持参薬でグーフィスを持ってこられた入院患者様がいました。うちにグーフィ...

のりか

薬剤師, 病院・クリニック

持参薬でグーフィスを持ってこられた入院患者様がいました。うちにグーフィスの採用がないのでアミティーザを代替薬としてドクターに情報提供したのですが、後で同僚にアミティーザとグーフィスは作用機序が違うから代替薬なしで必要であればこの患者用に購入する方が良かったんじゃないかと言われ、悩んでます。 皆さま、どう思われますか? 患者の状態や腎機能や肝機能、併用薬は問題なかったです。 当院採用では緩下剤はアミティーザ、センノシド、酸化マグネシウム、ラキソベロン、アローゼンです。

    2020/02/13

    3件の回答

    回答する

    以前勤めてたところは作用機序が同じものを代替薬として情報を上げてました。 今回の内容であれば無しで、病院の採用を追加するのも難しかったのでマグミットやアミティーザを類似薬として提供していたと思います。

    2020/02/13

    質問主

    ありがとうございます。 そういった書き方をしてみます。 同じ作用機序のものがあるか無しかでしか考えていなかったので、ありがとうございます!

    2020/02/14

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    薬局実習中の実習生です。初投稿のため、知識不足で至らない点が御座いましたら、申し訳ありません。 先日フオイパン100mgが 1回1錠 分1 粉砕指示で 腸ろう患者さんに処方されていました。 胃を1/2切除されている方で、膵炎の情報も無かったので、術後逆食への処方かと考えているのですが、 フオイパンの臨床試験で、健康成人に200mg 空腹時単回投与でCmaxが87ng/mL 胃切除患者に100mg空腹時単回投与でCmaxが30ng/mLでした。イノラスが高タンパクな栄養剤ということもあり、減量投与のままでよいのかと疑問を感じています。 私は直接患者さんとお話することが出来なかったため、情報の少ない曖昧な質問となり申し訳ないのですが、皆様のお考えを聞かせて頂ければ幸いです。

    93

    その他の職種, その他の職場

    52023/04/26

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    本来は処方ドクターに質問してみるのが一番良いとは思うのですが… その前に… 他に薬は出てないのですか? フォイパン錠のみですか? 逆食と考えるのであれば、他にも逆食の治療のために薬はでてないですか? 栄養を補給する手段はイノラスのみですか? 高カロリー輸液してたりしないですか? フォイパンの周辺を攻めてみるのも大切です。

    回答をもっと見る

    医薬品

    ぜんそくの人が湿布薬をかいたい場合どうしたら良いでしょうか。 お売りできる湿布薬はありますか?

    そら@新人登録販売者

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    12020/09/21

    THANNラブ

    薬剤師, 調剤薬局

    薬剤師です。 喘息患者さんでも、以前にNSAIDsを飲んでアスピリン喘息を起こしたことのない患者さんであれば湿布は使えるかと思います。ですので、一度薬を飲んで喘息が誘発されたことがあるかを患者さんに確認して、なければ湿布を売っても良いかと思います。 ただ、そのような患者さんであっても湿布で喘息を誘発する可能性もゼロではないので、呼吸の違和感を感じたらすぐに外すように説明してあげてください。

    回答をもっと見る

    医薬品

    β遮断薬服用中だと低血糖症状をマスクしてしまうので、注意!と言われていますが 具体的にどう注意するのでしょうか。 自覚症状で分からなければ定期的に血糖測定するしかないのでしょうか 調べましたが分からず。ご存じの方いましたらよろしくお願いいたします。

    くろ

    薬剤師, 調剤薬局

    22021/12/09

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    確かに、 生体は血糖をあげる為に交感神経を更新させ、この時に ・動悸、心拍上昇(β1刺激) ・手の震え(β2刺激) ・発汗(β2刺激)がでますが、これ等をマスクします。 但し、β遮断薬は糖尿病患者の心血管イベント(発症予防効果)を減らすので欧米では併用が一般的です。 さて、 1.糖尿病患者さんへの投薬時には低血糖の有無を確認されると思いますが、どの様な症状を訴えられますか? 患者さん個々で大分違いますよね!また、データでは70mg/dl以下に成っても半数程度はそもそも症状がありません。 2.じゃどうすべきか・・ 1)症状をマスクしにくくいβ遮断薬にして頂く(β1遮断薬+中枢移行の親油性β遮断薬は発汗作用をブロックしない(Ostman etal :Acta Med Scand suppl 672 69 1983)のでそれに変えていただく:ビソプロかメトプロ←ハードル高そう 2)そもそも低血糖時の症状が無い方が多いので低血糖を起こさせないように、運動や散歩は食後にして頂き(食後血糖も下がる)、朝空腹時の散歩やラジオ体操を控えて頂く←案外、朝のラジオ体操やジョギングが多い 3)低血糖時の症状は動悸や冷や汗、振戦と言ったβ刺激以外にも「空腹感」「だるさ」「集中力低下」「眠け」=脳のアレルギー不足があるので、此の時は補食するように指導する(仕事中に補食できる環境かは確認しています。銀行等では上司と相談して頂きます)

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    お金・給料

    調剤薬局正社員で1年半経ったのですが、月給が最初に入った時より上がるどころか手取りで10万程下がってしまいました。ボーナス無しの手取り15万でこのまま月給上がらないとして生きていけると思いますか?

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/11/01
    業務・お仕事

    急性期治療を終えて、外来にてバイアスピリン服用の川崎病患者です。 風邪による喉の炎症がありトラネキサム酸が7日分処方になりました。 トラネキサム酸の処方削除の疑義照会をしますか?

    ジェイ

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/10/28
    お金・給料

    調剤薬局勤務薬剤師ですが2年目の手取り月収が22万なんですけど〜。1年目の手取りは24万だったのに下がったんですけど〜。ちなみにボーナス無しの会社なんですけど〜。5年間手取り変わらないらしいんですけど〜。働けば働くほど年取り税金とられるんですけど〜。将来貧乏確定なんですけど〜。

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    12025/10/25

    最近のリアルアンケート