nurse_lOaO9fewXw
40過ぎの看護師です。 この先の身の身の振り方を模索中。 救急看護が好きです。
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
救急科, その他の科
体調が悪くてやすんだ時、次出勤した時に部署へ菓子折りを持っていく謎の風習を強制する定年近いお局様がいます。 「休んでご迷惑かけました」と言う意味合いのようです。 この風習って他の病院もやってますか? 私は体調悪くて休んだのにそんな気を遣わなくても良いのではないかと思っているのですが...
お局コミュニケーション人間関係
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
nan
外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院
確かにその風習、あります… 1日とかならないですが、お葬式等で休んだ時も皆さん持ってこられます😅
回答をもっと見る
同僚で経験年数20年近くで50歳間近の男性看護師がいます。 患者の検体を処理しないまま彼自身がやりたい業務を先にやっているので、検体処理してから次の業務を行うよう優先順位を考えて行動するよう伝えたら泣かれました。 そういった行動は今までも何回もあり、その都度スタッフでアドバイスしてきてます。 正直もう「50歳近いから仕方ないよ。」「そういうセンスの人だからあまり求めるのはやめたようか」と悩みますが、患者の予後に関わる内容だったりするとどこまで許容すればいいのかわかりません。 皆さんこういう時どう関わりますか?
男性コミュニケーション総合病院
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
らら
内科, クリニック
その経験年数で、年齢で泣かれても…。正直、きもいしかないです。若い子ならまだしも、何を狙ってるの?って思ってしまいます。泣いてもどうにもならないですよ、って言いたい。
回答をもっと見る
うちの病院、給付金をボーナス代わりにする予定だそうです。 貰えないよりかはいいけど、給付金は国からであって病院からではなーい! ちゃんと働いた分少しでも良いからボーナス出してよ(*`Д´)ノ!!! こっちはERでコロナ患者かどうかもわからない状態で働いてるんだから。
救急外来ボーナス辞めたい
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
てことは、税金引かれるってことですかね💦うちもボーナスに入るみたいです💦なんだかひどい話ですよね
回答をもっと見る
みなさんの施設で「ユマニチュード」って実践していますか?
手技施設病院
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
してますよ! まー全患者さん対象となると難しいですけどね。
回答をもっと見る
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
有休が残ってれば使えますよ🤭
回答をもっと見る
家族がいて、3交代勤務されているかたに質問です。 準夜勤のあとって家に帰りますか? それとも家族を起こさないように朝帰りますか?
家族夜勤転職
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
うみか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
初めは朝に帰るようにしていましたが、今はピタで帰ったりしてます!意外に起きません(笑)
回答をもっと見る
どうしても働きたい病院があるけど、書類審査で落ちました。 でも諦めきれない場合、もう一度履歴書送ってみるのってありですか?
履歴書やりがい退職
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
ただいた考え中
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
履歴書と一緒に送付状も添付しましたか?難しいような気もしますが、文章にどうしても働きたい理由を書いて、再度送ってみるのもアリかなあ?
回答をもっと見る
何かミスを指摘すると、「それってマニュアルに書いてあるんですか?」と言い返してくる後輩がいます。 勿論マニュアルにも書いてあるし、ミスしないようにチェックリスト通りやればミスは起きないようにしています。 自分のミスを棚にあげて、反論してくる人への関わりってどうすれば良いのでしょう?
後輩指導ストレス
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
そのミスがどんな事に繋がるのか、理由を含めて伝えるべきと思います。このミスがそうなってしまう事に繋がるとは考えなかったの?と畳み掛けることも出来ます。
回答をもっと見る
違う病院に移ろうと思い、40過ぎて初めて就職活動をしてます。 一番行きたい病院に履歴書や経歴書を送ったら書類選考で落ちました。 こういう経験皆さんもありますか?
履歴書辞めたい転職
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
オオスカシババァ
内科, 呼吸器科, 小児科, 心療内科, 病棟, クリニック, 介護施設, NICU, 派遣
書類選考で落ちた経験、あります。 採用側にとって譲れない条件(書類でわかる範囲の)がある場合や応募者が多数で面接前に人数を絞る必要がある場合などには面接に至らない人が出ます。 例としては年齢や、同じ診療科の経験者でない場合(即戦力が求められる)、極端に通勤に時間がかかる…などなどの可能性があると思います。
回答をもっと見る
看護師1年目が経験するべき科、行ったほうがいい科は何科でしょうか? 私は先生から急性期病棟、循環器や消化器などで看護師の基礎となる3年間は学んだほうができる看護師になると言われて、配属の希望を出しました 整形とかは1年目は行かないほうがいいと言われたのですが、本当でしょうか?
配属実習クリニック
たまご
新人ナース
カンゴトーク ひよこ
一年目、整形外科配属でした。ご高齢の方が多く、他疾患やお薬を使われていることが多く、少しずつですが他疾患のことを勉強していました。 育休復帰後は循環器。とにかく勉強勉強でした。1年目から循環器配属になった同期は、最初の2.3年すごくしんどそうでしたが、すごく頼れる存在でした✨ 整形は整形ですごく楽しかったですよ!勉強次第です。
回答をもっと見る
前の病院は男性の導尿バルーンをいれるとき男性の気持ちは男性がわかるからと男性ドクターがいれていました。 今の病院は男女関係なく看護師が入れるのですが 同期が入れた際に出血がすごく輸血まで行いました。 男性バルーンを入れるとそんなに出血するのでしょうか・・・いれるのが怖くなってきました。みなさん経験上男性バルーンを入れる際の出血などのトラブルはありましたか?
新人病院病棟
野木
新人ナース, 慢性期
さくら
クリニック, 透析
ある男性患者さんだけなぜかいつもバルーン挿入すると出血する方がいました。 他の男性患者さんは出血とか一切しないのに。 でも、結局その患者さんは前立腺肥大を患っていることが判明。 そのため主治医がいれても、他のナースがいれてもいつも出血。そして、この前もバルーン交換でも出血。 結局自分の手技が問題だったのではなく、誰がやっても結局出血する方でした。
回答をもっと見る
コロナでの入院受け入れではなく 3次救急での入院患者のコロナ対策はどんなことされていますか? 例えば発熱や味覚異常の有無にかかわらず抗原検査、PCRを事前に行う等。現状自分の病院ではチェックリストに沿って問診しかないため抜け穴が多すぎる問題があります。回答お待ちしております。
三次救急急性期病院
たく
精神科, パパナース, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
基本的にコロナ陽性疑いの患者様は三次は受け付けてないよ。
回答をもっと見る
2次救急で救命士の教育に困っています。 新人ではないですが病棟経験も短く、また病棟では助手業務しかしていなかったとのことで救急外来業務がなかなか覚えられないようでインシデントやアクシデントが起きています。 教育にはチェックリストの運用と振り返りノートを使用していますが改善が大きく見られず半年経過しているので看護師が教育するにあたり指導の工夫などを教えていただきたいです。
救急外来インシデント指導
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
私の経験談ですみません。 まずは、救命士なので看護師とは違う教育を受けていると言うことを念頭に置いてます。 看護師の世界で「当たり前」であっても彼らの世界ではそうではない事が多々あるので。 相手の方がどんな方なのかわからないですが、ご指導頑張って下さい!
回答をもっと見る
人を見て態度を変える先輩がいます。 皆さんならどう対応しますか?
総合病院一般病棟先輩
てくてく
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
距離取っちゃいます。 そして仲間で励まし合ってます。
回答をもっと見る
危険手当はいくら出てますか?
手当病院
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
1万9千円。
回答をもっと見る
ICUでコロナ患者も受け入れているのに危険手当も出ません! コロナ受け入れてる皆さん危険手当出てますか? 正直もうやってられませんーーー。
手当大学病院ICU
トトロ
ICU, ママナース, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
ぷりん
外科, 病棟
日々お疲れ様です。 危険手当でないんですか?💦 それはやってられないですね。 うちは今はクリニック勤務なのでコロナ対応していませんが、前働いていた病院はコロナ対応した看護師には手当がついていましたよ💦
回答をもっと見る
今三次救急の病院に勤めているんですけど二次救急と比べたらやっぱり二次救急の病院方が業務はあまり大変ではないですよね?
二次救急三次救急外科
まっさん
急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
二次救急病院で務めています。3次救急病院に勤めたことがないから比較は出来ませんが、認知症や重介助の患者さんも多く受け入れます。その分マンパワーはかかりますが、介護福祉士さんはいませんし、助手が2人程度。診療の補助からセルフケア全般、急変対応などほぼ経験できます。体力はかなり使いますし、大変さは違う気がします。
回答をもっと見る
上司が変わってから褒められることがなくなって、やって当たり前という感じでもやもやすることが多いです。間違えたりすると注意はされるけどフォローはないです。 今4年目で先輩が少なく後輩が多いところで働いてるので、仕方ないのかなと思うところと、頑張ってるところを認められてないのかなと思うとモヤモヤします。 去年までの上司は凄く褒めてくれる方で、失敗などしてもフォローしてくれて気持ちがすごく楽でした。 やって当たり前と思われてるところが辛いなあと思います
先輩ストレス
ちゃん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
辛いですね(-_-) 誰だってやったことに対してそれなりの評価(感謝の気持ちや褒めなど)は欲しいですよね。 ただ、経験年数が増えるとともにそれの機会って少なくなるなって感じます。 1つポジティブシンキングをするとしたら、それだけ上司はちゃんさんのことを「頼ってて」「甘えてる」のだと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師経験20年以上で、神経内科病棟で働いてます。とにかく神経内科があわなくて、辞めたいのですが、年齢的に転職もつらいようで、今の職場で続けても退職してもしんどいようでどうしたらよいのかわかりません。病院移動もさせてもらえませんし唯一、給与だけはよいので迷っています。 アドバイスをください。
神経内科内科退職
まこゆちゃん
病棟, 神経内科
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
私も看護師経験20年以上です。 あまり大したアドバイスにはならないかもしれませんが。 私は今回看護学校卒業して初めて転職しました。 転職サポートを使ったら色々と他の病院の情報を聞くことが出来て、助かりました。 もしかしたら、まこゆちゃんはすでにお使いかもしれませんが・・・。 居ても辛い、出ても辛いかもしれない。ただ、出てみたらまた違う視点で物事を考えられるかもしれないっていう希望を持ってみるのもいいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
この方はペースメーカー挿入されてるんでしょうか?
回答をもっと見る
精神科7年目の男性看護師です。 NST専門療法士の実習に行った時に興味を持ち急性期に転職しようと就職活動を一年間してきました。 現実は厳しいもので急性期だけでなく回復期や療養にも精神科のみの経験では採用は難しいと断られました。 一次試験合格しても面接で履歴書を見た瞬間に不合格を言い渡されたこともあります。 やはり精神科といえば技術ない、知識ない、接遇が悪いというイメージなのでしょうか? 精神科から転職した方もアドバイスや経験談など有れば教えてください。
履歴書回復期男性
アスパラガス
呼吸器科, 精神科, 心療内科, その他の科, パパナース, 病棟
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
自分は准看で精神科、正看とってからICUで勤務しております。正直いって精神科とはやはり世界が違うというか‥。急性期にいくとなると診療科によると思いますが、相当な努力が必要かと思います💦7年というキャリアを考えると、環境を変えるのは精神的にもきついのではないかなーと思いました。採用者側もその点を考慮して二の足を踏んでいるという状況なのでしょうか‥。
回答をもっと見る
人間ドックってどのくらいから受けるべきだと思いますか? 20代前半で受けるのは早すぎますかね??
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師は勤務が不規則で、身体の負担も大きいですからね…早めに受けても越したことはないと思いますよ。
回答をもっと見る
DMATになるためにはどこの診療科をどれくらい経験したらなれますか?? 師長や部長に積極的にアピールしていかないと受けさせて貰えないことが大半なのでしょうか? とりあえず外科をやっておけばいいですかね?
部長免許心電図
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
こんにちは! ゆーやさんはどうしてDMATになりたいんですか?
回答をもっと見る
皆さんの施設や病院では慰労金いただけましたか?申請をしたのですがいつ貰えるのか分からず、、スピード感のなさに少し虚しくなってます。笑
辞めたい病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
私のところは12月って聞きました。遅く感じますが貰えないより良いかなーと思ってます。
回答をもっと見る