園長を好きになれない。

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

園長を好きになれない。

    2020/03/06

    4件の回答

    回答する

    その感情、わかります。 どんなところが気になって好きになれないんでしょうか?

    2020/03/06

    質問主

    返信ありがとうございます! 人を馬鹿にしたり、暴言ばかりはいてます。

    2020/03/06

    それは人間として、傷つきますね。 そういう時は、笑顔の修行です。 ・自分が真似しない ・笑顔でいる ・イライラ以上に楽しいことを大きな声でたのしむ。 ・相手の暴言にイチイチ反論せず、正しさを主張し合うより、楽しいことを選ぶ。 ・イチイチ落ち込まない。 笑顔でいる人には絶対に悪いことは起きません。 相手は自分にとって都合悪いから愚痴や暴言を吐いて自分の気持ちをスッキリさせているだけです。相手は、共感してもらって仲間になって欲しい、味方になって欲しいだけです。機嫌良い人の元気を奪っているエネルギー泥棒です。 泥棒に関わっていたら、元気を奪われます。早く逃げたもの勝ちですねー。 園長と同じように愚痴を言っているなら、同レベルです。自分のレベルを上げたいなら、笑顔で行動するしかないです。 愚痴に関わっている人がいるから、何年経っても、愚痴が治らない。 愚痴を言う人がいるだけで、その場の空気が重たく感じるし、人間関係が良くなりません。暗い雰囲気になって楽しくないです。 保育士は、人間関係が大事です。 どんなにくだらない意見と思っても、その人にとっては一番最高に良い意見を出しているので、素晴らしいです。 園長の仕事は、職員を幸せにする事が義務です。 だから、絶対にダメ出しはしない。あなただからできると信じてあげて、失敗した時も大丈夫、私がいるから安心して何でもチャレンジして実力磨いて生きてって応援する事が園長の仕事ではないでしょうか?あなたがいてくれてありがとうといつも笑顔でいて感謝する事が仕事ではないでしょうか? ダメ出しするほど、自分は完璧なんですか?ダメ出しする意識は、自分が偉い、自分が上と思っている証です。人のダメ出ししている時間あるなら、自分の欠点を一つでも治した方が速いです。 自分が園長なる時には、この人の真似しないで人に不快な気持ちを与えなくて済んだ、感謝してます。とか、暴言吐く人が周りにはいなくなって良かったとイメージしたり、暴言吐かない人に感謝したり。 人間関係は、感謝でしか解決できないです。 自分ができる事から心がけてみてはいかがでしょうか? 自分が思ったことがマイナス感情なら、マイナスな出来事が起きます。 自分の思ったことがプラス感情なら、良いことが起きます。 自分にとって、園長にとって、客にとって、地域にとって、最高でしたと思うことをイメージして楽しんでみてはいかがでしょうか?

    2020/03/06

    回答をもっと見る


    「愚痴」のお悩み相談

    愚痴

    土曜出勤で出勤した 瞬間…同じ班の1歳児クラス担任に「2歳児クラス、サッサと部屋に帰ってもらって良いですよ!今 来てる子たち暴れまくってるから」と手振り付きで迷惑だから出てけ!みたい事をいきなり言われ 絶句。めちゃくちゃ 失礼すぎる!子どもたちに!と思いましたが無視してキリの良い時間まで土曜 保育をしてる1歳児クラスに居座ってやりました。 暴れるだけで殴り合いに近い ケンカをするわけではないから言い方 1つなんですけどね…1歳児クラス担任(正規)には無理みたいです。押さえつけれないから。 言い方/口調もですが言葉のチョイスって難しいですよね。 また 勉強させてもらいました💢 あと…この正規が保護者に話していた「土曜保育の職員体制」の事。必要なことだけどやり過ぎと思う。トラブルになって無いのが不思議。

    認定こども園2歳児1歳児

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    22025/01/19

    ほいくん

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

    おつかれさまです。 それは嫌な思いをしましたね💦 そこに気づける さるみ先生はその先生より優れています!

    回答をもっと見る

    愚痴

    現在妊娠8wです。悪阻は幸い嘔吐く程度で職場で吐いたり等ないのですが、人手が足りなさ過ぎて、1.2歳児混合6人を1人で見なければ行けない日も多くそのうち1人は黒、残り2人ほどグレーで、イライラ、精神的なしんどさがきつくて、正直もう辞めたい。園は変形労働時間制で一日の勤務時間が9時間と長くこの先やっていけるのか不安です、子どもたちを可愛いと思えなくなってる自分もいやです、

    妊娠グレー2歳児

    しーちゃん

    保育士, 保育園, 認可外保育園

    12024/12/21

    まろん

    保育士, 認可保育園

    私も妊娠中、イライラとプレッシャーで気が狂うかと思いながら働いたのでお気持ち分かります…。 私は年度末で退職し、育休&産休は諦めましたが後悔していません。

    回答をもっと見る

    愚痴

    園長の退職メッセージ撮りをさせられました。 しかも…私が思ってる事と真逆のメッセージ(笑)🤣💦 絶対 顔 引きつってます(笑) 相談に乗ってくれた事も助けてもくれなかった園長に口が裂けても言いたくも無いことを言わされ、胸くそ悪すぎます! 絶対、送別会の日 ライブ予定 入れてやる!遠征がイイな…と考えてしまいました。

    認定こども園園長先生退職

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    32024/12/17

    むーさん

    保育士, その他の職場

    言いたくもないとこを言わされるのはほんとに胸くそ悪いですね!! 尊敬もされない人の送別会は別に行かなくてもいいかと思います。 ただ一言お疲れ様でしたでおしまいです。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか

    乳児保育士

    はちみつれもん

    保育士, 小規模認可保育園

    22025/05/03

    ねこあし

    保育士, 認証・認定保育園

    決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい

    ピアノ保育士

    ブー3(スリー)

    保育士, 認可外保育園

    42025/05/03

    まじかりーぬ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

    こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!

    回答をもっと見る

    施設・環境

    毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?

    担任保育士

    🍎

    保育士, 認可保育園

    22025/05/03

    はちみつれもん

    保育士, 小規模認可保育園

    普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

    172票・2025/05/10

    14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

    201票・2025/05/09

    仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

    215票・2025/05/08

    子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

    218票・2025/05/07
    ©2022 MEDLEY, INC.