nurse_n1eJU7D_xw
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 循環器科, 小児科, ICU
異動をしつつも10年ほど勤務していますが、常にポジティブにお仕事できていることをありがたく感じます。トラブルも悲しいこともたくさんありましたが、自分で立ち直る力や精神面かなり強くなったなぁとつくづく思います。 現在の部署は、周りの方も慕ってくれており、産育休後には元部署に戻れないと思うと寂しいです。感謝の気持ちであと少し働き続けます。 つぶやき失礼しました。
やりがいコミュニケーションモチベーション
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
さらりん
内科, 病棟
羨ましいです。
回答をもっと見る
NICUや産科にお勤めではない方へ質問です。 NCPRの更新は、もれなくされていますか? 更新しないともったいないなという気持ちにかられますが、全く使用しないなとも思っています。
NICU免許産婦人科
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
分娩のない産婦人科クリニックへ転職しました。こちらでは分娩がないのでNCPRの更新手続きのお知らせが届きましたが更新しませんでした。 同僚も以前は分娩のある施設で勤務していたのでNCPR取得していましたが更新していませんでしたよ。
回答をもっと見る
副業経験がお有りの方、どのように情報を得て、副業を選ばれました? また、そちらに転職した方(看護師免許ありきだと嬉しいですが、そうでなくても構いません)はどのようなお仕事でしょうか?
免許産休副業
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
mky123
急性期, 離職中
エステティシャン、化粧品の物販やっています。メーカーのスクールに通い、卒業しました(メーカーのスクールなのでエステティック協会認定校なのに激安です)卒業後は好きな時にエステ施術、化粧品売って利益出します。
回答をもっと見る
ふたりめの育休何年とられましたか? 勤め先は最長2年ですが、子どもとの貴重な時間と1年の無収入と天秤にかけると難しいです。
産休育休給料
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
2人目の時は1年と2ヶ月くらい取りました。4月入所に合わせたかったのと無収入ももちろんですが1年延長になると上の子が退所しなきゃいけなかったので、、。
回答をもっと見る
常勤(フルタイムで月5-6回夜勤)と常勤時短(日勤のみ) みなさんは何割くらい収入が下がりましたか?
夜勤正看護師病院
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
年数にもよると思いますが、4-5万は違いました。残業も時短はしてはいけない前提だったので。
回答をもっと見る
看護師3年目になり、今年転職したものです。 以前の職場では医師から「バイタルの数値はフローシートだけではなく、見やすくなるからO情報の箇所にも記載して貰えると助かる」「異常があるものだけでなく異常のないものもしっかりと記載してほしい。観察したものは全て書いてほしい」と言われ、今でも前の病院での書き方に沿った形(規定に沿った形)で記録をしているのですが、転職先の先輩看護師より「毎回コピペしてる?」と直接聞かれ、正直うんざりしています。参考がてらに先輩方の記録を拝見したところ、逆に自分が書いた記録をコピペ(バイタルの数値の部分だけ変えて記載)していたり、O情報が一行で終わっていたりで、転職して月日が浅いからというのはあるものの自分だけがお小言を言われるのがどうも納得いきません。他にも色々と不満に思う点はあるのですが、人によって看護観や優先順位の設定、観察項目の着眼点それぞれあると思います。自分なりにこの情報は必要だなと考え、観察し、それを記録に残したのを、「コピペしてる?」の一言で伝えてくるのはどうなのかな?と常々思います。長々と読みにくい文章になってしまいましたが、対処法をご教授頂けると幸いです。
記録ストレス正看護師
ヒキガエル
内科, 一般病院
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
それぞれの病院の特色はきっとありますよね。わたしは転職先寄り(フローシートの設定を細かくし、バイタルも症状の有無もわかるようにする。記録と極力被せない)です。それでも必要な情報は看護記録に残しますが、言い方かなと思いま(^^;; 通常の業務量で記録残業していたり、記録のせいで他スタッフのサポートに回れなかったり、とかなければ誰にも迷惑かけていないので、堂々としてていい気がします。。
回答をもっと見る
はじめまして。 皆さんの職場では、どのくらいタスクシフト、シェアが進んでいますか? 看護師、看護補助者の退職で、毎日残業が生じています。看護部で業務改善試みていますが… リハビリスタッフや放射線科のスタッフが、定時に終わっているのを見て、モヤモヤしています。 協力依頼していますが、抵抗勢力があるようです。仕方がないのでしょうか。
シフト残業ストレス
りん
病棟, 慢性期
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
帰るための熱量は職場による違いを感じますが、、winwinな提案ができていたらタスクシフトやシェアしやすいですよね。 依頼するときは、そちらにもメリットありますよ+だれでも実施できるようなフローチャートを作るなどして、他部署へ相談しています。
回答をもっと見る
労働組合てありますか? ある施設のメリット、ない施設のデメリットを教えて下さい。
正看護師
ajuju0206
病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
あります 商業施設や飲食店の割引といった福利厚生がメリットに感じます。また、細かな要望も伝え、対応に力をいれてくださいます。しかし労働組合の長たちが、時間外のお仕事としてどこまで頑張られているか、が大事かもしれないですね。
回答をもっと見る
現在急性期病棟で循環器・心臓外科の看護師をしています。将来的にはICUへの異動なども視野に入れていますが、循環器系以外の知識が乏しいと感じています。ICUで多い疾患や科などあれば教えて頂きたいです。
ICICU異動
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
コメント失礼します。3年ほどICUにて勤務していました。主に心臓系と脳神経系の疾患の方が多い印象でした。脳卒中の急性期の勉強をしておくと、急変対応もイメージがつきやすいかと思います。
回答をもっと見る
お喋り(人の悪口)をしながら記録やってる看護師がいて、他にやるべきこと沢山あるのに全く動かない。 普段から他人任せのことが多く、『○○やってくれなかった。だから仕方なくやった』とか言ってるけど、自分の仕事でしょ? 他のスタッフだって自分のやるべき仕事をやっているんです。口ばかり動かしていないで動きなさい。人の噂話、人格否定するのもやめてもらいたい。まずは自分を見つめ直すことが必要だと思います。
人間関係ストレス病棟
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
お疲れさまです。ガツンと言いたいところですが、難しいですよね。 きっと、他スタッフも同じように思っているはずです。 行動するのであれば、 残業が増えて影響が出ている、円滑なコミュニケーションが計れず事故につながる恐れがあるとかなら、その方は上司からしっかり指導される必要があると感じます..
回答をもっと見る
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
具体的じゃなくて申し訳ないです。湿性咳嗽が1週間くらい続いているというと、熱が下がっていてももらうことが多いです。。 とくに耳鼻科から処方される印象がありますが、細菌感染を疑ってとのことであえての検査はされていないです。
回答をもっと見る
皆さんは新卒で入職してから何年目に妊娠、産休を取りましたか? 私は大学病院で数年働いたあと、出産したら別の働きやすい病院に転職したいと思っています。 皆さんのライフプランを参考にさせていただきたいです!
産休妊娠入職
なー
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
7年目でした!
回答をもっと見る
現在32歳で外来勤務です。 子育てにはとてもいい環境ですが、 病棟に6年、トータル育休3年程度で 看護技術に自信がなくなり この先どうしようか考えています。 施設?デイサービス?精神科? 病棟には戻りたくない気持ちもあります。 まだこの先長いので一度総合病院を離れると また戻るのはますます難しいですよね💦 みなさんならどうしますか?
ママナース転職
みかん
内科, 外来, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
技術や知識…それはあなた次第と思います。 無理かな?等ネガティブに思えば、これから先技術や知識を求めない職場を選ぶ様になると思います。 しかしまだ32歳なら、いくらでもチャレンジ出来る年齢と思います。変な話、その年齢から看護師を目指す人だっていますからね。 ライフスタイル等加味しながら、今後の自分自身のキャリアスタイルを良いタイミングですから考えるのも良いと思います。
回答をもっと見る