nurse_bP0qJkAtXQ
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 消化器外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
リストカット跡について面接で伝えるべきか。 10年以上前のケロイド状の傷が手首に約10センチ程の範囲であります。腕時計では隠しきれません。前職ではカーディガン着用OKだったので面接でも伝えずに隠して働いてきました。今回健診系の仕事の面接を受けることになりました。その際事前に傷跡のことを伝えるべきでしょうか?私自身は何を言われても大丈夫ですが、受診者や周りの方々が見て気分が悪くならないようにファンデーションテープを貼ること、可能であれば長袖を着用したいと思っています。やはり健診系で接遇が重要視されるので事前にそれを伝えるべきでしょうか?それとも入職後に昔の火傷の跡がある等言ってテープを貼ってごまかすか、、、どうか皆様のお知恵をいただけると有難いです。
面接入職クリニック
まゆ
呼吸器科, 心療内科, その他の科, 外来
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
全てを正直に言う必要はないと思いますよ。一番は自分が楽な方で良いと思います。正直に言った方が楽なら言えば良いし、隠したいならケガなり手術なりごまかしても良いと思います。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 新しい病院であり教育体制が整っていないのは承知していましたが、日々自立では心配な看護技術も「一回やったことあるなら大丈夫だよ」と、自立でやっている状況です。 教育体制の整った病院への転職を考えています。 3年目での転職は早いでしょうか?
2年目指導辞めたい
cherry
整形外科, 急性期, その他の科, 大学病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
cherryさん お疲れ様です。 教育体制が整っていないと不安ですよね。 私の同期や友人は3年目で転職する人がたくさんいました。 今の病院に不安が残るなら、早すぎるなんてことはないと思いますよ。
回答をもっと見る
妊娠3ヶ月です。2,3日前からつわりで吐き気があり水分、食事がままならない状態です。ケトン体はマイナスなのですが点滴をしてもらっています。 吐くのは怖くて吐いていないのですが、勤務するのは難しいなと思っています。主治医にも診断書は書くよ。と言ってもらっています。 実際休むとなったら吐き気程度のつわりで休むのか?と思われてしまうのではないかと心配です。 休む方はどれぐらいのつわりで休んでいるのでしょうか⁇
オペ室1年目
りりり
新人ナース, 一般病院, オペ室
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
主治医が診断書を書くといっているのなら素直に甘えてもいいのではないでしょうか??というか、妊婦のつわり、その他の症状は同じ妊婦でも辛さは違うので甘えではないですね。赤ちゃんを守れるのはあなただけです。 同期がつわりで二ヶ月くらい休んで、症状が落ち着いて復帰、元気になって働いて産休に入りました。とやかくいう人はいませんでしたよ。
回答をもっと見る
プリセプターの子に、ラインで業務上もやもやしたことがあって…という相談を受けました。 患者さんの身体に関わることではなかったのですが、患者さんとの関係性という点で少し問題になりそうなことで、結局私では解決できず先輩でも解決できず課長に相談することとなりました。 報告・相談がその時できず事後での相談になったことは注意しようと思ってるのですが、厳しくいうべきなのでしょうか?まだ後輩を叱ったことがなく、迷っています。相談をしてくれた後輩は反省しているようで、ラインでも申し訳ございませんを連呼しているような状態です。
プリセプター指導1年目
し
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その新人さんはきっと勇気を出して相談してくれたと思います。厳しくしたら今後相談しにくくなると思います。なので、伝えたいことは優しく伝えてあげましょう。例えば、私も先輩も悩むくらいの事だからその時言ってくれたらみんなで話し合えたかもね。でも、隠さず話してくれてありがとう。くらいが良いと思いますよ。 指導大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
今3年制の2年生です。 もう時期就職場所の希望調査が入ります。 考えなくてはいけないんですが、県から奨学金をかりてて、5年から7年働くと無償になります。 ですが、私は東京の方の病院で最先端の看護を学びたいと思っています。 最初は県で働いてから出た方がいいんですかね?
奨学金求人専門学校
あーちゃん
その他の科, 学生
もも
病棟, 消化器外科
こんばんは! あーちゃんさんが本当にここで働きたいと思った病院で働くことが大切だと思います。病院見学に行くとこをおすすめします。 東京の方=最先端であるのかは、はっきりわかりません。おいくら奨学金を借りていて、返済はいつまでなのか分かりませんが、初めは県で働き、お金を貯めて、返済できる余裕ができたらそのまま働くか、少し環境を変えるか私なら考えます。
回答をもっと見る
男性看護師が向いてる場所ってどこがありますか? オペ室とか精神科とかですか? その理由も教えてほしいです。
男性手術室オペ室
けん
総合診療科, 病棟
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は整形と脳外に男性がいたらなーと思います!理由は、どちらもおむつ交換や体交が多いから!あと、整形はCPMとかの機械が重いから!力がある男性は重宝されると思います。
回答をもっと見る
点滴の質問なんですが、 500mlの輸液を8時間で落としていく輸液があります。滴下は3秒に一滴なんですが、 このままの滴下だと8時間じゃ落ちないなと思った時に、滴下を早めたりする先輩方がいます。 それはどういう計算をしているんでしょうか。
滴下輸液点滴
hoshi
学生
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
適当にやってますね。ポンプつけたら良いのに。
回答をもっと見る
2年目です。 今年から急性期になり、点滴を扱うことが大変多くなりました。 そこでなんですが、簡単な点滴の計算方法とかってないですか? 24時間で80ml/Hで行く場合、500mlの点滴何本必要かとか急に分からないんです…🥺🥺
点滴2年目急性期
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
80ml/Hで24時間キープということですね。 500ml÷80ml/H≒6Hなので6時間かかります。24H÷6H=4なので、この場合500mlの点滴が4本必要です。 と、計算すればこうなりますが、正直慣れだと思いますよ。病棟や医師によってよく使われる点滴や本数などがあると思うのでそのうちパッとできるようになると思いますよ。頑張ってください!
回答をもっと見る
みなさんどんなシューズを使用してますか? スニーカータイプでお手頃でおすすめのシューズがあれば教えてください。
シューズ
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は病院からの支給品では疲れちゃうので自分で普通のスニーカー買ってますよ。ちなみに私はナイキの白スニーカー履いてます。
回答をもっと見る
経鼻栄養のチューブ挿入の長さは成人で約45〜55㎝ということは分かるのですが、男女によって長さは臨床で決められていますか? 調べたのですがなかなか出てこなくて困ってます。
勉強新人
ぽん
内科, 新人ナース
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私の病院では男女で特にきまっているということはありませんでした。むしろ、個人差があるので決めてできるものではないと思いますよ。
回答をもっと見る
療養病院勤務の2年目です。 勉強という勉強をしないまま2年目になってしまい、アセスメントがとても苦手です。何を見ていいのか、どのように勉強したらいいのかわかりません。 勉強法を教えていただきたいです。
終末期慢性期アセスメント
み
病棟, 慢性期, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
勉強しないまま2年はないと思いますよ🎵じゃないと何もしてないと思われますよ☺️しっかり記憶を呼び起こして下さいね✨アセスメントは患者様の様々な情報がある中で如何にして患者様の身体的現状を正確に把握するかと思われます。それによって看護師のヤること、すべき事、できる事がプランとして上がってくると思いますよ🎵本当は図式で説明したいのですが、スマホのスキルが低いのでごめんなさいね✨体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
今年看護大学2年なんですけど、本当にやりたいことは看護じゃないと思い始めました。 去年も周りとの意識の差を感じてめちゃくちゃ不安だったのですが、先程インスタで「実習生あるある」なるものを見ました。 ただただ不安でしかないし、乗り越えられる気持ちが生まれません。 今から大学を辞めて違う道に行く事も、違う道が明確に決まっているわけでは無いし親にも申し訳ないしで、自分でもどうすればいいか分かりません。 漠然とで申し訳ないのですが、どうするのが良いか皆さんの案を聞きたいです。 このご時世、このような悩みなのはよろしくないとは思いますがよろしくお願い致します。
看護大学実習看護学生
なす
学生
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
何か明確にやりたいことが定まっていないなら、私はとりあえず看護師の免許はとっとくかなー。資格があるって強いですからね! 実習は辛いけど楽しいです。私は正直、何か特別な理由があって看護師になった訳ではありません(笑)でも、人と関わること、誰かのために働けること、給料が良い事、社会的信用があることなどから看護師を選びました。なんなら、今でも看護師より惹かれる職業があったら全然看護師辞めると思いますよ。それくらい気楽なほうがテストとか実習とかで必要以上にストレスを抱えなくて済みますからね、あくまでも私の場合はですが……。4年勉強して国試を受けるときはこんな気楽な気持ちではいられませんが(笑) でも、やりたいことが明確になったときは時間がもったいないのでスパッと乗り換えるのも良しだと思いますよ。 何だかまとまってないですが、あなたのやりたいことが明確になってその道で成功することを願います。
回答をもっと見る
ごめんなさい、ただの愚痴です。どこかに誰かに言いたかっただけなので、スルーしてくださって構わないです。 2年目なのに、まともに採血もできない。5人中3人しかとれなかった。最近、ルートキープもよく見える人しかできてない。1年間何してたんだろう。 急変も最近当たったけど、自分の患者様が急変を起こしたのに動けなかった。先輩が言ったことしかうごけなかった。先輩方には良い経験だよとか言ってくれたけど、私がちゃんと見てなかったからなのかな。 2年目になったのに、何も出来てない。リーダーもDrに聞かないといけない事が抜けちゃって、何してんだろ。 ちゃんと患者様を見れてるのかな。私がなにか見落としていつか人を殺してしまうんじゃないかな。その前に辞めたほうがいいんじゃないかな。 先輩方は頑張ってるの分かってるよと言ってくれるけど、それがしっかり成果として現れなきゃいけないんじゃないかな。努力してるだけじゃ意味ないんじゃないか、頑張ってる気がしてるだけなのかな。 もうしんどい。
急変ルートリーダー
はる
老健施設
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
2年目なのに採血5人中3人も取れたって凄くないですか!それに2年目で急変の時、誰のフォローも受けずに自分で判断して動ける人、滅多にいないです。急変は、言い方悪いですが、何回も場を経験しないと動けないです。ICUとかにいれば急変は日常茶飯事だと思うので、1年である程度身につくでしょう。でも、病棟なら2年目では急変時テキパキ動けないし、先輩方も出来ると思ってないですよ。 1年でそんなにパキパキ仕事出来るようになる程この職業は簡単じゃないと私はそう思ってますよ。でも、あと2年経てば一気に世界が変わります。 経験年数が浅いうちにできることは、振り返りと内省です。それを繰り返して、次同じ状況になったらどうするかを考えていくことだと思います。そうすれば4年目になった頃には、楽しく仕事が出来るようになると思います。
回答をもっと見る
プリセプターとなかなか会えず、他の看護師には情報共有がされておらず勘違いで訂正する暇もなく怒られることがあります。同期は既卒ばかりで焦りもあり、シンプルに気持ちがしんどいです。もともとやりたかったところに就職できなかったこともあってモチベーションも上がらずなんとも言えない暗い気持ちになります。怒られることに対してこわいとかはありませんが、できない自分、先のことを考えられない未熟さ、訂正できない悔しさで泣きたくなります。学べることはありますが仕事が苦痛でやめたくて仕方ないです。ポジティブにどうやってなればいいんでしょうか
プリセプター入職1年目
あ
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
プリセプターと会えないのはあるあるですね。新人さんが一人だと肩身が狭いのも辛いですね。 でも、ちょっぴり前向きに考えると、同期に既卒がいるのであれば技術も知識も盗み放題ですよ。 自分の言い分を伝えたい!訂正したい!と思っていても、実際にやってしまうと口答えしたとも思われ兼ねません。自分で訂正するのではなく、そういうときにプリセプターを上手に活用しましょう(笑)会えないならメモに残してプリセプターのロッカーに入れるなどしてみてはいかがでしょう? 私は自分が1年目のときはそうやっていたし、自分がプリセプターのときはそうやってくれると嬉しかったです。なぜなら、自分のプリセプティーが何をどこまでできるのか、何か辛いことはないか、どういう思いで仕事をしているのかを把握できるから。 プリセプターは精神的なサポートをするためにいます。プリセプターとの関係が問題ないのであれば大いに活用しましょう!!!
回答をもっと見る
腰痛はもう諦めるしかないですか? 最近は足ね付け根、おしりあたりが座ってても立ってても痛いのですが…
mk
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私も腰痛持ちです。 腰痛看護師の職業病ですからね… 腰痛は腹筋と背筋のバランスが偏ってると負荷がかかり腰痛が起こると言われています。自分の筋肉でコルセットの役割を果たせると良いみたいですよ。 私は圧倒的に腹筋がたりなかったので腹筋を鍛えました。すると、腰痛は今はほとんどないです! コルセットとか骨盤ベルトに頼ると余計腹筋が弱くなったり(ベルトでささえられるため)するため根本的な解決にはなりません。
回答をもっと見る
仕事に関係ないのですが、浮気をしたくなるときにはどうしたらよいでしょうか。2年以上お付き合いし結婚を考えている彼女がいます。
彼女結婚
うぃ
病棟, 神経内科
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私も結婚していますが、私も夫も経験は少ないです。結婚したいという気持ちはありましたがなかなか夜の生活がうまく行かないこともありました。 お互いに恥ずかしさから遠慮していました。ですが、思い切って2人で話し合っていろいろ試しましたよ(笑)場所を変えてみたり、道具を使ってみたり(笑)(笑) 経験の少なさは私は安心しますけどね!性病とかの心配も低いので…。
回答をもっと見る
100mlの点滴を成人用ゆえきセットで30分で落とすときの計算式教えていただきたいです
点滴
ゆき
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
100÷0.5÷3÷6で10秒間に落とす数が出るのでは?
回答をもっと見る
500mlの点滴を1時間100mlで落とす。という指示であれば、成人用ルートで3秒に1滴のペースで落とす。で間違いないでしょうか? 教えていただきたいです。
点滴病院病棟
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
比の計算です。 成人用ルートは「20滴で1ml」なので、「100mlは2000滴」となります。 100mlは1時間、即ち60分の滴下量なので、60で割ってあげると「1分約33滴」になります。 これより、大体2秒に1回がよいかと思います(^^)
回答をもっと見る
私は大学からそのまま附属病院へ就職し、現在2年目です。3年たったら転職すると決めてます。理由は田舎の大学だったのと、実家とは違う県で帰省が大変、1年目のときにプリセプターの先輩と合わなかった、病棟が忙しすぎて自分の趣味が出来ないなどです。転職することは決めていますが方法がわかりません。4月入職をかんがえています。 ①転職サイトを使うのか、新卒の時のように各病院の募集から応募するのか ②病院選びのポイント(何を基準にしたのか) はじめての転職で何もかもわかりません。病院も1つしか知らないので、まだどんな病院がいいかわかりません。転職経験のある方は教えていただきたいです。よろしくお願いします。
転職サイト外科内科
ひゃんぎ
内科, 外科, 循環器科, 病棟, 大学病院
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
転職サイトを使っています。理由は病院とのやり取りやインタビュー時の注意点などの情報をもらえるからです。病院選びは希望の科や自分のやりたいこと(学生指導をしたい、専門看護師などの資格取得など)を優先的に考えると後悔しないのでは。給料や手当ての確認も大切ですね。人間関係や有給取得率などは、聞いてもいいことしか言わないので、参考にならないかと。まだ時間があるようなので少しずつ情報収集して、頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師1年目で消化器内科で今年の春から働いています。 病棟で働きだしてから2週間なんですけど、私は考えるスピードが遅かったり、技術も手際が悪かったりでなかなかついていけません💦新人だから当たり前なのかもしれないですが、同期は皆んなテキパキしてて、、 周りの先輩からの注意が多く、また報告もいつも何か言われるので、コイツは今年の新人の中で1番できないなと思われてるだろうなと感じます、、 萎縮してしまい、質問するのも遠慮してその後の計画も遅くなったりして、今悪循環に陥り中です 何か注意を受けた時も、新人で分からないから当たり前だとか、教えてくれてありがたい、とか思うようにしているのですが、他の同期と比べて何かしら言われることが多く、なんだかへこみそうです💦 大学付属病院で学生時代に付属の病院を選べる形だったのですが、私の病院はその中でも厳しいと有名です。長い看護師プランを考えた時に初めは厳しい所で頑張ろうと思っており、後が楽になるように初めは辛抱しようと思っていたのですが、1ヶ月もしないうちにこんなに辛くなって、心がいつ折れるか分からないです、、 メンタルがダメダメで文章がぐちゃぐちゃになってしまいすいません💦どのような努力をしていけば良いでしょうか??
大学病院1年目メンタル
なおなお
消化器内科, 新人ナース
momo
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
わたしも今年の春から働いています。病棟には新人わたし一人なのですが、申し訳なさとどんな風に動いていいかわからかい気持ちとってもわかります😭 毎日緊張しています。 今の目標はどこかだれよりも1つできるようになることです!! 一緒にふんばりましょう!!
回答をもっと見る
回答をもっと見る