2019/10/28
14件の回答
回答する
2019/10/29
2019/10/30
2019/10/30
2019/11/02
2019/11/24
回答をもっと見る
すごく初歩的な質問ですが、 メイアクト◯mg 、カロナール◯mgなど 処方箋でのこの形式で書かれた薬は後発でない事は分かりますが何なのかが分かりません。 【般】がついたのは、先発にも後発にもできる事は分かります。 カロナール=【般】アセトアミノフェン「日医工」 カロナールはメーカー名がないから先発ではないんでしょうか? 先発とそうではない薬の区別は覚えるしかないですか? 昔は先発後発という概念がなく、カロナールはカロナールと1つしか存在しなかったためメーカーをつけてなかった。で、どこかの会社がアセトという新しい名前を付けて他の会社も同じ有効成分の薬を出したが分かりやすいように成分名の後にメーカー名つけるという形に現代はしている。 という考えではないですよね?
みさき
その他の職種, 調剤薬局
Cygma @登録販売者
登録販売者, 調剤薬局
メイアクトは先発ですが、カロナールは一応後発品扱いです。 昔は後発品にメーカーが好きな名前をつけれていたので、今のように成分名でなくても後発品なものが多数存在します。ただ、そのような後発品は徐々に「成分名+メーカー」に名称変更しています。 例えば、ロキソプロフェン「OHA」は昔はロブ錠という名前でした。 逆に、メーカー名がついていても、後発品でないものもあります。白色ワセリンや亜鉛華軟膏、塩化ナトリウムなどがそうです。 どれが先発品か後発品か、そして変更調剤して大丈夫かというのは、覚えていくしかないのかなあと思います。 長くなってしまいましたが、みさきさんの疑問が解決できれば幸いです。
回答をもっと見る
かぶれにくいジェネリックがあれば教えてください。 おすすめのメーカーはどこが良いでしょうか? よろしくお願い致します。
いろは
薬剤師, 調剤薬局
たーみ
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
患者さん人それぞれ感じ方が違うのではないでしょうか。。患者さんに実際に使ってもらって、ご意見を頂きましょう🍀 京薬の先輩 まーみ
回答をもっと見る
一般名処方でバルプロ酸ナトリウム徐放錠と表記されてるとき、1日1回の表記がなければ、デパケンRを調剤するという認識でいいのでしょうか?セレニカRには後発品がないため一般名ならデパケンRしかないという認識なのでしょうか?
しん
薬剤師, 調剤薬局
乳幼児服薬指導加算に関してですが 加算が取れるタイミングがわかりません。 毎回取れるのでしょうか? 同じ薬でも何度でも取れるのでしょうか?その場合、期間の制限等あるのでしょうか? 調べても出てこず困っています
竹千代
薬剤師, 調剤薬局
メガネ
薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
いいと思います。
回答をもっと見る