2件のコメント
コメントする
回答: 子どものときは行ったな~
日焼け止めクリーム塗るだけ塗って海で遊びたいけど…日焼け止めクリームは、珊瑚礁に致命的な打撃があると聞きます。 土用の丑の日で、ウナギ食べたいけど、ウナギって絶滅危惧種なんですって! (^_^;)
2025/07/21
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)
・0人・1~10人・11人~30人・31人~60人・61人~99人・100人以上・わからない、土曜保育はない・その他(コメントで教えて下さい)
2年目初担任の幼稚園教諭です。 3歳児のクラスを担当しています。 一学期が無事終わり、ほっとしている気持ちもありつつ、この数ヶ月どんなふうに過ごしたかなと思い出すと反省がたくさん出てきます。 1番は子どもと個々で遊んだ記憶があまりないということです。 手遊びやゲーム、製作などの記憶はもちろんありますが、自由遊びの時間はどうしても頭の中で、 片付ける時間、製作の準備、怪我のメモ、保護者に伝えなきゃいけないこと、グレーの子、、 と考えてしまい子どもたちにも「待っててね」が口癖だったなと思います。 もちろん行事(絵の具や水遊び)あそびは全力で楽しんでいますが、一人ひとりの思い出があまりなく、子どもたちにも申し訳ない気持ちが溢れてきます。 気持ちに余裕を持って一日を過ごすにはどうしたら良いでしょうか? いつも考えすぎている割には時間ギリギリ、伝え忘れなどミスばかりです。 2学期は子どもと遊びたいという気持ちと共に行事祭りで不安しかありません。アドバイスください、、。
3歳児幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめての担任、一学期本当におつかれさまでした🌸 子どもたちのことを本当に大切に思っているからこその気持ちだと思います✨その気持ちだけで素敵な先生です✨ 余裕がなかったのは、たくさんのことを抱えて頑張っていた証拠。 全部を完璧にやるのは難しいから、「今日はこの子と関われた」でOKと思えると気持ちが軽くなりますよ🥰 2学期は行事も多く不安かもしれませんが、「ちゃんとやる」より「一緒に楽しむ」を大事にしてみてくださいね。 その優しさ、きっと子どもたちに届いています。 無理しすぎず、深呼吸しながら2学期も進んでいきましょう🍀
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
8月に限らず、夏になったらよく 歌うのは「なつのしりとりうた」です。 歌詞が思っきり昭和!な感じですが…懐かしさと夏らしい感じが好きです。
回答をもっと見る
未満児0.1.2歳児の廊下には、防犯上危険のないように柵があります。 どこかに勝手にいってしまう子がいるため、閉めたりして落ち着いて遊んでいたりします。 先日、柵をあけて開放的に遊ぶか、勝手に走って以上児棟や外に行こうとする子がいるからしめておくか、話し合いになりました。 その都度、子どもの様子に合わせて落ち着いて遊んでいればあけておけばいいし、危険があるならしめればいいかなとも思うのですが、他の保育園はそうゆうことがあったりしますか?? また、工夫されてたり話し合ったことなどあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします!
言葉かけ0歳児遊び
たまご
保育士, 公立保育園
いかミミ
0、1、2歳は、年齢によって子どもがとる行動も配慮すべきことも違います。 私の園では、あきらかに子どもにとって危険だったり、事故や大きな怪我に繋がるとわかっている箇所や物に関しては、基本、行かせない触らせないし、そうならない工夫や配慮はしています。 だから、防犯上危険がないように設置してある柵を子どもの様子に合わせて開閉することが、私からしたら疑問です。しかも、柵を開けることで子どもが以上児棟や外へ行こうとすることがわかっているのに、開けないという判断にならないのかが理解できません。
回答をもっと見る