あー。なんかもうやりっぱなしでごめんねーーーー!!!でも状況聞いて欲し...

(仮)

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

あー。なんかもうやりっぱなしで ごめんねーーーー!!! でも状況聞いて欲しかった。 言わないこっちも悪いし、 人の価値観とか視点とかって 変えようと思って変えられるものじゃないし、 致し方ないことだけど、 状況言ったら言い訳になるかもだけど 聞いてよーーーー。。。 聞かずにできてないだのやってないだの 言わないでーーーー!!!

    2021/07/02

    2件の回答

    回答する

    先輩の指導の仕方というものに人間性が出ますよね。 状況を聞いた上で、言葉を受け止めて、 それからこうした方が良い等アドバイスをしてくれると いいですね。 一方的に言われると不満たまりますよね、、、💦

    2021/07/03

    質問主

    コメントありがとうございます。 先輩ではなく後輩なんです😅 私が立場的には上なのですが、 私のやることなすことが 気に食わないらしいです( ̄▽ ̄;)

    2021/07/03

    回答をもっと見る


    「愚痴」のお悩み相談

    愚痴

    3月から働き始めて3カ月ちょい。 もう辞めたい。逃げたいです!! 独身のときは教育関係で8年勤め、直近では保育園で8年保育士してました。紹介で転職してきましたが、ありえないことだらけで今すぐにでも辞めたいです。 まず、職員会が年に1度もないようで、全く連携もなければ、行事の見通しも全く立たず、指導係もいないし、主任は自分のことで精一杯の様子。 その主任が年長担任を兼務してましたが、5月に体調不良になり、なぜか新人の私が未満児担任から年長に変更させられて、今、年長担任。 その主任は休職するかと思えば、体調良くなってきたとのことで、フリーに!! その分、指導やサポートあるかと思えば、パート同様、未満児の補助にどっぷり。 行事のやり方も分からない、年長は行事を目指して日常の保育をしていきますが、その日暮らしをしている状況です。 分からないことを常々聞いていますが、聞きに行く時間なくて自分で判断することも多々です。 聞いても、遠慮してるのか何なのか? 私はこうしてました!と言い、必ず先生のやり方でいいですと言うので、はっきりしたことを言わないからイライラします。 私が聞きたいのは、自園のやり方やルールに沿いたいからで、聞いても結局のところが分からず曖昧。 でも、独自のやり方をしていたら園長から指摘をされたこともありました。 年度途中でよく担任が代わるのは普通だと言われて年長にさせられたので、私も年度途中で辞めようかと考えてます…

    年度途中教育主任

    まにゅ

    保育士, 認可保育園

    32025/07/13

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    園長先生に、園の方針を詳しく聞くのは駄目でしょうか?🙄 年度途中で担任がかわるのは普通ではないですね‥ 保護者からするとなんかあるのこの園!?って不信感抱きます。 だからでしょうね、企業園で先生ができちゃった結婚からの退社で、嫌味ダラダラのおたよりが発行されました。 だからでは?と思いましたよ🤔笑 中途採用の年中さんのときに 幼稚園の担任の先生が3ヶ月で退職されたときも、病気なんだって、理由にしてましたが、確実に色が違う先生だったので、園の方針と合わなくて退職したんだなーと思ってました🙄! 次担任になった先生は補助だったけど、妊娠してしまって、でも産休まで頑張ってましたし、頑張りますと保護者に言ってました👏

    回答をもっと見る

    愚痴

    昨日、今月いっぱいでと退職願を出しましたが、3秒でこれは受け取れませんと返されました 出すなら3月にしてと 話をするときも鍵付きの部屋で鍵させられて2時間も うちの園は3クラスあり、現在正社員は3にん 私が辞めるとどうなるかなんて一目瞭然ですが、正直そんなこともうどうでもいい 私が辞める理由は管理職のパワハラ、定時を超える長時間労働が1月から続き心身ともに限界 就業規則には30日前と書かれていたので昨日言ったけど、 3月末しかまで辞めさせません。 不満な点は改善するから考え直して、今よりいい園なんてどこにもないからと意地でも私を離したくない様子 半脅しもあるし、それ以前にこれって違反ですよね? 今後の段取りとして 再度園長に退職したいと言う 受け入れてもらえなければ本部に連絡 精神科の診断書が必要か聞き、必要ならもらって退職届とともに提出 それでもだめならどうしたらいいですか??

    脅し退職園長先生

    m

    保育士, 保育園, 認可保育園

    82024/08/02

    ふん

    保育士, 児童発達支援施設

    パワハラ辛いですよね。 私の友達も過去に面談ばかりされて永遠に退職願や診断書を受け取ってくれない職場にいました。 面談内容はスマホのボイスレコーダーで録音、退職願と診断書は内容証明で郵送してきっちり予告した日で出勤辞めていました。それでも認めてくれなかったので録音と内容証明の控を労基に持っていきやっと退職になりました。

    回答をもっと見る

    愚痴

    5歳児クラス。 一ヶ月後の夏まつりに向けて、和太鼓の取り組みを始めたいのに、 トイレで遊び出す、 玩具の片付けいい加減、 友達に嫌なことを平気で言う、、、 去年からの持ち上がりで、去年の方が出来ていたことが疎かになっている現状、、、 どうしたの子ども達、、 私も注意ばかりしたくないのに、、、 今日も反省 出来ている子にフォーカスを当てていかなきゃ 相方の先生(50代)もニコニコしてるだけ 注意しても、“なぜ”してはいけないのかという 理由を伝えない、ただ「〜したらだめでしょ」「〜しないでください」の一点張り けじめは大事にしたいのに、、、、 私はみんなと和太鼓を頑張りたいという気持ちを今日子ども達に伝えたけど中々響かず、、 時間だけ過ぎていって焦る

    言葉かけ5歳児担任

    あぼかど

    保育士, 保育園

    22025/06/17

    みー

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    その苦しさ、痛いほど伝わってきます…。 今、「どうにか良い方向に導きたい」という愛情と責任感に真正面から向き合っていて、それが子どもたちにすぐ響かないことへの無力感や葛藤が渦巻いているんだろうなぁと思います( ; ; ) 私も過去に同じ経験ありました…… そんな時に尊敬している先輩からの助言で、できた瞬間を見逃さず“みんなの前で可視化”することが大切とのことでした。 「〇〇くん、さっき真剣な顔で叩いてたね。すごかったな〜」「どんどん上手になっているね」など一人を認めることで、他の子の“憧れ”を引き出せました! 子どもたちの姿に落ち込んだり、理想とのギャップに泣きたくなる日もあるけど…いい保育がしたいと心から思っている証だと思います! 和太鼓、本番できっと“胸に残る瞬間”が来ます。 今は見えなくても、あぼかどさんの言葉やまなざしはちゃんと子どもたちに届いていらと思います!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    成功体験

    幼稚園で働く中で、子どもの姿に感動したり、思わず心を動かされた経験などがあれば、ぜひ教えてください。たとえば、昨日までできなかったことができるようになった瞬間や、友だちとの関わり方が変わった場面、保護者とのやり取りの中で子どもの成長を改めて感じた出来事などでもかまいません。その経験が、あなた自身の保育に対する考え方や子どもへの向き合い方、仕事に対する価値観にどのような影響を与えたかも合わせて教えてください。

    幼児乳児保護者

    りんちゃん

    幼稚園教諭, 幼稚園

    02025/09/06
    保育・お仕事

    誕生日会で「やまのおんがくか」をします。誕生日会なので最後にケーキも登場したいのですが、歌った後に物語をどうやってケーキへとつなげていこうか悩んでいます。皆さんのお力をかしてくださいm(__)m 1.2.3歳児です。

    2歳児1歳児保育士

    あみ

    保育士, 認可外保育園

    12025/09/06

    りんちゃん

    幼稚園教諭, 幼稚園

    今から「やまのおんがくか」を歌い終わってからの物語の繋げ方の一例を挙げます。参考になれば幸いです!☺️ (♪みんなで「やまのおんがくか」を歌い終わる) 👩‍🏫先生 「わぁ〜!みんなとっても上手に歌えたね!山のどうぶつさんたちも、きっとニコニコだよ〜!」 (少し間をあけて、においをかぐような仕草をする) 👩‍🏫先生 「…あれ?なんだかいいにおいがしてこない?みんな、におってみて!」 (子どもたちが真似して「くんくん」とする) 👩‍🏫先生 「そうそう!あま〜いにおいがするね。これ、なんのにおいかな?」 (子どもたちが「ケーキ!」と言えたら大成功。まだ言えない子には先生がやさしく補助) 👩‍🏫先生 「そう!今日はお誕生日会だから、どうぶつさんたちが特別にケーキを持ってきてくれたんだよ!」 (ここでケーキを登場✨) 👩‍🏫先生 「見て見て!こんなにすてきなケーキ!みんなで『おめでとう』って言ってお祝いしようね!」 こうすると、「歌 → どうぶつたち → におい → ケーキ」という流れで子どもたちも自然に物語の中に入り込めると思います!また、 この後の「ケーキ登場シーン」も、拍手やおめでとうの言葉を一緒に言う形にすると盛り上がると思います!😊

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    園で働く中で、子どもとの関わりを通して強く印象に残っている出来事について教えてください。たとえば、最初は人見知りだった子が少しずつ先生や友だちに心を開いていった瞬間や、自分から挑戦する姿を見せてくれたときなどです。その体験は、あなたの保育に対する考え方や子どもへの向き合い方にどのような影響を与えましたか?

    4歳児5歳児2歳児

    りんちゃん

    幼稚園教諭, 幼稚園

    22025/09/06

    たんにん

    保育士, 認可保育園

    2年目の時、担任ではなかった5歳児の男の子がクラスメイトの女の子の下着の中に手を入れおしりを触りました。私は叱りましたが、「あーごめんごめん」と悪びれもせず笑っているので、これは真剣な話なのだと言い聞かせようとしました。すると「ごめんって言っても許してくれないんだったら殺してくれ」「こーろーせ!」と言い出しました。どうして良いか分からず、その子の担任に相談しました。その子は家で実の母親に「言うことを聞かないなら死ね」「包丁を貸してやるから今死んでみせろ」と言われているとのことでした。担任は後日その子を私の元へ来させました。私はその子に、あなたと話すのも遊ぶのもとても楽しく、居なくなっては悲しいから死んでほしくないこと、自分は誰かを殺すような人間になりたくないこと、もし謝っても許してくれなかったら、どうしたら許してもらえるか聞いてほしい、それでも駄目なら保育園や学校の先生にどうしたら良いか聞いてほしいと必死に伝えました。その子は泣いてわかった、ごめんなさいと言ったけれど、私の気持ちはどれだけ伝わったのだろうかと思います。 保育者ひとりでは救えない人生があります。でもひとりの大人として、人的環境として、「こんなことを言う人もいたな」とうっすらでも残れば、それが彼らの心に根を張ってくれれば、そう願っていつも言葉や態度を選ぶようになりました。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

    138票・2025/09/13

    9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

    196票・2025/09/12

    他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

    190票・2025/09/11

    水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

    214票・2025/09/10