06/20
2件の回答
回答する
06/22
回答をもっと見る
タリージェ錠を使われている患者様を対応されている方に質問です。 当院でリリカでめまいがひどく継続ができない患者様がいて、タリージェだと作用機序的に考えると少しめまいが出にくいのかな?と思うのですが、実際に患者様に対応されていてどんな感じでしょうか? めまいは出にくく感じますか?
のりか
薬剤師, 病院・クリニック
さあ
薬剤師, 調剤薬局
最近はリリカからタリージェに変更なる患者様が多いです。今継続服用されている患者様では、目眩やふらつき感じている方ほとんどいないです。リリカで目眩や眠気強くなった患者様でも、タリージェではその様な症状出ていません。また腎機能への負担も少なく、高齢者には今後タリージェの方が処方されやすくなると思います。
回答をもっと見る
OTCの使い分けに関して 以下のお薬の違いを説明しなければならない場合何と説明しますか? バストミンといのちの母 イソジンうがい液とのどぬーるスプレー 最近OTCについて勉強しているのですが、調べてもあまりわからなかったので教えていただけると幸いです
竹千代
薬剤師, 調剤薬局
乳幼児服薬指導加算に関してですが 加算が取れるタイミングがわかりません。 毎回取れるのでしょうか? 同じ薬でも何度でも取れるのでしょうか?その場合、期間の制限等あるのでしょうか? 調べても出てこず困っています
竹千代
薬剤師, 調剤薬局
8年目
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
乳幼児指導加算に関しては6歳未満のお子さん(家族)への服薬指導時に体重の確認、乳幼児ならではの服薬方法の説明およびその指導内容のお薬手帳への記載(手帳なければ手帳シールのお渡しでも)という要件を満たすことができれば毎回・同じ薬でも何度でも・期間の制限なく・算定可能です。
回答をもっと見る
メガネ
薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
いいと思います。
回答をもっと見る