nurse_bYPZT3ih3Q
総合病院勤務20年越え、ママナースです。
仕事タイプ
リーダー, 外来, 一般病院
職場タイプ
救急科, 急性期
20歳になった息子ですが、数年前からネットゲームで知り合った彼女がいます。18歳ぐらい年上でメンヘラのような、少し精神的に不安定なようです。就職は彼女の住んでいる地域に行きたいそうです。携帯だけのやりとりで実際にはまだ会ったことは無いんですが、バイトの予定などもその人に合わせていて、家族とはほとんど話もせず学校とバイト以外は常に電話で話をしている状態です。息子も精神的に不安定なんですが、その息子にその彼女で良いんでしょうか。不安で仕方ありません。近くなら何かあっても対応出来るのに、彼女の地元に就職したいと言われました。本州と九州。かなりの距離があり、年齢差や経済面など悩むことしかありません。就職や結婚を認める気もありません。別れて欲しいのですが、どうしたらいいでしょうか。
モチベーション子どもストレス
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
ゆい
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
こんにちは。 共依存になってしまってそうで嫌ですね…。 まだ会ったことがないのなら、息子さんのアカウント削除とか…。ネットで知り合ったなら、御自身で息子さん好みの性格の人なりすまして息子さんにネットで近づいてコッチに興味が向くようにして完全に別れさせてからドロンするか…。 今の相手がパーソナリティとか周りを巻き込むタイプの精神的に不安定な方なら、連絡の手段を経たないと難しいかもしれません。 まだ息子さんがその相手のペースに巻き込まれてなくて、息子さんと話しあって「わかった別れる」となるならその方がいいと思うのですが…。 精神科で働いてますが、精神的に不安定な人にはだいたい精神的に不安定か、ちょっと変わった恋人がいて、20位の年の差とかで共依存になってしまっていることが多いです。 ほんとにどうしても別れさせたいなら、最悪息子さんが電話してる時に携帯奪って自分でお相手に息子に近づかないでくださいと言うか、お相手に聞こえるくらいに「電話しすぎ!どっちからかけてんの」「年上の人なんでしょ?強要されてんの?」「18も離れてるんでしょ」とか怖い親を演じて電話の最中に横で邪魔するか…。 お相手がかなり年上なようなので、相手の気持ちを変える方が早いかもしれないです。 スマホ壊してでも連絡手段を経つか、息子さんの気持ちが変わらなければ相手の気持ちを変える行動を起こすしかないかと。
回答をもっと見る
個人情報なんですが、みなさんの職場はどうですか?名札にはフルネームと顔写真、職種も明記されてます。同意書の立会人にもフルネームの記入が必要です。苗字や名前に特徴があると必要以上に記憶されたり、プライベートにも影響があります。患者さんの個人情報には厳しいのにスタッフの個人情報はダダ漏れですが。
やりがいモチベーションメンタル
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
同意書という意味では、我々は名前を明かすくらい重要な仕事をしてるわけです。同意書に名前を書いた時点で患者さんがどんなに理解してなくても、説明に立ち会ったスタッフで、法的なエビデンスが生まれます。 わたしがいる病院では、名札は苗字のみです。顔もあります。 あとは日本の古き伝統でしょう。名前も知らないやつに、自分の世話させられん。みたいな。 海外はどうなのでしょうね?ご存知な方またお聞きしたい! 個人情報だだもれでいえば医者はもっと可哀想です。調べたら、年齢や大学までバッチリ調べられてしまいます。
回答をもっと見る
胃腸炎の後少し食が細くなり、免疫低下したのか蜂窩織炎になってしまいました。なってしまったのは顔で、発熱もあり仕事を休むことを連絡しました。その後腫れが酷くなってきています。目も開けられないぐらいに顔半分が腫れてます。抗菌剤内服して少しお腹の調子も良くありません。腫れはいつぐらいまで続くのでしょうか。どなたか、なった方いますか?
ストレス
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんにちは、以前大学病院皮膚科に勤務しておりました。一刻も早く受診してください。顔の近くは脳の近くでもあるため危険です。抗生剤点滴で1〜2週間投与、目が腫れているなら転倒がないように安静指示が出るかと思います。
回答をもっと見る
高校生の息子2人が先日ワクチン摂取2回目。もちろん2人とも翌日から発熱。39度超え、頭痛に倦怠感。仕事に行けるはずもなくお休みをもらうことに。これは過保護ではないですよね、摂取3日目の今朝もまだ平熱にはならず。今日も休む予定ですが、周りから怒られないか少し心配です。
子ども正看護師
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
副反応が強く出てしまい大変でしたね。高校生とはいえ、高熱が出ている子供を置いて出勤するのは心配ですよね。 ただ、私は何日もお休みするのも気が引けるので、ある程度解熱して容態が安定しているのであれば、家族や本人、職場と相談して出勤を考えるかなと思います。 お大事になさってください。
回答をもっと見る
外来勤務で脚の浮腫が。 チャク圧靴下どこのメーカーがお勧めですか?
外来
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
ペペ
ママナース
浮腫みますよね メディキュットの足首から膝下までのをはいてます 靴下タイプ?のは足裏のムレが気にるのと、足首が少しでも出ているだけで涼しく感じるので気に入ってます 出勤前から履いますがミュール👡で出勤出来るのも便利です
回答をもっと見る
元彼が勤務先の病院に来ました! 円満な別れをしなかったので、以前にも再会した時にどうしていいのかわからず、視線を合わせてだけでした。 病院に来るからには何かあったのだろうし、実際入院に必要な検査などしていたので。 元気?とも声をかけれませんでした。 こんな時どうしましたか? 声^_^かけましたか?
総合病院人間関係
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
私だったら円満な別れをしていないのであれば声はかけません。仕事中なら尚更こちらから声をかける必要はないかと思います!目があったら会釈くらいはしてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
今月から外来になり、診察介助してますが。 初めて見ました‼️ 診察はじまりにおばあさんが茶封筒を先生に差し出すところを。 手術前とか、お中元やお歳暮みたいに高級お肉の袋を持参した家族もみたことあります。 MRさんが医師の誕生日などで寿司折やケーキ持参もしてました。 どこでも、こんなことはありますか??
外来人間関係病院
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
nag
産科・婦人科, 学生
私も思いますw祖父が大学病院に通院してるときに茶封筒渡してるってことを最近知ってその年代は渡すのかな〜って思いました。にしても受け取る方も受け取る方ですよね。ww
回答をもっと見る
ニュースで見たことがありますが、コロナの慰労でどこからか頂き物ってありますか? 都会はランチなど贈答品があると見聞きしたんですが、地方では実感ありません。 ちなみに私は三重県です。 回答していただけるかた、ついでに県名や地方など書いていただけると参考になります。
ストレス
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
まるたろう
病棟, 保健師
FAN○Lのクレンジングを頂きました! 看護協会に入ってる人限定でしたが😊
回答をもっと見る
先週の金曜日から37度台の発熱があります。頭痛と頸部痛、わずかな倦怠感があります。中央処置と勤務で発熱のある患者さんとの接触もありますが、お互いマスクをしていれば濃厚接触にはならないとか。 自分の病院ではスタッフのコロナ感染者はでてません。コロナ患者の受け入れはしてますが、直接的な接触はありません。 病院を受診するのも躊躇います。規定で発熱があると出勤してはいけないので、休んでますが。どうしたらいいのでしょうか。病院に行くべきなのか、もうしばらく休んで様子をみるべきなのか。
病院
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
住んでる地区の保健所に相談してください
回答をもっと見る
アナムネ、各種同意書、計画立案、情報入力、看護記録等々。現状一通り全部日勤が手分けしてやっています。日曜日以外は残業確定なので夜の予定も立てられません。こんなんじゃみんな嫌になって辞めちゃう。 みなさんのところはどうしていますか?
看護記録残業
すほよ
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
コメント失礼します。準夜も業務が沢山あるので日勤勤務者にもよりますが、一通りはやりますかね。夜勤勤務者から断られたらそれなりに〜ぐらいですけど。お互い様なので協力出来るところはやります。
回答をもっと見る
次の転職先を探す際、自宅から徒歩ですぐのところも検討予定です。 やりたいことと条件がマッチしているならば、少しでも近いほうが楽かと思いまして。 ですが、自宅近くだとプライベートで患者さんに会うかもしれないから嫌だ という意見があることを知りました。 実際に職場近くで働いて、デメリットを感じたことはありますか?
訪看施設転職
ゆい
外来, 脳神経外科
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
コメント失礼します、以前の職場か徒歩圏内でしたが悪天候や急な人員不足だと(近いから仕事これますよねー)と連絡がありました。実際大雪の時に交通機関が麻痺してるなか、長靴を履いて徒歩で出勤しました。通勤時間が長いのもデメリットですが、近いのもデメリットもあるかもしれません。近所の人に会う、プライベートでも何か聞かれることもあるかもしれません。
回答をもっと見る
話が長いと申し送られた患者さんの所に行った際に、私は早く切り上げるぞと意気込んでいました。実際陽気な方でこちらがメモ取ってるときにも世間話を始めてて、後の仕事のこともあってイラッとしてしまいぶっきらぼうに私が聞きたいことだけ聞いてしまいました。 あとから態度に反省しました、 もう少し余裕もって聞き流すことできたと思います。 みなさんの場合、こういう話が長い患者さんの対応はどうしてますか?またどういう心づもりで対応してますか?
受け持ちコミュニケーションモチベーション
なか
病棟
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
お話が長い方への対応、お気持ちとってもよく分かります…😂!業務が立て込んでいる時に限って話長くて、イラッ!後から反省…めっちゃあるあるです😭先輩から教えてもらって今も使っているのは、とりあえず世間話のときは、ニコニコ頷きながら、途中で「〇〇さんとのお話、楽しいです!もっと聞きたいんですけど、もう行かないといけなくて…!またぜひお話聞かせてくださいね!☺」もしくは食堂や談話室など、他の患者さんがいそうなところにさりげなく誘導して、話したい欲を満たしてもらう、などが効果ありました✨その方が、何か困っていて伝えたいことがあるというニーズなのか、それともただ誰かと話したいというニーズなのか、見極めることも大事なのかなと思ったり。うまく会話の中で聞きたい情報を取れたら一番いいのですが、なかなか難しいですよね😣そこは場数踏むしかないと思うので、一緒に頑張りましょう〜!
回答をもっと見る
精神科病院に勤務する看護師です。夜勤の際、スタッフが1人になる時間帯があり、頓服薬投与の際にダブルチェックできない状況があります。 その際の安全確認方法として6Rの徹底の他に何か出来ることなどありませんか?
安全精神科夜勤
山本
精神科
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
コメント失礼します。ICUでも多忙な時は輸血施行時にも確認できない事がありました。緊迫、切迫、人手不足が理由にはなりませんが、現状ではあり得る事です。 残薬を定期的に確認する、引き継ぎ時に確認する、頓服薬のチェックリストを作成するなどはできませんか?
回答をもっと見る
コロナウイルス ワクチン集団接種のお手伝いに行くことになりました。医師会からは医師・看護師・事務と各々手当てが出るようです。その手当ては医療機関に振り込まれるそうなのですが、皆様の病院はスタッフに配分されるのでしょうか。ちなみに厚生労働省のホームページを確認すると、医師会とは別に国からも医療機関に振り込まれるそうです。 今日雇い主に確認すると手当ては医療機関のものだと言われました。また祝日や休日に接種に行った場合は病院として休日手当ては出すが、医師会や国からの手当ては医療機関のものだと…。休日手当てなんて微々たるものですよね。 なんとなく納得できない。皆さんの医療機関のお話を教えていただきたいです。
手当モチベーションクリニック
ニコ
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
休日を返上して接種に行きましたが手当の話なんて一切でていません(><)
回答をもっと見る
コロナワクチン接種2回目しました。発熱が多いと言われていましたが、私も発熱しました。36%という数字は本当か?というくらい周りのスタッフはほとんど発熱しています。2回目受けられた方、どうだったでしょうか?
総合病院ママナース病院
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
YU
病棟, 一般病院, 終末期
私もつい最近コロナワクチン二回接種終わりました。どちらも38度台の発熱、節々の痛みが強かったです。まわりのスタッフは、1回目なんともなかったのに、2回目発熱した人が多いと聞いてます。どちらも発熱した人も一定数、、私の統計だと40パーセントくらい発熱してます。本当辛かったのでもう2度と打ちたくないです。
回答をもっと見る
コロナのワクチンを打つか打たないか決めて職場に返事をしないといけないです。 皆さんはどうされましたか? また、打たない選択をされた方は理由も教えてください!
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
あ
わたしのところはまだですが、もし選択を迫られたら、打たないです。 打つとしても時期を見てうちます。 理由としては、わたしは持病があるからです。ワクチンを打つということは言ってしまえば軽くかかる事なので慎重にしたいと思っています
回答をもっと見る