nurse_gyCq6G3Q-Q
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
やっぱり納得いかないなー…患者様…。「様」って患者は偉いの? 患者の安全の為にだったが怒られる。危険リスク、病識がないからなおめんどくさい。「こんな病院でます。出ていきますから、患者が大事なんじゃないの」気持ち的にはどうぞお帰りください。私の為に入院しているわけじゃない。嫌なら退院すればいい。なんだけど…謝罪しなきゃいけない悔しさ。 自分の看護が間違っているのではないかと…もうわからなくなりました。誰のための看護なのか⁇自己満足なのかなー?
モチベーションメンタル
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
外来でも「患者は神様だろが!」って 怒られたことがあります😅 「胃カメラしたこともないのに説明してるんか!患者の痛みを知ろうと思わんのか!お前が持ってるのは国家資格やぞ!看護師としておかしい!」と怒られました笑先輩が来て、「まだ若いんやから胃カメラなんかするわけないでしょ」って言うてましたけど すんごい怒鳴られて外来怖いです🥹
回答をもっと見る
この業界はいつになったら、改善されるのでしょうか⁇ ただただ頑張って自己犠牲にしても報われない。 理不尽な事も、声をあげても変わらない変えようとしない。 何も考えず、上の言う事を聞いてる人がいい子ちゃんですか? 日々をこなしてるだけなら楽なんだろうなぁ。経験と知識が邪魔してる…気づくことが、気になることがどうしても目がいく…何で⁇が多すぎて自分がただ苦しい現状です。 環境変えどきかな?長くいすぎたかしら?
モチベーションストレス
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 長くいるからこそ、その職場に慣れてしまって何も感じない人の方が多い気がします。 その中で、色々な事に目を向けられる事はすごいと思います。 私も転職して1年が経とうとしてますがおかしな事ばっかりです。 周りが、そこしか知らないから、これでいいと思ってるんですよね。 出世したい人はイエスマンになるしかありませんね😆 私は嫌ですけど。 環境を変えるのもありかもしれませんが慎重に考えてもらった方がいいと思います。
回答をもっと見る
看護研究って義務なんですかね⁉️ やりたくもないのに、勝手に看護メンバーにいれられる。モチベーション下がる一方なんですけど…時間外は増えるし面倒だし…しかも委員会との掛け持ちって!!嫌がらせですか⁈って思っちゃいます。 師長によく意見言っちゃうからかなー??あからさまな嫌がらせですかね? みなさんの病院も看護研究ありますか?
看護研究モチベーション
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科
私の病院でも、看護研究が負担になると言う意見があって看護師不足が解決するまでは一昨年から看護研究はなくなりました。 看護部としては看護師のスキルアップを目的としていますが、面倒ですよね。 ただ役職の私からすると嫌がらせではなく、期待しているスタッフに声掛けています。
回答をもっと見る
師長、主任は自部署を変えようとする行動が見えてこない。少しでも良くしようと思って、頑張って何度か提案しても、裏切られてばかりです。 上が変わらない限り、下で働くスタッフは意味のないものになっちゃうのかなー?ただただ日々をこなしていけば良いだけなのかな?
師長
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
長年看護師をしてると、楽しかった時期も確かにありましたが‼️でも辛いことの方が多い気がします。 患者からの暴言や暴力、家族対応、医者とのやりとり、転倒させないための対策、認知患者が増えてきている、サービス残業、夜勤対応、などなど(笑) 最近では何のために看護師やってるんだろうって考えちゃう事ばかりで…看護師って何でも屋でしたっけ⁉️って思います。 愚痴しかなくてすみません。心も体もボロボロです。本当頑張ってると思うよ自分
モチベーションメンタルストレス
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
ゆな
美容外科, クリニック
本当に毎日の業務お疲れ様です。病棟勤務ですか?大変ですよね。 私も病棟で働いていた時、やりがいより辛いキツいが勝ったため、潔く辞めました。辛い気持ちを毎日抱えながら働くのって体にも心にもよくなかったんだなぁと転職して気付きました。もっといい環境の病院や看護でも違う分野たくさんありますよ。本当にボロボロであれば逃げてもいいと思います✨
回答をもっと見る
回リハの人員配置て、何人が正しいのだろう⁉️国の規定って…現場は足りないのが明確だよ。 夜勤も看護師2人助手1人です。皆さんの回リハは何人で夜勤やってますか? 認知の人が増え、センサーはフル稼働!しかし対応できるわけもなく…誰かは転倒してる日々…気持ち的にもウンザリだし、どうしようもできない諦め…
リハ
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
うちも看護師2人助手1人です。 48床なので、20人診る人と28人診る人がいます。 センサーで駆けつけたくても、どうしても駆けつけられない時がありますよね。 夜勤は体調の関係でもうやっていませんが、よく28人も診てたなと今になって思います。
回答をもっと見る
当回リハ病棟では8:45開始、まずは食堂に行き患者を部屋に戻すことから始まり9時全体朝礼、申し送りになってます。 個人によっては早めにきて情報収集してるスタッフがほとんどです。しかし中にはギリギリにきて情報収集しているスタッフも。それは悪い事ではないので指摘しづらい現状です。時代の流れでも前残業はなくす方向ではあるし…時間になったら患者対応する人、情報収集してる人がいてスタッフ間でも不満の声が‼️ 皆さんの病棟ではどのようなタイムスケジュールになってますか? また申し送りもやらないところが多いのでしょうか?
回復期病棟
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
きのこ
内科, 精神科, 病棟, 介護施設
こんにちは!情報収集が時間内に入らないのはほんとに良くない看護の風習ですよね💦うちもそうです。うちは8:45朝礼なのでそれまでに準備、情報収集をして9:00からリハへ患者出しそのままおむつ交換へ行きます。
回答をもっと見る
コロナ蔓延で人手不足極まりないのに、人がいない現状でも師長は受け持ちをしないのって当たり前ですか⁉️ スタッフばかりに忙しいを押し付けてる気がします。 予定入院、転入を平気で受け入れる神経がわからない。せめて今だけ待って貰えばいいのに…。 今日休み明けで病棟に行ったらガッカリしかなかった。師長は采配ができてないし、口だけで動かないし。一人じゃ何も決められない。見事に荒れてた(笑) 人がいないのはどうしようもないからやるしかないけど…上司にただただ苛立ちしかない
明けコロナ受け持ち
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
師長は管理が仕事なので受け持ちを持つことは少し違うと思いますね。主任やスタッフがすることだと思います。 うちの師長は人手不足で吊り上げ体重の人が足りないときとかは一緒にしてくれますし、認知の患者を詰所で見てるときとか足浴して面倒みてくれてたりとか、車椅子で散歩させてくれたりとかちょくちょく手伝ってくれます。 ただ他科の患者を転出させるってところに関しては不満ですね。結局転院までうちの科でもないのに最後まで見るってことが多いです。
回答をもっと見る
コロナ患者受け持って、コロナになり心も身体もボロボロなんだよ。 でも師長から電話で、病棟も人手がいなくて、熱が下がって体調次第だけど、休み開けたら出勤してほしいと… わかるよ。病棟もスタッフ欠勤してるし、コロナ蔓延だし忙しいのは目に見えてる。気持ちは行きたくないよ。ちゃんと元気になってからと考えてたけど、行かざるおえないと思った。 看護師はどれだけ自分の身を削らないといけないんですか?
コロナ師長病棟
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 生身の人間ですよ?って、言いたくなりますよね… 熱が下がっても、だるかったりしますし… でも、みんな困ってるのも、よくわかる… ただ、症状残ったまま行くと、媒介者になるリスクもあるし…って考えたり。 休んでるから、誰かに出てもらってるっていう引け目もある。 とりあえず、げんきになるんだ〜って。食べて、飲んで、寝る😴を、がんばってください🍀
回答をもっと見る
回リハで働いてます。昼夜問わず見守りが必要な認知症患者がいます。最初はトイレが頻回でしたが、最近は徘徊です。その人の為に夜勤の人数を増やしたりと一時的な対応とったりしてましたが、限界です。師長もMSWも家族にも、大変さを訴えて早く退院調整をって伝えてはいますが、響いてないのか対応が遅い。 患者はその人だけじゃないし、他に何十人をみなきゃいけない責任がある。抑制も一つの手ではあるが、それも難しい現実。 夜勤人数に限りがある中で、一つの身体しかないわけで、誰かの対応は遅れる→文句言われ→または転倒に繋がる。 心も身体もつらいしかない。 納得いかない事ばかり…現場で働くスタッフのことは誰が守ってくれるのですか?
モチベーションストレス
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
あゆ
整形外科, 一般病院
退院調整に協力が得られない家族であれば、期日を決めてそれでも退院先が決まらなければ、無理にでも家に帰してしまうしかないですよね
回答をもっと見る
愚痴です。 先日体調を崩し病院に受診しました。急いで治療しなくていいのですが数週間入院して治療が必要と主治医に言われました。 部長と師長に相談したのですが、「メンタル面で休職している人が多い事は分かっていますよね?今は人手不足です。そんなに休まれると困ります。診断書は受け取りません。」と言われました。 こちらとしては納得はいかず詰めたのですが、「正論ばかり言わないで下さい」と言われ部長から追い出され、追い出した瞬間に私が部屋に入らないように鍵を閉められました。 翌日再度話をする場を設けてほしい旨を伝えましたが無視されました。 部長や師長に言って無駄なら事務長に経緯を話しましたが「部長に言ってください」で終わり、院長に言っても同じ答え。 職員がメンタルを病んだ理由は部長や師長などの役職付きです。分かっていますか?あなたたちが追い込んだんですよ! そもそも診断書を受け取らないってなんですか? 職員を一切守らない本当に最低な病院で最低な職場です。
正看護師病院
び
病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
こんにちは、勤続20年超えの男性看護師です。 私も管理職になり、スタッフナースの時には見られない管理側の裏側をたくさん見てきました。スタッフにはいい顔しても師長たちには厳しいのが管理職です。 でも、診断書を受け取らないとかは、明らかに常軌を逸していると思います。おそらく長い間で完成した悪い職場風土や管理職たちの、悪習慣があると思います。その職場で今後も働くと言うのであれば、それを受け入れるほかはないと思います。しかし、辞める気があるなら、また、違うところ、法的な措置などに出ても良いかもしれない事案です。あなたに素敵な未来がありますように。
回答をもっと見る
「看護の視点を持てばそれは看護だ」 と思いますか? 私はそう思いません。 看護師の資格がなくても環境整備もオムツ交換もできます。 ナースコールだって、あれ拾え〜スマホの使い方教えろ〜だとかのために看護師免許とったつもりはない! 医療行為以外のことや看護師の資格が無くてもできることは看護助手さんにして頂きたい。 書類のコピーも事務さんにやって頂きたい。 看護って一体何なんですか?😭 看護の視点を持てば看護だなんて、そんなこと言ってたらいつまで経っても仕事は減らない!! 看護師って業務は簡単に増やすくせに 減らす努力しないの本気で謎なんですけど!!笑
環境整備看護助手ナースコール
ちゃん
急性期, 超急性期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 私は今施設勤務ですが、 「それは看護師しかできないから」と 言いつつ、介護業務もなんでもかんでも 看護師がさせられてます。 じゃあ看護師しかできへん業務はするから その間に無免許業務をしてくれよ! ってなってます。 確かに環境整備もおしめ交換も 看護師として必要な事だとは思いますが、 それはもはや看護学校での基礎の教え。 臨床はそんなこと言ってらんねー! ですよね!!
回答をもっと見る