nurse_oYGXxFKu5Q
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
このアプリを開くのは久しぶりです。 私は病棟を辞めて訪問入浴で働いてます。 毎日本当に充実してます。仕事が何より楽しいです。 在宅っていいなって思います。利用者さんとご家族と話したり入浴後に「気持ちよかった。極楽だった。本当にありがとう。」と言われるのが本当に嬉しいです。 いま苦しんでいる方に言いたいです。別に病院で働かなくていいんです。辞めることは逃げることではなくて環境を変えるだけです。
新人
新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
よかったですね^^ 自分に合うところが見つかり、豊かになりましたね^^ 私も今、ライフプランを大きく変えようとしてます^^ 素敵な人生になるように頑張ります^^
回答をもっと見る
私事ですが8月31日付けで退職することになりました。ここでたくさん相談を聞いてもらって本当に感謝してます。 別の形で後1年は看護師は続けるつもりです。(アルバイトして)来年は上京して自分の好きなことをします。本当にありがとうございました。
アルバイト退職
新人
新人ナース
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
自分のやりたいことが見つかったならいいんじゃないですか✨✨ まあ、資格があればまた戻ってこれますしね。
回答をもっと見る
ただのつぶやきです。 また休職して9月に復職する予定です。 親と看護部長と病棟師長が話し合ってしばらくは実家から通えばいいのではないかという方針になりました。 親は自分たちが送っていくから無理にでも行かないといけないって思うからそっちの方がいいと思うと言われました。 1人だったらいろんなこと考えるだろうしって言われたけど実家にいたらストレスが溜まる一方。 母親が姑と仲が悪いのでそれで母親がイライラしたりそれに対して父親がイライラしたり。家庭内の雰囲気が悪くなってしまいます。 夜も眠剤飲んでますが寝た気がしなく朝起きてもものすごく眠くて起きるのに時間がかかります。起き上がったとしても視界がぼやけて見えなくてめまいもひどいです。 もう正直生きるのに疲れました。私という存在がいなくなれば全て解決するのではないかと思ってしまいます。
部長休職復職
新人
新人ナース
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
ご家庭のこと、仕事のこと、多方面で悩んでしまいますね。特にご家族の問題は自分だけの力ではどうにも解決出来ないことが多いでしょうから、お辛いと思います。疲れてしまいますよね。 投稿を読んで新人さんの心と体調がとても心配です。 少し、自分本位で考えてみても良いのではないかと思いました。ちょっとずつ、ちょっとずつ。
回答をもっと見る
ピッピー
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科
甘え?違うと思いますよ😖体は正直です!!自分と向き合いましょう😊自分の体を大切にしてくださぃ😊
回答をもっと見る
また行けなくなるんじゃないかって毎日毎日不安で朝を迎えるのも辛い。 体調悪くなって行けない日もあり師長さんや病棟の人達にも迷惑をかけてしまっているしもう私には看護師は向いてないんじゃないかって思う。 私は病院と病棟のお荷物だな。
師長病院病棟
新人
新人ナース
アラフォー
内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来
せっかく看護師になられたのだから、看護師に向いてないとか思わない方がいいですよ。今は辛いかもしれませんが、患者さんの笑顔のために頑張りましょう^ ^
回答をもっと見る
ダメだ。今日仕事に行ける気がしない。 こういうのって本当に迷惑だよね、、、
新人
新人ナース
miiree
整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
職場でのストレス色々あるんだよね!? でも、今日は、休んで、休養としっかり考えたらよいよ。 これが続くと迷惑は、あるよね。 まだ、始まったばかりどんな結論出会っても看護師は、頑張って欲しいな。
回答をもっと見る
夜にヒステリー球のような症状が出る。 息苦しくて眠れない😂 休職してからずっと。明日からまた受け持ち業務が始まるけど。これはストレスなのかな😭😭😭
休職受け持ちストレス
新人
新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おそらくストレスですね😭😭 休職されてたんですか?あまり気負いし過ぎず、できることからでいいと思いますよ。そんないきなり立派に業務こなせなくても大丈夫です。自分で自分を追い込み過ぎないでくださいね😣💦
回答をもっと見る
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
仕事お疲れ様です。新人時代は、多くの看護師が毎日仕事に行くの嫌になりますよ。あまり、無理せず辛いのであれば、転職も考慮してみては?せっかく資格を取ったのだから。。。
回答をもっと見る
休職してて復帰したけど3回くらい休んでしまってる。半日勤務だけなのに。これが普通に日勤だったらもうダメじゃん。
休職
新人
新人ナース
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
全然ダメではありませんよ。 休職していていても、心はまだ完全に元気というわけでは無いと思います。 今の段階では、行くことに意味があるのではないかと思います☺️
回答をもっと見る
最近休んでること自体申し訳なくて外にも出たくない。出るとしても夜に出る。 ぼーって散歩して自分何やってるんだろうって思って仕事には行けないのにこうやって外には出れるのに本当にずるいな。って思ってしまう。
新人
新人ナース
ミルク
離職中, NICU
ずるいなと思ってしまいますが、そうすることしかできないのなら、本来の自分らしい生活は出来ていないのではないですか?悩んでいる時は、辛いですよね(*T^T)そういう時間は大事です、ぼーっとして、時に自分と向き合ってゆっくり考えていい時期です(^^)d
回答をもっと見る
体位変換の時に大腿骨を骨折してる患者さんで「痛い。痛い。」って言っていたので「ごめんなさい。痛いですね。」って言って背中さすったら指導者さんに「今そんなことしなくていい。」って言われて余計なことしたなって思って1人で落ち込む私は本当に弱い😞💭 なんか色々と出来なさすぎて申し訳ないな〜😞
指導
新人
新人ナース
秋緋音
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
私は、︎ ︎☺︎さんの行動は落ち込む必要はないと思いますよ。 患者さんのことを思っての行動であると感じます。 そして、指導者さんなりの意味があって出た発言だと思いますが、︎ ︎☺︎さんが思った感情は今後の励みになると思うので、その優しさを忘れず接していって下さい。 そういう看護師が増えると、いいなと私は思います。
回答をもっと見る
休職までした病棟に戻るべきなのでしょうか? 休職中に様々考え、病院を辞めようと思っていました。しかし、今日看護部長さんや師長さんと面談があり話しているとどこに行っても色んなことはあると覚悟の上で働かなければならないと言われたました。 大手企業の病院のため福利厚生も良く辞めるのは本当に悩みました。ましてやここで遠回しに辞めないで欲しいということを言われると正直どうすれば良いのか分かりません。 皆さんならどうされますか。誹謗中傷は辞めてください。本当に悩んでいます。
部長休職師長
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
yuki.ne
精神科, 病棟
過去の質問も少し見させてもらいました。休職した理由にもよりますし、はるかさん自身のお気持ちが大切ですが、わたしは病院を辞めてもいいと思います。病院側は人手不足だったりして、辞めないで欲しいということが多いと思います。 たしかにどこに行ってもいろんな人がいて、なにも問題がないところはないかもしれません。でも、今の所よりはるかさんが働きやすいところはあるはず。 地域によっては探すのが大変とかあるかもしれませんが、はるかさんにとってなにが一番大切なのか。 看護師になりたかった気持ち、大きな病院で働くこと、スキルアップしていくこと、心を穏やかにゆとりをもって働くこと。人それぞれだと思います。 わたしもいろいろありましたが、心穏やかに患者さんとかかわれる、患者さんのことを思って働ける場所を選びました。 スキルアップはなかなか見込めないところですが、それでもいいと今は受け入れられています^^
回答をもっと見る
わたしの職場だけかもしれませんが、電子カルテのやり残しノートがあり、名指しで毎回書かれて辛いです。重症や要注意の人を複数受け持ちしながら、午後から緊急入院をとったりして、それでも定時(17時)に終わらせろと言ってきたり、それも辛い。。 転職して2ヶ月経ちましたが、ここまで精神的に追い詰められる職場は初めてでどうしていいかわからない状態です。
緊急入院受け持ち転職
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
上記の内容の業務なら、私も定時で終わりません😅寧ろめちゃくちゃ動いてるじゃないですか!部屋持ちしながら入院って、転職2ヶ月でなかなか出来ることではないです。 プリセプターや教育指導者に相談出来ませんか?他の人は手伝ってくれないのでしょうか?直接言われるより、文面で注意されることの方がきついです。指導するなら、文面でなく直接言うのが当たり前です。これだと言い逃げです。
回答をもっと見る
どうしても周りと比べてしまう みんな4人受け持ちなのにわたしだけ2人受け持ちのまま。どこがダメなのかなって考えた時に時間管理ができてないからだと思って自分なりに早く行動できるようにって思って考えて、頑張ったけどうまくいかないし、フォローの先輩からもこのままじゃ1人に減らすからねと怒られて。患者さんからもらいわすれた書類もあったし、嫌になってしまった。もう看護師やめた方がいいのかもしれない。
受け持ち先輩
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
新人
新人ナース
私もなかなか出来なくて先輩からタイムスケジュールをたてて自分がやることをメモしてやったら消していくことをしてました🙂わからなくなったらメモを見てました🙂いま私も看護師を辞めた方がいいのかもしれないって思っています。お互い辛い状況ですが程々に頑張りましょう。
回答をもっと見る
つらい 身体が動かない ただただ涙が止まらない 出なきゃいけないのに 無理だ、、、。消えてしまいたい
ゆー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
体がSOSを出しているんですね。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
まだ5月なのに新人が夜勤するのは普通ですか? 言ってはいけない事だと分かっているけど、一緒に組むと全く仕事にならなくて困ります…新人は超勤もかけないので、結局自分が残業して仕事終わらせてる感じです。毎日イライラするようになりました。 新人の顔見るだけでストレスです。こんな事を言ってしまうなんて自分最低だなって思います。 どうやって乗り越えればいいんでしょうか?助けてください😭正直仕事辞めたくて辞めたくて仕方ないです。
おもち
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんばんは。同じ看護師です。 5月はあんまりだと思いますよ。 看護師免許届いてすぐってことですよね? 業務内容も把握できてないうえに、患者もまともに見れない状態で夜勤は何かあった時が怖いですね。 新人は一人としてカウントされてるんですか?
回答をもっと見る
入院している知人のお見舞いに行った病院で、看護学生さんの集団がエレベーターを使って移動していました(1階から3階まで!) 私が学生の頃は例え10階であろうとエレベーターは禁止でした。修行でした。 今は看護学生さんのエレベーター使用が許される時代になったのかーー、と驚きました。
看護学生病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
今は何を理由に訴訟に発展するかわからない世の中ですしね…学校側の依頼か病院側の配慮か。
回答をもっと見る
新人
新人ナース
学校によると思います!私の学校はその髪の長さでもネットしないといけなくてネットの上からまたゴムで結んでましたよ〜!
回答をもっと見る
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
えっ!? バカにされたんですか! なんとまぁ、失礼な話。
回答をもっと見る
今月に入学して2週間ほど経ちましたが家庭学習が身についておりません。というかまず何をどういう風に勉強したら良いのか分かりません。やってみたのですが身になってない気がします。とりあえず解剖学メインでやったら良いでしょうか… 入学した頃、どのような勉強していましたか?
勉強
はとぽっぽ
学生
新人
新人ナース
私も高校まで全く勉強の仕方がわかりませんでした。とりあえず解剖をやってここが正常から異常になったらどんな症状が出るのか検査値はどうなるのか。治療は何があるのか看護はなにがあるか観察項目や薬剤も調べて勉強したら頭に入ります。 これから苦しい時も沢山あると思いますが頑張ってください🙂
回答をもっと見る
仕事の覚えも悪くて 自信がないし オドオドしてしまう 自分が嫌になる。 伝えるのが苦手だから 伝えたいことがうまく伝えられなくて これからやっていけるのか不安しかない
ちー
内科, 新人ナース, 回復期
新人
新人ナース
私も同じです😂常にオドオドしてます😂
回答をもっと見る
新人看護師です。今日は採血のテストがありました。手順は大丈夫と指導者さんが言って下さったのですが、緊張のあまりホルダーがを固定できず、針が深く入り過ぎたり、抜けてしまいました。 緊張を言い訳にしているようで、思い出しただけでも悲しくなります。 新人とはこのようなものなのでしょうか? 周りの同期はできていたので、凄く悲しくなりました。 また、私と同じような経験をされた方がいらっしゃいました、ホルダーの固定方法を教えて頂けませんか?
テスト同期採血
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
mami
内科, 消化器内科, 大学病院
採血のテストお疲れ様でした。 最初から完璧にできる人なんていませんよ。苦手意識を持つと余計に怖くなってしまいます。 私は新人の頃、仕事終わりに先輩見守りの元、同期とよく練習をしていました。 最初は失敗して当たり前です。大丈夫、来年の今頃には採血なんて余裕でできるようになっていますし、来年の新人さんの気持ちがよく分かる優しい看護師さんになれていると思いますよ。 ちなみに、どのように刺しているのか分からないですが、私は左手の薬指と小指を患者さんの腕に当てて固定していました。
回答をもっと見る
自己学習のために睡眠時間を削らなければいけないなんてことあるんでしょうか😢
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* お疲れ様です。 日々大変な勤務をして、帰ってからも勉強しないと!って思うと流石に疲れちゃいますよね。 私は睡眠時間が少ないと翌日に響いちゃうので、とりあえず毎日仕事で分からなかったことや先輩に勉強してきてねって言われたことをノートに書き留めておいて、できればその日の勤務終わりに、病棟にいるうちに解決していました。 その日に終わらなそうなところは休みの日にまとめてやっていました。 新しい環境に戸惑いもたくさんあると思いますが無理しすぎず頑張ってくださいね!
回答をもっと見る