保育・お仕事」のお悩み相談

保育・お仕事」に関するお悩み相談が現在11733件。たくさんの保育士たちと「保育・お仕事」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑保育・お仕事 殿堂入りのお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

「保育・お仕事」で新着のお悩み相談

1-30/11733件
保育・お仕事

私は昨年中途で入社し年度で言えば2年目の新人です。 幼少期に入院経験がありその時に保育士さんに良くしてもらってたのではないか?と思い病棟保育士を目指しています。 ただ、なり方がいまいちよく分かっておらず周りで病棟勤務の方いらっしゃいませんか?お話聞いてみたいです🥺

保育内容正社員保育士

おんぷ

保育士, 保育園

02025/07/08
保育・お仕事

全体を見て把握するのが上手くできません。 もともと一つのことに集中すると目の前の事しか見ないので周りを見て把握するにはどうすればいいのでしょうか?経験を積んでいけば出来るようになるのでしょうか?

2歳児保育士

ピョコ

保育士, 保育園

12025/07/07

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

確かにそこは経験だと思います。 周りを見ることを気をつけて 意識してやっていけば 自然とできるようになっていくと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

相談です。 毎日保育士向いてないなあと感じている4年目です。 もう4年目なのに出来ないことが多すぎます。 まず1つ目が子ども理解や対応です。あまり歳が変わらない先輩も「この子は認めらるとのびる性格だからこの対応がいいね」「この子は甘えるのが足りないからスキンシップ多くしようか」などその子にあった対応を考えていて私は全然分からなくてとても不安です。 2つ目は日々の保育の立て方です。ねらいをどこに置いてそのためにどの過程をふんでどんな保育をするのか、を考えることが難しいです。 3つ目は自由遊びの充実化です。引き出しが全然ないため自由遊びもっと充実したいよね~と言われても思いつきません😭先輩はパッと大きい紙に道路やらお店やらの絵を書いてそこを車の玩具で走れるようにしたりなどすごくアイディア豊富です。 このようなことが沢山あり、自分は保育士は不向きなのではと考えしまいます。皆さん若手時代このような悩みはありましたか?

先輩3歳児保育内容

いちご

保育士, 公立保育園

22025/07/07

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

まず、自分の保育をこんなにも振り返れている時点で、とてもいい保育士さんだと思います。私が親ならば、こんなにも真面目な方に我が子を見てもらいたいです。 あまりにも頭で考えてしまいすぎず、目の前の子どもたちと楽しく遊ぶためには‼︎と肩の力をぬいて考えてみてもいいのではないでしょうか。 『気付けたり、考えたりすることが苦手です…でも、子どもとおもいきり心から遊ぶことは私の特技だ‼︎』のように、自分にもできることを見つけてみるのはどうでしょうか。 子どもとおもいきり遊び、子どもと同じ目線になると、こういうことしてみたいな、、という保育の立て方、自由遊びの計画なども、わきでてくるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育施設で働いていると、保育者にもそれぞれの性格の方がいます。ものすごく向上心を持って働く人、お仕事だからと最低限の働きだけをする人…。できるだけみんなで向上心を持って保育をしていけるといいのですが、それを押し付けるのもどうかと思いますよね…。保育に向上心を持って働けるよう、同僚への関わりはどのようなことができるでしょうか。

認定こども園幼稚園教諭保育士

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/07/07

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

保育教諭4年目の者です。 まず、うちの職場は私以外は保育士歴10年、20年以上のベテランしかいない感じのところです。 結構いろんな性格の先輩がいらっしゃいますが、みんなそれぞれに向上心、子どもたちや保育への想いをもって働いているような印象です。 今回は新人なりの視点で思ったことをお話します。 皆さん得意なこともあれば不得意なこともあるそうで(私には何でも出来るように見えますが😅)、得意分野を活かして自分なりのやり方で保育をしているように思います。 手先が器用な先輩はいつも手の込んだ可愛い製作をしていて、私は親になったことはないけど 「こんなの貰ったら嬉しいだろうなぁ」っていつも思います! ピアノが得意な先輩はリトミックなどのリズム遊びを積極的にやっている印象があって、いつも楽しそうな子どもたちの声と、聞き入ってしまうような素敵なピアノの音が聞こえてきます! いつも元気な先輩のクラスは、いつも先輩と子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきて、 「子どもたち、いつも楽しいだろうな」と思っています! それぞれのクラスの先生によってそれぞれの保育の形があって、見ていて楽しいです。 もちろん子どもに合わせて活動を考えているとは思いますが、それぞれの得意なことで子どもたちにどうアプローチするか、お互いの姿を見て刺激をもらいあっているのかなと思います。 あと新人の立場で言えば、先輩から「今日、ピアノよく弾けてたね」 「園内研修、お疲れ様」 など、些細なことでもあたたかい言葉をかけてもらえた時はすごく嬉しくて、「よし!もっと頑張ろう💪」って思います! 先輩達もお互いにそういう声かけがあったり、いざという時に助けあったり… お互いがいい意味で相手をいつも気遣って(気にかけて)、相手に関心を持って、先輩後輩関係なく相手を1人の保育者として、人として尊重して接することが大切なのかなと最近思います。 そういう温かい関係が向上心にも繋がっているのかなと感じます。 質問の答えにはなっていないかもしれませんが、後輩の立場から考えた向上心をもって働くための関わりってこんな感じかなと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

アイスはどんなものを、どれくらい食べさせていますか?何歳から食べさせていますか? パナップの、小分けの物がでるのですが、甘いし、量が多いしで、親として気になります。

ぽんた

保育士, 保育園

12025/07/07

マリー

保育士, 認可保育園

園では給食用の甘さ控えめのゼリーが幼児から半溶でたまに出ますが、ラクトアイス的なものはでません。 家では3歳位からたまに手作りアイスかハーゲンダッツを少し与えるくらいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

シングルファーザーの1年生の女の子がいるんですが、 最近学童に慣れてきて、わがままを言うようになってきました。 大学生に好きな先生がいて、いつもべったりなんです。 若くて優しいからみたいで。 ですが、その子の思い通りにならないと怒ったり、拗ねたりしています。 例えば、「好きな怖い動画をYouTubeで見たい」と言いますが、学童で✖️なので、ダメなことを伝えると、 「学童もう絶対来ない。優しい先生は好きだけど、怒る先生は、きらい」 と言って、優しい先生のところに行ってしまいます😭 寄り付かなくなります。 べったりつく先生が負担になってないか心配してます😭 だるまさんがころんだをしていて、滑って転んで、ずっと泣いて止まらないこともあります。 足を引きずって「痛い」とずっと泣いていたのですが、少し時間が経つと走っていました。 甘えたいような構って欲しいかんじなんです😭 そっとしておくこともあります。 おうちでは、あまり喋らないそうで、 YouTubeでしんちゃんをお父さんとよく見るらしいです。 皆さんなら、どんな対応しますか?

学童保育学童幼稚園教諭

れもんとうめい

その他の職種

12025/07/07

ぽんた

保育士, 保育園

寂しくて、自分を見て欲しいのかなと思います。 とにかく気持ちを受け入れることを第一に、否定語を肯定で伝えるようにします。 YouTubeは、学童では見れないから、お父さんに聞いてみる?どんなのが見たいかいくつか書いてみよう♪など。 そのお話、今度聞かせてねー!と言うと話題作りにもなりますね。 お父さん見せてくれない!!今見せてくれないなら、もう嫌い!! などとなるようでしたら、YouTubeの代わりになるものを探します!

回答をもっと見る

保育・お仕事

一斉保育について質問です。 自身は、主体性保育にずっと携わってきました。 しかし最近、一斉保育で、ある程度保育士から提案や刺激のあるものを経験できる保育にも魅力があるのではないかと思い始めました。 一斉保育の良さについて、教えていただけますか?

主体性一斉保育保育内容

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/07/07

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

みんなと同時に同じ経験をすることで、協調性が育まれる、などでしょうか。

回答をもっと見る

保育・お仕事

公立保育園で保育士しています。 見守り保育について、お聞きしたいです! いま、主体性を大切に保育するように日々頑張っています。 ですが、主体性とは??と、悩んでいます。 例えば、子どもたちが遊んでいて危険がありそうな時にどのように対応していますか? また、子ども同士のやりとりどこまで見守っていますか? 何も声を掛けない、見守るだけが主体性が伸びる訳でもない気もします。難しい部分ではありますが、みなさんが気をつけていること、心がけていること、保育園で共有していることなどあったら知りたいです。

言葉かけ公立保育内容

たまご

保育士, 公立保育園

12025/07/07

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です😊 長くなりますが、参考にしていただけたら幸いです😌 主体性の定義はいろいろな園が研修を積み重ねて出していますが、主体性を育むための保育=見守る保育というのは少し異なるかと思います。 まず、主体性を育む保育をするためには、色々な視点から、各年齢ごとの目安となる教育課程や保育課程を見直すことが大切です。 また、教育課程や保育課程はそうならなければならない子どもの姿ではなく、保育者がどのように子どもたちの発達を見通し、一人一人に応じた細やかな援助をどのようにするのかを考える基となるものです。 なので、『見守る』というのは、教育課程や保育課程を基として、子ども達一人一人をみたときに、どんな育ちを育んでいるところなのかによって、『見守る』援助の形も様々です。また、見守るだけではない援助がとても重要になってきます。 それをふまえると、危険な場面においての対応は、年齢、その子達の育ちの姿によって変わってきます。ただ、どの年齢にも共通ですが、明らかに大怪我や大事故につながることが予想される場面では、やはりそのことに気付いたり防いだりする援助は必須かと思います。 私は、主体性を育む保育を実践していくためには、今の一人一人の育ちがどんななのか、次の育ちにつながるためには、、、と多様な視点から日々の振り返りや願うことを考えていくことは大切にしています。 そして、それを個人でするのではなく、他の先生達の意見も聞ききながらやっていくことも大切にしています。 ただ、時間がない中でそれを行うのはなかなかに厳しいのが現状なところも多いかと思います。なので、もしできそうであればですが、公立幼稚園はそういったことを研修して日々の保育につなげているのと、1年に何回か研究保育というのをやっているかと思うので、畑が違うと思われるかもしれませんが1度参加してみるのも1つだと思います。全てを取り入れようとしなくても、なんとか教育課程などを見せてもらえたり、考えの基となる話を聞かせてもらえたりすると、同じ形でなくても保育に活かせることはあると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの自分の園のここが好き!ポイントを1つ教えてください♪私は近くに神社や自然が感じられる所が沢山あるのでお散歩コースが充実してる所です☺️

幼稚園教諭保育士

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

42025/07/07

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

小規模なところが好きです! 幼児になるに連れてどんどん人数が増えるので、お友達もしっかり作れます◎ 保育園ではこのような保育園も多いと思いますが やっぱり、乳児期に少ない人数で穏やかに関わることができることが好きです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏休みについてです 私が勤務していた園では預かり保育をやっていなかったので職員も夏休み期間中はお休みが多く、日直制で 何日かずつ出勤〜みたいな感じでした。 周りの友人の園では夏休みも普通に出勤していると言うところが多いのですが、ほかの園ではどうなのでしょうか? 私のところは夏休みほぼ1ヶ月お休みで、それが当たり前だと思っていました…

幼稚園教諭保育士

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

22025/07/07

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

職場が幼稚園の時は夏休みなどの長期休暇は日直制になり、リフレッシュ休暇や有給などを使ってお休みをたくさん頂けました(むしろこの時期にとって、と言われる)。でも子ども園になってからは幼稚園部の子達がお休みでも保育部の子達が登園しているため、そんな事もなくなりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は現在派遣保育士(正しくは業務委託型)として働いて5年目を迎えます。 業務委託型なので、ご依頼頂いた園に単発で伺うことも多いのですが、そもそも外部に発注するほど手が足りていない園なので、もちろんとてもバタバタしていることが多く、ゆっくり質問したり説明を受けたりする時間はありません。 初めての園では先生たちの動きと子どもの様子を見て、上手く動けるよう心がけていますが、そう言ったポジションの保育士に"こう動いてもらえたら嬉しい""コレを聞いてくれたら助かる"など、何かアドバイスがあれば是非参考にさせて頂きたいです! どうぞよろしくお願い致します!

認定こども園保育内容幼稚園教諭

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

22025/07/07

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

派遣保育士としてのお勤めご苦労様です! 私が正規職員であれば、その都度、分からないことはサッと確認して貰えたらありがたいです! あと、週案や日案を見てもらって、保育のねらいを知って貰えると、共通認識でき保育がやりやすいです🌟

回答をもっと見る

保育・お仕事

ひらがなは教えていますか? 小学校に入る前に園でひらがなは一通り教えるのか、それとも何も教えず小学校にあがるのか教えて下さい。 小学校の先生によって、教えていてほしいと言われたり、教えないでほしいと言われることがあるのでみなさんはどうしていますか?

小学校幼稚園教諭保育士

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

22025/07/06

mi_mama

保育士, 事業所内保育

以前幼稚園に勤務していたものです。年中で線あそびで色々な線の描き方に慣れてから、年長でひらがなのワークブックなどを行い一つずつ文字の練習をしていました。最低でも自分の名前は平仮名で書けるようにしていましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では水遊びってどのように時間を分けてますか? 特に小規模園の方に教えてほしいです。

水遊び乳児保育内容

いわちー。

保育士, 認可保育園

22025/07/06

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

企業主導型小規模保育園です。1歳児前半、後半、2歳児前半、後半に分けています。それぞれ20分~30分です。着替えはみんなで交代で手分けしてしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近院内保育に興味があります。が、保育内容として、あまり小規模保育園と変わりませんか?夜勤のない院内保育の募集があり、迷っています。

院内保育小規模保育園保育内容

おー先生

保育士, 認可保育園

22025/07/06

mi_mama

保育士, 事業所内保育

現在院内保育園で勤務していて、病院内の医療従事者のお子さんをお預かりしています。以前私も認可保育園から転職して今の園で3年目になります。うちの院内保育園は託児所のような所なので、設定保育などもなくほぼ自由保育です。個別のカリキュラムなどもないので、目標もなく保育をしていることに最初は慣れず、認可保育園とのギャップがストレスに感じていました。メリットとしては書類や活動準備なども少ないので持ち帰りの仕事がないことです。残業については園の職員の人数次第なので、何とも言えませんが、うちの園は週2、3日は1時間程度の残業有りです。 また土日祝休みでなく、4週8休制になるので、年間休日が認可保育園の時よりもだいぶ少なくなってしまいました。 見学や面接の際には十分聞いておいた方がよいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

園内研修をするのにみなさん、どのようにされてますか? 若い先生が発言出来るようにしたいと思っているので、、、

園内研究スキルアップパート

いわちー。

保育士, 認可保育園

22025/07/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

園内研修は1年で回数が決まっていて、人権研修とアドバイザー研修があります。 人権研修は主任が主で テーマに沿って グループ ディスカッション。 アドバイザー研修は外部講師を呼んできて 学びたいことを教えてもらいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

「夏祭り」とは子どもに説明するとしたら簡単に何と説明しますか?

夏祭り

いちご

保育士, 公立保育園

22025/07/06

タルト

保育士, 保育園

こんにちは! 私は認可保育園で遊んでいました! 何歳に伝えるかで変わってくると思いますが、未満児では 夏祭りは夏の思い出作りという感じでお話していました。 以上時は夏祭りのはじまりとか歴史とか伝えるかなーと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育時間中に、映像を視聴する時間はありますか? 私の保育園では、現在はスクリーンタイムはありません。 ただ、夕方のバタバタする時間などに導入する案が出ています。 テレビやDVDなどをうまく活用している保育園がありましたら、時間や内容などを教えてください!

内容保護者保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

42025/07/06

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

こんにちは😊 うちの園ではスクリーンタイムありますよ😊 夕方のバタバタする時間などに視聴しているのと、 行事の日に子どもたちを受け入れてから 視聴することもあります! あとは朝の早番で1番子どもが多く登園する時間帯でバタバタし始めてから視聴したりもします! 長い時間は視聴しませんが、 バタバタする時間帯だけでも導入するのはいいのではないかなと思います😊 主にDVDを活用しています✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

パート保育士さんの時給はいくらでしょうか? また、ボーナスなどは出ますか? 派遣か、直接の雇用など条件により違うかと思いますが 教えていただけますと嬉しいです!

乳児パート保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/07/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 勤務市の保育教諭の時給は1600円 (地元と近隣市より500円前後 高い) 朝、夕パート、短時間臨職、臨職フル、会計年度(非常勤) 全会計年度 ボーナスがあります。 私は会計年度、週30時間週4勤務ですが民間認可園 正規(フル)の基本給より月給 良いです。なのでボーナスも多いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏のお外遊びは、どのくらいおこなっていますか? 1週間全く園内から出ない日もありすか? かなり暑い夏になりそうですが、短い時間なら、月齢によっては戸外に出る予定があったりしますか? 熱中症なども心配ですが、まる2ヶ月戸外へ行けないのも…と思ってしまいます。

熱中症遊び

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

12025/07/06

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

熱中症アラートが出ると外へは出られません 未発令の時は暑さ指数や活動時間を考慮しながから、散歩や園庭へ行ったりプール遊びを行います

回答をもっと見る

保育・お仕事

謎の自信がある後輩への対応について。 保育士7年目になりますが、現在、フリーで様々なクラスにはいります。2歳児クラスには4月から新卒で入ってきた後輩がいるのですが、謎の自信を持っていて、私は勿論上の先輩達にも意見を返す姿がよくあるので上の先輩方からもあまり印象がよくありません。 例を挙げると、 リーダー日にその子が絵本を読む際に、泣いてる子一人につきっきりになってしまい、先輩が「泣いてる子代わるから先生は全体を進めてあげて」とアドバイスすると、最初は「大丈夫です!」と何故かつっぱねる返答。先輩がもうひと押しすると一度は泣いてる子を託したものの、「〇〇くん、大丈夫?」のようにずっと手を止めてしまったそうです。 私が体験したのは、オムツ替えの際に「後輩先生、〇〇ちゃん、おしっこ出てる?」と確認してもらうように声をかけると「〇〇ちゃん、出てる?…(出てないと子どもから返答がある)出てないです!」と何も確認せず、返答だけでの判断。「え?ちゃんと確認しなくて大丈夫?」と聞くと「〇〇ちゃんはいつも合ってるので大丈夫です!」と謎の自信満々。確かにその時はたまたまあっていたかもしれないけれど、やはりまだ2歳児のこの時期、返答を聞いた上で一度チェックは必要だと思いました。それに、複数担任なので、その後輩一人の判断(他の担任は返答があってもしっかりとチェックしている)で他の担任も同様の責任となってしまうのではと感じました。 そのクラスのリーダーはベテランなのですが、かなりその後輩に手を焼いているようで、「指導しても繰り返し繰り返し伝えてもなかなか直らないんだよね」との事。 子どもたちへの対応も、全てが悪いとは勿論言いませんし、新卒という事もあるので目をつぶる場面もあるとは思うのですが、「鬼がくるよー!!連れてかれちゃうよ!!」のような脅す発言や、「もう遊べないからね??いいの!?」みたいな発言も多々見られます。仕草もいつも縛った髪の毛をずっと指でくるくるといじっていたり、あぐらをかいたりと目に余ります。 こういう変な自信があって、しかもアドバイスや指摘を素直に受け入れない後輩にはどういう指導をしたらいいのでしょうか。

言葉かけ保育内容保育士

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32025/07/05

きき

保育士, 認可保育園

通常の仕事に加えて、後輩の指導もあり本当にお疲れ様です。 まずはここまで考えてくれている先輩がいる環境で働けている後輩は幸せですね。(すいかさんや他の先生方は苦労されていると思いますが…) 後輩は、今までなんとかなっている事が変な自信を生んでしまっているのではないかと思いました。 他の先生方がかなりフォローをしている感じですかね?? 失敗も大事な経験になると思うので、子供の危険がない限りは見守って様子を見るのはどうですかね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

受け持ちの園児の習い事の発表会に行きますか? 受け持ちの子から、ダンスなりピアノなり発表会があるので、ぜひ来てくださいと言われた時、行きますか? 自分の用事がなく、行ける日程と場所だと前提だとしてです。

教室発表会

サンジ

保育士, 認可保育園

22025/07/05

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

行ける際には行きます。 ただ、お祭りのような野外ステージなどを使った地域の催しなどでしたら見に行ったことはあります☺️ 絶対見に行くね!などという 約束はしませんが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏になると散歩に行けなくなるので、水遊びか室内遊びになるのでネタがなくて困ってます! 0歳児クラスです。 4月生まれから〜12月生まれの子が満遍なくいるクラスなのです。 全員が楽しく遊べるような遊びのアイデアがあれば教えて頂きたいです。

散歩0歳児

きき

保育士, 認可保育園

22025/07/05

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

はじめまして。 マンネリがしますよね〜😭 室内だとエアコンがあるので涼しさは保てますかね?私はこの間1歳児クラスですが、スズランテープを吊るしてその間をくぐる遊びをしました。一方通行にしないとぶつかってしまうので、保育士が誘導しました。結構楽しんでくれました。 あとはジップロックに絵の具を入れて感触遊び、ビニールプールにボールを入れてボールプールなど。0歳ちゃんも一緒にやったので、人数にもよりますが楽しめてはいました😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

怪我などの対応や未然に防ぐために園で取り組んでいることはありますか? 私の園では、事故防止チェックリストで毎月チェックしたり、怪我などが起きたときにインシデントを書いて振り返り、安全面を見直したり、戸外の公園とかは、係がどのような公園で対象年齢や遊具で遊ぶ時のポイントなどを冊子にまとめて毎年職員が見直し改善したりしてます。

公園怪我対応安全

びわのすけ

保育士, 公立保育園

22025/07/05

mi_mama

保育士, 事業所内保育

私の園でも同じように事故防止チェックリストや、怪我(事故)報告書の記入などしていますが、 ヒヤリハットも多くの先生が記入し、職員会議でリーダー共有→その後全職員へヒヤリハットの記録ファイルを回して共有しています📄 他の職員の多面的なヒヤリハットの考えなども知ることができ、危険箇所の共有などもできてよい取り組みだと思っています! 1つの重大事故の背後には300件の ヒヤリハットが存在すると言われているので… 保育園での悲しい死亡事故が後を絶たないことを思うと 沢山出し合う事がとても大事だなと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリー保育士の方、色々なクラスに入ると思います。 これは毎回気をつけている!って言う事ありますか?? 最近クラスに入るのが当たり前すぎてどう動いていいか悩む時があります、、 (日によってはクラスのハシゴもあります💦)

保育士

ちゃむ

保育士, 保育園

62025/07/05

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私はフリーの時 2歳児クラスカバーが多かったので担任の動きを見て 先に動く、やった方が良いかな?と思うことを聞いてやってました。 乳幼児 ともにだいたいのタイムスケジュールを頭に入れておくと動きやすいと思います。担任になった時に非常に役立ちます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

水遊びやプールが始まり、着替える中で裸になるざるをえない場面がでてきました。 大事な体を自分で大事に出来るよう性教育をしていこうと思います。 皆さんの園では、どのように指導していますか?

教育水遊び遊び

まろん

保育士, 認可保育園

22025/07/05

なのは

保育士, 認可保育園

明確な性教育のカリキュラムはありませんが、身体測定や水着の着替えはカーテンで男女を隔てて完全に目隠しをして行っています。 また、着替えもなるべくテンポよく、ふざけている姿があったときはプライベートゾーンについて注意しながら速やかに着替え終わるように心がけています。 勤めていた園によっては、広い保育室内で男女関係なく全員見える状態で着替える所もありましたが、無秩序状態よりも、しっかり目隠しをするほうが教育効果は高まると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

男性保育士さんに質問です! 先生たちは、どのような服装で水遊びをしていますか?

水遊び幼稚園教諭担任

ケン

幼稚園教諭, 幼稚園

52025/07/05

ちゃむ

保育士, 保育園

私は女性ですが、園に男性保育士がいます! 前話していた時、上は園のポロシャツ、下は膝丈の海パン?ハーフパンツ?と言っていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの水筒の蓋の部分にカビがすごく気になるお子さんがいるんです💦 本人は全く気にしている様子もなく、 多分水筒の中身を入れ替えてるだけで、口の部分は洗ってないor乾かす時に開けてないんだと思うんですけど、 勝手に掃除するのもアレだし、洗ってあげてとも言いづらい(送迎でその子のお家に行くことが少ない) どうするべきでしょうか?

水筒

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

22025/07/04

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

うーん、難しいですよね。 カビはよろしくないですし、見ている側も不快かな😅 空なら私は洗ってあげるけど、何かのきっかけで「水道の口てどうやって洗ってるぅ?洗いづらくてさー」みたいな事を伝えてみるとか?🤨 変な溝ができても嫌ですよね。 気になるけど、それ以上は言わないです😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。

幼児保護者

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/07/04

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして✨ 幼児となると、本当に好き嫌いがはっきり分かっていると思うので、その子はきっと偏食持ちでしょうか… 偏食となるといちばん辛いのは本人だと思うので、嫌いと分かっている食べ物を無理に食べさせるのはこっちも辛いですよね、、 参考にならなくて申し訳ないです🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートで時間過ぎたーって慌てて挨拶を先にしてしまい、慌てて職員室へ。10分までは普通に押すけど15分とかさすがにまずいわーって思うから『すみません、挨拶を先にしてしまい。押し忘れました』と言ったんだけども誤解されたかな💦 園長にすれ違い、慌てて同じ旨を言うと『……え?』って反応。タイムカードを押す前に挨拶って時間過ぎてても誤解されるかなー💦次からは必ず、タイムカードを先にしたほうが良さそうだわ。他の方はこんな凡ミスしないかな 会議後らしかったから園長もいたし… “会議、何時頃に終わってた?”って時間の確認はされても勤務時間はあってるんだけども💦

言葉かけ保育士

さくら

保育士, 保育園

12025/07/04

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

毎日の業務お疲れ様です✨ パートさんが必ずジャストタイムで上がれるように声をかけるなり抜けられる状態を作ることも正規の仕事と思っていました🥺 10分以上は延長がつく園だったので、トラブルなどで5分以上延長してしまった場合は時間が大丈夫であれば10分経つまで居て頂き、延長分きちんと加算できるように対応していました。 もう少し大らかな気持ちでご対応頂きたいですねぇ😢 多く働くなんて、ミスでもなんでもないです👏

回答をもっと見る

保育・お仕事

派遣だから雑用、パートだから〜と言うようなことは多いですか? 正社員が掃除をしない、もしくは正社員だからバリバリ園全体の掃除などをさせられるなど。 みなさんは、どの働き方が好きですか?

パート正社員

ぽんた

保育士, 保育園

12025/07/04

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

私は正社もパートもそうじの部分では同じ様にやるべきだと思ってます。 ただ、私がパートとして働く時には、やはり正社では、手が足りないからパートがやとわれていると思うので、パートは正社のサポートをするべきだと思っています。あくまでも個人の考えです。 久しぶりに保育園で、勤めたのですが早番が掃除をすることになっているのに、わざわざトイレ掃除だけ残してパートさんが来たらその人にやってもらっている保育士がいたのでおかしくない?と思い、私がやっているとそれは後でやってもらうのでと言うので、子どもたちが登園してるのに何故綺麗な状態で使わせないの?と言ったところ、何もできませんでした。パートは雑用を。。という考えが私は好きではありません💦

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

笹に短冊・飾りつけをしているお話や劇など七夕にちなんだ出し物給食やおやつが七夕メニュー保護者参加の行事をしているその他(コメントで教えてください)

146票・2025/07/14

「つぎ」って秒で言われる読んでいる途中に誰かがトイレへ声のトーンが迷子になってたどんどん子どもの声が騒がしくなる他の保育士が読むと爆笑…その他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/07/13

プール派水遊び派どっちでもいい~♡いやいやしてます…その他(コメントで教えてください)

207票・2025/07/12

お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/07/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.