tommi6362
はじめまして。 主に病棟で働く17年目のベテランナースです。 ベテランといえども、日々悩みや、問題に打ち当たり、試行錯誤しながら勤務をしています。 ここで、みなさんと情報共有したり共感できたらいいなと思ってます。よろしくお願いします。
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
整形外科, 泌尿器科
潜在看護師さんやお休み中の看護師さん、復職したいという希望はありますか。 なにか、不安とかはありますか。
復職
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
現在育休中の5年目の看護師です。 復職は希望してますが、先天性疾患持ちの息子がいるため、仕事と育児、家の事を両立できるか不安です。はやくて生後4ヶ月、遅くて1歳頃に手術を行う予定もあり、保育園に入れるのかも心配です。現状では難しいと言われました。また復帰後、未就学児がいても夜勤をやらなくてはいけない(免除してもらえない)のでそこも不安です。復帰後、部署が変わるため人間関係をまたいちから構築していくのも不安です……
回答をもっと見る
看護師をしていて転職を考えたことはありますか。 転職は、看護師としての転職ですか。 それとも違う仕事ですか。 なぜ、転職したいと思いましたか。
転職
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
さな
内科, クリニック
看護師としての転職は経験4年目以降常に考えてました。 理由は夜勤などの激務がきつかったからです。一般職を考えなかったのは、やはり給料が安かったからですね。
回答をもっと見る
心筋梗塞でPTCAをした患者さんに考えられる看護診断は何がありますか。関連図を書く時何に気をつけますか?
看護診断関連図心電図
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
大体いつも心拍出量減少を立ててます。カテ後気をつける点として外せないのは急性冠動脈閉塞で、6時間以内に発症することが多いので要注意です。あとはステント内に血栓が出来て再狭窄することも多いです。どちらも心電図変化として現れてくるのでモニタリングがとても大切です。なのでST変化やCKフォローの値の推移は関連図内に入れることが必要かと思います。他にも塞栓症状や心タンポ、造影剤による腎機能障害など色々あります。合併症を調べると関連図も書き易くなると思うので見てみてください。
回答をもっと見る
看護師の仕事は大変です。ストレスは本当に多いです。そこで、心理カウンセラーによるカウンセリングを受けようと思う方、もしくは受けたことがある方いたら教えてください。
辞めたいメンタル人間関係
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
にこさん
病棟, 一般病院
4年目のときに産業医、公認心理士の方にお世話になりました。今まで必死に頑張ってきたけれど、憧れの先輩たちには追いつけていけず、理想の先輩像と今の自分がかけ離れていて、急に糸がぷつんと切れてしまったようになってしまい、師長に相談し、1週間ほどお休みをいただきました。仕事復帰後に師長から産業医と心理士の面談を勧めていただきました。専門的な立場の方にお話を聞いていただくのは初めてでしたが、かなり気持ちが楽になりました。
回答をもっと見る
みなさんは、どんな夢や希望を持って看護師になりましたか?何がきっかけで看護師になりましたか。実際になってみてどうですか?理想と現実にギャップや、なってよかったエピソードなどなんでもいいので教えてください。
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
MOMO
離職中, オペ室
こんばんは。コメント失礼します。 私は自身が小児喘息で病院通いだったのでなんとなく自分も病院で働くんだろうなと思い医療の道へ進みました。 生物や解剖学が好きだったので医療の勉強は好きでした。看護師に決めたのは国試の難しさと給料の良さのバランスが良いと思ったからです。笑 看護師になって、オペ室に配属されて、解剖学大好きな私は天職と思いましたが、夜勤が嫌で結局転職してしまいました😅 また日勤だけでオペ室働けるなら戻りたいかなとも思います。
回答をもっと見る
私の病棟は、師長と、主任の連携が取れていません。何か問題があると師長は初任の責任にします。 師長は自分の保身しか考えていない印象です。 また、どんなに忙しくてもナースコールや電話には出てくれません。緊急入院も多く業務量が増えるのに残業すると怒られます。上司とどんなふうに関わっていますか。
緊急入院ナースコール残業
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
うちも同じようなものですよ。 師長は基本的には管理業務しかやらないので電話やナースコールには出ません。よっぽどの時は出てくれますが、対応してるのを目撃すると青ざめます。 病棟の大抵のことは主任に話してます。そこで解決できないことがあれば自ずと主任が師長に言うと思うので。 師長に何かを直接言う時はよっぽどの時ですね。 残業ももちろん怒られます。 理不尽だなとは思いますが、時間内に業務を終わらせるのも技術のうちだと思うので、病棟で細かいルールを話し合ったりしてます。例えば仕事が途中でも、時間になったら夜勤に引き継いでノータッチ、など。インシデントにならないようにきちんと引き継ぐやり方などを話し合ってます。 この質問みて、どこもおなじなのだなーとしみじみしました。
回答をもっと見る
病棟で働いています。 今、職場の人間関係があまり良くないです。あからさまに仲が悪い人たちもいます。チームワークが悪い気がします。私はチームリーダーをしているので、なんとかチームをまとめたいのですがどうしたらいいか行き詰まっています。良いご意見があればよろしくお願いします。
リーダー人間関係病棟
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ともみさま こんばんわ チームリーダーお疲れさまです。 回りの空気も読みながらまとめないといけませんし、気疲れが多いですよね… 病棟勤務時代、チームリーダーを何年もしていましたが、手短なチーム目標として、1患者1笑いをチームメンバーにお願いしていました。 患者さまを笑わせることはしなくていいので、少しでも穏やかな表情を見せてくれたら良しとしていました。 患者さまからここの看護師さん達は明るいし色々話を聞いてもらえるね、と、反響を頂くこともあり、各チームメンバーに還元し、チームの絆も強くなりました。 話す相手にも1笑い、医師達にも1笑い…と笑顔の輪が広がると、とても仕事がスムーズに進みます。 職場に笑顔が広がりますように…✴️ 応援しています。
回答をもっと見る
健診ナースをやられている方居ますか?保健師ではなく看護師免許のみでやられている方にお話を聞きたいです。一日の勤務時間や出勤数、などお聞きしたいです
パート転職正看護師
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
私は、健診で働いた経験があります。看護師免許のみです。 バスで企業に行く巡回健診をしていました。機材を企業に運び出す、検査をします。身長、体重、視力、聴力、採血、血圧が基本で、企業によって眼圧検査や、特殊検査等(工場勤務者等では、振動検査や、肺活量など)をすることもありました。保健師は、健診結果の指導等をしていたみたいですが、看護師は現場で検査を行いました。
回答をもっと見る
最近、老眼の進行をひしひしと感じています。 焦点もあいにくく、 患者さんの創部を見る時、 メガネを外して目を凝らしてる自分にびっくり。 インシュリンの単位も見にくいです 結構、細かい仕事が多い看護の世界。 なにか、工夫されてることとかありますか?
ストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
ダブルチェックのルールがあったのもあり、インスリンや注射などは他の人に見てもらっていました。夜勤での排血などは本当に困りますよね。
回答をもっと見る
整形外科3年目の看護師です。 オペ後離床をすすめADL拡大していくと思いますが 動作が依存的な方が多くいます。 ズボン下げられない、あげられないからやってほしい 布団かけて欲しいなど。 自分でできることは自分でしましょうとか できる所までやって出来ないところは手伝いますなど 声掛けをしていますがあとから あの看護師はやってくれたのに冷たい人だとか クレームをつけられることがあります。 帰ったら自分でやる、家ならできると言う人が ほとんどです。 できないことをできるようにするために 介助をしているのになかなかつたわらず クレームとしてかえってくると自分のモチベーション もさがり仕事が嫌になります。 どうしたら改善するのでしょうか
整形外科3年目モチベーション
na
外科, 病棟
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
naさん。 術後の離床は、患者さんの意欲によってさまざまですよね。こちらの意志を伝えてもそれを受け入れてもらえないと辛いですよね。 チーム同士やスタッフで、対応を統一してはいかがでしょうか。わたしは、リハスタッフや医師にも自分のことは自分でやらせる方針であることを伝えていました。 患者さんからは、なんでもしてくれる人が良い看護師と評価されがちですが、わたしは違うと思います。自立を促すことが良い看護師だと思います。
回答をもっと見る
日々の業務の中で、日々思い知らされます。 書けば長くなるのですが、看護師向いてないなぁって。 どうやったらスキルアップできるのでしょうか。
辞めたいメンタルストレス
鬼
病棟
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
鬼さん。 看護師に向いてると思って看護師をやっている方が危険だと思いますよ。 向いてないと思うから、そういう自分と向き合っているのではないでしょうか。
回答をもっと見る
救命センターに異動になりました。 あるスタッフの言い方が強く、毎回身構えてしまい、その日は自分の思っている以上に気疲れしてしまいます。 このようなスタッフがいる場合、皆様はどう対処されていますでしょうか??何かアドバイスがあればお願いします。
異動コミュニケーションメンタル
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
yooopさん 確かにそういう人は嫌ですね。救命だからピリピリするのはわかります。私ならそういう人は相手にしないようにします。どんな相手であっても、強く言われる筋合いはないですからね。
回答をもっと見る
現在個人病院で働いており、最近受けにいった大学病院から内定を頂きました。 正直今のままじゃ何も出来ないと思い、キャリアアップも含め考え大学病院に進むことにしました。 それまでどのような勉強をしたら良いでしょうか?
大学病院勉強病院
まち
循環器科, 病棟
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
キャリアアップを考えて転職されたとは素晴らしいですね。 大学病院では日々最新の治療をされていますから、ネットや論文等で、何となくでも良いので最新治療のトレンドについて情報を仕入れておくのがいいと思います。 入職してからも定期的に勉強会で、嫌でも学び続けるような環境になるかと思います。是非志高く頑張られて下さいね。
回答をもっと見る
腰椎麻酔をした際に注意すること、起こりうる気をつけることはありますか? 術後の頭痛を予防するために気を付けていることがあれば教えて頂けると幸いです。 頭をあげないことくらいしか思いつかず、、、。
術後オペ室ママナース
わか
外科, ママナース, 外来, オペ室
意欲ない系
外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 私は知覚や痺れがないかも一緒に観察するようにしています。また、オペ後は頭痛を予防するために携帯を触ったりテレビを観ずに安静に過ごしてもらうように声掛けをしています。 新人なのに回答すみません。
回答をもっと見る
クレーター状のニキビ跡があります。 マスクで隠れない部分なので恥ずかしいです。 何度かco2フラクショナルレーザーをしましたが、いまいち満足するまで治りません。 ニキビ跡ある方、何かおすすめの治療や市販ケアなど教えて下さい。
一般病棟ママナース病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
あやこD Xさん。 私もにきびがかなりひどくて学生の頃から悩みました。いろいろ試したのですが、お金がかかったりで継続も難しかったです。 ただ、諦めたらできなくなりました。気にしすぎがストレスになってて悪循環になったのかもしれません。 参考になるかはわかりませんが、私の経験です。
回答をもっと見る
50代で休職経験のある方にお聞きしたいです 30年以上働いてきて、精神的にも肉体的にも限界を感じて退職しました 今、休職して穏やかな日々を送っています 体の症状が取りきれないこともあって、まだ本格的に働く気持ちになれません 時々、仕事してない自分に焦りを感じることはあります 生活のこともあるので、次の職場も捜さないといけないとは思ってます 休職期間も長くなってきてるので、体力的にも精神的に鈍っているだろうなと考えてます 働くことに不安を感じることがあります 転職の時は、どの様な働き方をされてましたか? 常勤で働いている方は、頑張れる原動力があったら教えて頂きたいです よし、働こうと思ったきっかけがあれば教えて頂きたいです 私と同じような経験をされた方がいればアドバイス頂きたいです だらだらと長文すみません 宜しくお願いします🙇⤵️
休職メンタル転職
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
さらりんさん。 初めまして。今、休職中とのことで、焦りを感じる時期ですよね。 私も以前休職しました。家にずっといることも苦しいし、働くことへの不安もあり休んだ気になりませんでした。でも、まずは心身を休めることをお勧めします。休まないと次には進めないからです。そして、焦っても結果は早く出ません。休んで、本当にやりたい看護はどんなことか向き合うと次のステージにつながるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
現在、看護師ではなく会社員として医療系の企業に勤めています。年々看護師のスキルがどんどん下がっているので、思い切って会社の方を週4くらいにして、看護師の単発バイトをしていきたいなと漠然と考えています。ただかなり不安もあります。実際に単発バイトをされた方、どういった業務をされましたか?
単発アルバイト
Maddy
整形外科, 病棟, 一般病院
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
Maddyさん 私も単発でバイトをしました。主に保健所でコロナ陽性者への健康観察の電話をかける仕事をしました。訪問入浴や修学旅行などの求人もきましたがそれはやったことがありません。
回答をもっと見る
在宅看護を経験しているところですが、 もっと地域に根付いた仕事がしたいなと思っています。 看護師の資格をもちつつ、別の分野で働いている方いましたら、仕事の内容ややりがいを教えて頂きたいです。
副業やりがい辞めたい
あずき
訪問看護, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師の資格保ちつつ以下の仕事を掛け持ちしてます。 ちなみに雇用もされてます。(高時給ワクチンバイト、休み多いクリニック) ①金融業 ある程度のお金を稼ぐことができ、社会人3年目にふと貯金額を確認。円安や物価高になること、このまま日本円や日本の銀行使っててもマイナス金利で損しかしないこと、ライフプランを考えた時にお金の知識は必要不可欠だと思いました。義務教育では納税しか教えられなかった記憶しかなく、勉強のため看護師は一旦フリーランスへ転嫁。 その間にお金の基礎を勉強し、信頼できるビジネスチームの構築と金融による不労所得作りに翻弄。 やりがいはお客様のお金増やしつつ自分の資産増やせてwin-winの関係ができるところ。 今は資産をリスクヘッジしながら増やし保ちつつ、不労所得を得つつ、ビジネスチームとさらに手を組んで以下をしています。 ②個人の看護師(事業立ち上げ) 人生のパートナーとしての看護師の提携。業務は様々。(その人が必要となる看護を提供中)まずはビジネスチームの看護師として医療のプロとして介入し、ビジネスチームからの紹介のみで顧客獲得。基本、経営者相手に仕事をしてます。(宣伝費ゼロ、資本ゼロスタート) オンラインでできることもあり、年間契約が多いため、安定した収入を仕事をセーブしつつ継続できてます。(完全予約制) 将来的に体力なくなってきたら、雇用辞めて、この事業メインにし経営立場へ移行かなと。 やりがいは場所を特定しない(病院、クリニック、施設等)看護で生活密着型。 看護の対象は全人であるように、疾患に対する看護では基本的にないので、顧客様に必要な看護計画の立案は楽しい。心のケアや相談、食事指導等多岐に渡るので色んな勉強しつつ関われる。 ③ビジネスチーム間での仲介 医療(看護、理学療法)、美容(ヘアー、アイ)、保険、金融が主なメンバーで顧客様に必要になればその時にこの間で紹介し合う。 やりがいは調整やブリッジ役になれるところ。看護で培ってきた能力全て出せるから楽しい。 ④完全趣味 好きなブランドがあり、デザイン案の販売、インフルエンサー、仲介、営業、パーツモデル様々依頼されてやってます。 コロナ流行った際は、企業から感染予防策の講師として依頼ありオンライン実施等の実績あり。 やりがいは、完全趣味なのでそんなに収入はありませんが、何より人脈すごく広がり全国のそのブランド店で有名になるほど笑 各地出張行った際はお店寄るくらい大好き。初めて会うスタッフでもすぐに仲良くなれるところ^^ 看護師=病院、施設、在宅、クリニック とか特定のところで働くことが苦痛でした。 2〜3年目の時に退院してもまたあなたに会いたい、退院してからも会いに来てもいい?、あなたに在宅看護してもらいたい、プライベートでも看護師として来てくれない?等声かけてもらうことが多くなり、お金の勉強のことも重なり、フリーランスしてみて、上記のような仕事になりました。
回答をもっと見る
クラスター対応など、陽性者の対応でコロナに感染した場合、労災扱いになるそうです。実際に労災となったかたいらっしゃいますか?もしくは申請したけど通らなかった方はいらっしゃいますか?
コロナ正看護師病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
しーちゃんさん わたしは、コロナ第2波でクラスターになりました。そのとき、労災になったと思います。
回答をもっと見る
先輩同僚にもやっとします!! 半数以上の患者に静脈注射か点滴があるクリニックで働いているのですが、同僚パートがあまり注射をやってくれません。薬詰めといたよ!と言われ、用意はしてくれるものの、なぜか他にもやることがある私が患者を待たせてまで注射してます。私はブランクはあるものの看護師歴はそんなに変わらないので、経験を積ませるため?だとちょっと違うかなって思います。 単にに苦手だからだと思うのですが、なんだかモヤッとします。 2つめは、週6日開院しているのですが、基本的に週に5日前後で週に1回お休みしています。先輩同僚も同じなのですが、水曜日は患者さんが少ないことが多いためどちからかが相談して出勤しています。 そのため水曜出勤した時はどこかで1日休むのですが、それをあえて忙しい土曜日に休みます。 先輩同僚が休むと人手が足りず、かなり忙しくなるのを分かっているはずなのですが、なぜか土曜日にお休みにし、それはまぁ、個人の自由で権利なのでまぁいいのですが、「予定はないんだけど、1日休まないと出勤しすぎちゃうからさー」と言っちゃうことにもやっとです。予定ないなら平日の別の日でもいいのに…ってわざわざ思わせる感じにもやっとします(^^; かなり少人数で回しているクリニックなのでなんとか上手くやっていかないといけませんが、なんだか上手く使われているようでモヤモヤします。
外科点滴クリニック
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
うみとさん その人は協力的ではないし自己中ですね。本人は悪気がないのかもしれませんが悪意を感じます。 もし、可能なら点滴等も平等に分担できたらいいですね。
回答をもっと見る
看護師10年目ですが、多重課題が非常に苦手です。 これまで3つの病棟で8年半いて、1年前から外来勤務ですが、未だに業務がたくさんになった時の対応が出来ず、師長、主任、先輩方から呼び出されて指導をされます。 ある先輩から特に厳しく言われるのもつらくて、体調不良が出ることもあり、何とか無理やり出勤していますが、退職も考えています。 先日、主任に呼ばれて、周りが見えておらず、多重課題がうまく出来ていない事、リーダー業務目指すならそこをクリアしなければならないと言われました。 主任に、正直、私にはリーダー出来るとは思えない、ここで続けるかどうかも迷っている、と話すと、 「それはどこへ行っても一緒と思う。どこへ行っても多重課題はあるよ?それを言うと、なぜ看護師になったの?ってなってしまう。せっかく病院で働いているのにもったいない。開業医しか行けないよ?」と言われました。 正直、リーダー業務やるなんて、もうどうでもいい。ここから逃げ出したいくらいつらいです。私は病院じゃなくてもいいんです。開業医でもいいんです。 主任に、私がここまで悩んでいると言っても、ただ仕事が出来なくてつまずいている部下にしか見えないのかな、と思います。 外来に来る前は、回復期にいましたが、回復期では多重課題がそれほど多くなかったです。 でも、過去の質問見ても、多重課題で悩んているのは新人さんや若手の方々が多く、10年近くもやってる私が多重課題出来ないなんて壊滅的ですよね。 私の中では、もう多重課題が苦手なのは変わらないと思います。 でも、生活のためには働かないといけないんです。 こんな私でも働けるところなんてあるのでしょうか?
退職辞めたいメンタル
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
多重課題しなくていい所はいっぱいあります。 派遣で様々な仕事をしてきましたが、病院ほど多重課題を強いられるところはありません。 クリニックや検診センター、訪問看護・入浴やコールセンター、老健施設や保育園やデイサービスetc、、 自分のペースで働ける職場は探せば絶対あります!
回答をもっと見る
外来看護歴10年以上になります。 最近整形外科クリニックに常勤で働き始めたのですが、昼休みもお弁当を食べるぐらいの時間で休みなく、夕方もかなり遅い時間に終わり、家に帰るなり身体の不調が出始めて動けない状態になります。入ったばかりでどう話せばいいのか?困っています。まわりの方はとても良い人ばかりなんですが、立ち仕事なのでとても疲れます。 常勤からパートになった方はいらっしゃいますか。募集では常勤でとのことがあり働いてますが身体がもちません。 辞めたほうがいいのでしょうか?
クリニック
みいまま
産科・婦人科, クリニック
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
お仕事おつかれさまです。 昼休みがゆっくり取れないのは辛いですね。体の不調が出るというのは、やはり心身の疲労が蓄積されているのではないでしょうか。 もし、ご自身がパートで良いと思うならパートになりたいことを上司に伝えていいと思います。 身体症状がでて困っている旨をそのまま伝えていいと思います。それでも受け入れてもらえないのであれば別の職場を探すなりをした方がいいのではないでしょうか。 ご自身の体を1番に考えてください。
回答をもっと見る
元々そんなに看護師になりたかったわけでもないということもあってなのか、5年目ですが看護師辛いです。 なんとかやってはきましたし、スタッフや患者さんからも話しかけやすいと言ってもらえることもあったのですが、最近全てにイライラしてしまいます。病んでるわけではないですし、仕事にも行くことはできているのですがどうしても患者さんにどうしようもないくらいにイラつき暴言や暴力をふるってしまうんじゃないかという不安があります。このままいけば自分を抑えられないんじゃないかと思い、いっそのこと看護師を辞めたいと思い師長には相談しましたが結局辞めれず。辞めたい理由も本当のことを言えず曖昧な感じで2回も言ってしまったためまた辞めたいと言いに行くのが怖いです。 看護師としてというか人としてダメになる前に離れたいのですがどうしたらいいのでしょう。
辞めたい
ぷま
リハビリ科, 病棟, 回復期
やまぐち
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 看護師の免許を取ったから看護師の仕事をしなければいけない訳でもないと思いますよ? 1度看護師という仕事から離れてみて、また戻りたいと思えば看護師をするという道もあります🙌 色々な選択肢に目を向けてもいいと思いますよ☺️
回答をもっと見る