nurse_tVRbPZqxhA
仕事タイプ
一般病院, 助産師
職場タイプ
産科・婦人科
結婚を機に新しい転職先を探しています。 皆様は転職する時に何を重要視して転職先の病院を決めましたか? 給料なのか勤務体制なのか忙しさなのか、やりたい事ができる環境を優先したのか…。 自分の考えを整理するためにも考えや体験談を教えて頂けると嬉しいです。
結婚給料転職
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
正直全部です! すべての条件が今の現状以下では転職する意味がないので。 あとは結婚を契機にということであるならワークライフバランスを考えた方がいいです。子育てしやすい環境なのが一番だと思いますよ。
回答をもっと見る
今時珍しいと思うのですが、彼氏ができた事がありません。 マッチングアプリをやっているのですがアムウェイの勧誘だったりメッセージが続かなかったりしてマッチングしても続きません。 職場が産科なので出会いは皆無。 異性とご飯に行ったこともないし、そんなに自分には魅力がないんだ、女性としての価値がないんだと思ったら、悲しくなってきました。
出会い彼氏
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
マッチングアプリではなくて、お互い直接話さなくてはいけない状況になる街コンとかどうですか?友人がそれで上手くいってましたよ☺️異性とのコミュニケーションの練習にもなると思います。 あとは知り合いに紹介してもらうのが信用性ある人と出会えるかな〜と思います
回答をもっと見る
先日大きなインシデントをしてしまいました。がっと集中してしまうと他の大事な事がごそっと抜け落ちてしまいます。 どんなにメモしていても、何か大きなイベントや目の前の事に集中すると忘れてしまいます。発達障害でしょうか。 学生の時も大きなインシデントをしていて、その事もあり、もう助産師をやめようと思います。 いつか赤ちゃんやお母さんを死なせてしまうと思います。 お世話になっている先輩や色んな人に迷惑ばかりかけていて、助産師にならなければ良かったと思いました。
5年目インシデント産婦人科
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
まさお
その他の科, 介護施設
心配している方が安全だと思います。 注意している証拠です。助産師さんが目の前の事に集中しなかったらインシデントでしょう。 たくさんの赤ちゃんに出会えると思います。 看護師さんの詩 【新しい命に会える喜びは優しきよ
回答をもっと見る
嫌なことがあった時、怒られた時、自分のモヤモヤをどのように鎮めていますか? 5年目なんですが、あることで怒られて情けないやら、腹ただしいやら、悔しいやら。 経験を積んでしまうと怒られても素直に反省できない自分が出てきてしまって悩んでいます。
5年目
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。私はブランクがあり、4年目です。失礼します。 嫌なことがあった時、とりあえず好きなものを食べるようにしています。 怒られること、私は結構あります。自分のミスだと思い落ち込みます。その後、何が原因で怒られているのか、判断が間違っていたのか、行動が間違っていたのか、とりあえず責めます。まだまだなんだな、と先輩看護師の言動を聞いていつも学んでます。
回答をもっと見る
恋人が欲しいのですが出会いが皆無です。 マッチングアプリでも中々マッチングせず... 異性の友達もいないし、周りは女性しかいないしどうしたらいいか分かりません。 多分このまま一生ひとりで生きていくことになるのかな
出会い
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
ショーン
パパナース, 訪問看護, 外来, 慢性期
leona様 大学病院を離れて、家族3人で田舎暮らしをしている者です。 私は、学生時代に出会った妻と結婚しました。看護師、助産師の方の出会いがないというお話しは聴くことがあります。病院という小さな箱の中で考えると、出会いが絞られると思います。 病院以外の別のコミュニティに属してみる(イベント等に参加してみる等)と、新たな出会いがあると思います。力を抜いて、出会いを楽しんでくださいね✨応援しています。
回答をもっと見る
某大手マッチングアプリで1ヶ月前に知り合った人とメッセージをやり取りして1ヶ月経ちます。 1日に何往復かメッセージをやり取りしていて1日の楽しみの1つになっています。 でも恋活婚活目的で使用しているので、こうも何も進展ないとどう進めたらいいのか、はたまたもう関係をスッキリ終わらせた方が良いのか分かりません。 私はその人とだけやり取りしているのですが、相手の人は恐らく何人かとやり取りしていたり、とモヤモヤもあります。 恋愛経験少なくてどうすれば良いか分かりません。 先輩方私はどうしたら良いのでしょうか...?
産婦人科総合病院病棟
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
全てのマッチングアプリがそうとは言えませんが、99%が肉体関係目的です。そういった中で1か月間何もなくやりとりして、また、楽しみになっているのは素晴らしいことだと思います。進展がない、というのは会おうという話にならない、のでしょうか?leonaさんは会いたいのですか?だとしたらleonaさんから積極的に話題を振ってみては?ただし、もし会った時には十中八九体の関係は求められるでしょうから、その気がないならまだ会わない方が無難だと思いますよ。
回答をもっと見る
分娩係がつらくてこの先やっていける自信が全くありません。 一人で4人も5人もみれない...。 マルチタスクがこなせない自分には荷が重過ぎます。 分娩の経験が積みたくて転職したけど、助産師に向いてないなとつくづく確信しました。 褥婦が多すぎて1人1人に関わりきれていない自分が恥ずかしく申し訳ない でももう親身に関わってあげることに限界 もうどうでもいいなって思っちゃいます。 助産師失格ですよね。
産婦人科総合病院辞めたい
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
子育て主婦ナース
循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
はじめまして。助産師さんではないですが、6ヶ月の子供をもつ看護師です。コロナ禍で立ち会い、面会禁止のなかで初めてのお産で本当に孤独で不安だったなか、助産師さんには本当にお世話になりました。陣痛に耐えている時は助産師さんにただそばに居てもらえるだけで心強かったです。産後は、休みたいし眠りたい気持ちが強いので、あまり訪室されない助産師さんでもそれはそれで正直ありがたかったです。ものすごく気を遣ってたくさん話しを聞いてくれる助産師さんも居ましたが、正直だんだんと『一人で休みたいな』って気持ちにもなりました。たまに『元気ー?赤ちゃんおっぱいのんでるー?いいねー!大丈夫だ!できるよ!』って明るくちょっとだけ顔を出してくれて状態チェックと軽くアドバイスをくれた助産師さん大好きでした!顔を見るだけで元気になりました!だからご自分が思う一人一人に時間をかけた親身さはもしかすると患者さん側は求めてないことがあるかもしれないです。 看護師として更に学んで資格を取られた助産師さんを心から尊敬しています。うまく伝えられませんが、どうかご自分を恥ずかしいだなんて思わずに、自信を持ってください。
回答をもっと見る
カンファが苦手です。集団で会話する時、発言できません。なぜか喉がつっかえた感じになって、緊張して言葉が出ないんです。 一スタッフとして意見を言わなきゃいけないのに発言できない自分が恥ずかしいです。
カンファレンス病棟
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
くろねぎ
ICU, 病棟
すごくわかります! 特に合わないスタッフとかが多いと、なかなか発言しずらいですよね。 発言しないと!と思うと余計に喋れなくなるので、まずカンファレンスの場に慣れることから初めてみてはいかがでしょうか? お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
転職して1年、助産師5年目になるものです。 1年も経つのにまだ新しい現場に慣れる事ができません。 5年目なのですがまだ病棟では1年目なので、色々と言われることもしばしば。それにも最近イラついてしまいます。 新卒の頃は今よりももう少し、赤ちゃんやお母さんのためを思って仕事できていましたが、今はもうそんな風に赤ちゃんやお母さんに愛情もって仕事することができません。 マルチタスクが重なるとすぐテンパってしまうし本当に助産師、医療職が向いてないんだなと思います。 助産師毎日辞めたいと思っているのですが、助産師や看護師を辞めた経験ある方がいれば、お話し聞かせて頂けませんか?
退職辞めたいメンタル
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
みやっち
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校
leonaさん 助産師さん、すごいですね。私は看護師ですが、訪問看護をしているときに向いてない、看護師でいることが本当に嫌、という状況になりました。 そのため、現在育休中ですが学校の保健室の看護師に転職しました。 看護師といえば看護師なのですが、病棟や訪問看護とは全く比べ物にならないくらい平和な毎日で、更に看護師経験ありということで重宝されました。 助産師もお持ちでしたら、行政などでも求人はあると思いますし、病院だけが医療職の現場ではないと私は思っています。 助産師の資格や経験を活かせて、leonaさんに合った職場がきっとあると思いますよ☺️
回答をもっと見る
助産師5年目になります。 最近助産師をしていて、このまま助産師をしていていいのか、昨今の少子化などを考えると看護師としての勉強もした方がいいのではないかと思えてきました。 助産師は狭い世界ですが、奥が深いです。なので、ずっと助産師として経験を積んでいくことも良いのではないかと思う反面、上記の思いがあります。 助産領域でしか働けないということに少し負い目があるのです。 しかし環境の変化に弱く打たれ弱い性格の自分が未知数の現場で働けるのかという恐怖もあります。 助産師から看護師へ転職されたご経験がある方、よろしければ体験談を教えて欲しいです。
5年目勉強転職
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
職場ではいます。 5年目だと他診療の経験が浅い方はザラにいます。今後を見据えた転職、良いと思います^ ^
回答をもっと見る
助産師5年目になるものです。 ずっと前から産前産後ケアに興味があります。ずっと病院助産師をしているのですが、地域に帰ってからの方が大変で、何かできることがないか考えた結果産前産後ケアに行き着きました。 そこでなのですが、産前産後ケアに携わるにはやはり家庭訪問や保健師訪問の経験がないとダメでしょうか? 今の病院に転職して1年なのでもう少し今の病院で経験を積まないといけないなと考えているのですが、いずれは産前産後ケアをやってみたいです。 ご経験のある方、詳しく知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたく思います。 よろしくおねがい致します。
産婦人科転職病院
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
ジャバ
その他の科, 派遣
公務員として市の新生児訪問をしています。 自治体にもよりますが、私の勤務先では訪問経験がなくても、保健師でなくても産後の新生児訪問をしています。産後うつの方も多いので需要がありとてもやりがいのある仕事ではありますが、働いてる人は主婦の方がほとんどです。子どもがいるからフルで働けない、年齢と体力的に病院では厳しいから、などの理由です。 助産師さんで折角やる気も若さも時間もあるようでしたら助産院を開院するのも視野に入れてみてもいいのでは??と思いました。今一緒に新生児訪問をしている助産師さんたちは、自分でも開院して産後ケア訪問をしていたり地域の同じ開業した助産師さんと協働してイベントを開催したりしています。自身で開院してるから1人1人ゆっくり関われるしとてもやりがいがありそうですよ。
回答をもっと見る
助産師4年目、病院を移って1年目です 助産師向いてなくて辞めたい 辞めてもいいと誰かに背中を押して欲しいです
4年目産婦人科辞めたい
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
おにいやん
外科, パパナース
向いているかいないかは誰も分かりませんが、辞めて良いですよ😊 でももしまた助産師やりたくなったら、しっかりまた向き合えば良いと思います👆 向き不向きなんて、それは多分ずっと答えは出ないと思いますし、私も看護師が自分に向いているかなんて未だに分かりません😅それとはずっと向き合っていますがね😅 でも一つ言えるのは、あなたの携わった妊婦さん、ベビーちゃん、あなたに対して感謝はしていると思います。きっとあなたも生まれて来た瞬間に携わり笑顔だった時やこの道に入って嬉しかった事あったと思います。それは忘れないで下さいね! 助産師から逃げても良いです!辞めても良いです! でも自分とは向き合って下さいね!医療の現場に居ようと、他の他職種であっても、あなたはあなた。 そして無理すると頑張るの違いを間違わない様にですね!
回答をもっと見る
モヤモヤとイライラを吐き出せるところがないので、こちらで失礼します。 今日初めて「新人なんだから採血回れよ」と言われた。いつもF勤務の人が回ってくれているのと、その人がいない時は各自で回ってるし、採血なんて各自で責任持ってやるもんだって思ってたけど、実は新人がやるっていう文化があったらしい。 「馬鹿じゃないの」的な言い方されたのもイラっとするし、そういう文化があるならハッキリと新人が積極的にやってねって言って欲しい。 言われた先輩の顔思い出すと本当にムカつく。
採血夜勤人間関係
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
そういう【暗黙の了解ルール】意味がわかりませんよね。
回答をもっと見る
助産師です。 転職で病院を移り半年経ちました。一度は先輩のフォローもほぼ外れていたのですが、まだフォローが必要と判断され再度フォロー付きで業務しています。 一緒に入った同期はフォロー外れ出しているのに、自分だけ進みが遅くて、日々落ち込む毎日です...。 入った時はこんなに成長できないなんて想像してなくて、最近は頑張ろうという気持ちも湧いてきません😢 先輩は自分の業務で忙しいのに私のフォローまでさせて申し訳ない... もう頑張れないです
産婦人科辞めたい転職
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
おちび
小児科, 精神科
私もその経験ありました。本当に辛いですよね。他人は他人、自分は自分と思っても、やっぱり比べてしまう毎日…。本当に嫌でした。 でも考え直したんです。他の同僚よりミスをするリスクがあると判断されてフォローがついているわけですから、今フォローが外れると、もしかしたら患者様を殺してしまうことがあるんじゃないかと。極端かもしれませんが、医療とはそういう場所だと思います。それを守ってくれてると思って、頑張って見てください。 いずれフォローは外れます、技術はいずれ追いつきます。今働き出した環境でつまずかないよう、フォローを頼って下さい。できるようになって、お世話になった分働いて返せばいいんです😤 今は辛いでしょうが、もう少し頑張って見てください。応援しています。
回答をもっと見る
フリースタイル分娩をされている施設に勤務または勤務していた助産師さんに質問です。フリースタイル分娩に関する勉強は実地以外でどのようにされましたか?体験談を教えて頂けると嬉しいです。また参考にした文献等あれば教えてください。
4年目産婦人科勉強
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
ともも
産科・婦人科, ママナース
フリースタイル分娩をしている病院や助産院の見学をしました。 でも、一人では難しく、同じように興味がある同僚が各々独学し、みんなで出来る様に切磋琢磨しました。 助産師協会の研修、民間の研修、まずは情報収集されてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
新生児の胃洗浄の方法についてご存知の方いらっしゃったらやり方を教えて頂けませんか? もしくは方法の書いてある教科書の名前を教えて欲しいです。 病棟で調べるよう言われましたが、新生児の胃洗浄は最近どこの施設もやっていないようで書店の看護書など見て回りましたが、どこにも記載がありません。 教えてください!
教科書産婦人科病棟
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
そもそも新生児の胃洗浄ってドクターの役割ですから看護の文献にはないに等しいと思いますよ🎵ググったらあると思いますが、なければドクターに尋ねるといいと思います。体に気をつけくださいね🍀
回答をもっと見る
助産師4年目です転職して4ヶ月経ちましたが、慣れないことも多く仕事が遅く悩んでいます。今日も信じられないようなミスをしてしまいました。もう4年目なのに情けない...。転職した経験のある方、職場に慣れるために、ミスをなくすためにしたことは何かありますか? もっと成長したいし頑張りたいのですが、出来なさすぎてへこんでいます...。
4年目産婦人科病棟
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
慣れない環境で難しいかもしれませんが周囲のスタッフとのコミュニケーションを密にとって、 ・分からないことはそのままにせずすぐ解決させる ・その病院のマニュアルを把握する ・声出し確認 ・ダブルチェック は意識しました! 助産師10年目の方に出産後思いっきりインシデント起こされましたが…慣れててもミスしてしまうことはあります!! 忙しい時ほど1つ1つの確認徹底が大切になると思うので、頑張って下さい✨
回答をもっと見る
美容医療に興味があります。現在20代なのですが、ニキビができやすく毛穴が目立ちます。ピコフラクショナルとかやってみたいのですが、美肌になるためにやった美容医療で効果があったものを教えてほしいです。
美容外科皮膚科4年目
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
もう使ったことあるかもしれませんがスキンピールバーの石鹸よいですよ 美肌になるために高い光フェイシャルに通いましたが、スキンピールバーで治りました エステの方も驚いてました
回答をもっと見る
あーさん
超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟
10年目、時短で働いてます! ボーナス35万でした!大きな病院ですが、ボーナスは少ないです…
回答をもっと見る
看護師5年目の者です。 先月から新しい職場で働いています。 今日ミスをしてしまって、それに気づいたのが 家に帰り着いてからでした。 先月もミスをして、インシデントレポートを書いたのですが、 また同じミスをしてしまい、ひどく落ち込んでいます。 私ってどうして何もできないんだろうと悲観的になってしまいます。 次は同じミスをしないと気をつけていたのにすごく悲しいです。 みなさんは同じミスを繰り返されたことはありますか? また、繰り返されたことがある方はどのように気持ちを切り替えましたか?
インシデント慢性期メンタル
ひすい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あむ
消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 大学病院
お疲れ様です。私も同じミスしてしまったことあります。恐らく誰でもあるのではと思います。気を付けようって思ってるのに繰り返してしまうとかなりへこみますよね(ToT)起きたことはもう仕方がないと切り替えて、今度こそ起こさないために何か対策できることがあればするって感じですかね。あと、そういう時私の場合は疲れが溜まってたり睡眠不足だったりプライベートで悩み事があったり、他に問題があることが多かったので自分の体調管理も大事なのかなと思います☆
回答をもっと見る
回復期で働いています。何かユニークなイベントをやってみたいのですが良い案がなかなか浮かびません。保育園のお遊戯会のようなものは高齢者を馬鹿にしてるようであまり好きではなく。 でもそれもちゃんとリハビリにはなっているよですが。もっと大人が楽しいと思えるようなイベント何かありませんか?知恵を貸してください。
回復期リハデイサービス
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
回復期で働いています。 今はコロナでできなくなりましたが、以前はボーリング、玉入れ、魚釣り、盆踊りなどしていました😅 意外に童心にかえれるので楽しいみたいですよ
回答をもっと見る
看護師1年目の今年で24歳になります。 私は学生のときに子供を産みました。本当は退学するつもりでしたが、復学して看護師になってもうすぐ1年が経ちます。本当は学生の頃からずっと2人目が欲しくて、でも学生・新人で子供というのは良くないと思いずっと我慢しています。 甘い考えなのかもしれないですけど、自分の人生だからと割り切って退職覚悟で2人目を考えるか、子供育てながら死にものぐるいで取った資格で先月から独り立ちもし初めてやっと覚えてきた仕事なのでやっぱり3年目過ぎるまでは自分のために我慢するべきなのかそれすらの決断もできません。 師長さんにも2人目はやめなさいと言われてるのでやっぱり我慢するべきですか? みなさんの色々なお話が聞きたいです😭
子ども1年目
ひまわり
外科, 産科・婦人科, 学生
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
助産師です。 患者さんに家族計画について話している時によく思うことは、やっぱり女性が1番満足した選択をできるということが大切だなということです。 私は子供いないので子育てしながら頑張っていらっしゃる貴女をとても尊敬しています。 どちらが正解かはないと思います。自分の心の比重がどちらに傾いているか考えて、優先したい方を選んでいいと思います。 体調気をつけて頑張りすぎずお過ごし下さい!
回答をもっと見る
毎日の仕事が憂鬱です… 本当に仕事に行きたくない… そんな気分の時みなさんありませんか??
人間関係ストレス正看護師
machine
内科, 外科, 病棟
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
あります。 毎日思ってます。 いつ辞めようかって事ばかり考えてます。
回答をもっと見る
私は三交代の病院で働いています。 日勤深夜がほとんどで、日勤の場合リーダーをやるため定時で仕事が終わったことがありません。リーダー業務が終わらなくて19-20時の間くらいにいつも終わります。あまり寝られず体がキツくなってきました。三交代で働いてる皆様の意見を聞きたいです。
三交代リーダー病棟
にこにこ
病棟, リーダー, 脳神経外科
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
日勤深夜でリーダーをつけること自体が間違っていると思います。日勤深夜のスタッフには時間で帰れるように配慮するのが周りや管理者の義務だと思います。 夜勤でインシデントを起こしかねないと思います。
回答をもっと見る
私は産婦人科の有床クリニックに勤務している看護師です。 コロナ禍において、他の産婦人科では面会についてどのように取り決めておりますでしょうか?当院では全面面会禁止になっています。
産婦人科クリニック
mimosa
産科・婦人科, クリニック
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
総合病院の産科勤務です。 うちも面会は全面禁止で立ち会い分娩も中止のままです。帝王切開等手術も当日の付き添いはなしですが、終わったら先生からご家族へ終わった旨の連絡をしてもらってます。
回答をもっと見る
先輩から長いこと文献等お借りしてて、お礼に何か添えて返却したいのですが緊急事態宣言も出てるしオンラインもしくはお店確定した上でそこだけ買い物に出たいのですが、何がいいんでしょうか... 20代後半のおしゃれな先輩なので、センスのいいもの(ざっくりしすぎてすいません)がいいのですが、アドバイスいただけたら嬉しいです...
先輩人間関係
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
贈り物をするときは、食品や消費できて後々残らないものの方が相手方の負担にはなりにくいと思ってプレゼント選びしてます。 コーヒーや紅茶とお菓子の詰め合わせはどうでしょうか?美容にも気を遣っていらっしゃる方ならネイルケアグッズなども良いかと思います。 私ごとですが最近OPIというネイルブランドのプロスパというネイルペンを購入したのですが、ジェルタイプでベタベタしにくくてよかったです。参考までに。
回答をもっと見る
皆さんの施設の学会参加and学会発表の時の補助有無を教えてください。
学会施設
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
うちは総合病院ですがどちらも出張扱いになるのでいくらか補助が出ます。
回答をもっと見る
今日初めて聞いたんですけど、薬剤師の事を「やくざ」と言っていました。 皆さんは良く使われたり、耳に聞いたりしますか??
看護研究薬剤専門学校
学生の悩み
その他の科, 学生
cocoa
救急科, 一般病院
それはひどいですね。
回答をもっと見る
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
結婚や妊娠とかあればいいけど、今のところ予定ないので、いつ辞めようかな毎日考えて働いてます😅 この仕事向いてないと思ってるけど、自分で働かないと生きてけないから、個人でできる仕事のスキルを身につけようかなとか甘いこと考えてます。 転職したばかりなので今すぐにはやめられませんが...。
回答をもっと見る
グリーフケアについて興味があります。主に子供を亡くされた親向けの関わりについて学びたいです。絵本、グリーフケア団体など、詳しくご存知の方、情報提供をお願いします。
子ども
ともも
産科・婦人科, ママナース
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
産科で働いています。日総研からでている「新生児・小児のエンゼルケアとグリーフケア(笹原留似子著)」を使用したことがありとても参考になりました。新生児期のでよければ、同じ日総研が主催しているセミナーでグリーフケアについて学ぶことができます。オンラインで開催しているようですよ。
回答をもっと見る
私は今日明けでした。私の苦手な人が今日リーダー看護師をしています。 先生へ処方依頼などする際に電子カルテのメールを使用しています。不具合である患者さんだけ重複して送られてしまっていました。それをリーダーさんが教えてくれ、色々試しましたが直らず、その事を報告しましたが「それで?何で直らないんだろうね。私は“はい”って話聞いてればいい?」などと言われました。 その後も先輩たちが色々と試し最終的には解決することができました!どうしてこうなってたのかを改めてリーダーさんへ報告すると「あなたの言ってる意味がわからない。理解できない。」と言われ、リーダーさんが私と一緒に解決して下さった先輩を呼び、先輩が私がした説明と同じ説明を再度して納得されていました。 仕事上なので仕方がないと思い我慢しながら関わっていますが、こうゆう態度を取られると余計に関わりたくなくなります。私のことが気に食わないのかもしれませんが、もっと違う言い方をしてくれても良いのではないでしょうか…?
カルテ明けリーダー
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
助産師4年目として働いている者です。 私も貴方様のような経験は何度もしたことがあります。苦手な人がリーダーだと話すの緊張するし、テンションも下がりますよね。そんな言い方ないんじゃないかと傷つきますよ😭私の職場の人の中にも話しかけても返事してくれない人がいて、話終わった後に「それで?」って言われてカチンとすることあります。 最初は傷ついて落ち込んでいたけど、クヨクヨしてるともっと言われるので、シャキッとするようにしてます。なるべく関わらなくてもいい時は関わらず、距離を取るのが一番かなと思っています。 のんのんさんは最後まで頑張ったと思いますよ。
回答をもっと見る