので、退職して仕事を辞めるのは考えていません。 小学校に上がる際に、どのように働き方を変えたか、お聞きしてみたいです。

    小学校退職転職

    はる

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    201/23

    りんご3

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    私は思い切って、やめましたー! 私も働かないと絶対無理…と思っていましたが、体壊したのをきっかけに、辞めても何とかなりました。都内在住。夫もそんなに稼ぎが良いわけではありません。 それでも、結局家で在宅事務の仕事をしたりしました。 が、やはり、保育士をしている方が、収入は見込めます。午前だけにする。派遣に変える。週3日〜など、に変えるのもありかもです! 小1の壁は意外と高いです。 学童も駆使して今まで通りの働き方もあるかもしれませんが、宿題を親が見る(私はこれが一番面倒。量が多くて…)、保育園より早く帰ってくる、友だちと遊びに行く約束を決めてくる、一年生を越したあたりから、活動範囲が広がり、どんどん、目が届きにくくなるというか。親も疲れてきます…(^^;家でやることが多いんですよね…習い事してると尚更。 それでも、高学年になってくると、落ち着いてくると言うか、また働きに出るお母さんが増えてくる印象です。 低学年のうちは手がかかる気がします。 でも、なんとかなります〜(笑) 進学、おめでとうございます♪

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    3歳の自閉スペクトラムの子供がいます。 今日のお昼外食した後から『ウンチウンチウンチ😭』とオムツに手を突っ込んで泣いています。 ウンチがでる気配はありませんししてもないです😢 昨日はお通じなかったですが、金曜日の朝はウンチでています。 今は出先なので帰宅したらマッサージしたり綿棒してみようかと思いますが、便秘ではなく他の病気だったり腸閉鎖していたら怖いなと思っています😢 便秘で同じようにグズったりとかありましたか?? 発語があればいいのですがうちは発語があまりないため詳細が分からず困っています。

    グレー3歳児

    るる

    保育士, その他の職種, その他の職場

    211日前

    いと

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

    こんにちは!その後ご様子いかがでしょうか?症状を言葉で伝えることは難しいため心配になりますよね‥ わたしは園のクラスでそのようなお子さんをみることがあったのですが‥その子はうんちが出そうなのになかなか出ないとき、便秘の時は気持ち悪かったようでそのような姿が見られていました。😭 といっても一人ひとり表現は様々ですしうんちうんち😭と泣いているとありますしお腹が痛そうな時などは病院で診てもらったほうがいいかもしれませんね‥

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    3歳児クラス、20人のうち17人がオムツです。 自分でもこんなことあるのか、、、と毎日疲弊しています。 焦ってトイトレするのももちろん違うし、 個々に合わせて進めていくものだとは思っているのですが、活動は3歳児クラスのものになるし、、、 おむつ替えにかかる時間もあるしで外遊びしかできません、、、 みなさんならどんな対応しますか?

    排泄3歳児保育士

    みっちゃん!

    保育士, 認可保育園

    21日前

    たむたむ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    え…勿論、複数担任ですよね?😱💦

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。

    乳児保育睡眠園長先生

    はちみつれもん

    保育士, 小規模認可保育園

    31日前

    りんご3

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    保育士と幼稚園教諭の資格を持っていて保育園ではなく土日休みの仕事ってあったりしますか? もし知っている方いましたら教えてください。

    3歳児担任保育士

    まーちゃん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    223時間前

    レモン🍋

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

    私は、放課後等デイサービスで働いていますが、土日休みです! あと、早番遅番はなく固定の時間で働くことができています。 参考まで!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

    97票・残り7日

    リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

    193票・残り6日

    先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

    210票・残り5日

    いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

    221票・残り4日