ph_wellbeing
調剤薬局で管理薬剤師をしております。 中小企業診断士、MBA、FP2級取得しています。
仕事タイプ
薬剤師, 管理薬剤師
職場タイプ
調剤薬局
まだお悩み相談の投稿はありません。
PDCA
薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
未経験で独学でやるには相当な覚悟が必要です。通信の方が近道です。
回答をもっと見る
病院薬剤師として働いています。 入院患者で、おそらく脳梗塞に対してアスピリン散剤100mg、分1の処方がありました。錠剤が服用できないためおそらくバイアスピリンの代替として使用していると思われますが、アスピリン散剤は脳梗塞等に対して抗血栓薬としての適応はないはずです。適応外で使用していてもハイリスク等の算定は取れるのでしょうか。 教えていただきたいです。
りー
薬剤師, 病院・クリニック
PDCA
薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
算定しない方がいいと思います。 算定するなら、レセコメ入れた方がいいと思いますが、適応外であることを敢えて伝えることになります。 算定しない方がベターですが、算定していても返戻はない地域の方が多いと思います。
回答をもっと見る
散剤の混合調剤について。 円盤の散剤分包機で調剤するときはどのようにやっていますか? 先に乳鉢で混合してますか?
るっちゃん
薬剤師, 調剤薬局
PDCA
薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
私は乳鉢を使っていません。 円盤回転前に、投入口に入れた粉を薬匙で軽く混ぜているだけです。 あとはプレートの振動と速度で均等に混ざっていきます。
回答をもっと見る
妊婦授乳婦へのくすりは添付文書で判断? 先日、授乳婦にアレグラが処方されました。処方医は、海外のデータや日本のセンターでは移行が少ないため安全に使用できると書いてあり処方したとのことです。勿論その通りなのですが、添付文書には授乳を避けることと記載があり、念のため疑義照会をしました。 その店舗の管理薬剤師の方には、添付文書を優先的に考えたほうが良いと教えて頂きましたが、実際は皆さん何を第一に考え監査されていますか?
たれぱんだ
薬剤師, 調剤薬局
PDCA
薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
患者さんですね(^^)
回答をもっと見る
管理薬剤師さんのお仕事内容について教えていただきたいです。 私の職場は、主に午後が患者さんがあまり来ないので雑務をすることが多いのですが、管理薬剤師がずっとPCの前から動かないので他の薬局の管理薬剤師さんのお仕事内容が気になります。 患者さんが来ても、ピッキングも投薬もしない。自分がやりたくない粉砕や小児の粉も新人の私に押し付け。 これってどうなんですか?
ちしゃ
薬剤師, 調剤薬局
PDCA
薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
「薬局あるある」ですね。 部下に任せれることは任せて、管理業務(シフト・社内メール・提出物・在庫管理・業績管理など)を行っているのではないでしょうか。 もしくは、薬や疾患、報酬内容などを調べていることもあるでしょう。 いずれにしても、気にしなければいいと思います。多分、その管薬の方も平薬剤師のときにそれは味わってきたと思います。 イレギュラー対応できるよう管薬はある程度、余力管理できている方がいいと思います。
回答をもっと見る
糖衣錠の半錠について。ボロボロになるし苦味が出やすくな流と思うのであまり半錠にはしたくないのですが、必要な薬剤がなく半錠でお渡しするか迷ったことがあります。メルカゾールの半錠はよく処方ででますが他の薬剤、例えばコントミン糖衣錠などの半錠はあまり出会ったことがありません。教えてください。
しんじん
薬剤師, 調剤薬局
PDCA
薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
糖衣錠の半錠処方に出くわすことは稀にあります。苦味を考えたこともありますが、処方されている限り、半錠にして調剤しています。 そして、患者さんから苦味の訴えをいただいたことは一度もありません。 これからは、苦味が口に残らないように、たくさんの水で飲むように服薬指導します(^^)
回答をもっと見る
白目が真っ赤で、来店されて これって結膜炎?と言われました。 白目が真っ赤だったので結膜炎の可能性がありますが、医者でもないのに結膜炎の可能性がありますね。 と言って結膜炎の目薬を売って大丈夫ですか? お医者様に診断してもらって病院のお薬をいただいたほうが、、と言って断ったほうがよろしいでしょうか? そのときは違う方に代わって、レジにはいったので対応が見れませんでした。
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
ブサンボマイスター
薬剤師, 調剤薬局
確かに、自分が対応した結果が果たして合っていたのだろうかと、不安になることは、ありますね。それは上手くは言えませんが、裏を返せば、れもんさんが、登録販売者という責任ある仕事を自覚した第一歩なのではないでしょうか。私は専門職は日々、葛藤し、自己研鑽し続けるのだと思っております。 個人的には、れもんさんが、これまでの得た知識から導き出された答えであれば、それが答えなのだと思います。 回答が診断めいたことを言ってしまった事、受診勧告した方が良かったかをお求めでしたら、的外れなことを書いてしまい申し訳ございません。
回答をもっと見る
新人薬剤師です 薬局に勤めています! 処方箋を見てどんな疾患かわかるにはどんな風に勉強すれば良いですか?
みるる
薬剤師, 調剤薬局
しろねこ
認定薬剤師, 調剤薬局
まずは個々の薬剤の適応症を把握できるようになるといいとおもいます。わからなければまずは添付文書読むように。
回答をもっと見る
薬剤師になってから4年目です。今のうちに身に付けておいた方がよい知識などありますか? 今は経営学に興味があります。
たらっち
薬剤師, 調剤薬局
カカオ
薬剤師, 調剤薬局
経営学、マーネジメント学、ITスキルなども勉強して損は無いと思います。 薬の勉強も怠ってはいけないので、論文とかも読むのも習慣つけていくと楽しいですよー
回答をもっと見る