両膝痛くて治療に専念したいから辞めたいと話しても辞めさせてもらえないこ...

INA93

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

両膝痛くて治療に専念したいから辞めたいと話しても辞めさせてもらえない こんなんで担任業務そもそも保育士の仕事なんてでけるわけない 辞めたいしか頭にないのに保育なんかできないし心が壊れる身体が壊れるのが怖い

2021/06/19

2件の回答

回答する

INA93さんは 正規、非正規どちらですか?正規であれば診断書を書いてもらって療養を取る方法もあります。非正規で止めれないなら役所に相談しても良いと思います。

2021/06/19

質問主

ありがとうございます 今異動になり公設民営勤務になりました 診断書をお願いしましたが手術にならないのなら書けないと言われたんです。今の自分の身体が大事ですし、治療に専念するには辞めたいと考えたんですが…

2021/06/20

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんお疲れ様です。 転職、今後について相談、アドバイスいただきたいことがあります。 現在29歳、保育士歴は9年目になります。 新卒で働いたところを適応障害にて退職、その後転職したものの人間関係で悩み退職。現在4月から子ども園で働いていますが、正直ブラックなところがあり今年度いっぱいでやめたいと思っています。 やめ癖をつけたくないのもわかっているのですが、保育士としてやっていくのに限界を感じ、一度精神を病んでしまっているので脆くなっている自分がいます。 今年度12月〜3月に入籍予定です。退職後事務職へ就こうかと思っていますが、出産も視野に入れたいので転職後一年くらいで産休に入る計算になってしまいます。 それを考えたら、今のところに我慢してでもあと一年くらいいて、産休とともに退職も考えています。 また、30歳で事務職は無理があるのかなと感じ、正規ではなくパートの方がいいのかなとも考えています。 収入の面であまりそうしたくないのはありますが、精神的にきやすいのでフルタイムで働くのは厳しいのかなと感じています。 拙い文ですみませんが、経験者の方がいたりしたら少しでもいいのでアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

転職パート正社員

オオヒラ

保育士, 保育園

62024/08/01

れぴまゆ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

少し似た部分があったので、コメントさせてください! 私も、転職回数が多い保育士です。 結婚を機に、6年ほど働いた園を退職しましたが、かなりブラック園で体調を崩し2ヶ月ほどで逃げるように退職しました。その後は派遣で数ヶ月…結局出戻りで以前の保育園に再就職しました。 再就職して1年後に妊娠し、産休育休で戻ってきましたが通勤に時間がかかり、復帰から1年後退職しました。 去年から、近い園に就職し働いていますが…二人目妊活中です! 女性は結婚、妊娠、出産で大きくライフスタイルが変化しますよね… それに加え、保育の仕事は子どもだけでなく、職員、保護者と様々な方面から精神的に負担がかかる職業だと思います。 保育以外の仕事をするのはいいと思いますが、事務職は正直厳しいと思います(会社にもよりますが…) 30歳未経験は特別な資格とかがない限り難しいと、私も就活コンサルの方に言われました。 保育歴が9年もあるとのことなので、保育の仕事はやりたいときにまた戻れると思います! とにかく妊活にストレスは大敵なので、無理のない働き方で、自分を労ってあげてください♪頼れるところは旦那さん(彼氏さん)に、頼って、楽しい結婚生活を送ってくださいね(^o^) あまりアドバイスになっていなくてすみません…

回答をもっと見る

保育・お仕事

はじめまして。保育士してます。 首や腰が痛く朝起きづらくなりました。 整体や整形外科に通っても効果なしです。 何か良いストレッチ方法やストレス発散法ないでしょうか? ※仕事を辞めろ、病院をかえろ等ではなく質問に答えてくれる方大募集してます。以前とんちんかんな回答する方いて傷ついたので…。よろしくお願い致します。

ストレス保育士

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

142025/03/23

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

立ったり座ったり、中腰、膝を付く… など、仕事柄痛めやすいですよね💧 腰について、コルセットを巻いてる方がいますよ。 少し楽になるみたいです。 私はX脚で、膝に負担が大きく、水も溜まったりしますが、整形では、無理な動き、痛いと思う動きをしない事と言われました😓…ムリですよね💧 それか、手術と言われました😨 整形では「ロキソニンテープ」を処方されました。 痛い時には貼ってます💧 あと言われた事は、筋肉が減っていく事も影響があるとか。 なので、ストレッチをするといいと言われましたが… 「ラジオ体操」は、身体中に適した体操なので、本当はやるといいですけど、やってません😆 私も何がいいかよく分からなく、Instagramなどで調べてます。 お互い、少しでも痛みが減るといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

パート保育士・フリー保育士って正規の先生達から舐められがちではありませんか…?(もしかしたら私だけかもしれませんが😅) 情報はまわってこない上に近くに私がいるのに明らかに目の前の人としか目を合わせて話をしないから、知っておかなきゃいけない情報を知らないまま私は子どもの送迎に立ち会わないといけない。 え、何?パートだから?フリーだから?ずっとそのクラスにいるわけじゃないから知らなくてもいいだろう? いやいや、情報を伝えてもらった人がその場にいて対応してくれたらいいけど私だけだったらどうするつもりだったの?伝えなきゃいけないこと伝えないまま送り出すところだし、伝えなかったら伝えなかったで「なんで言わなかったの!?」って言われる始末。いや知らねーよ💦 連絡簿とかに書いてくれたら確認できるけど。「分からないことは聞きましょう」とか言われるけどそもそも情報がまわってこないから「分からないこと」そのものが発生しない上に「分からないから聞こう!」まで到達しないの。 それと、新人扱い。3年目なのでベテランの方からするとまだまだ新人かもしれませんが、私だってそれぐらい考えて動いてるんだよってことを知って頂きたい。私の場合は管理職の先生からそういう扱いを受けることが多いです。例えば保護者さんが3人のお子さんをお迎えに来てくれて、1人は保護者対応で部屋を出ていくけど私はその場で部屋の子どもを見ないといけない。でも後2人の帰る準備も手伝った方が時間も効率的。ということで部屋の子どもを見ながら準備の手伝い…をしていたら、一旦部屋を出た1人が帰ってきて「いやもう部屋の子ども見てくれる?」と苦笑ながらに一言。見てましたけどね!!!! …って言えるわけもないので咄嗟に「すみません」を言ってみるんですけど、なんで私謝ってるんだろうって泣きたくなりましたね😭他にも、今私の手が空いてる状態なんかには「机持ってきときますね」「お茶ついでおきます」ってちらっと報告してからやろうとするんですが、「いや私が後でやるから置いといて」って大体管理職の先生から言われます。後にする必要ある?私は動くなってこと?手が空いてるうちにやっていた方が効率的じゃない? 何か先生から聞かれた時なんかも「どうだったっけ…」と考えているうちに気付けば目の前で別の先生にその話を振っているので嫌な思いに。思い出す時間をくれ。 とまあ、こんな感じで日々悩みながら保育しています。 皆さん、お互い頑張りましょうね…💦

パート正社員ストレス

さくらんぼ

保育士, 幼稚園

22024/12/22

なこ

保育士, 放課後等デイサービス

放課後デイサービスに勤めているので若干環境が違うかもですが… 何その言い方!?って人います。 いじめたがり?馬鹿にしたような言い方をわざとするみたいな。 これだから女の職場はめんどくさって思っちゃいます。 どこに行っても何かしらあるとは わかりますが、すこしでもマシな職場はあるはずです! そんな先生たち私は嫌いです。 さくらんぼさんお疲れ様です🤗! 子供たちのために頑張りましょう。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

22025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

特別支援加配グレー幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

12025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

手遊び絵本パート

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/04/17

サンジ

保育士, 認可保育園

そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

188票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/04/21
©2022 MEDLEY, INC.