「行きたくない」気持ちどう乗り越える?

お盆休みが9連休だった人もいませんか?🤗 休み明け初日の朝、布団の中で葛藤するあの時間…あなたはどうしていますか?😂8月後半のモチベーションなどコメントでも教えて下さい🥰

「今日さえ行けば!」と言い聞かせる

好きな朝ご飯・飲み物であげる

出勤後に「わかる~」って共感トーク

諦めて無の感情でむかう

もはや1日有給にしてる

その他(コメントで教えて下さい)

108票・

2025/08/24

1

ツイートシェアするシェアする

1件のコメント

コメントする

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

回答: 好きな朝ご飯・飲み物であげる

今、五十肩と腰痛で痛み止め飲んでます。痛み止めに弱くて(そう見えないと言う意見は却下^o^)、フラフラになります。それで朝に二日酔いみたいに痛み止めが残ってる時は、モンスターかグロンサンを飲みます。 腰に手ぇ当ててぇ!ゴクゴク。 オジさんか。 職場でも「湿布貼りたいからトイレ行ってきます〜(^o^)。」 「痛み止め効き過ぎて…グロンサン・タイムしてきます〜(^o^)。」 ハッキリいうので、逆に 「ウケ狙い?」 「んな訳ない〜(^o^)。」 連休続いて行きたくないというの、あまりないかな?子育て中でもフルで働いてたから、子育て(3人)のしんどさを考えると仕事は1/10くらい。 子育て、仕事、余暇、子育て、仕事、余暇、子育て…。メリハリあってむしろ健康的で有り難かったでした。これで、お給料までもらえるなんて…。(-人-)有難たや、(-人-)有難たや…。 -------<キリトリ線>------- 最後の選択肢「もはや有給」は、大爆笑でした。そーそーそうやって、乗り切っていくのも人生。急にお休みすると迷惑だけど、最初から「この日休み」にしとくのも手だと思いました。あるんだったら有給使いましょ。 頭いいね👍。 よしっ。

2025/08/17


最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/08/23

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた子どもよりも先に午睡したい保冷剤やタオルが手放せない元気なのは子どもたちだけその他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/08/21

毎回、園見学をしている見学したり、しなかったり見学せずに入職その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/08/20

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間、心地よいBGMとあたたかな日差し…静まり返った空間は、大人にも魔法のように眠気をかけてきますよね🤣 ウトウトしてしまったこと、正直ありますか? その眠気をどう乗り越えているのか、裏ワザがあれば教えてください🍀

睡眠認定こども園幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

52025/08/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

わかります!眠くなりますよね… 特にこの時期、プールで水に浸かると、大人たちも怠くなって、寝てしまいそうになります😅 この後の予定を頭に浮かべると、その仕事量の多さにげっそりして眠気が飛びます😨あとは、最後の子の寝かしつけを終えたら、午睡当番でなければ、さっさと空間から立ち去ります!そうしないと、すぐ寝てしまいそうになります😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

1番月齢の低いお子さんは、入園時点で何ヶ月ごろでしたか? 私の保育園では、生後58日以降〜の募集となっていますが、 多くの子が生後4ヶ月以降に入園しています。 もっと月齢が低いお子様のお預かりをされているところはありますか?

乳児担任保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/08/16

さーは

保育士, 保育園

前に働いていた園も生後58日〜 で1月生まれの生後2か月の子かまいました

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者が、休みなのに預けにきているかどうか、というのは厳密には保育施設が把握するのは難しいと思います。が、一方で土曜のシフトでは子どもの数が少ない方が助かると言うのも事実なので、何でも保護者の言いなりになれない、と言うのもありますよね。 入所前の聞き取りでどこまで突っ込んで聞き取っていますか?官公庁や、金融機関なら聞かずとも分かりますが、今や業種も就労形態も多様化しているので悩むところです。 教えていただけたら嬉しいです。

シフト認定こども園保護者

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

32025/08/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 就労証明書を出してもらってるので保護者の休みの日や土曜も就労か分かってます。 土曜も就労で出してるけど、実は休みなのでは?疑いの家庭もまれにあります。

回答をもっと見る