nurse_dyOHSHQQtw
地方で 病棟勤務していて、来年国試をうける看護学生を持つ 40代です。 皆さんよろしくお願いいたします。
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 透析
この春に ナースと保健師の免許取得し、遠方に住んでる娘から、ナースと保健師の免許証が 私が住んでる自宅(本籍地です)に 届いたら、郵送して欲しいと聞いて、この2週間、ずっと届くの待ってるんですけど、まだ届いてないです。 私が仕事で自宅不在の時でも、このご時世、下の子供達も休校で家にいたり、主人も在宅勤務なので、免許証届いたか確認してるんですけど、まだ届いてないそうです。 免許証の申請、きちんと してるハズなんですけど。 免許証が届くのに、結構日にちが掛かるものなんでしょうか? 自分の時には、5月に入る頃には、免許証が手元にあったはずなんですが。 どうなんでしょうか?
免許保健師正看護師
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
4年前の情報ですが、本当の免許証は結構遅くに届きました。入職後1ヶ月はかかったかと思います。^^; 私は勤めている病棟に届いたのですが、娘さんの免許はご自宅に届くのですね(*^^*) 正式なものが届くまではすでにお持ちであろう小さなハガキの仮免許証が有効なので、ゆっくり待って大丈夫かと思います(^^)
回答をもっと見る
患者28人の療養病棟で、夜勤は ナース1人ケアワーカー1人のペアで2交代、日勤はナース4人 ケアワーカー3人いたら充実してる方だが、今日になって、体調不良で日勤のナース1人と、ケアワーカー1人の 計2人が休み、10:00前まで早出のワーカー合わせて日勤4人それプラス夜勤の私達2人。 患者の重症度は上がり、経管栄養の管理しながら、気切患者のケアしながら、新しい入院患者の重要書類作成まだできてなく、多分する人居ないから、夜勤で作成して、と、やること盛り沢山、朝になり、透析出しと他科受診の患者の準備(陰部洗浄と、ストレッチャー移動→こうしゅくあるので、特に静かに丁寧に移動しないといけない患者)を、ADLが著しく低下した寝たきりの患者様の ゆっくりペースの食事介助(ご飯食べるけど、とろみ茶をなかなか嚥下されない、するのに15~20分かかった)妄想癖ある患者の拒薬の対応、インスリン2名、それらの対応しながら、バタバタの中の全体申し送り(人少ない日も必要?)そこからの 前半ラインの申し送り(早く終わらせたいけど、日勤部屋持ちさん聞いてくるから答えながらの申し送り)入浴介助と朝の陰洗、他科受診でナース取られる→後半ラインの 持ちのナース帰ってくるまで待つこと10分、お茶嚥下されない方の対応しながら、他の業務も頼まれる→明けの自分手伝う→一週間ぶりの出勤のリーダーに、夜勤の段取り悪いのでは?とか、なぜ、他科受診の人の準備(陰部洗浄と、ストレッチャー移動因みに、経口摂取の方なんですが…)を明け方にしてないのか?とか、夜勤で夜勤の業務を済ませて無かったら日勤に響くとか、言われました。 仕事が遅い自分が いけないんでしょうけど、これって、患者様の安心安全を考えて行うケアよりも、スタッフの為に、スピード重視しないといけないものなんでしょうかね? ただでさえ、インシデント結構ある職場だから、自分は できるだけインシデント起こしたくないから、時間も みながら、そして気をつけながら業務に携わってるつもりなんですけど。 ナースって、患者さまへの安心安全、安楽なケアを行う事が 一番大切な仕事じゃないんですか? それよりも、ケアが 雑で いい加減になってもいいから、スピードアップの方が大切なのでしょうか? 自分的にも、事情説明したけど 聞いてもらえず、モヤモヤした気持ちで帰ってきました。 長文 すみませんでした。愚痴でした。 読んで下さり、ありがとうございました。
超勤口腔ケア夜勤
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
りつ
外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
安全安楽、これが看護の根幹だと私も信じています。 ささっとやって、何もなければいいけれど、何か起きて取り返しがつかないことほど怖いこと無いと思います。 いろんな看護観があり、いろんなことを言ってくる人いると思いますが、自分の持つ看護観を信じてください!
回答をもっと見る
今日ウチの娘が、保健師国家試験受けました。 激むずだったそうです。 明後日は、いよいよ看護師国家試験です。 娘には 気持ちを切り替えて、明後日の試験に臨むように アドバイスしましたが、こんなアドバイスで良かったのかな。もっと気の効いたアドバイスできたら良かったかなぁ、も、思ったりします。 はぁ、明後日は いよいよ第109回看護師国家試験ですね! 結果解るまでは、私まで ドキドキします。 受かって欲しいですね! 全国の学生の皆さん、頑張って下さい! そして、合格を勝ち取って下さい! 4月に 一緒に働けることを 心待ちにしてます! 以上、おばちゃんナースのつぶやきでした!
109回保健師国家試験
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
娘さんお疲れ様です。 保健師国試激ムズだったのですね。 心配にもなってしまうと思いますが看護師国試にむけて 気持ち切り替えてほしいですね! 私も応援しています!
回答をもっと見る
今日は、看護学生の娘が 内定先の顔合わせの会で 関西へ出掛けてます。 初めての場所で、ほとんど知らない人ばっかりの中に 飛び込んでいくけど、どうなんだろー。 話ができるような子、一人でもできたかなぁ。 ちょっと気になりますね🎵
看護学生
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
mi0210
外科, ICU, 病棟, 一般病院
私も就職時に不安でしたが、同じ病棟や研修で会う同期と少しずつですが、仲良くなりましたよ(^-^)励まし合うことで、絆が深まります♪
回答をもっと見る
もう、疲れてきてる。 旅に出たい。 地元出たい。何故なら 地元はブラック病院ばっかり(みんな言ってるよ、この地域は、ブラックばかりだと笑笑) だから、若いナース来ない。来ても続かない。ナゼなら激務だから。 来年ナースになる娘と一家で関西に一緒に引っ越ししたい。
ブラック病院
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
ブラックばかりです。 定期的に旅行しましょう!
回答をもっと見る
今の職場、主任いきなり変わるし、いろいろやり方変わるし、物品の位置変わってるし、報連相上手くいかなくなってきてて、指示拾いにくいし…で、帰り遅くなるし。 はぁ!辞めよっかなあ⁉️
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
つき
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
お疲れ様です! 上司が変わってもいろいろやり方を変えるのはどうなんですかね。 業務回してるのはこっちのスタッフなのにって感じですよね。
回答をもっと見る
先月、主人が 知り合いの人の仕事の手伝いを してる時に、事故にあい、脚の上に 金属の重たい物が落ちてきて大怪我を負いました。 一軒目の病院では、 ただの打撲で、2週間くらいで治るから帰っていい、との事で 自宅に連れて帰り、車から降りて 玄関の椅子まで 10歩ほど 旦那を歩かせて移動させたら、尿失禁と、意識レベル低下になり、深夜だったけど直ぐに救急搬送して専門病院に入院してもらいました。 そんな重傷だったのにも関わらず、旦那に高圧的な言い方で 危険な作業場に連れていって下さった方と、元請けからは、私が 急変した旦那を救急搬送した事が、間違いだったと言ってきてるそうです。 でも、あの時、救急搬送せずに ただ見守ってるだけだと、かえって危険だったと 伝えてもらってるんですが、それでも未だに、救急搬送は、間違いだった、そっちが怪我したお陰で、こっちは仕事が減って 大変なんだ!とばかり言ってきて、謝罪の一言もありません。旦那は、退院してるけど、未だに神経痛の強いのが 夜になるとでるし、薬を強いのに変えてもらっても、痛みが まだ続いてて、この症状は もしかしたら 一生残るかもしれないそうなんです。 それなのに、先方は 自分達の事ばかり メールで言ってくる、旦那は、過呼吸や下痢にまでなってます。 もう、旦那が可哀想だし、悔しくて悔しくて。 解ってはいるんだけど、あの時、何度も断ったのに、高圧的な言い方で、無理矢理連れていった 旦那の知り合いの事を 許す事が できない私は、間違ってるのでしょうか? 救急搬送した 私の判断も、間違ってたのでしょうか? ほんとはしたくないけど、今後、相手の出方次第では、民事訴訟も視野に入れて行かないといけないかなーとも、思います。
専門病院怪我退院
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
大変な思いをされましたね。辛いですね。 そのような知人の方のことは許せなくて当然ではないでしょうか。失禁と意識障害がある状態で救急搬送するのも当然です。 何も間違えてないと思います。 陰ながらご主人様の回復を願っております。
回答をもっと見る
来年に国試を受験する予定の、看護学生の娘がいます。 先日、関西地方の病院から内定を頂き、最初は、嬉しくて、ワクワクしてたんですけど、夏が終わり最近になってから、娘と一緒に生活できるのも あと半年しかない、と思うと、だんだん寂しくなってきつつあります。 来年の4月には、私自身、寂しくて泣いて暮らすようになるのかなぁ。 皆さんの中で、成人した子どもさんを、遠方に送り出された経験のある方は、居られますか? どうやって、さみしい状態を 乗り越えて行くことができたのか、知りたいです。
国家試験子ども看護学生
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
こんにちは。 私はその経験はありませんが、つぶやき見せてもらってほっこりしたので、思わずコメントしてしまいました。 私の母は私に対して、離れて寂しいって気持ちが全く無さそうだったから、ちょっと娘さんが羨ましくなりました。 お母様にとっても愛されてる娘さんは、すごく幸せ者だなと思いました。
回答をもっと見る
旦那が 大腿部を強打して、コンパートメント症候群になってしまい、入院になっちゃいました⤵️⤵️ 痛み止め使っても、相当な痛みみたいで、見ていて辛いです。皮下出血も 広がっていて、貧血も 進んでるし、痛みで、ご飯たべれないみたいだし、自分は 内科病棟勤務なので、整形外科の経験なくて、お恥ずかしいんですが、コンパートメント症候群なんて、初めて聞く名前の病気だし、今まで経験した事のない症例だし、で私なりに、本や、ネットで調べてみると、麻痺やら神経障害、横紋筋融解症とか、怖い合併症がズラリだし、こんなに苦しんで痛がってる旦那みてたら、旦那が断ってるのに、危険な作業に 半ば強引に誘い連れてった人の事を、憎んではいけないんだけども、憎んでしまいます。とっても悔しいです!
旦那整形外科外科
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
旦那さんのことなので心配ですね。そして私がその立場であっても仕事場の人のこと憎んでしまうと思います。。 コンパートメント症候群に対して必要時は減張切開などの適切な処置と、適切なポジショニングがなされていれば神経障害や横紋筋融解は簡単には起きないと思いますよ☺︎あと痛みが強い方も多いので、その場合は麻薬で鎮痛したりしていました。 旦那さんの回復をお祈りします!
回答をもっと見る
医療従事者でありながらこんな質問どうかと思うんですが…新型コロナってそんなにやばいんですか?? 私個人としては自分が罹患するのは大したことないっていう認識なんですけど流石にそれは甘く見過ぎでしょうか?😅 勿論自分から職場の人や患者さんに移してしまうのは絶対にあってはならない事ですけど…
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
横から失礼します。 熊本の若いナースが、人工呼吸器を着けて、薬剤で意識を落としている、て情報が ありますけど、実際の所、どうなんでしょうね。
回答をもっと見る
夜勤中にインシデント起こしました。 朝のコンチンを飲ませ忘れていたみたいで。 朝にレベル落ちた人がいてバタバタしていたら飲ませるのを忘れていたみたいです。 忙しくなるとすぐに大事なことを忘れてしまいます。先輩と残薬の確認までしてもらったのに。 ものすごくショックで悔しいです。こんな重要なミスして、本当に看護師向いてないんだなと感じてしまいました。 どう立ち直っていけばいいかわかりません。
インシデント夜勤先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
私はもっと重大なインシデント起こしたことがありますよ!同じようにすごく落ち込みましたし悔しかったです。 一度起こしたインシデントっね悔しければ悔しいほど繰り返さないものだと思います。 バタバタしたときに忘れてしまう気持ちもわかります。 そういうときどうしたら忘れないかだと思ってて私もいろいろ工夫考えてますが一緒にがんばりましょう!!
回答をもっと見る
自分のミスは笑ってごまかし、人のミスについてはグチグチ言う人いるよね😏
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
あー、居ます!居ます! 人の事ばかり言うやつ! 出来てる所も 見てくれとるんだろうけど、できてないとこばっかり指摘する奴 居ますよねー! ムカつくよね!
回答をもっと見る
職場のスタッフにストレスMAX… 私は何をしたのか全く思い当たらないのに、私には冷たい態度。 他の人とは笑顔で話したりしてるのに。 その人と夜勤をやるのがストレス溜まります。 みなさんは、スタッフのことでストレスを感じたことはありますか?
夜勤ストレス
チョコ
急性期, ママナース
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
普通に接してるのに陰で悪口 女性の多い職場だからと分かってはいるけど、やることやらないでおしゃべりして文句だけは一人前って…
回答をもっと見る
とてもアバウトな質問ですが、 皆さんは新人看護師が2年目になろうとするこの時期、生意気だな、とか、調子に乗ってるな、と思うのはどんな時ですか? 最近、自分の勤務態度や先輩への態度が気になります。直そうとは意識しますが、うっかり話しかけてしまうこともあり、どう思われてるか気になってしまいます。 例えば、私は忘れっぽいので、たまに小声で自分が何をとりにいこうとしてるか喋っています。ガーゼを取りに行く時は、小声で、ガーゼガーゼって言ってたり。 他にも、患者さんの言動でとてつもなく面白かったり不思議だったことを、ちょっとした休憩時間に、先輩に話したり。 あと、同期と話す時は笑ってたりすることも増えました。大声では話しませんが、小声で、頑張ってねって言い合うなどです。 入職直後はずーーーっと緊張状態だったので、小さな独り言さえいうことなく、先輩にも声が小さくて聞こえないって言われる程でした。でも実は、素はかなりおしゃべりな方です。全てではないですが、少しずつ自分の素が職場でも出てきてしまっています。決して緊張感がないわけではないのですが。。。 業務中や忙しい時はもちろん喋りませんが、やはり重要なことではないのに新人から話しかけられたりしたら、生意気、とか調子のってる、とか思いますか?
休憩入職2年目
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私が最も生意気だと思う後輩の態度は、 異動したてなどで仕事がうまく出来ない弱めのおばさん看護師さん捕まえて、 「〇〇さん!何で××出来ないんですか!もういいです!私やっときましたから!」 とか言って説教してる子です。イラっとします。 どんなにこの人の仕事の回し方悪いなぁと思う先輩がいたとしても、その人は経験年数などから自分が経験していないことをたくさん経験している訳です。それに、自分には持ってない良い所や知恵をその先輩は持ってます。これらのことに気がつかず、偉ぶって怒ってる姿を見るとイラっとします。 先輩に敬意を表して接して、敬語が使えていれば、生意気だとか思われませんよ。
回答をもっと見る
初めて投稿します 今の病院に中途採用で入って1年 介護医療病棟で患者数は60人弱で早出、遅出ありの2交代 夜勤はナース1人とケアワーカー1人 3〜4回/月 夜勤での仮眠が全くなし 夜勤中はナースコールやセンサーコールがひっきりなし ナース1人なのでやる事が色々ありすぎ なので夜勤明けは帰ったら爆睡 ヤル気スイッチも完全にoff お出かけするのも億劫になってます 今まで勤めて来た病院はきちんと休憩も取れていたので今の夜勤体制になかなか慣れません みなさんのところはどんな感じですか?
仮眠夜勤病棟
さくら
内科, 病棟
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
吸引に追われる毎日ですよね。お疲れ様です。 ですが、私の知る限り、療養型の病院ではほとんどが1人看護師なので仮眠出来ないと聞いてます。 それだけの医療報酬が無いので夜勤者が増やせないのです。
回答をもっと見る
昨日は夜勤でした。夜勤中の出来事です。 全く夜勤の仕事が進みません、、、 それは、日勤者がセットしてくれた薬のセットが間違ってること、日勤帯の昼間に入院が入ってきて持参薬の確認もせずそのまま残ってたことなど日勤者のやるべき仕事が全くそのまま残ってること、指示通りの薬剤投与されてないことに気づいてドクターに報告して再度指示仰いで、、、などなど 夜勤帯で確認andやり直しが多すぎたことです。 日勤者の申し送り 「今落ち着いてるからサマリー書いといて。夜勤中暇でしょ?」 いやいや。毎回の夜勤中に残薬合わないことや、処方間違い、薬のセットに間違い気付いてるから夜勤の仕事増えてるんだよ。。。 最近は夜勤で出勤来る度、日勤者の楽しそうな笑い声が廊下まで響いてる状態で病棟自体も落ち着いてること多く、申し送りでも「すごく落ち着いてるよ」と言われます。 落ち着いてる状態なら薬関係の仕事も手を抜かないで欲しい。。。とゆうのが夜勤者の気持ちですよね、、、 そもそも日勤者は、夜勤をやった事がない人が殆どで、その中で夜勤者のことを「お留守番夜勤」とバカにしてるのを知ってます。その時点でけっこう腹立ちますが夜勤者は我慢してます。 「夜勤帯暇でしょ?」って。。。 夜勤中に何が起こるかわからないし、特変時だって少ない看護師でやってるのに。。 最近は日勤者の仕事を夜勤帯ですることが多く 病棟は落ち着いてても全く仮眠も取れず メニエール病再発して回転生の目眩と吐き気で日々体調が辛いです。 夜勤は月に8~10回、日勤も月に5~7回あり身体正直持たなくなってきました。仕事は好きだけど環境は最悪で、最近夜勤中で先輩と話してると「辞めたいね」ってゆう話に必ずなってます。 こんな職場どぉ思いますか?
サマリー仮眠ドクター
バター。
ママナース
しいたけ
その他の科, 病棟
師長に言う選択肢は無いですか? 医療安全的にも大きな問題だと思います
回答をもっと見る
かぴさん
病棟, 回復期
おめでとうございます ♪ (〃∇〃)ノ由☆
回答をもっと見る
ゆかちん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
30手前になってくると夜勤明けには予定を入れず寝ることが多くなりましたね〜 若い頃は明けでそのままUSJに行ったりスノボに行ったりしてましたけど今は無理ですね。笑
回答をもっと見る
勤務交代時に、緊急輸血開始、緊急入院くる、オペ迎え、不穏な患者が自抜する、、が全て重なりました。 全勤務者にオペ迎えに行ってくれ、わたしは輸血開始(不穏患者だったし輸血なのでしばらくは要付き添い)してました。 20時にオペ迎が帰ってきた様で、迎えに行ってくれた20時まで勤務の全勤務者が帰室時のバイタルとってると思いきや(オペ中状態悪かったようで血圧低値)、迎えだけ行ってそのまま放置だったということを30分後のバイタルで知りました。 てっきりバイタルとってると思ってたので、「とってないよ」と聞いたら「えっ?!」という心の声が出てしまい、それについて全勤務者は他スタッフに「20時だからわたしとらなくていいよねー!!」と告げ、告げられたスタッフも「わたしを巻き込まないで。あの子と目を合わせないようにしてたのに」と言ってるのが聞こえてしまいました。 全勤務者を当てにしたわたしもいけないのですが、、、帰室がギリギリ20時で、状態悪いという送りならば普通はバイタルとりませんか??わたしだったら取ります。 ちょっとここで本音を吐いてしまいすみません、、
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
まさひろん
大学病院, オペ室
きゅんさんは間違ってないと思います。オペ迎え行って帰ってきて、はい終わり、でいいわけがない。その方はあんまり責任感のない方なんですね、いるいるそーゆーひと。
回答をもっと見る
突然の質問なのですが、ミトンが抑制にならないっていう病院さん、ありますか?? 現在祖母が入院してるんですが、両手ミトンしており、「抑制の同意書にサインした記憶がないんですが?」と尋ねると、「当院ではミトンは抑制になりませんので。」と返答されてしまって… 今まで数カ所の病院で働いてきたのですが初めてだったので、質問してみました。
病院
ハルユウママ
内科, 循環器科, 小児科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
ミトンも抑制です!
回答をもっと見る
あー、やっとあと1ヶ月半。 ブラック病院抜け出せるよぉー涙 長すぎる…
ブラック病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
お疲れ様です😊 終わりが見えた時こそ長く感じますよね笑
回答をもっと見る
あぁ…、明日仕事だ。 行きたくないな😭 イヤだなー😭 転職して数日、職場に同年代はいないし、小姑みたいにマイナールールを延々と説明され未だに慣れない。 個人病院って独特すぎる。 今、1番辛いのは気軽に相談する人がいないこと。 また明日も怒られるんだろうなー。 イヤだな。
転職病院
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ゆち
内科, 病棟
お疲れ様です。転職してすぐは大変ですよね。マイナールール嫌ですね。 ちなみに私は、まだ転職活動中です…。試用期間で辞めたことで面接を失敗しないか、色々不安で仕方がないです。 すなちちさんを応援してます!!頑張って下さい!
回答をもっと見る
むかつく。本当にむかつく。 こんなこと言いたくないけど思いたくないけど 認知症で継続指示入らず意味不明な発言と危険行為繰り返しのおばあさん対応してるときにナースコールなんか取れるかよ。ナースコールBチームのだし。 Bのナースコール撮ったって受け持ちに確認でしょ?そんでその受け持ち探すのも大変だし、言いに行ったら行ったでそれくらいやってくれよみたいな対応笑ふざけんなよ。それでこの危険行為してるばあさん転んだりでもしたらどうすんだよ笑また私のせいにするの?挙句に同期なのに自分が忙しいからって昼休憩前に点滴更新お願いしてきたと思ったら作ってないし経管栄養の人の体位変換、吸引はやってないし あのさあ、今日何人受け持てばいいの?って感じ。 まじでむかつく。働きたくないやめたい逃げたいでも逃げれない。この気持ち半年後変わってんのかな。 変わってるといいな、イライラして仕方なくて、あんなことしたくなかったけどさ 意味不明なこと言い始めて立ち上がり頻回だから話聞いてたけど「意味わかんないけど」って言ったら先輩ナースから批判の嵐wwww ミキシング室で嫌いな先輩から言動に気をつけるように。って説教。挙句に勉強状況にツッコミされてまた怒られて。 あと何回自分の感情殺せばいいの?看護が楽しくない。全部金のためになっている。 むかつく。感情のままにつぶやいている。 イライラしすぎてロッカーで独り言で「ふっざけんなよ」って言って我慢してまた病棟戻ってって いつかお前ら超えてやる。知識も技術も。 1年生にあんなこと私は言わない。だってこんなに辛いから。
経管栄養ナースコール吸引
iko
急性期, 新人ナース
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
お疲れ様です!! 私も新人として、たくさん頼まれたり、一人でナースコール取ってたり、習ってないこと、見に覚えがないことで怒られたりするので、気持ち分かります。やってられない!と怒鳴って帰りそうな時が何度もありました。 ikoさんの気持ち分かります。でも私と違うのは、怒りをパワーに変えてて、前向きに頑張っている姿です。私もいつか、見返せるように頑張ろうとやる気をいただきました✨ ikoさん、気持ちをここに吐き出して、無理しないでくださいね✨
回答をもっと見る
自分の職場の嫌なこと ・年休申請してないのに年休使われる ・内科なのに循環器、呼吸器、整形の患者くる (透析回したりNPPV装置している重症患者数名いて 予定入院いて満床でも) ・サビ残院内トップで上がみかねて8時前出勤するな とお達し出したのに、役職クラスの人達が7時30分 には出勤しているためぺーぺーも合わせるしかない ・2〜3時間は残業するのが当たり前だから残業つけ るなと先輩が圧をかけてくる ・看護方式が定まらず、チーム制だがリーダーがおら ず激務なためメンバー4人がそれぞれ4方向向いて 仕事しており報連相が取りづらい ・師長は頬杖をついて勤務表と睨めっこしており、 急変時の部屋移動等も動かずクレーム対応もしない 職場バレそうで怖いですが、みなさんはこのような職場はどう思われますか?
勤務表透析急変
髷(まげ)
その他の科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
年休勝手に消化させられるのは嫌かもしれないですが、中には全然消化させてもらえない病院もあるので、消化できるだけまだいいかも、って思います。私の今の職場も勝手についてたりします。ただ、消化したくなかったら勤務に変更できますが。 問題なのは残業に関することですかね。 最近の働き方改革などの流れもあるし、残業つけるなっていう圧力はダメです。パワハラです。下っぱだからつけたらいけないとかも、基本的にはナシです。 いろんな科の患者さんが混在するのは仕方ないかなーと思います。気持ちとしては嫌ですが😂💦
回答をもっと見る
就活中の方、病院はいくつくらい就活にいっていますか? 面接や小論文が大の苦手で、、採用されるかされないかしんぱいなんですが、皆さんはいくつほど病院をまわってるのか知りたいです。
就活面接病院
倫
学生
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
我が家にも来年 国家試験受験予定の、看護学生の娘がいます。 同じく就活中で、今まで5件の病院に、見学でお邪魔させていただきました。 先日、そのうちの1件の採用試験を受け、また、もう1件、別の病院の採用試験を受けるかも、な感じです。 せっかくの就活なので、気になる病院は、いろいろ見て回るといいかと思いますよ⤴️ 特に、インターンシップは、病院の雰囲気を感じる事もできるみたいだから、オススメです。
回答をもっと見る