インフルエンザでの受診について。最近というわけではないですが、この季節...

かんた@1年目

薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

インフルエンザでの受診について。最近というわけではないですが、この季節になると、インフルエンザは治療必須ではない、家で大人しく寝ておけばいいってスタンスの薬剤師が多いような気がしますが。実際、インフルエンザの患者様に投薬したりするとき、そんな事説明しますか?また、そういうことを未感染の方に質問された際、病院なんかいかなくてもいいよってアドバイスしますか? 確かに成人で元来健康な人であれば重症化することも少ないでしょうからそのうち治ることは確かでしょうが、薬剤師としてそういうアドバイスをしていいのか疑問に思います。

    2020/01/11

    10件の回答

    回答する

    確かに昔は、普通の風邪と同じように治していたかも知れないですが、インフルエンザに掛かったのなら、受診して治療するようにと勧めますね。 重症化するかも知れないですし、少しでも治りが早くもなりますから。 また、未感染の人に相談されても、症状出始めたら受診するようにと伝えると思います。

    2020/01/11

    質問主

    やはりそれがいいんですかね… ドラッグストアなのでOTC対応する機会が多いのですが、結局最後は受診過剰になってしまうことが多くてモヤモヤしていたので、インフルについても受診の必要な場合と自宅療養で良い場合とを判断できればいいんですけどなかなか難しいですね 回答ありがとうございました!

    2020/01/12

    回答をもっと見る


    「投薬・服薬指導」のお悩み相談

    投薬・服薬指導

    ミノマイシン(ミノサイクリン)の副作用であるめまいは、ずっと飲み続けたら、慣れて治ってくる副作用なのでしょうか?それとも飲んでる間は続くのでしょうか?

    m

    薬剤師, 調剤薬局

    42024/03/03

    ajane33355

    薬剤師, 認定薬剤師, 登録販売者, 臨床開発モニター(CRA), 治験コーディネーター(CRC), 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, 薬事, 営業(MR・MS・その他), その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    漢方薬の知識不足すぎて教えていただきたいんですが、猪苓湯は症状が治っても飲み続けていく漢方でしょうか?? 漢方は症状が治まったら中止などの記事もみかけます。漢方によってはずっと服用を続けてる漢方もありますが、分類がいまいちわかりません。 よろしくお願いします。

    ネネ

    薬剤師, 調剤薬局

    42022/02/03

    おまもり

    薬剤師, 調剤薬局

    漢方薬は、飲み続けるのがよいようによく言われますが、使用目的(症状)の原因に従って考えると、なんとなく、わかる場合もあるのかもしれませんね。ひとくくりで回答するのは難しいです。 葛根湯など、即効性のある効き方をするものもありますし、 一方、効かないのに、漫然と飲んでいても仕方ないですし。一般的には、 1か月、3か月は、、というのが検索すると出てきたりはしますね。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    最近投薬デビューした、一年目新人薬剤師です。 便秘気味でマグミットが毎食後で出た方がいて、先輩薬剤師に投薬時に伝えておくべき点として「毎食後とあるが便が緩くなるようなら朝晩だけなど調節して飲んでください」と聞いたのでそのように伝えたのですが、「え?そんなキツイ薬なん?」と聞かれて、キツいお薬としては自分の中ではセンノシドとかが浮かんだので「いやそんなキツイというわけでは…」という風にしか答えられず、モヤモヤしています。どのように答えればよかったのでしょうか( ; ; )

    新人薬剤師A

    薬剤師, 調剤薬局

    32024/06/27

    りりか

    認定薬剤師, 調剤薬局

    薬をキツいキツくないって個人差なのでなんとも難しい表現ですよね。 同じ薬で250と500とかだったら量としては少ないとか多いって表現はしますけど、、。 個人差なので強さは飲んでみないと何とも言えませんが、便を柔らかくする薬なので柔らかくなり過ぎたら調節してください。腸を動かして排便を促すセンノシドとは違うので急にお腹が痛くなったりはしにくいお薬です。って説明すると思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート