たろう

nurse_mvQ3CrFOiA


仕事タイプ

プリセプター, 保健師, 一般病院


職場タイプ

泌尿器科, 透析

看護・お仕事

VAC療法前にフィブラストスプレーを噴霧する理由が調べてもわかりません。わかる方教えていただきたいです。

急性期勉強病院

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

12024/03/03

かこ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

血管新生作用や肉芽形成促進作用があるから、創傷の治癒を促進するためです。VAC療法、私の施設でもやってましたが、そのスプレーはしていませんでしたが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

つなぎ服(抑制着)のメリット・デメリットについて教えてください。

勉強正看護師病院

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

22022/12/06

mamorimo

総合診療科, 一般病院

やはりメリットはオムツいじりをする患者さんにはもってこいの洋服。 お通じしてたりすると発見後大変だことになってたり、糞食したりして患者さん自身も大変だったりするので、そういうのを避けれますよね。 デメリットといえば、不愉快に感じていても自分で直接皮膚をかけなかったり、夏などは暑くて蒸れたりするのがデメリットですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹膜透析をして腹膜炎になった患者さんの所見で除水量低下があるのですがなぜ減少するのかわかる方いませんか?

透析一般病棟病院

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

12022/11/04

つな

内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

正常な腹膜には一定の浸透圧があり、その浸透圧を利用して透析液との間で老廃物のやり取りをするのが腹膜透析です。 腹膜炎の状態では、肝心の膜が炎症状態なので、正常なやりとりができません。 炎症状態では、小さい分子の物質は通過しやすくなります。 クレアチニンやグルコースなどの通過が増え、その代償として水分が引けなくなります。 結果として除水量低下ということになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹膜透析をしている患者さんがいるのですが、透析とは関係のないオペの時に排液してからくるよう指示があるのですがどうでしでしょうか?

透析病棟

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

12022/09/08

もなか

消化器内科, 一般病院

オペ中のinoutを、わかりやすくしたいからでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管炎と静脈炎の違いはなんですか?

一般病棟病棟

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

22022/06/28

あひる

その他の科, ママナース, 介護施設

血管炎は動脈や静脈、毛細血管に起こる炎症で、静脈炎は静脈内膜の炎症だと認識していました🧐 ネットでも調べましたが、静脈炎はよくてできますが血管炎はあまり出てこないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんが入院しといるのですが、透析記録に再循環ありや目視で再循環なしなど記載があるのですがいまいちよくわかりません。 再循環があったら何が行けないのですか? また、再循環とはなんですか? わかる方いれば教えて頂きたいです。

透析病院病棟

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

12022/06/16

さくらんぼ

内科, 一般病院, 透析

透析では2本の針を刺して、片方から血液を抜いて、透析器を通して綺麗にした血液をもう片方の針から返して行っています。この2本の針先が近すぎると綺麗にして体内に戻した血液が(身体中をめぐる前に)またすぐに脱血されて透析器に入ってしまいます。結果、同じ部分の血液だけがグルグルと綺麗にされている状態(再循環)となります。再循環が起こると他の部分の血液は綺麗になっていないため透析効率が下がってしまい、身体の毒素を十分に取れていない状態になります。 再循環の見極め方としては、透析開始直後は血液を引く脱血側の回路が本来なら血液のみが引けるので赤く見えて、返す方の針先や回路は透析器を満たしていた透析液(透明な液体)が流れ込むため透明に見えます。これが返ったたばかりの透明な液体がすぐに脱血されるため脱血側回路からも透明な液が引けてくるため再循環が起こってるなと判断することが出来ます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心房細動と心房粗動の違いってR-R間隔が一定かバラバラかの違いだけですか?

急性期勉強病院

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

22022/06/14

るーちぇ

ICU, CCU, 病棟, 一般病院

いつもお仕事お疲れ様です! AFとAFLの違いは異常伝導の数に違いがあります。 心房細動(AF)は心房内に幾つも異常伝導部位があり、どれかがバラバラの感覚で房室結節へと繋がるのでRRは不整となります。 心房粗動(AFL)は右房内に異常伝導部位があり回旋しているものです。 違いとしてはRR整.不整だけでなくF波の形などにも注目してみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰椎麻酔と全身麻酔についての質問ですが、全身麻酔は術後数時間すれば離床してもいいのですが、腰椎麻酔は翌日までベッド上安静の理由を詳しくわかる方が教えていただきたいです。

一般病棟急性期正看護師

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

12022/06/13

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

低髄圧症候群の予防と思ってます(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

 私の病棟では、経管栄養を投与する際、栄養と白湯のオーダーが基本ですが先輩の中には栄養の中に白湯を混ぜて投与している人もいます。  白湯の意味はINの確保のためですか?それとも他に理由がありますか?  わかる方が入れば目的と理由が有れば教えていただきたいです。

経管栄養一般病棟先輩

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

42022/06/06

sato

内科, クリニック, 外来

職場の病棟でも栄養剤と白湯を混ぜて投与していましたが…白湯が先が正しいらしいですね。 白湯を先に入れることで腸内の動きを良くして栄養剤の消化を促し、逆流を防ぐという理由があるそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 腰椎麻酔を行った後はベッドで帰室しますがなぜですか?  私は、麻酔の影響で動いたりすると悪心•嘔吐、頭痛等の副作用がでるため状態が落ち着くまでは安静にすると言う意味だと思っていたのですが、先輩に聞くと他にもあるよ!って言われました。  わかる方がいればメカニズムとともに是非教えていただきたいです。

一般病棟先輩勉強

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

12022/06/03

雅子ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析

そうですよね。 悪心、嘔吐は、迷走神経反射と言います。 例えば、採血を患者さんにしたのち、ぶっ倒れる方がいます。極度の緊張感で交感神経が働き、アドレナリン出まくり!!採血後安心した結果、副交感神経が優位となりあまりの神経作用に体がコントロールできなくなり、ぶっ倒れます。 だけど、倒れられたら困ります。 だって、最悪、頭部打撲→頭蓋内血腫→緊急手術→そこからは言えません、が。 あるあるですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年勉強会委員として一年を通して病棟で勉強会を開催していきます。 勉強会のテーマとして皆さんの病院ではどのようなことを勉強していますか? また、どんなテーマで有れば興味を持ってもらえると思いますか? 是非皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします!

勉強病棟

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

22022/05/29

まめ

整形外科, クリニック, 離職中, 大学病院, 透析

所属されている科にもよります。 私の勤務していた病棟では、その病棟でよるある疾患やオペ式などを新人看護師への教育も兼ねて勉強会をしていました。 また、それぞれの施設のAEDの設置場所、緊急カートの内容、コードブルーの連絡先、スタッフコールなどの緊急時の対応というテーマであれば、どの科でも共通で活用できるかもしれませんね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で看護師してますが今後、急外やICUなど全身管理や救命看護を学びたいと思っています。 しかし、自分自身できるか心配でありなんとなく参考書を読んで休みの合間に勉強してます。 スキルアップに向けて取り組んでいる勉強や行動とかありますか?

ICU勉強正看護師

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

22022/05/10

りいさ

救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣

初めまして! ICUに5年務めていた者です。勉強としては、やはり解剖生理と、それを臨床で照らし合わせて理解を深めるやり方をしていました。どんな看護介入をするにも解剖生理が何より大切と思っています。 重症患者さんの回復をサポートするとてもやりがいのある部署だと思うので、是非頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年プリセプターとして新人指導をさせて頂いたのですが、一年生がなかなか課題や学習をして来なくて思うように指導が進むことが出来ず一年が経過してしまいました。なんとか、最終的には必須課題や技術チェック等は終わることができたのですがそれも無理矢理合格させてしまったからできました。そして今年は新人指導リーダーとなり新人指導者をサポートする立場となりました。昨年みたいに課題や学習がギリギリならないようにアドバイスをしていきたいのですがどのような声かけが適切であるか教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

指導勉強新人

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

22022/05/08

えまお

その他の科

自分がプリセプターをやっていた頃のやり方ですが、一年生とコミュニケーションをとりながら短期目標をたくさん立てました。 自分の新人時代もそうですが、一年生は全く余裕がない上にどんなふうに課題を進めるか考える余裕もないので社会人だから自分で全部やってねと丸投げすると潰れてしまう子が多い印象でした。 なので、技術に関しては夜勤開始時期や土日勤務開始時期までに最低限自立していてほしいものなどを他の指導者と話し合ってピックアップしたうえでどんどん練習や見学をさせて実践させました。 課題は、月に何件提出すれば終わるかペースを考えた上で一年生の様子を見ながら勉強が進んでるかその都度声かけして確認したり、たとえば全部手書きじゃなくて本のコピーをしてそれに書き込んでもいいよとかにしてました。(量が多すぎるので全部手書きだと絶対に終わらないと思ったので。病院によってルールはあると思いますが、それを破らない形で簡易化できるように) 新人指導は、指導する側も心折れそうになることが沢山あり大変ですよね。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.