nurse_p42APp5sRQ
情報交換させていただきたいです。 よろしくお願い致します(^ ^)♡
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
その他の科
ママさんナースで美容クリニック等で働いていらっしゃる方いますか??ずっと興味のある分野なのですが、妊活中で今は難しいな…と。子供ができてからも難しいのでしょうか??
美容クリニッククリニック子ども
もち
その他の科, 訪問看護
AI
私の職場では結婚してる方で子供がいない、という方しかいないです、、😢 勤務時間が10時〜19時以降になりますので、保育園のお迎えや夕飯、土日休みがないという点がネックになるかと思います💦 他の身内がお子さんを見てくれる、というのがあれば問題ないかと思います。 やはり女性の職場で結婚してる人やお子さんがいない方が多いので急遽お子さんの体調不良などで休むとなったときに色々言われてしまうんだろうな、、という雰囲気はありますね。 私の場合個人の美容クリニックですので大手はもしかしたらお子さんを育てる女性への配慮などがあるかもしれませんが、、実際のところどうなのかという所は確認した方がいいかもしれないです💦 ですが、お子さんがいる方や結婚してる方は情緒が安定している方が多いイメージですので、居てくださると雰囲気が和みますね。 写真とかみても可愛い💘となりますので癒されますし🥰
回答をもっと見る
みなさんの回りでコロナワクチン3回目の話は出ていますか?私の職場では全くで…。そろそろ2回目から半年経過するけどなあと気になっています。
感染管理訪問看護正看護師
もち
その他の科, 訪問看護
のあ
精神科, 病棟, 訪問看護, 神経内科
はじめまして。 私の病院もまだ3回目の話は出ていません。 2回目でも自分を含めかなりの人数が副反応出ましたし、3回目は少しこわいというのが本心です…! もう3回目が始まった病院さんもあるんでしょうかね。
回答をもっと見る
訪問看護で在宅輸血を受けているステーションの方はいらっしゃいますか?いたら何人くらい受けているのでしょうか??
訪問看護正看護師
もち
その他の科, 訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 往診医しだいですが、2〜3ヶ月に1〜2人いますよ。
回答をもっと見る
施設勤務の看護師さん、夜勤の主な業務内容はどのような感じでしょうか。看護師が少ないし、病棟とは違った忙しさでしょうか?教えていただきたいです。
施設
もち
その他の科, 訪問看護
Licca
急性期, 派遣
有料老人ホームで夜勤をしています。高齢者約60人に対して介護士4名、看護師1名で勤務しています。 業務内容は、投薬、吸引などの医療処置、注入(経管栄養)、緊急時の対応が主です。 ケアは介護士さんがメインでしてくださるので体力的には病棟より楽ですが、看護師一人で判断しなければいけないことも多いのでそこは不安要素ですね。
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に伺いたいです。訪問していると驚くような汚れたお宅(尿垂れ流し、便まみれ)もあるかと思いますが、そういった家に行くことに引いてしまう、というか、そういった感情にはならないのでしょうか。それとも、そこは看護師だから平気、なのでしょうか。私はそこに慣れることができないのですが…。ひどい質問で申し訳ないですが、お答えいただけると幸いです。
訪問看護
もち
その他の科, 訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
訪問看護に転職して数ヶ月の者です。 私もほんとに、全く同じ感情です!!! 泣きたくなるような気持ちで入ってます。。自分の荷物どこにおこう、どこに座ろう、て感じです。 靴下毎回捨ててました。 でも、靴下みたいなスリッパを買って仕事用で職場に置いてます。 でも不思議なものでちょっとづつ慣れてきました。新規の利用者さんはまたその都度衝撃をうけると思いますが笑
回答をもっと見る
クリニックで働かれている方にお聞きしたいのですが、中抜けの時間ってどう過ごされているのでしょうか?近かったら一旦帰れるのかな?と思うのですが、微妙な距離の場合どうしてるのだろう、と気になりました。よろしくお願い致します。
クリニック
もち
その他の科, 訪問看護
おはな
内科, クリニック
私は近いので一旦お昼食べに帰ります。 再度午後診に合わせて出勤します。 帰らない方は、クリニック内に残っていたり、お昼食べに出て車で仮眠取ってたりする方もいます。
回答をもっと見る
今のコロナ禍、保健師さんの仕事はやはりハードでしょうか?興味があるのですが、時期が時期だけにどうなのかな、と質問させていただきました。よろしくお願い致します。
保健師正看護師
もち
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
派遣で保健所に出入りしているものです。コロナ感染者数が多かった時は毎日残業されている様子でしたし、やはり大変そうでした。感染者対応もそうですが、中にはクレーム対応的なものもきていたので精神的にも気苦労はあるかと思います。 ただ、今はどこも感染者数が減ってきたので落ち着いてきましたね。状況を見てチャレンジするのもありだと思います。 また常勤とかで希望なら、人手が欲しい今ならどこも採用してくれるのかな?とも思います☺️笑
回答をもっと見る
訪問看護の経験がある方、質問させてください。 看取りで呼吸平静、呼吸苦がなくても、酸素飽和度の低下かあればHOTは導入しますか?ざっくりした質問で申し訳ないのですが、意見や経験をお聞かせいただきたいです。
訪看訪問看護
もち
その他の科, 訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 お看取りならspo2低下しても呼吸苦ないようならHOTは導入しない事の方が多いです。 本人が症状訴えられない、家族の訴え、呼吸平静でも脈拍の変化などで総合的に判断してます。
回答をもっと見る
子供ができたとき、どのタイミングで職場の上司に報告しましたか?発覚してすぐ?安定期に入ってから?とふと疑問に思い質問させていただきました。
ママナース正看護師
もち
その他の科, 訪問看護
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
現在第二子産後の育休中です。 本当は安定期に入ってからが良かったですが、発熱外来やERCP担当になることもあったので、発覚した段階で上司と仲の良いスタッフにまず伝えました。つわりとかで穴を開けてしまうことも考えられるので。
回答をもっと見る
大したことではないのですが、、、妊娠して、産婦人科を受診するときに看護師だと言う事は伝えましたか?私はとても痛がりで、看護師だと伝えるとお産の時に「看護師なのにめっちゃ痛がるやん」と思われるのではと悩んでいます。
妊娠
もち
その他の科, 訪問看護
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
看護師だからこその指導や配慮があるので、職業はちゃんと伝えた方がいいです。 私は1人目の時、悪阻で入院打診された時に、職場で仕事前後に点滴をしてもらう条件で入院回避したり、予防的に張りどめ貰ったりしましたよ。
回答をもっと見る
訪問看護師として働いている方に伺いたいのですが、インシデントレポートって書いていますか?訪問看護師になってから、(書くようなことがあっても)誰も書いていないのですが、、、どの事業所もそうなのでしょうか?
インシデント訪問看護
もち
その他の科, 訪問看護
アスナ
同行であーあーと思ったことも書かされてなかったので、きっとどこの事業所も同じだと思います。
回答をもっと見る
コロナの時期、研修等がなかなかありませんが、みなさんオンライン研修等受けられていますか?またおすすめの研修(提供サイト)等あれば、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
研修勉強
もち
その他の科, 訪問看護
みゃーち
精神科, 病棟
オンライン研修受けてます!日看協の研修がメインですね。職場からも勧められました。
回答をもっと見る
訪問看護師として数年働いてから、一般病棟に戻って働いていらっしゃる方がいますか?訪問看護で学べることも多いとは思うのですが、清潔操作等から縁遠くなってしまうので少し不安に思っています。
訪看訪問看護病棟
もち
その他の科, 訪問看護
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです!私の友人の話になってしまって申し訳ないのですが、私の友人は一般病棟→訪問看護→一般病棟と戻って戻ってまた働いています。私も気になって聞いたことがあるのですが、病棟と在宅医療だと確かに戸惑うこともあると言っていましたが、何回も数をこなしてけば慣れると言ってました。
回答をもっと見る
訪問看護師さんに質問です。土日祝が休みでも、土日に定期訪問を入れることはありますか?またその場合、緊急当番が訪問する感じでしょうか?緊急当番は、緊急時の対応だと思っていたため定期の訪問を入れられることに驚いています。これが普通なのか教えていただけると助かります。
訪看訪問看護ストレス
もち
その他の科, 訪問看護
eri
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です!土日の定期はうちはないですね。特指示が出た場合は訪問してますけど、行ける人がいくという感じでやってます。
回答をもっと見る
在宅看護で、家族に点滴をしてもらう場合、メインにビタミン混注とルートを満たしてCVに繋ぐところまで、してもらうことはあるのでしょうか?そういう例に当たって驚いているのですが、、、。
訪看ルート家族
もち
その他の科, 訪問看護
nami
その他の科, 離職中
訪問看護を経験していますが… 家族にそこまでしてもらうことはなかったです、ただ例外として家族に看護師の方がいればスケジュール上どうしても時間通りに動けない場合はお願いすることもありました。 基本は点滴繋ぐこともましてや、混注などお願いすることはほぼありませんでした。 点滴終わったら止めてもらったりはありましたけどね😅
回答をもっと見る
ママさんナース、訪問看護師として働いている方に質問です。お子さん出産後も常勤として働いていますか?またオンコール対応はされていましたか? 参考に聞かせていただきだきたいです。
訪看訪問看護
もち
その他の科, 訪問看護
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
1人目、2人目の産後は時短勤務、オンコールなしでしばらく働いていました。 時短の間も、常勤の頃と件数は同じでしたし、記録なども持ち帰り仕事やサービス残業もしてましたが、給料はかなり減りました。 でも、オンコールがないだけでオフの日や夜間はしっかり休めたのでよかったです。 今は家族や職場の状況が変わり、フルタイム、オンコールありで働いています。 オンコールはならない事も多いですが、毎回綱渡りのような気持ちです。 子供の世話やご飯の支度をしながら、今オンコール来たらアウトだな…と思うこともしばしば…。 子供の性格や家族のフォローの有無にもよりますが、独身時代や子供のいない時に比べるとオンコールの負担が大きいと感じていて、私も悩んでいます… でも、子供たちも大きくなって来て、ママ、お風呂(もしくはトイレ)入るから電話なったら教えてね!と伝えて協力してもらったりしてます。笑 もちろん完全に任せることはしていませんが、子供たちも喜んで協力してくれるので、こういう仕事もありかなと思うこともあります。 ただ、お看取りの方が多い時は、オンコールが重なる事もあったり、長時間対応することもありますので出動になると家族の協力が必須です。 回数を少なめに調整してもらい、なんとか頑張っています。 定期的に夜勤をしているよりは、負担が少ないかなと感じてます。
回答をもっと見る
CVポートについて質問です。 Drがポートから採血しているということは、逆流防止弁のついていない製品を使用しているということなのでしょうか。
CV採血病棟
もち
その他の科, 訪問看護
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
そうだと思います。 たまにアンチバックフローが付いてるのに無理やり引く人いますよね… 怖い…
回答をもっと見る
訪問看護をされている方で、コロナの方の訪問は実施してますか?以前第2.3波のときに依頼がきておりましたが、まだ入っていません。入られている方はどのようにはいられているのでしょうか?
訪問看護
もち
その他の科, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の知り合いが訪問看護を立ち上げていますが、まだコロナの訪問はしていないと話していました。 でも、この状況なんで、時期に要請が来るかもとも言っていました。本当に気を付けて下さいね。
回答をもっと見る
保健師の資格を生かして働いてらっしゃる方、メリットやデメリット、やりがい等教えていただきたいです。ママさんで働いてらっしゃる方もいるのでしょうか? 大学卒業時に取得したものの全く使わず、最近保健師の仕事が少し気になっております。よろしくお願いします。
保健師やりがい転職
もち
その他の科, 訪問看護
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
今、母子保健推進員として保健師のパートをしております。 市役所で、健診や赤ちゃん訪問、ケース担当、サロン開催などを主にしています。 看護師をして12年、保健師を初めて経験していますが本当に大変だなと感じてます。 でも、地域に密着し個々に寄り添ったアセスメントしながら介入したり、地域の人たちと触れ合い色んなことを学ぶ良い機会です!
回答をもっと見る
看護師をしながら副業されている方いますか? またどのような働き方をしながら、どのような副業をされているか、参考に聞かせていただきたいです。
副業
もち
その他の科, 訪問看護
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
老人ホームの夜勤だけ…とかは居ましたが、今はコロナ禍で無くなってますね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
以前脱毛に通っていたのですが、美容系の病院に勤めたら、脱毛や,医療処置は割引になったりするんですか?勤めてらっしゃる方、知ってる方見えたら教えて欲しいです。
病院
あや
外来, 透析, 小規模多機能
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは。私自身の話では無いのですが、友人が美容系のクリニックに勤めており、社割でしみとそばかすの治療をしていました。多分脱毛も割引があるんじゃないでしょうか。ただ、割引率はクリニックによりけりかなと思いますが…。
回答をもっと見る
転職についてなのですが今年の4月に入職してもうすでに辞めたいと思っています。今の病院を辞めるのは冬のボーナスを貰ってからの方がいいですよね。
ボーナス入職辞めたい
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
さな
内科, クリニック
ボーナスは大きいので絶対もらってからの方がいいと思います!お金は大事です!
回答をもっと見る
業務の中で私が上手くできていない時にやり方を教えるのではなく、「もういい!私がやる!」と言われた時どうすればよいでしょうか。その後に声をかけるとさらに機嫌を悪くされるので「見学させてください」「教えてください」など何も言えません。いつも平謝りして終わります。関わる機会が多い先輩なので少しでも良い関係を気づけるようにアドバイスをいただきたいです。
1年目勉強新人
り
産科・婦人科, 新人ナース
もち
その他の科, 訪問看護
難しいですね…。 そこで「分かりました〜」という訳にもいきませんし💦前回答者さんもおっしゃっていますが、やはり「すみません!復習しておきます」とか「次に生かしたいので、見せてください」と言ってみるのがいいかなぁと思います。
回答をもっと見る
老人ホームで働いてる方(パートの方も含む)、働いたことがある方 一日の流れや大変だったことを教えてください🙇🏻♂️🙇🏻♂️
パート
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして! 短期間ですが特養での勤務経験があるので、そのときのことを記載させてもらいますね。一日の流れは、 午前中は夜勤の介護スタッフから申し送りを聞く→配薬と他階の配薬をWチェック→必要利用者のみバイタルと状態観察→点眼や褥瘡処置をまわる→昼食介助。 午後からも点眼や褥瘡処置の続き、時間があれば爪切り等→翌日の準備→夜勤帯へ申し送り、というような流れだったかと思います。 正直、時間的には余裕もゆとりもありました。大変なことは、状態が悪いとき、受診するかどうかの判断等はこちらでする必要があることくらいかなぁと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍で職員の行動がどこまで制限されているのか知りたいです。うちは、職員の外食はNGになってますが、その他は特にないです。みなさんどうですか?
コロナ
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしの職場は外食NG、県を跨いでの移動は控えるか抗原検査をして陰性確認して許可がおりるという制限です。
回答をもっと見る
近々退職予定です。 職場のグループLINEを退室する必要があると思うのですが、どのタイミングで、どのような言葉を添えて退室したほうが良いか、経験のある方など教えてほしいです。 また、基本的なことだと思いますが、グループLINEをぬけると、職場の人の個人個人のLINEも消え、連絡がとれなくなるのでしょうか。
退職
チロル
その他の科, 保育園・学校
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 私は退職後に「大変お世話になりました。ありがとうございました。」のような簡単な一言を記載後、退室します。グループLINEを抜ると、友達登録されていないひとは、連絡が取れませんが、もともと個人でやり取りしていた人は取れると思いますよ◎
回答をもっと見る
看護師の皆さん毎日お疲れ様です 多忙な業務を終えた後のみなさんはどうやってストレス発散していますか?わたしはストレスで食にはしってしまうので最近太ってきてしまいました。それが嫌で嫌で仕方ないのですがほかにストレスを発散できる方法を知りません。教えてください、よろしくお願いします
メンタル新人ストレス
毎日泣いてるメンタル弱い奴
新人ナース, 脳神経外科
マスク
大学病院, オペ室
ジムに行ってキックボクシングやってます。人によるとは思いますが、汗をかいたりやり切ることで達成感もあるしスッキリして気持ちいいです! 働き始めたときは、こんなに疲れているのにジムとか行けないって思ってたんですけど、疲れてる時に行った方がむしろスカっとして気分がいいです! あとは嫌な人とかいても、「あんたなんか蹴り一発いれたら私のが絶対強いから。」って思うことで気が楽になります笑
回答をもっと見る
施設から病棟へ転職した方いらっしゃいますか? 現在介護施設で働いていますが、看護師の人数が少ない故の人間関係の濃さや責任の重圧がストレスとなり以前働いていた病棟勤務に戻りたいと検討中です。
介護施設転職
いいちこ
内科, その他の科, 一般病院
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 以前病棟で働いていたのであれば、問題ないと思いますよ!私も転職の間、施設で働いていたり、全く働いていなかったこともありますが、その後問題なく働けました◎
回答をもっと見る
2年目以降の先輩看護師に質問です。 私は今1年目の新人でつい先月ルート確保の研修を行い先輩や同期の腕を借りて練習し、先日1人で患者の元にルートを確保しに行く自立OKを貰いました。今日先輩も付かず受け持ち患者のルートを確保することが出来たのですが。嬉しすぎて今日のフォローの先輩にルート確保出来たことを伝えて貰って褒めて貰ったのですが、今日は会えなかったプリセプターにも後日「1人でルート確保出来ました!」と伝えたいんですけどこれって先輩たちからしたら出来たことを伝えるのは迷惑になりますか……?
急性期先輩1年目
なつめぐ
整形外科, 新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
迷惑なわけないじゃないですかー! 自分がプリセプターだったら伝えてくれることがとても嬉しいし、これからも頑張って欲しい気持ちになります。 ルート確保の成功、第一歩ですね! 初めてできた時の気持ちを忘れずに素敵な看護師になってください。 先輩たちにたくさん褒めてもらってくださいね〜!
回答をもっと見る
私は新卒でICUに配属になったけど、まだ夜勤が始まりません 一般病棟の周りの同期は普通に入ってるのに重症度が高いからということもあり日勤が出来るようになってから入る予定になってます 夜勤の方が稼げるし、日勤の連勤はほんとにしんどいし体力的にもメンタルもやられます 一般病棟希望したのにと後悔してます 休みの日も勉強すること多いけど疲れや家事があってできないことが多くて嫌になります 自分の看護師像も分からなくなってるし学生の時の方が頑張ってたのかもとか思っちゃいます みなさんはどうやってメンタル保ってますか??
1年目勉強新人
ひよこ🐤
ICU, 新人ナース, 一般病院
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは! 一年目は覚えることも学ぶことも悩むことも多くて大変ですよね💦 日々お疲れ様です😌 今は周りの人と比べたり、出来てない…と落ち込むこともあるかと思いますが、 毎日仕事に行って真面目働いている、それだけで十分偉いです👏🏻 私はメンタルを保つために、小さなことでも自分自信を褒めるようにしています。こんな仕事大変だったのに、夜ご飯作るなんて偉い!とか、家事もよく頑張ってる!とか、些細なことでも褒めてみるのはどうでしょうか☺️
回答をもっと見る
私の病院は基本給が低く、残業代含めても手取りが少ないです。 月に10日は休みがあるので自宅で出来る副業はないか探しているのですが、何かオススメの副業はありませんか。。。
残業代手取り副業
たかいと
精神科, 病棟, リーダー, 終末期
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして! 副業ですか…書くのが苦でなければライティング、デザインに興味があればWebデザインとか…結構色々ありますよ🤲🏻 ランサーズやクラウドワークスなどに登録して、考えてみるのもいいかもしれません☺️
回答をもっと見る
9月7日から、 とうとう海外からの入国時にワクチン接種者はPCR検査が免除されますね! 隔離期間の撤廃もうれしかったけど、 PCRも普通にやると1万くらいかかると聞いたので 旅行にかかる金額が減ると思えばかなりうれしい...!! 来年くらいからはようやく待ちにまった海外旅行再開できるかなぁなんて勝手に期待しています😁 みなさんは、今年か来年に旅行の予定ありですか?🤭
ワクチンモチベーション
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして! そうなんですね! 嬉しいニュースですね(^ ^) 来年あたり、新婚旅行に行く予定だった、ハワイとか行けたらいいなぁと思います☺️
回答をもっと見る
まだ就活浪人で、就活中なんですが、ナースセンターの求人で車で行ける距離の診療所の求人が来て気になってるんですが経験なしでも働けるもんなんでしょうか。 入院施設がないので、クリニックと同じようなものなので未経験ではダメなのかなと個人的には思っています。
就活求人クリニック
S
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 その診療所によるのではないでしょうか。クリニックでも初心者から教えてくれるところもあれば、経験者を、と言うところもあると思うので…聞いてみるのが一番かと思います。
回答をもっと見る
みなさんの職場で過酷シフトだと思うのはどんなシフト表ですか?
シフト病院病棟
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 今は訪問看護師で平日勤務も慣れましたが、病棟勤務の時は5日勤→夜勤があったときは、きついな〜と思っていました…。
回答をもっと見る
クリニック5月末日開院した時からいる私(中抜けあり、中抜け依頼してきたのは会社側)じゃなくて、2週間前に入ってきた看護師(家が遠いから中抜けできない)に主任任せるってどゆことですかね…😶
クリニック人間関係ストレス
りぃ
内科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 もともと主任枠で募集をかけていた、経歴的に…など考慮されたのではないでしょうか。 的外れな回答ならすみません。
回答をもっと見る
お疲れ様です🤗 皆さん仕事上、人間関係や残業、多方面での業務などでストレスありますよね。わたしもおよそ1年前、仕事のストレスからか体重が1ヶ月で−5キロ減りました。元々、痩せていた体型ではなかったので、この減量もしめしめ🤤💕!なんてプラスに考え、心身ともに整え休むことなく楽しく出勤もできています。 しかし、やはり1ヶ月でこんなに痩せたのも初めてで、すぐに戻ると思った体重も徐々にまた減ってきているようで。身長や体重、見た目も普通体型になったのではありますが、大丈夫なのか?と、少し不安にも感じています。体重が減ったことで食欲も今までよりも落ちた気がしますが、食べれないこともなく、30代半ばのお年頃なこともあり食欲は年齢的なモンダイか?なんて。 この現状、体重が減ったことをプラスに捉えて日常生活を過ごすか。または受診をした方がいいか。 心配なら受診をすることが良いとは思っているんですが、皆さんならどうされますか?😣
残業人間関係ストレス
ちょり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 1ヶ月で5キロはちょっと痩せすぎかな、と思います。食欲の程度や睡眠がとれているか、仕事に行くことに対してどう思っているか…等踏まえた上で考えた方がいいのかな、と思います。受診するにも何科?というところも難しいですね…。私なら、ですが、もう少しその後の体重の推移を見るかもしれません。あと30代半ばではそんなに食欲は落ちないかなぁ…と。
回答をもっと見る
転職したらまず何を覚えていくとスムーズでしょうか?物品の場所、1日の流れ、記録の書き方など。 最初にどういう風に意識すると早く慣れるか教えて頂きたいです。 ちなみに看護師経験は8年間内科で、緩和病院へ転職を検討しています。
内科転職病棟
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 私は3度転職していますが… 早く慣れたい気持ちは分かります。ただ、気負いせず仕事の全体像をつかむイメージでいいのではないでしょうか。あとは、人と雰囲気に慣れること、でしょうか。良好な人間関係を築けると、スムーズにすすむことが多いかな、と思います(^ ^)
回答をもっと見る
看護師は副業とかはできますか??看護だけの給料だけだと不安な部分がありまして
副業給料
さく
整形外科, 学生, 回復期
うえち
プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
毎日お疲れ様です。 私は大きい声では言えませんが休日に老人ホームでバイトを行なっています。 あとは投資やせどりなどで副業を行なっている同僚を数名見かけます。 看護師15年目で投資だけで収入が成り立ち仕事を辞めた人もいます。 YouTubeに色々載っていますので副業の参考にしてみては! ただ、県立や国立など公務員扱いであれば副業は禁止されていたかと思います。
回答をもっと見る
看護師2年目です。2年目になり、日勤で1年目と2人で組むようになったり、夜勤も増えたりして、責任感の重みで辞めたいと思っています。また、一個上の先輩(言い方がキツくできないことを笑われ何度か泣かされた)が苦手で転職を考えています。辛いです。唯一の私の長所は、人に優しいことなのですが、忙しさを理由に患者さんと向き合えてないジレンマも感じています。 責任感に対しては、しっかり勉強し分からないことを聞くのが1番であると把握しています。 一個上の先輩に対しては、1人の嫌な人のせいで辞めるのが悔しいとも思ってしまいます。 今は心に余裕がなく辛いので、励ましの言葉やアドバイス誰かください。。
夜勤先輩メンタル
うさぎ
内科, 病棟
うえち
プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
急性期勤務の7年目看護師です。 わかります。人間関係キツいですよね。特に合わない人がいると仕事に行くのも大変ですよね。職場にハラスメント委員会などないでしょうか?私の職場にはあるので貴院にもないか確認してみてはいかがでしょう。 てか、たかが3年目でよく後輩に威張れるなと思います。他の先輩達はなにをしているのでしょう。 師長が話を聞いてくれる方なら責任のことや人間関係について相談してみてもアリかと。それで取り合わないのであれば転職も正解だと思います。働く場所、環境はたくさんあります。ひとつの場所にこだわる必要がないのであれば。この先何年も働くならダメなところは早めに切り捨てるのもアリだと思います。
回答をもっと見る
退院支援について確認したいです。 病棟内に退院調整看護師がいます。 退院調整看護師と聞いて、イメージするのは他職種や患者様、ご家族との退院に向けた調整役を担っているような感じがしました。 私の病棟では退院に向けて患者様、ご家族に対する直接的なサポート、退院後に必要となる介護指導などはもちろんですが、定期カンファレンス後の主治医とご家族の面談日程の調整や退院の方向性の決定、それに向けた介護指導の準備、ケアマネージャーとの情報共有など、退院支援全般を各患者様の担当看護師が行っています。 上記の内容ができているのか、滞ってないか確認しているのは分かります。 ですが、退院支援があまり進んでいない患者様がいた場合、「あなたが担当看護師なんだから~」「退院支援は進んでるの?」「あなたがやるべきこと」と担当看護師にすべて責任を追わせているような言い方をしています。 退院調整看護師は退院支援の監視役のように感じてしまうのですが、そもそも退院調整看護師の役割ってどんな内容なんでしょうか?
一般病棟人間関係ストレス
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 質問者さまのイメージで合っているかと思います。 現在、訪問看護師をしておりますが、退院調整看護師さんとやり取りする機会が多いです。入院中の状況と退院後の問題点、それに伴い必要なサービスや社会資源、退院前カンファレンスの実施の調整などしてくださります。ただ、病院によってはそこまで手が回らなかったり、あるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る