nurse_i_l1GzHX3Q
仕事タイプ
職場タイプ
認められることはすごく嬉しいしありがたいんだけど…わたしいままで避けてきたんだよね。リーダーとか役職とか怖いし不安だし、自信がない。やってみないとわからないことはたくさんあるけど、自分の成長のためとかわかるけど…興味がないんだよね。わたしら外面がいいだけなんだけどな。
リーダー
みにー
施設内訪問看護に転職して3ヶ月。 お給料がいいから耐えてるけど、 全くといっていいほどモチベーションがあがらん。 毎日なにしてるんだろ?って思う。 やばい。つまらん。
モチベーション施設訪問看護
みにー
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
何に対してモチベーションが上がらないのでしょうか? 仕事内容ですか? 医療機関からの施設内訪看だと、物足りないのかもしれませんね💦
回答をもっと見る
相手の話を最後まで聞かず、話の途中で意見とか言ってくる人やだ。まずは一旦ちゃんと最後まで話させてほしい。それから意見交換したい。 この人と話すの日々ストレス😅
人間関係ストレス
みにー
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 本当にストレスですよね💦
回答をもっと見る
あや
その他の科, 学生
私もそんな経験が、、、うるさい感じを分かりやすく分かりずらくみたいな感じで出すといいです!笑あと私も困ってて、コメント頂けませんか?
回答をもっと見る
みなさんの働き方?について教えてください。 今は派遣看護師として仕事をしていますが、やはりボーナスも欲しいなと思い正社員で働けるところを探しています。ですが、私は何をしたいのか…どんな看護をしたいのか…と問われた時に答えがでません💦 病院で働きたいのか、施設なのか、訪問なのかさえも悩んでしまっています。 みなさんはどのように転職先をきめましたか?
派遣介護施設訪問看護
みにー
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。 2児の母です。 働き方迷いますよね、、、。 いろいろ派遣で試してみて良いなと思うところがあれば正社員になるという形でもいいかと思います(^^)
回答をもっと見る
日勤16時には最終確認していましたが、準夜に入って貼付剤が剥がれていたそうです。夜勤明けでそう報告をもらったのですが…インシデント書いてって言われたけど、色々とモヤモヤする。準夜で剥がれてたなら準夜の人が発見者じゃないの??
インシデント
みにー
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
その通りだと思います。 どんな内容で書いたんですか? 書くのむづかしいですよね。 発見者で、いいと思います。 どんな感じで何が悪かったのか 改善点は何がなどかけますもんね。 お疲れ様でした
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは不参加です。僕はチームのサブリーダーと小チームリーダーしてるので休みでも出席してますが。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月。もうイヤで仕方ありません。 毎日残業が当たり前の環境です。 事前に伺ってたのは月平均3時間だったのに… 騙された気しかしません。 休憩も60分だけど、もちろん取れず… 最悪の環境です。どうやってモチベーション保つか悩んでます。アドバイスあればください。
残業モチベーション転職
みにー
はち
精神科, 病棟, 一般病院
ひどすぎますね。これが続くようならやめますみたいに匂わせて、改善は見込めますか?あとは体力的にどれくらい消耗するかにもよりますね。これくらい楽ならいいかと思えるのか、こんなしんどくて休みもないのかと思うのか…。
回答をもっと見る
転職先失敗かな… 休憩はまともにとれず、前残業・残業あたりまえ。 わたし病棟オリさえうけてない。色々と病院のシステムわかってない🥲やりたい看護があって、縁あって求人があったのかと思ってたけどなかなかそんな感じではなさそう🥲やっていけるか、この先不安。まだ始まったばっかりだしわからないことだらけだしな…と言い聞かせながら毎日すぎてく。
休憩求人残業
みにー
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
それはお辛いですね😢 せめてオリエンテーションしてほしいですよね、私はありましたが30分くらいでサクッとでした、入職式のあと、すぐ病棟でがっつり仕事、流石に初日から聴診器使うと思ってなくてびっくり…吸引やらケアやら胃管の挿入、血培採取も初日からやらされました😓向こうも中途採用ということで、それだけ求めているのだと察しました。 私も転職したばかりで今半年くらい経っていますが、何かとできるのが前提のように扱われますね…急性期のICUから慢性期地域包括なので、全然看護の視点も変わってくるので困惑しています…ケアメインで、紙カルテということもあって分からないことが多いです。書き方、物の位置、退院の処理や流れなどがまだよく分からなくて、この書類いる人といらない人がいるとか、転院先、ケアマネにはどのように伝わるのかとか、よく分かってないです、情報収集のしにくさもあるかもしれないですが、確認に時間がかかり迷惑をかけてしまうことが多々あります。今日は間違えないように退院処方の中身とか、渡す薬整理してたら結構時間がかかってしまって…そもそも退院の1時間前に退院処方が上がってくるからちょうどバイタル回る時間と被ってどうにもこうにも上手く回れないのです…残業当たり前は辛いですね😰私のところは残業は無くてみんなで定時で帰ろうという感じはあるのですが、それが逆にプレッシャーになって、カルテあと何人?何しようか?って複数名に何回も聞かれてそれを数えたりしてる時間が無駄で、仕事が止まります…。ある程度依頼してもいいのかもですが、新人だから頼みにくいですし、かと言って一人で色々ルートやら物品持って患者さんのところに行っていたら、待って!記録やって!いいよ、って止められるし…、色々考えた末行動して、結局注意されると疲弊してしまいます。やりながらとは言いますけど、マニュアルの場所どころか存在すら教えられてなかったら流石に動けないですよね。教えてくれる先輩が変わるとちょっとずつやり方も違うし、戸惑いが多いです。今日ちょうど、注意を受けた事がどうも気になり、モヤモヤしながら帰ったのですごい共感しました。
回答をもっと見る
新しいとこ人は良さそうだし、人間関係も良さそうだけど…なんせ前残業と残業をみんな普通にしてるのが気になる。あと休憩もしっかり1時間とっていない人も多い。いまは時間で帰らしてもらってるし、休憩も入ってるけど受け持ちしたらどうなるんだろ。いやだな…
休憩受け持ち残業
みにー
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 他の業界は…さらにツラいかもしれません。 指定の制服がある場合は着替えの時間も業務に入るので前残業当たり前、運が良ければ早く終わるため残業には当たりませんが運が悪いと前残業&残業に(もちろんサービス残業) 着替えなどを持ち歩くので荷物は重いなど… 復職したいです。
回答をもっと見る
勤務変更は仕方ないからいいんだけど…こっちにもこっちの予定があるわけ。まずは一言確認をとってもらいたい。直前に勤務変更されて 変えました はありえないよな…💢
みにー
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
それ、わかります。本当に一言ほしいですよね。一言があるのとないのとでは全然違いますよね。
回答をもっと見る
抗原検査してるから結果出るまで待ってって言ってんのに、結果出る前にから荷物確認する介護職員!腹立つ!!それを注意したら何を言っても「忙しんで」のみ。知ってる。みんな忙しいのは一緒。危機意識低すぎてビビる
介護
みにー
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それはイエロー扱いとしてうちでは扱ってフルPPEで対応するので、万が一のことも考えるとその介護職員には腹が立ちますね。こっちだって忙しい中、めんどくさいPPEをしてるというのに。
回答をもっと見る
私は介護老人保健施設に勤めている看護師です。少し前に、夜勤がありました。夜中の3時頃、ある入所者が泡を吹いて数分で呼吸停止と心拍停止しました。すぐに、ドクターコールをしました。医師から特に指示はなく、今から確認に行きますとのことでした。その人は、延命希望なしでした。医師到着後、死亡確認が行われました。家人にも医師から説明があり納得されて、朝には死亡退院しました。そんなことがあったので、夜勤はほとんど休めず食事もとれませんでした。朝のロッカールームより、上司に呼び出されました。そこには、医師もいました。医師より、なぜAEDをしなかったと聞かれました。延命希望もないし、指示もなかったことを説明するも納得せず。AEDなんかコンビニでもどこにでもある。勝手に使えとか患者家族からクレームが来たらどうするんだとかヒステリックに怒鳴られました。何年も前から前のことを引き合いにだされたり。結局、夜勤の回数を減らすと言われました。もうプッツンとなりました。師長にも相談後、心身ともにボロボロになり帰宅しました。妻にも相談しましたが、今の職場にいると貴方が壊れると思うと言われ涙が出そうになりました。近々、今の職場に近い条件の施設の面接に行く予定です。業務内容や雇用条件に不満がなければ、そこに決める予定です。厄介なのが、師長です。辞める事を伝えて、3日前まで了承を得たのに、昨日の勤務の休憩中に残ればとしつこく言われました。面倒くさくなって、前向きに検討しますと伝えました。辞める気持ちに、ぶれはありません。皆さんに、お聞きしたい。延命希望のない人にAEDをするのは、一般的ですか?労基にも相談したいのですが、どのようにすれば良いですか?
ドクター介護夜勤
HARU
内科, その他の科, 老健施設
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
HARUさんへ 私も新人の頃迷ったことがあります。同じような患者さんに挿管した医師がいたので、あとで聞いたところ、延命と救命は違うと言われ、定義を調べてみました。延命治療は、回復の見込みがなく 死期の迫った患者に点滴で栄養補 給をしたり、機械(人工呼吸器な ど)を装着して心臓や呼吸の動き を維持する処置のことです。となっていました。 目の前で急変した時はまずできることは行うことをすることが医療者は必要なようです。 でも、これは医師、看護師、管理者で共通認識をもって対応する最もシビアな事項ですので、施設側にもそういう面は落ち度があったのではと思います。事後にそのように呼び出されて一方的に責められることではないですよね。 その施設側の対応は寄り添いの気持ちが全くないですね。 これからも、何かあったらまた頭ごなしに責めて来る感じがします。
回答をもっと見る
表題の件ですが、2点質問があります。 どちらかでもわかる方いたら教えていただきたいです🙇♀️ 複数名訪問実施は往診医の指示で 指示書にチェック一つで可能だと思うのですが、 計画書に粗暴行為がある、暴言・暴力の有無など立案し、評価のところに暴力行為あり、複数名訪問にて対応など記載が必要ですが?報告書同様です。 備考のところに記載するのでしょうか? もし必要な場合、体動困難な方も複数名訪問入れると思うのですが、その場合立案、評価でどのように記載したらよろしいのでしょうか。 文献等に載っていなくて、もし参考になる文献、URL等ありましたら教えていただきたいです🙇♀️
訪問看護正看護師病棟
もも
訪問看護, リーダー
しし
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 私も、訪問看護師をしています。 うちのステーションの場合は、備考欄にケア時拒否動作あるため看護師2名で対応と記載しています。
回答をもっと見る
有料老人ホームで勤務中ですが。 私が最後に注入した方(パーキンソン)次に介護の方がオムツ交換で2時間半後に部屋に行った時に、オムツ交換後、車椅子に乗せて2〜3分後ベッド周りを整理し、その方を見たら、口から泡を吹いてたみたいです。 その後、ナースに報告。入居時はDNARでしたが、家族に電話をして延命希望。 心蔵マッサージ開始し、救急搬送で人工呼吸器を付けているみたいです。 注入後ギャッジ下げるのも、元々ヘルパーさんがしていました。それでも注入後自分がしたら訪室していましたが、その日に限って、施設内訪問看護の時間になった為、訪室せず、怠慢な考えで訪室しませんでした。 その日に限って、、責任を感じ凹み中です。 すみません。。誰かに話したくて、話させていただきました。
急変介護施設施設
さーちゃん
外科, 介護施設, 神経内科
りん
消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー
こんにちは。 私は病棟で勤務していましたが 少し似たような経験があります。 認知症があり抑制している方でしたが、抑制がとれてしまいMGチューブを自己抜管。昼休憩を回す時間帯で人出も少なくすぐには気付けず…。 訪室した際、患者さんは泡をふいて意識レベルが低下してました。 DNARを取得しておらず、レスピまで乗せましたが結局ステりました…。 とれてしまうような意味のない抑制や、すぐには気付けなかったことに今でも後悔しています。 ですが、再発防止のためにこの経験を活かせるよう頑張ろうとも思えました。
回答をもっと見る
インシデントを起こしてしまいました。今日、師長に呼ばれて「あなたは以前も起こして改善されていない。来週からあまり患者と関わりが少ない部署へ異動してほしい」言われました。師長の事は苦手だったので良かったとの半面、せっかく慣れてきたので残念です。 この師長は他のスタッフから評判が悪いです。しかし段々頭にきた!
インシデント正看護師病院
みかん
総合診療科, 大学病院
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
前回と同じインシデントですか? 上に立つ人の発言として不適切だと思います。完璧な人間はいないですし、インシデントを起こさない環境作りをするのが師長だと思います。
回答をもっと見る
夜勤は20時〜8時が4日続き、明けは休み扱い。 8時に仕事が終わったら、その日の20時にまた出勤。休憩は90分。 医療対応型施設内訪問看護に転職予定で、この勤務時間。これ、やっていけるのか?と思い… このような勤務形態を経験したことある方、辛いところや逆に楽だったところなどあれば教えていただきたいです。 今まで急性期の病棟で3交代、2交代、16時間夜勤の専従を経験してきましたが、どんな感じか、続けられるか、想像できません。 すごくつらそうな予感しかしなくて恐怖!
施設訪問看護夜勤
はるこみ
内科, 外科, 精神科, ICU, 病棟, NICU, GCU
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
入明入明入明入明休休4ってことですか? そのあともまた入明が続く? そのあとは日日日日休休となるとか? そもそも夜勤回数は何回と言われてるんですか?
回答をもっと見る
転職先で迷っています。 看護師7年経験(循環器、呼吸器) ①訪問看護 月収37万、賞与1.3ヶ月、インセンティブあり オンコールあり 人間関係いい リハ〜ターミナル、精神疾患、小児など ②医療型ホスピス 月収40万、賞与3.5ヶ月 夜勤あり 人間関係不明 オープニング がん、神経疾患系 終末期看護、がん看護に興味がありどちらかに転職しようと思っています。どちらも仕事としてはやってみたいのですが、給与面や夜勤の有無、人間関係などの面で迷っています。 みなさんならどちらを選びますか?
給料訪問看護夜勤
まあ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 派遣
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
元は総合病院などの循環器と呼吸器の病棟で7年だったのでしょうか? 在宅で生活される方の支援と施設勤務の支援では看護、業務の内容は大きく異なるかもしれません。ホスピスの方だと介護士がいればケアなどは介護士がほとんどしてくれるところもありますし。 総合病院からの転職となると、そういった流れ自体が大きく変わると思うので、どちらもその大きな変化への覚悟がまず必要だなと私は感じます。 まあ様の家庭背景は存じませんが、学びたい領域を深める余裕や何か仕事上ストレスがあっても支えてくれる存在がいて、育児等がある程度余裕を持ってできる環境なのかが大きいと私は思います。独身であればある程度自由にできますし無茶はできそうですが、家庭があると中々そうもいかないなって。 私は職場環境でどちらかというとメンタルをやられてきた人間なので、収入よりも人間関係をとります。
回答をもっと見る
患者の排泄処理中に、電話とれなくてキレられた。一人で入らないとならない状態だったのに。 手は便汚染、片手は身体を支えどう電話とれって? 補完も手はかりれないし、リシャッフルいわれても、どのチームか表示もされていない。 検査だしにミーティング中に呼ばれ、待てないという退院対応。ミーティングすら参加できなかった。
退院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
どうしようもない時ありますよね。 全力でやってるのに後から文句言われて、やる気なくなりますよね。。 重なる時ってなぜか重なります。 美味しいもの食べて、ゆっくり休んで忘れましょう!!
回答をもっと見る
夜勤の時間9時までだからといって9時入室のオペ出しってどう思いますか? 皆さんの病院ではどうしているか教えてください。
急性期夜勤正看護師
チョコちゃん
外科, リーダー
みにー
日勤の始業は何時ですか?? わたしのところは日勤8時半なので9時オペ出しはもちろん日勤の業務でした。 もし日勤が9時始業だとしても、これは病院として業務見直すべきだと思います🤔 といいつつ、その時間は日勤でやってくれって思いますね😅
回答をもっと見る
9月から転職先に入職しました。 が、もう既に辞めようと考えています。 オムツ交換は日勤帯で2回。 そのため、褥瘡やオムツかぶれ多いです。 寝衣やシーツは汚れていてもそのまま放置。 カルテは複雑で、カルテ業務が多く患者様に寄り添えない。 認知症は車椅子にベルトを付けて無視、放置。のため、さらに悪化の悪循環。 離床センサーは不安定な赤外線センサーでなりっぱなし。 基本ナースコールは新人のみがとる。 退院支援や食事オーダー等、看護師の仕事量が多い。 他にも沢山ありますが、仕事量や看護観の違い、前の職場とのギャップで退職を考えています。 転職後3ヶ月で退職された方いますでしょうか? また、退職の希望を伝える時に上記理由を細かく言いましたか? 毎日辞めたくて辛いです。。。
退職転職正看護師
モカこ
小児科, クリニック
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
モカこさん,私も同じ事考えてます。 私は5月から入職したんですが、 カルテ業務も人手不足で患者様にケアがちゃんとできてるのかって不安になってます…。 最近特に仕事に行くのが辛いです…
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 4月から働いている、新人さんについてなのですが、どうやら精神的に参っているようです。 プリセプでもないので、あまり干渉するのもどうなのかなとは思うのですが、こちらから声をかけてもいいものでしょうか?それともプリセプさんを通して相談するのが妥当でしょうか? アドバイスいただきたいです。
精神科新人
けい
精神科, リーダー
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私もプリセプターをしたことがありますが、私の病院では事後報告で他の先輩から聞いていました!ただプリセプターによってはあまり干渉してほしくないタイプもいますので、そのプリセプターにあった形で関わった方がいいかもです!
回答をもっと見る
特養で勤務しており、今後看取りをしていく方向です。 現在看護師は夜勤無し(オンコールも無し)のため、夜勤帯でステルベンがあった場合は、介護士が救急に連絡し病院に搬送している状態です。(CPR無しでも) ここから施設としてどのようにシフトチェンジしていくのか、このような状態な看取りができるのか不安です。 特養で看取りをしている方のご意見が聞きたいです。
ステルベンシフト介護
みな
介護施設, 終末期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 以前勤めていた特養の話です。その特養も基本的には看護師のオンコールなしでしたが、看取りの場合は当番を決めておき、何かあったら連絡をしてもらっていました。夜中はすぐに嘱託医が来てくれなかったので、医師が到着するまで死亡診断は待ってもらったりしていました。
回答をもっと見る