乳児です。わがままにはどこまで付き合うべきでしょうか?どれだけ自分のわ...

ガラスのハート

保育士, 保育園

乳児です。 わがままにはどこまで付き合うべきでしょうか? どれだけ自分のわがままが通用するのか、 いつもすごく試されている感じがしています。 たくさん泣けば通用すると思ってしまっている感じもしています。

    2020/03/01

    4件の回答

    回答する

    我慢比べなところ、ありますね。でも本当につきあってあげなきゃいけないわがままなのか、ただのわがままなのか見極める必要はありそうですね。

    2020/03/01

    質問主

    お返事ありがとうございます。 そうですね😣 見極めること、大事にしてみます。すぐに判断して対応することは、まだ難しいですが、立ち止まりながら自分なりに考えて過ごしていきたいと思います。 ありがとうございました!

    2020/03/02

    回答をもっと見る


    「保育・お仕事」のお悩み相談

    保育・お仕事

    生理痛でタンポンしてまでプールに入らないといけないんですか?皆さんどうしてますか?

    3歳児保育士

    まーちゃん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    142025/06/23

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    生理の時は 変わってもらいます。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    もし園に「先生専用の秘密の休憩部屋」があったら、何を置きたいですか?ふかふかのソファ?コーヒーメーカー?それともお菓子の詰め合わせ? 妄想でも楽しいですよね😏✨ マッサージチェアー欲しいです🤭

    休憩保育室認定こども園

    mori

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    122025/08/17

    まどれいな

    保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    私だったら、ごろねできるゾーンに畳と枕、お茶できるゾーンにコーヒーメーカーとお菓子の食べ放題!夏場はアイスも欲しいです。 前に入所施設で働いていた時、マッサージチェアありました!!笑 あると案外使わないもんでした!!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    先日ある保育園に転職しましたが、いろいろと酷かったため数日で退職しました 数日の勤務だけで、『あぁ、そりゃ人が辞めていくわ』と理解できるような園でした(認可園です) 私が一番気になったのは、隣り合っている0・1歳児の保育室の間にサークルが置かれており、そこにぐずっている1歳児の子どもが入れられたのですが、保育士が誰もつくことなくしばらく放置…ということがありました おそらくそのサークルは、泣いたりぐずったりする子どもを入れるためだけに置いているような感じでした バタバタしている中で1対1の関わりが難しいのもわかりますが、皆から離して1人ポーンとサークルに入れられている状況は、異様に見えました これは不適切保育にあたると思われますか? 市への通報も考えています

    ブラック保育園私立保育士

    まち

    保育士, 認可保育園

    82025/06/05

    つーた

    保育士, 認可保育園

    不適切と言えますね。 子どもは0歳から人格をもち、いや、生まれてから1人の人間として考えられるべき存在。 いつまでそんな保育やってんの? と、僕はそこにいる保育士たちの力量を疑います。こんなこと言いたくないけど、そういう保育がまだある以上、保育士の給料は上がりません。 そのレベル、と世の中から見られるだけになる。保育園なら、子ども1人ひとりの尊厳を大切に考えて対応すべきですからね。 僕が昔、もう10年前になります。 働いていた園では、1歳児クラスでそれこそサークルを置いて、子どもを待たせるときはその中に入れ込む、保育が行われていました。 でも、見直しました。 「動物じゃないんだから」と、確かにと思いました。当時着任した園長に言われたんですね。 これは動物に対してどうなの?と思われる方がいるかもしれないので、あくまで見たままの印象という受け取りをしていただきたいのですが。 人間とは異なる、例えばハムスターは家庭では放し飼いが環境が環境でなければ難しいだろうし、犬も慣れるまではゲージにいたり、猛獣であれば檻の中。 動物園が想像しやすいですね。あれも見る方によっては、動物が可哀想、となりますよね。 と、前置きが長くなりましたが、じゃあ乳児だから、それでいいのか?と。 違いますね。 そのためすぐに見直し、例えば泣いている子がいればその時はなるべく近くにいるとか抱っこしておくとかひざに抱えておくとか、サークルがなくてもやれるようにしました。やっぱりそういう関わりが必要だし。 子どもだって、0歳なら0歳なりに、1歳なら1歳なりに考えますからね。 何のためのサークルなのか、その園は一度考え直す必要があると思います。 ちなみに、僕がいた園ではそれ以来サークルを使うような保育はしていないと思います。今はもう離れたのでわかりませんが。 また、前年度までいた園でも、部屋を仕切るための柵はあれど、サークルは設置していませんでした。 あとは、バタバタしているのはバタバタする状況を保育者がつくりだしているんですほとんどの場合。保育を見直したら、気づけることがある、それはほとんどが保育運びによるもの。保育者自身が落ち着いたら、意外と変化する。 保育室は子どもが安心安全に過ごせる場、なんだから。 あと余談ですが、僕も3週間経たずして4月から異動した園に行けなくなり、休職しました。今休職中で異動先をこれから決めていくところです。 それでまぁ、同じように人が辞めていくわと感じるところが多くて多くて。 人が足りてないのは、園が原因だろ、っていう…でもね、園長の上にいる上司は、全くわかっていないようで、呆れました。 むしろ、1か月もいないで判断するのは早いと思うよ?って言われました。 いや、わかる人にはわかるだろって。 その保育が続いてきたから、そうなってるんだから、それが見方変わると思う?って感じでした。もしそうだとしたら、自分がその空気に慣れて馴染んでしまうということ、半分以上は諦めだろ、と。 まだまだ酷い園はたくさんありますね。 認可だろうが無認可だろうがなんだろうが、酷いところは酷い。 サークル入れるより、落ち着いたら保育者が寄り添っていたら、泣く子もその場に安心感を感じて、笑顔が増えるのにね。

    回答をもっと見る

    👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

    保育・お仕事
    👑殿堂入り

    保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

    土曜保育管理職シフト

    しののん

    保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

    322023/12/22

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事
    👑殿堂入り

    40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

    退職パート

    晴れたらいいね

    保育士, 認可保育園

    202024/01/02

    らい

    保育士, 保育園, 公立保育園

    辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事
    👑殿堂入り

    保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

    保育士試験

    わはは

    保育士, 保育園

    262023/01/26

    けろすけ

    保育士, 学童保育

    かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです

    学校法人私立新卒

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    42025/08/26

    まろん

    保育士, 認可保育園

    株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    退職したい旨(人間関係や嫌がらせを受けた等)を上司に申し出て、「それは逃げだ」「どこの職場にだってある」「次の職場に行ったって同じようなことになる」なんて言うのは、普通にパワハラですよね。 私だって辞めたくて辞めるわけじゃないです。 自分勝手な言動や行動に傷付けられて、何年も耐えてきたけどもう精神的に疲れてしまったんです。 あと1年…あと1年…と続けてきた中で決心して、勇気を出して伝えたのに💦

    退職転職幼稚園教諭

    おれんじ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    52025/08/27

    はらぺこあおむし

    保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

    そんなことを言われる筋合い無いですよね。笑 大丈夫です、周りの転職して行った人たちみんな良い場所見つけてますよ! 少なくともそんなこと言うような上司はうちの園にはいません。 どこも同じだなんて、じゃあ全国経験されてるんですね!転職のプロじゃないですか〜!とでも言ってやりたいですね‪ ·͜·

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    2歳児クラスを担当しています。 うちのクラスに実習生が来ています。 2年生で、今回が最後の保育実習ということですが、子どもたちに対して積極的に関わろうという姿が見られません。 「〜〜なんだね」って共感することが大切と何度も伝えているのですが、子どもたちが話しかけても「そっか」会話終了みたいな💦 最初は物珍しそうに近づいていた子どもたちも、反応がつまらないのか、そばに行かなくなってしまいました💦 どのように指導していったら良いかアドバイスをお願いしたいです。

    実習

    Rまま

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    22025/08/28

    あおい

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    Rままさん、毎日お疲れ様です。 今回が最後の保育実習ということで今後のことを考えると、関わりを改めてほしいなと思いますよね😅 ただ、実習生の指導はするものの結局決めるのは実習生本人の意思だと思うので変えようとする必要はないと思います。 もし自分なら最終日の3日前とか(実習終了のゴールが見える)、あと少しの期間でもう少し寄り添うとどういう風に子どもたちとの関係が変わるかを話してみるかなと思います。 もちろん保育上の指導は丁寧に伝えます。 伝えても、響かない人も残念ながらいるので、難しいですよね💦

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    半年で復帰半年から1年までで復帰1年で復帰1年~きりのいい4月からの復帰~2,3年続けて二人目がいいな♡出産したら退職かな…その他(コメントで教えて下さい)

    133票・2025/09/05

    泣くとにかく寝るリアルの中で誰かに話すホイクトークやネットへの書き込み外出、外に出るその他(コメントで教えて下さい)

    187票・2025/09/04

    自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

    200票・2025/09/03

    ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

    205票・2025/09/02