nurse_tS8ga1jsJg
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
外科, 消化器内科, 消化器外科
ストーマのある患者で泌尿器にもかかってる方が自己導尿予定でいたのですがやる気がなくBT挿入し退院となりました。ストーマ交換、便廃棄も本人はやらず家族が予定しています。入院中の指導時には家族から退院後は家族が管理するからと聞いていました。しかし退院前日に本人が帰りたいと騒ぎ出してしまい、病院側は翌日の退院が望ましいと伝え家族にもその後連絡しました。家族へ連絡する前に訪問看護介入予定だった他病院から退院の連絡が入ってしまったことでクレームがありました。こちらの不備であることは間違い無いと謝罪しています。退院当日にもう一度指導を行いましたが面板の金額が〜、便廃棄は昼間はどうすれば〜など興奮しながら質問あり、必要な説明はしています。しかし納得してもらえず結局怒って帰ることになってしまいました。看護師としてもう自信がありません。
ストーマ退院家族
みっく
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
莉夜
内科, 精神科, 介護施設
指導お疲れ様でした。 人と人との関わりなので、どんなに頑張っても上手くいかないことは多いと思います。 必要な指導をしているのなら全然問題ないと思いますよ。 もしかしたら、家族も本当は管理したくないとか、そういう鬱憤がたまっていた可能性もありますし。 元々どのような人かわかりませんが、何を言っても怒る人もいますので、あまり気にし過ぎないでくださいね。 みっくさんの看護で救われている患者さんも沢山いるはずです。 無理せず周りの看護師と相談しながら自分の看護が出来るよう頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師さんでパルシステム使ってる方いますか??
一般病棟病棟
みっく
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
使ってます!3日分の時短ごはんがすごく便利で、もう一年半使ってます🥰割高だけど、時短で子供との時間も作れて満足してます✨
回答をもっと見る
この前の準夜で2日間とも急変対応と緊急オペに当たりました。その前にも夜中に急変が起きたり変な入院と指示が入ってよくわからんこともありました。お祓いした方がいいんでしょうかね。
急変外科夜勤
みっく
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
仕事が疲れました。去年までの師長がひどすぎて5人ほどやめてしまい、今年から新人と育休明け病棟未経験の方達が補充されました。人数だけでみれば他の病棟と同じ数か少ないと思われます。外科病棟で患者の回転数が凄まじく、外科内科混合になってしまい手術、検査の数がものすごいのでただでさえ業務量が多いのにさらに指導などで負担がかかりすぎています。5年目になりますが今年は今まで以上に仕事が辛く、ストレスを抱えている毎日です。結婚して1〜2年たちますが全く子どもができず不妊治療も始めようかと思ってます。給料も少なく先輩の額を見ても少なすぎて定年まで続ける気はありません。夫からはすぐにでもやめてほしい、子ども作る気あるのと毎日言われており心身共に疲労しています。転職したところで地方の病院なんて給料は低いでしょう。病棟異動しても希望が見えません。看護師をやめて別の職業についた方がいいのか悩んでいます。
外科辞めたい子ども
みっく
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
毎日激務、おつかれさまです。 私も以前は外科病棟に勤めており、オペ出しや検査、化学療法…学べる分体力的にしんどかったのを思い出しました。 まずは不妊治療を行う前に夫婦で検査に行ってみてはいかがでしょうか。 忙しくタイミングが合わないから子供ができないのか、不規則な勤務でホルモンバランスが崩れているのか、婦人科疾患の有無やもしかしたら男性不妊かもしれない…など原因は様々です。 以前の職場の同期が子供ができない・不妊治療に専念したい!と辞めていきましたが、いざ検査をしてみると男性不妊でした。せっかく仕事を辞めたのに、これから授かるための治療法はなく…そんなことだったら働き続ければよかったと後悔していました。ストレスが原因で子供ができないのであればクリニックなど負担が少ないところに転職してもいいと思うし、仕事を考えるよりも子供を授かるために自分たちの身体は大丈夫なのか…を調べることをおすすめします。
回答をもっと見る
看護師10年目。 だけど実際は産休育休繰り返して実質4年くらいしか実務経験がありません。 今年4月に育休から新しい部署に復帰して上記のことを最初の面談で師長にも主任にも伝えてあるのに10年目扱いされることにプレッシャーを感じています。 目標も10年目としてあげなくちゃいけないんですか?業務も、10年目なら…なんて言われます。 遅く出勤して早くに終わる時短なので自分の業務で一杯一杯です。せめて元の病棟ならもう少し動けたと思いますが全く初めての疾患ばかりで1年目の気分です。家でも勉強したいし子供たちとも遊んであげたい。本当にもう仕事、子育てに一杯一杯で逃げ出したい気持ちです。これからどうしていったらいいか分かりません。
産休育休外科
みん
外科, ママナース
メロン
総合診療科, 新人ナース
私も、看護師になる前、事務職をしていて、結婚、妊娠、出産、妊娠、出産…と三人立て続けに産んだので、お気持ちすごく分かります。 特に、コロナ禍での子育ては、 家に篭もりがちで、お子さんとの時間が長く幸せでもあり、反面、世間からも取り残された気分も少しあったのではとお察しします。 そんな中復帰ましてや違う病棟に配属…不安ですよね。 私も今全然事情は違いますが辞めたくて逃げ出したい境遇です。 一番は主さんの身体的、精神的な健康と、お子さんのすこやかな成長だと思います。 同じ母親として、お子さんが大きくなられるまで、ライフスタイルに、合わせた職場を見つけ、そこで自信をつけて行かれるのがいいのではないかと思いました。 10年目なんだから…と言う人は言いますし、言わない人は言わないです。 看護師としての働き方はそれぞれですよ あまりまわりの事を気にせず、自分のお気持ち大切にして下さいね。
回答をもっと見る
夜間せん妄、術後せん妄の対応についてどうしてますか? 転倒予防のためにセンサー導入して、ロピオン、セレネース、アタラックスP入れてもなお見えない何かが見えてて、「そこにいるから!!!見えないの?」と騒がれてしまい...部屋で横になってもらってもPV引きちぎって他患者の部屋に入ろうとするので車椅子で抑制ベルトでステーションにいてもらったのですが、ステーションは患者の部屋じゃないし明るいとこだと余計に寝れないからもっと考えてと先輩から注意受けました... 他の患者さんのラウンドとかあるのに、その人につきっきりになるわけにもいきませんし...
術後2年目急性期
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あー
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中
その気持ち、すっごくわかります。 私もありました、、、。ライン等全部引きちぎられて、警察に電話されたことが。 本当は抑制もしたくないし、出来るだけ自然に落ち着いてもらいたいけど、夜間だし、人手も足りないし、そうはいかないですよね。 参考になるか分かりませんが、せん妄は起こると先に仮定して行動するようにしてました。それと安全確保と環境整備には気をつけるようにしました。あと、職員との連携も。基本的なライン等の保護やベット柵や患者さんのベッド周辺の確認、リーダーや同じ夜勤者に頼んで2人以上で対応したり(もちろん出来ない時も)。医師へせん妄状態を実際診てもらったりもしてました。 可能なら日勤者に日中の活動を積極的にして昼夜のリズムを作りたいと相談したり。いろいろお伝えしましたが、何か役に立てるものがあれば幸いです。大変だと思いますので、まめもさんも無理なさらずに。
回答をもっと見る
今の部署は、申し送りの時間があり受け持ち患者全員分をリーダーに報告します。これって普通ですか? 業務でバタバタしてるなか、全員分を送るのがしんどくて変わりあった人だけでいいじゃん!と思ってしまう… 前の部署は、何かあったらその都度報告し、送りの時間はありませんでした。 皆さんの部署は、どうですか?
終末期回復期バイタル
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
午前午後でリーダーに報告します! しかし変わりない人は特に申し送りしないので、〇〇さんと〇〇さん変わりなしです。とかでおわることもあります! その内容をリーダーが師長に報告しています☺
回答をもっと見る