nurse_nthGtKkOxA
仕事タイプ
ママナース, 老健施設
職場タイプ
福祉施設で勤務中です。 利用者さん 手関節骨折ギプス固定中 ギプス障害あるかのチェックをしていたら、 「骨折したばかりなので、そんなことしてずれたらどうするんですか❓しなくていいです。」って同勤者 いわれました。 ギプス固定で、むくみ循環障害の有無チェックするの常識だとおもうのですが。 ちなみに、以前10年ほど整形外科経験あります。 私まちがってますか❓
整形外科アセスメント
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
ちぃ
精神科, 病棟
やり方によるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
転職して2ヶ月。アラフィフで記憶も記録も大変でかんばっています。 しかーし、体調に変化でてきて仕事をいったん 25年間のナース生活にいったん区切りをつけ、休息をしようと思っています。 みなさん、看護師生活からはなれたことありますか❓ それとも、ひたすらがんばりましたか❓
メンタル
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
看護師10年目です。 看護師という仕事は好きですが、2回程離れました。 1回目は動物が好きなので、動物病院で働いて 2回目は派遣看護師でたまにお小遣い程度に単発ではたらきながライターしてました! 私自身、基本的に色んな仕事をしてみたいタイプだったので、楽しかったです。
回答をもっと見る
看護師国家試験の問題で分からない所があります… 私としては、答えは2だと思ったのですがどなたか答えを教えて頂けませんか🙇♂️ お願いします。
専門学校国家試験看護学生
みー。
その他の科, 学生
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
これ、答えはないんでしょうか!?ネットで軽く調べても92回のは昔すぎて出てこなかったです💦 1でも2でも間違ってはないと思うんですけどねえ...2が妥当って感じですかね?
回答をもっと見る
翼状針での採血の際、刺入して逆血があったのにスピッツを挿したら全然血液が来ない時があります。そういう時は先輩から少し針を引いてみてってよく言われて、やっても血液が来ないことがほとんどなのですが…。 やはり挿しすぎていて血管を突き破っているっていることなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
看護技術外来採血
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
トシ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
多分ですがスピッツを用意する際に針先が動いてしまって突き破っているんじゃないでしょうか。 逆血があればすぐ止めて固定でいいような気もします。
回答をもっと見る
病棟で勤務しています。せん妄患者の方についての質問です。朝方の3.4時頃に総室の患者さんが大きな声を出すなどの行為がありました。このような場合みなさんはどのような対応をされていますか? 他の職場の方の意見をお聞きしたいのでコメントをよろしくお願い致します。
一般病棟病院病棟
みかん
脳神経外科, 一般病院
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
同じ総室でも、人数の少ないところか 家族の同意を得て、個室へ転室していただく
回答をもっと見る
最近、病院をホテルと勘違いしている患者が増えた気がします。 産婦人科なので基本的には健康な女性が入院してきますが、要求がすごいです。母児同室なのですが、患者が夜の育児は親にお願いするからその間は預かってほしい、個室が狭いからもっと広い部屋を用意しろなどです。 こんな患者に対して皆様はどのように説明しているでしょうか?
産婦人科病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
まず個室の件は、特室打診してみるなどコストもかかることをおつたえしてみては❓ わたしなら、おうち相当ひろいんですね。うらやましいですっていってしまうかも。 夜間のお預かりは対応しますが、 ベビーちゃんの授乳の時間に、ナースコールでお知らせしますけど、よろしいですか❓とつたえてみるとか❓ 母児同室が基本なのであれば、管理職に相談すればいいとおもいます。 希望のサービスがあるのなら、そのような施設をお探しになればいいのにね!
回答をもっと見る
院内認定看護師制度が設立されたが、初年度から受講希望者なしで終わった。 そりゃそうよ。給料は上がらないし、時間は拘束されるし、仕事は増えるし、いい事なにもない。
認定看護師給料
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
公的ものでないのに、拘束あればだれも希望しませんよね。
回答をもっと見る
今日の勤務は本当ダメダメだった。 混注しなきゃいけない薬を混注せずに生食だけルートに満たすし。 何してんの?って怒られて、そりゃ何してんのって感じだわ。 朝から頭ボーッとしてて、自分が何してるのか分かんない状況で出勤してるのも悪い。 勉強も5月から進んでないのも悪い。 情報収集で指導者が何、言ってんのか 何 見てんのかも分かんない。 ラウンドの観察も何してんのか分かんない。 今までペーペーでやってきたのが奇跡よ。 よく怒られなかったな。 勉強しなきゃ思いつつ帰ったら寝てるのよ。 寝るな!やれ!言い訳にすな! 新人、早く辞めたいのにこんなんじゃ新人なんてレッテル抜けれねぇ。 同期にも抜かされる。 悔しすぎる。なら、やれ。
辞めたい1年目メンタル
ぱん
新人ナース
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
おばちゃんナースです。 もう、おぼえるのがどんどんおそくなって患者さんの名前と顔もなん度も確認している状態です。 きちんとやらなければとプレッシャーかけたら余計にだめになることもあるのよ。 周りがなんといおうとも、ボチボチすることも大切と私はおもってます。 私は、3ヶ月勤務しましたが 一度ナースを離れることにします。 がむしゃらでうん十年はたらいたので、もういいかなとおもうまで、ゆっくりすごそうかなとおもってます。
回答をもっと見る
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
わたしも、またやらかしたと思うこと多いですし。自己嫌悪中です。 少しでも、改善できればと いろいろ情報ありがとう集めしています。 しかし、こちらの思いと指導者側の思いが一致せずでうまくいきません。 その上に、ミスがミスを呼ぶ。 これどうしたらときくと、まだおぼえなくていい。 聞かないと、きいてこないとお叱りをうける状態で、自身の実動き方になやんでいます。 お互い、おちついて頑張りましょう
回答をもっと見る
オススメのナースシューズありますか??? 値段やオススメポイント教えていただけると嬉しいです!
ナースシューズシューズ介護施設
ジョージ
内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
少しお値段張りますが、カヌーのナースシューズがわたしのおきにいりです。 とにかく足がつかれにくいです
回答をもっと見る
ぶっちゃけ、看護師って、皆さんどこで彼氏や旦那さんと出逢われましたか?? 看護師7年目ですが、コンパや飲み会、紹介、集まりとかで一緒にいたいとか付き合いたいと思える人に出逢えるのって難しいなと思ってます。 性格とかコミュ力とかも大事とおもいますが、、 皆さんどこで知り合ったのか、どうやって関係性築いたのかも知りたいです。
7年目彼女旦那
エマ
その他の科, 訪問看護
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
うち、コンパでしりあって結婚しました😹 1年半後に結婚してことしで20年目です😹
回答をもっと見る
職場が他職種が多く、 看護師の数が少ないです。 看護師間の情報共有が多く、関係性を築かないと、、!と少しでも関係性よくしたく話しをしたりしないといけないのかなと思うとしんどい気持ちになります。 無理に喋ろうとしてもうまく噛み合わなかったりする気がしてます。それでしんどくなり喋らないとおとなしいと思われてるようで、自分何しても、、と疲れています。 もちろん利用者さんには明るく対応を心がけています。 利用者さんとの看護をよりよくするためにも 看護師間の関係は重要ですが、 最近しんどくてなりません。 何かアドバイスください。
訪看訪問看護辞めたい
エマ
その他の科, 訪問看護
ジョージ
内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
エマさまの気持ちがとてもよく分かります!そして文章からだけでも自分を奮い立たせて頑張られてるんですね。 私も他職種が多い職場に中途採用で入ったのですが、 コミュニケーションとらないと!とらないと!って早く馴染まなきゃと最初は思っていました。でもやっぱり疲れてしまい、あきらめました(笑) 利用者さんに必要な報告連絡相談ができればそれでOKと思い開き直るのも1つかと思います!
回答をもっと見る
教育だからと言って、口調が強くなったりあからさまに顔に出したりする人いるけど、そんな指導されても頭に入ってこないし、萎縮するだけだしいいこと1つもないのに、自分の機嫌で下っ端に当たってくるの辞めて欲しい
ストレス
もち
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
アラフィフのナースです。 転職をした際、説明しましたよねと不十分なことを指導されるとへこみますよね。 わたしも、最近歳のせいか記憶力か落ちてきて指導されている方に迷惑かけています。 しかーし、怒鳴られるよう言われたり、オーバーアクションで言われたりするとそこで萎縮してしまい覚えられないですよね。 私は、教えている側のときナース以外の職種でも、 相手が覚えられないのは、教え方がやわるいのかもしれない。 でも、相手に覚えてもらえるように工夫するのが指導者の仕事と言われたことがあります。 ナースは人のお命を預かるため、さっと覚えてもらいたいという思いが先に出るのですが、それより相手が理解できるように教える側にも工夫が必要だとおもっています。 患者さんだけでなく、指導されているナースにも個別性が必要だと私はおもってます。
回答をもっと見る
特養の看護師です。 よく介護士やケアマネに「この利用者さんにクエチアピンかリスペリドン出してって医者に伝えて」と言われます。処方するのは医者なので、看護師は不眠・不穏が続いているという生活状況を伝えて薬を選ぶのは医者だと思ってます。でも結局処方されたのが介護士やケアマネの思うものでないと大文句。みなさんどのように対応してますか? ちなみに医者からは「お前は医者か」と怒られたこともあるのでこれを出してくださいとは言えません。
不穏ケアマネ医者
ねる
内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ねるさんの判断で間違いないかと思います。
回答をもっと見る
ミスが多く、毎日仕事に行くのが怖いです。 こんな私が担当だと患者さんは嫌だよなとかマイナスに考えてばかりで…。来月から患者さんを減らして受け持つことになりました。点滴ミスや処置などで命に直結するような患者は受け持たないことになりました。 人と比べてはいけないことはわかってますが、新人は来月から7人受け持つことになるそうです。私の倍。 どうしたら周りの先輩方みたいにミスなく、効率よく仕事ができるようになるんですかね。 5年目なのに、ダメダメなんです。
辞めたい人間関係ストレス
かな
内科, 急性期, 一般病院
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 ミスを起こすとまたミスを起こすのではないかと不安になってしまいますよね。 どうしても人と比べてしまう気持ちもよく分かります。 でも人は人ですし自分のペースもありますので焦る必要はないと思いますよ! 私はミスがないように何度も確認したり、優先順位を考えてどういう風に動いたら効率よくできるのかタイムスケジュールを実際に書いてみて行動していましたよ!慣れると書かなくても頭の中で整理できるようになります!(^^)
回答をもっと見る
看護部長と面談しました。 7月末で退職したいって言ってたけど、年度途中の退職は困るから年度末まで働いてくださいって。 それに育休明けで辞めるのは非常識と言われました。(←自分でも分かってるよ!って思っています) 今の二交代病棟から、残業少なめで夜勤の無い外来か内視鏡か入退院支援センターに異動して、育児時間(90分早く帰れる)使って早めに帰れるように調整します、なので年度末まで働いてください、看護部からの最大限の歩み寄りですって妥協案を提示されました。 選択肢はこれしかないみたいな言い方でした。 我慢して働くしかないのでしょうか? 皆さんなら案をのみますか?
二交代部長育休
みーちゃん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
退職理由にもよると思います。 その病院を本気で辞めた方がメリットが大きいのであれば私は迷わず辞めます!笑 ただ早めに帰りたいだけが理由であれば年内は次の転職先を探しつつ、移動してみて仕事と育児の両立が出来そうか考えてみるのも有りだと思います。 もしそれでも働けなさそうなら辞めます笑
回答をもっと見る
妊娠しました4年目看護師です。 急性期病棟で働いています。 元々メンタル面で体調を崩して病気休暇を取ったりしており、夜勤免除させていただいていました。ついに辞める事に決めました。 出産後にはクリニックなどで働けたらなと考えていますが、実際に妊娠出産のタイミングで転職された方はいらっしゃいますか? 転職した場合、どのようなところで働きましたか?
妊娠クリニック急性期
ひなちん
内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
わたしは、3人目出産前に退職しました。上二人が保育所はいってるのでやばいなあーとおもっていたら、お友達からお誘いがあり、デイサービスではたらきました。この看護休暇があったりと、比較的働きやすかったです。でも、病院勤務なので20代30代ならものたりないかもしれません。 子供さんを1番に考えられる職場をみつけられるのが1番です。 かなり、ハードル高いですけど。 まず、お子さんのことを考えて 家、職場のどちらからも近いところでさがしたほうがいいとおもいます
回答をもっと見る