【2歳児】午睡をさせないでほしい…?

2歳児になると体力もついてきて、夜の寝かしつけに悩んでいる保護者もいるようです😌 「夜寝ないので午睡をさせないでほしい」と保護者から言われることはありますか?🤗 今年の2歳児や午睡についてコメントでも教えて下さい🥰

結構、言われる気がする

毎年、何人かいるな…

まれにいるな

いないよ

2歳児わからないな…

その他(コメントで教えて下さい)

220票・

2025/09/28

4

ツイートシェアするシェアする

4件のコメント

コメントする

こぷた

保育士, 学童保育

回答: その他(コメントで教えて下さい)

2歳じゃなくて恐縮ですが…小学生では逆に「お昼寝させてほしい」の声もあります。 遊びたいから寝たくない子どもvs夜に電池切れるから寝て欲しい親の闘いです。 個人的には、夏休みのプール指導をガッツリやらなくなりつつある今、小学生のお昼寝は要らない派です。

2025/09/21

回答: まれにいるな

一歳児でも、「寝させないでほしい」という保護者さんはおいでです。今思うとADHD?かな?の子でした。とにかく頭を振る子でした。歩く時でも、手洗いの時でも、給食の時でも。身体の小さい子だったので、自分の頭を振ることに「振り回されて」吹っ飛ぶくらいこける時もあって出血事故の多い子でした。「電池切れ」はあったので、給食の時はトントンせずともストンと寝る子。だから、お母さんがどんなに怒鳴るように「寝かせないで」と要望されても無理でした。 「社外秘」事項で、お便り帳には「昼寝してません」とか「12:00〜12:30」とか書くことになってました。本当はしっかり2時間以上寝てたんですが。 昼寝してほしくないという親御さんの気持ちはわかります。子供に早く寝てもらってたまってる仕事、家事をしたいてすもん。 先生たちの間では「電気を消して真っ暗にして親も寝れば子供も寝るよね」という認識でした。 自分の子供に限っては、逆にもっと昼寝させてほしい子がいましたね。ただ、昼寝させないでの子はいませんでした。3人の親ですけど。 たまに興奮状態で寝てくれない時もありましたけど、家の電灯全部消して私は寝てしまったので、子供も諦めて寝てました。 おかげで私はかなり早起き鳥になりました。朝に自分のしたいことをするの〜♡ 子供達が巣立った今でもその習慣が抜けなくて、目覚ましなしで5時には目が覚める(^o^)。一度でいいから「昼過ぎまで寝ちゃった」って言ってみたいわ(^o^)。

2025/09/21

コメントをもっと見る


最近のリアルアンケート

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

29票・2025/10/01

運動遊びや運動会散歩や遠足などの園外活動お店屋さんごっこ芋掘りなど食育毎日、楽しい♡その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/09/30

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/09/29

幼児であった乳児であった乳児でも幼児でもあったよ💦今週はなかった長らくないな…その他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/09/27

話題のお悩み相談

保育・お仕事

パートで保育士をしています。担任補助なのですが、 担任の先生が若く、指導や助言をしてあげてほしいと頼まれているのですが、パート職員なのもあり、 立場上言いにくさもあります。みなさんの園ではパート職員も意見や指導などされていますか? またパート職員でも園の研修などは参加されているか教えていただきたいです。

パート正社員担任

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

82025/09/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パート職員は、指導しません🥲 パートは、正社員のサポートが仕事なので‥ でも、アドバイスください!とか 指導してね!とか、 園の方針もあるかもです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園ではなく病院の病棟などでの勤務に興味があります。来年度の採用の求人は見つけたものの、試験日がどうしても今の園を休めない日(園で行事があり、よりによってその行事の担当リーダー)で今年の挑戦は諦めました。しかしいつかは転職したいです。その時のために今できることがあるなら今すぐにでも動き出したいのですが、病院勤務の保育士として働く時に勉強しておくといいことやとっておくといい資格など何かあれば教えてください。

院内保育キャリアスキルアップ

はな

保育士, 認可外保育園

02025/09/23
キャリア・転職

現在出産を終え保育士を退職し育児をしています。 来年の4月に入園希望をしています。 そろそろ職見つけなきゃと思いながら もう一度保育士に戻るか、新しい職に挑戦して 別の仕事をするかで迷ってます。 何度も転職活動行っていて、子供と携わる仕事はやっぱり好きだと感じていますが、担任を持つのは子が大きくなるまで良いかなと考えています。 ですが子供は好きなので、 保育士をする場合、誘われていて子どもと同じ園に入るか。別の園で働くか。 自分と同じ園にいれるのはメリットデメリットはかなりあると思います。 また、保育士に戻った場合忙しすぎてやりたいことが 制限されたり育児が中途半端になるんじゃないかと思ったりもします。 みなさんなら転職しますか?? それとも子と同じ園、まだは別の園に就職しますか?

転職保育士

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

42025/09/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こどものと同じ園は辞めときます🥺 何かあったとき、怪我や友達トラブルなど曖昧にされがち、 必ず良く思わない保育士がいる からです🙄!

回答をもっと見る