nurse_aiWf_yUfHQ
病院勤務の新人です
仕事タイプ
新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院
職場タイプ
内科, 外科, その他の科, 慢性期, 回復期
おすすめのセミナーはありますか? 2年目です
セミナー2年目
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
みゆ
離職中
わたしは都道府県の看護協会のセミナーによく行っていました。値段が安いので、気になる内容のものがあれば検討してもいいかもしれません。メディカ出版のセミナーも種類がたくさんあっていいですよ(´ω`) 2年目なら解剖生理や心電図、急変対応など基礎的な内容がおすすめです。
回答をもっと見る
やりたい看護があるし看護師好きだけど もう辞めようと思います
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
それもまた人生。 やっぱりって思った時は戻ってこれる これが看護師です。 私も看護師しながらではありますがほかの仕事しているので、資格もっているだけで社会的信頼得れますし何かと得ですよ(((^-^)))
回答をもっと見る
ラダーってなんですか… いや、分かるんです。分かるんだけど…
ラダー
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
レベル別の研修ですよね⁉️
回答をもっと見る
どれくらい生きたいですか? 年にもよるし病気の苦しみ方によると思います でもどこまでしてほしいですか 何をしてもどんな見た目になっても生きたいですか 私は自分ならどういう選択をするのかと どんなに辛くしんどくても見込みがなくても治療するのかそれとも諦めるのか すごく変な葛藤ですがどれかを選ぶのは患者さんでどれかを選ばせてしまうのは私たちです。伝え方の一つで誘導してしまうことだってある 楽だと思うからそっちの方がいいと思うから、これは患者の意思ではない なんて声をかけて説明すればいいのか全く分かりません。そうですねって傾聴するだけではダメだと思うんです 何もわからなくてなにも出来ない
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
私の希望は 娘が私を頼りたい時に力を貸してあげたいから 娘の子供(孫)が自立するまでは元気でいたい!! それまでは元気でいるために治療も頑張りたい。 自分で満足したら痛くないこと、息苦しくないことを優先して治療をしてほしいと思ってます。 1番は、できるだけ長く家族と一緒に過ごしたい 2番目は痛いのは嫌。息苦しいのも嫌 3番目は旦那より長生きしたい こんな感じです。 患者さんもひと通り病状は説明されているでしょうが、 病気や具体的な症状を抜きにして 1番の希望や絶対嫌なことなどいくつかお話を聞くことが出来たら それを家族や医師と共有する。 みんなでその患者さんの希望に合わせた関わりをしていくのが私の看護観です。 看護は受け持ちナース1人では力不足です。 なので私は医師とも患者家族とも日頃からよく会話をするよう心がけてます。
回答をもっと見る
夜勤の部屋回りのコツってありますか?
夜勤
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
ゆっくん
内科, 外科, 総合診療科, 一般病院
重症度が高い人から順に見て回ってます。それと時間点滴や更新しないといけない人、ポンプがついてる人、有熱者とかですかね。
回答をもっと見る
亜鉛華軟膏からアズノールに変える基準や根拠を教えてください
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
亜鉛華の方が密着性が高く、浸出液を吸収してくれるイメージです。 落とす際もオリーブ油か泡洗浄ですしね。 患部の状態が改善してきて保湿バリアだけで十分...となればうちはワセリン(そちらだとアズノールでしょうか)に変更しています。 変更基準は同じ部署のスタッフと揃えていった方が良いので、相談されてみてください( ˘ω˘ )
回答をもっと見る
身体だるすぎて仕事に行けないなにこれ
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
休めるなら休むのもいいかもしれません。他につらい症状はないんですか?
回答をもっと見る
輸血の最初の15分までは1ml/分で落とすと思いますが製剤に関わらず成人では60秒に20滴つまり3秒に1滴であってますでしょうか 15分後は5ml/分で製剤に関わらず3秒に5滴であってますか?みなさんはどのように合わせてますか?
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
15分まではだいたいそのくらいの速さで落としてます。それ以降は医師の指示どおりの時間で計算した速さで落とします。
回答をもっと見る
自己嫌悪… 自分を奮い立たせることができません なんか糸が切れたみたい
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いいんじゃない? そんな日もあるよ^^ とことんサボってとことんダラけて、切り替えましょ^^笑
回答をもっと見る
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
なにを? なにから?
回答をもっと見る
嫌いな人って少なからずできてしまうと思うんです でも先輩に嫌いなんて思うのは失礼だし でもどうしても苦手でって悩むこともあると思うんです そういう悩みを持ってる人に 私は「合ってるか分からないけどアセスメント」をするんだって伝えたんです。自分に先輩のようなレベルのことを理解できるはずはありません。役職でもなければ子どももいないし辛さはわかりません。でも理解できないと嫌いって思って見ようともしなくなるから、合ってるか確かめることはできないけどもし自分が役職に立ってたら、そんなにカリスマ性ないしでもまとめないといけないし、仕事は役職つくくらいにはできるようになったのかもしれないけどそれを一年目までの若い人たちを束ねる何かがない、でも決まりは分かってくれないときっと事故になってしまうしそうなった時守れない⇒強い口調になる といった妄想です。でもちょっと愛着湧くのも事実でまぁその妄想もかなり失礼ではあるけど話しやすくなってコミュニケーション取れる分仕事しやすくなるし事故も減るのではないでしょうかと話したら前向きだねと言われて今落ち込んでいます
アセスメントコミュニケーション子ども
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
あらたさんは他人の気持ちがわかる人なんですね。その妄想、私はいいと思いますよ。苦手な人やムカつく人間たくさんいますけど、その人にもその人なりの考えや気持ちがあるんだと妄想するとこで許せることもあるのではないでしょうか。 悩んでるその人はたぶん「だよねー!」って、あらたさんに同調して欲しかったんじゃないでしょうか。 落ち込む必要ないですよ〜むしろ褒め言葉だと私は思いました。
回答をもっと見る
先輩達が2人がかり吸引してる人を応援しながら吸引したら一人でもできた…
吸引先輩
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
ゆうきりんりん
整形外科, 離職中, 脳神経外科
吸引って苦しいことだから暴れる人もいるし大変ですよね^_^ できてよかったですね(^^)意外と先輩より吸引得意なのかもしれませんよ!
回答をもっと見る
何を言われようと回ってると言わなくても 今日が終わったのは本当に奇跡だと思うんだ 自分の技量も知ってるし、これ多分先輩達も大変だったと思うレベルだったし、なんて
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
孤独の五郎
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期
夜勤お疲れ様でした。何はともあれ無事に終わったならそれで良しです。先輩方にもらった恩は知識と技術を身につけたら返してあげてくださいね。
回答をもっと見る
一年生には全身見ろって言うのに自分は熱計って出てくるのを同じ病室の他患者さんの呼吸音聞いて静かな時に知ってしまってショック受けた
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
先輩ってそうですよね、、、自分はやってないじゃん!って思う時たくさんありました。軽症の若い患者さんの全身観察を言われた時は私も ??? ってなりました。どうして必要なのか、その時の私には聞く勇気がなく、、、患者さんに事情を話して疾患の関係のない症状まで聞いたことあります。
回答をもっと見る
仕事ができなくて先輩には?とか殺すとか言われても患者さんのことは質問しに行ってます。ただ頼み事はしてくんのなって思われてるのが分かるから本当に必要なことしか協力を得てないしそれでいろんな処置増えてまだ一年生で知らないこともまだまだあってしかもその処置初めてだしなんで遅いって回る時間がないからなんですって言えない 仕事遅いの本当に何とかしないと
先輩
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
一年生なら知らないことの方が多いと思います。一生懸命やっていれば私はそれで良いと思います。この世界だけには限らずですか、、、意地悪な先輩や上司、やっぱりいるんですよね。避けては通れないと思います。新人ばかりの現場や優しい人しかいない現場はなかなかありません。ご自身がどこまで耐えられるかだと思います。辛いと思います。けれど、いつかあなたのものになります。私もとにかく耐えました。たまには仕事以外で思い切りリフレッシュしてくださいね。
回答をもっと見る
泣きそうだけど本当に相談相手がいない 人間関係作るのもコミュニケーションも苦手すぎる やっぱ看護師になるべきじゃなかった
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
最初はコミュニケーションとるの難しいですよね⁉️私も人間関係作るの苦手です。だから転職が多いけど、年を取るとコミュニケーションも慣れてくると思いますよ‼️物怖じしなくなるくらいになるかもしれないので❗志を持って楽しく仕事が出来ると良いですね‼️
回答をもっと見る
最近、誤解で怒られてももうどう思われてもいいしいいやって思ってしまうようになった 何日も受け持ってもない患者さんのこれできてないとかの疑いはもう唖然とした
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
わかりますなんか燃え尽きたのかな…。 がんばってるのに、全然関係ないこと関連させて怒られても萎えちゃいますよね。 だから、好きなように言ってればって思っちゃいます笑
回答をもっと見る
あなた、こうやってやってない!?って怒られて やってないですって答えたら まぁ私はやってるけどねって言われてびっくりした ちゃんとやってるからダメな方法でも私はいいけどってこと?ダメな方法使ってないのに怒られて?
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
なんか素直にあやまってほしいですね。疑ってかかったんだろうけど。 それが違ったなら、そうなのごめんねでいいのに! 余計な一言加えないと気がすまないんですね…
回答をもっと見る
最近話も聞かれず怒られたり 報告してるのにしてなかったって怒られたり やってもないことの疑いかけられたり 大人しくしてるからかめちゃくちゃ言われる 一年目だからかもしれないけど でもそれって変じゃないですか? 普段の行いがあって、かもしれないけどカルテ上にも残るくらい私じゃないのに
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
まいたん
内科, 総合診療科, 介護施設
連携が取れていない職場ですね。 そーゆう先輩は、だれかがちゃんとみてますから。(*_*) 愚痴るほど、仕事できませんwww
回答をもっと見る
ベテランさんよりも2年目、3年目さんの方が厳しい 似たようなミスをされてるのを見てそれが私の夜勤だったりすると頭にきてしまうことがある
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
はなちゃん
内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
まだ、経験浅く、見てきた後輩が少なくって目に付くのか、今まで自分が言われてきたことをそのまま言ってることもあるかもしれませんねヽ(´o`;それぞれの性格とかもありそうですが、自分のなりたい先輩とかに相談したりするといいと思います(о´∀`о)
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
はじめて、投稿させていただきます。 1年目の新人看護師です。もう少しで1年目も終わるのに自分ができなさ過ぎて泣きたくなります。 毎日、やめたくて吐き気を催しながら行っています。 でも、奨学金を借りているので辞められません。 同期がどんどんできるようになってるのに、私は成長したと思えません。頑張っているけど、頑張っているつもりになっているのかなと思っています。 みなさんは、辛い時どう乗り越えましたか??
新人
はる
老健施設
洋之助
その他の科, 一般病院
モチベーションが落ちてますね🎵自分を追い込み過ぎじゃないですか⁉️ゆっくりで良いので1つ1つ積み上げて下さいね☺️それに出勤前と退社後に大きく深呼吸してみて下さい。少し変わると思いますよ☺️体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
今日単位取得できないということで、あと一年頑張って欲しいと言われました。 再実習の評価が足らないことと統合の評価が足りなかったと言われました。 再実習の評価では、全体像を把握することが出来ず病態も理解してないため、60点にいかなかった。 統合も同様で病態も全体像も把握できなかったと、あとチームの役割を理解出来ていない、と言われました。 確かに再実習では病態や全体像を把握できなかったと思います、自分でも分かってます。 統合の最終評価を教員と打ち合わせした時は72点だったんです。 問題も抽出できてるねって言われて、最終カンファレンスも凄いねって褒めてもらえて、なのに60いってないって言われるのはどうも腑に落ちないというか。 他の子で成人絶対落ちたと思って国試の宿題とかしなかった子がいて、それで面談されることになった子がいたのですが、その子には成人はまだ落ちてないから頑張ってって言ったみたいで、成人は追加実習になったそうです。 その子いわく、関連図もかけてないし計画もうまく立てられてないって言ってて、それなのに追加学習になるのはずるい気がして。 それに態度で病院の点数足らなかった子は学内で6日間再実習になった子がいて、なんで態度を言われてない私が臨床に出てしなきゃいけないのだろう、と納得いきませんでした。 他の子と比べてはいけないことは重々承知です。 でも、単位が取得出来ないといわれて、納得いかない部分があるのです。 もし、自分が追加学習とかで再実習をしてたならいけてたのでは?と。 もう終わったことはしょうがないですが、正直悔しいです。 何かご意見、ご感想頂けたら幸いです。
なな
新人ナース, 学生
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私もこんなことを言ってはダメですが再実習には苦労した身です。疑問に思うことも当時はありました。納得いかないこともありました。 よくよく話を聞いていると 再実習というのは簡単に組めるものではありません。費用もかかるし人材確保も必要です。それに国試までにとなるとその時期は病気も忙しい時期です。それを頭を下げるという方法で先生が再実習を調整してくださいます。なので、病気の都合で取れなくて来年に、ということは学生という素人の身で生身の患者さんを見させていただくという立場では覚悟がいるということです。患者さんはどんな疾患であれ命をかけて今を生きていてそこに本来なら入り込まないような内容に踏み込んでいく仕事です。身体的な恥ずかしさや聞かれたくない話など。それを理解した上で実習を受けることが大前提です。そしてこれは学校や社会として専門実習を合格していないのに統合実習を合格させるわけにいかないという事情があります。なぜならそもそも基礎実習、専門実習を踏まえて(合格して)受けるのが統合実習だからです。命を預かる身なので組織図的な縦の関係はすごく重要視されます。きっと実習でも手順書から叩かれ看護過程の展開も考え方の面を叩かれ今成長されていることと思います。基盤がないといけないということです。なので、これをいい機会と思ってみんなが納得する実習にして統合実習も受かってほしい、そうすればあなたはきっと厳しい社会、臨床でもやっていけるはず。そのために先生はまたあなたのために実習を組むから。 といったようなことのようです。 まぁ当時も今も確かにな、と思って両方を合格して今があります。どうか負けずに頑張ってください
回答をもっと見る
男性の看護師さんが、増えてきましたね。 関わりで、注意している事ありますか? 私は、あまり気にせずに働いていましたが若干避け気味でした。(ごめんなさい。) こうするといいですよーとか、こういう時頼りになりますよ〜とかあれば教えて下さい。
男性
ゆみ
内科, 外科, 整形外科, 離職中, 回復期, 終末期
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私は正直今も避けてしまう所はあるし(あまり男性が得意ではないため)カルテを見て肌を晒すような処置を男性が行なった記録を見ると一歩引いてしまう所があります。私は患者体験もあるので、髪がボサボサとかお風呂に入れていないのにナースコールを押した時や夜勤、担当が男性だとなんだか嫌な気持ちになってしまっていました。 でも今は男女平等に仕事ができるように整えられてきている所でやっぱり男性も気にはされていることと思うのでそういう所を理解していることは理解していないのとは違うのかなと思います。男性に聞かないと分からないですけどね笑
回答をもっと見る
首にマンシェット巻くって、よくそんなこと思いつくね
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
どういうことですか?!
回答をもっと見る
私の病棟は腎臓内科のいわゆる透析病棟です。 足がない人がほとんどの病棟です。 いつもは、ペアナースの2人1組で3部屋(12人)を受け待ちます。 他の科が満床だと稀に内科や外科の患者さんが転棟してきます。 そんな中、数ヶ月前に転棟してきた摂食障害の診断の患者さんがいます。 現在は経管栄養がなく、点滴のみです。 ですが、麻薬をしていた為、腕の血管はほとんど見えず、どれほどのベテランでもルートキープに1時間はかかります。血管も指定され、手指の付け根部分の血管を探す毎日です。 本日は2時間半ほど頑張ってもらいましたがダメでした。笑 上手い人を指定してきて、あの人いないの?とか その日受け持ちでルート探しますと言っても 『入れれるんなら』と言われ、自信喪失で周りの看護師は嫌がり、邪険に扱われています。 最近はルートがとれず、何日も空き、点滴がいけていません。 裏ではチョコなどのお菓子を食べています。 その為、血液検査の結果では栄養状態は良いと他のドクターは言っていました。 質問:境界性パーソナリティ障害で、ここの科にいても治療できず、主治医は手放す気なし、の状況をどうすればいいのか。 質問:あなたを中心に回れない、優先順位はつけるので後回しになること、「ダメなことはダメ」とできないことなどハッキリした対応をしても大丈夫なのでしょうか。看護師とこの患者間でよくトラブルになり、その際に看護師は全て受け入れる体制をとる為、私は疾患を助長しているのではないかと思っています。 精神専門ではないので言いたいことも我慢しながらの逆鱗に触れないようにビクビクしながらの看護をしています。どんな接し方がベストなのでしょうか。
経管栄養ドクター透析
はる
その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、抹消じゃないといけないのでしょうか? ドクターが手放す気がないなら、CVCなど考慮して欲しいですね。正直、ルート確保のために毎日数時間なんてあり得ません。患者さんも苦痛でしょう。
回答をもっと見る
午後14時30分opeの患者様に対して朝の9時台に寒いope着に着替えさせる1年生 もう少し遅い時間でも良い気がしますが…モヤモヤします それに対して上も何も言わないですし…
プププ
その他の科, 病棟
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
わかります! でも、患者さんにとっていいことと、私たちの仕事のやりやすさなどとのバランスが難しい時がありますよね。 この場合、患者さんの状態や年齢、季節、またその日の業務量なども考慮した上で、納得できる理由があれば良い気もしますが… ただ、プププさんのように、これは患者さんのためにどうなのか。という視点を持ちながら看護をすることはとても素晴らしいと思いました! こういうことに気付けるかが大切ですよねー! 着替えた患者さんが寒そうにしていたり、薄いオペ着でトイレなどに行きにくそうにしてるのを見たときは、その疑問を投げかけてみるチャンスかもしれないですね!
回答をもっと見る
新人看護師です。 ほうれんそうが大切ってことを日々感じています。 どの病棟にもいらっしゃると思いますが、 ワンマンプレーだったり人を寄せ付けようとしない先輩に対してとっても勇気がいります。 変にドキドキしてしまってその日の勤務の気疲れは尋常じゃありません。 どのような心構えを持ってみなさん、ほうれんそうしてますか?? みなさんのアドバイスを参考にしたいです。よろしくお願いします。
先輩新人病棟
しるばー
外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
魔法の言葉使ったら、相手はめんどくさいけど答えてくれるよ! 確認なんですが、〜で合ってますか?とか枕詞に確認なんですがとつけて、YESかNOで返事できるようにする。 どうしたらいいんですか?が一番嫌われる笑 これ一年の時に編み出した最強の質問の仕方よ。 たしかにそんな人はおるし、十人十色だから相手から見たら自分も変人に分類されてるかもしれんし、気にしんとく。笑
回答をもっと見る
後輩がおかしい…。不安だからって夜勤なのに13:30に病棟に来て夜勤の準備をしている。 主任に声をかけても「言っても本人が変えないからね」の一言ですませる。主任が行動を起こさないから師長に相談したが「主任に二人で話したのか聞いたのか?本人の不安としている事は何なのか。」とか患者のアセスメントはするけどスタッフのアセスメントまで何でしないといけないの!? 直属の上長に言ってほしい。あなたから聞いたと本人に言えばいいの?って!!! そんなに間違えたことを言ったのか…後輩が体調を崩して穴埋めまでして疲れた。 誰に相談すればいいの?
3ミリ
内科, リーダー
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 ウロウロされて気になるかもしれないけど、実質業務に差し障りないんだったら様子を観たらいいんじゃないでしょうか? 一応上司は把握してるんだし3ミリさんの責任の範疇じゃないから。 不安神経症の気があるその後輩に気を使ってあれこれアドバイスしても、よっぽど親しくないと聞く耳持たないと思いますよ。
回答をもっと見る
病気になり、復学しました。25さいからでもやり直せますか。看護師の同期は、友達出来て仕事やプライベート充実しています。
同期
ま
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
人生一度きり。 やりたいことやったらいいと思います! 一年生の頃、入院してましたけど、その時の経験が結構役立ってます^^ 弱みから強みに変えればいいだけです^^ノ
回答をもっと見る
医師のことで質問です。 うちの医師は考えが偏っておりムンテラなどもほとんどターミナルに持っていこうとします。一応説明した結果選んでいるのは家族なのでなんとも言えませんが最近はヒートアップしてきています。ターミナルだからといって点滴を500ml1日1本にしにし、その説明は自分の経験上その方が長生きすると言い、最終的に点滴の中から糖分すらないものに変えてしまいます。 その他にも栄養状態が悪くむくんでいるだけの患者を見た目で判断して食事内容を減らせや、貧困層の人が食べれないのだから無駄を作るなといったよくわからない内容の指示まで出してきます。 自分の思い通りにいかなければすぐナースのせいにして怒鳴りますし、患者家族にと怒鳴ることがあります。 こんな医師を病院がよしとして雇っているので病院内では解決できません。外部機関などに訴えることってできるのでしょうか?
ぽんかん
病棟
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
それってダメなことなんですか??
回答をもっと見る
1年目に入り約6ヶ月経ちました。 半年も経ったのに、出来ないことだらけで、毎日出勤したくないと思ってしまいます。 同期の中でも1番できてないと思ってしまいますし、私自身この仕事に就いて、向いてないと思うことが多いです。 毎日、眠れなくて、3時間睡眠当たり前で、夜勤の休憩の2時間も仮眠が取れないことが多いです。 全て、甘えなのでしょうか? ストレスコーピングや自己管理ができないことによる過度なストレスが溜まってるだけですか? 本当にちゃんと仕事ができません。 1日も今日は上手くできたって思えた日はありません。 そう過去に悩まれた方は、このアプリの中にいらっしゃいますか? どうすれば、この気持ちの整理がつけられるのでしょうか? 辞めた同期は2人います。 同じ様に、辞職や転職を考えるべきでしょうか?
仮眠休憩同期
わらび餅
消化器内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
周りと比べる時点でフォーカシングイリュージョンに陥っているのではないかなと思ってしまいました。 なぜ看護師になろうと思ったのでしょうか? なりたくてなった仕事ではなかったんですかね。 視点を変えてあげることも必要ですし、辞めたいと思ったならば辞めてもいいと思いますよ。 その環境にいることに労力を費やしますからね。
回答をもっと見る
膝を曲げることができない患者さんのために、お湯を使わない足浴があると聞きました 調べてみるとヒーターを使う足浴についてあったのですが、他にもあったら教えてください
足浴
れい
その他の科, 学生
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
私はベッド臥床状態で少し大きめの袋2つにお湯とボディソープを入れて袋いっぱいに泡をつくり、泡浴というものをしてました! 保湿効果もあるし、患者さんがとても気持ちよさそうにしてました!
回答をもっと見る
最初の実習で患者さんに質問することを決めたいのですがなにを聞いたらいいでしょうか? 今のところ、趣味や既往歴、家族構成などを聞きたいと考えています
mimi
学生
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
年齢によると思いますが時代背景を勉強して実習に向かわれると生まれた頃や育っていく時代、子育てした時代とその人のいろんな背景が見えてそこから趣味や仕事に繋がっているのが分かるとすごく人に看護するって面白いと感じるかもしれません
回答をもっと見る
大卒で未だに就活してるの私だけだと思う。 これまで再試とか留年もないのに、 再試や留年のある人たちは当たり前にもう決まってて、 本当に私はダメな人間だ。 親からも近所の人からもまだ決まってないの?って言われるし、先生にも授業中言われるし、 面接はまだまだ先だし。 早く死にたいし、殺してほしいって24時間思ってる
いちご
学生
エシャロット
内科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 検診・健診, 派遣
ダメな人間じゃないですよ。 たまたま縁のあるところに巡り合えてないだけです。
回答をもっと見る
初めての実習が今週から始まるんですが、情報収集とは、既往歴、入院日、入院歴、ADL、家族状況意外に何かありますか??また、実習での助言とかあると教えてほしいです💦
情報収集実習
るな
その他の科, 学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
患者さんに関わること全てです! 点滴が入っていれば点滴刺入部の皮膚の状態や薬液の種類、量全てが情報です! 手術後、創部がズキズキして痛いと患者さんが言っていれば患者さんの痛みに対する言動、という情報としてとれます! これからリハビリをその日の何時にどこでどのような訓練をするのか、など 患者に関わること全てです! つまり無限です!
回答をもっと見る
看護学生になりたい高校3年生です。 大学に行きたいと思っているんですが、 資格が取りたいなら、専門学校でもいいんじゃないか?と、親に言われました。 大学と専門学校では教わることや実習はなにが違うんですか? 分かりやすく教えてくださると幸いです🙇🏻♀️
あゆ
学生
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
大学は勉強が多くて実習が少ないです。看護技術の演習も少なく、一年目で臨床で働くときに専門学校卒業の子達よりも技術面ができてない気がします。 専門学校は軍隊みたいな学校が多いです。実習期間も長く、テストに追われ、厳しくて学生の時点でやめてしまう子も多いですが、そういう試練を乗り越えてこそ看護師としてしっかり働けるんじゃないかなーと思います。
回答をもっと見る
体位ドレナージって、ドレーンを挿入するわけではないですよね??名前が紛らわしいですが…
-
その他の科, 学生
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
体位変換をして排痰を促すことです!
回答をもっと見る
今からでも国試間に合いますか…? 今からやるとしたらどんな勉強方がいいとか教えて欲しいです!
国家試験勉強
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
みっち
ICU, 大学病院
別に国試なんて勉強しなくても授業聞いてメカニズム・理屈を理解してれば受かる。 勉強っていうか覚えたのは、単純に暗記系の最低限の統計データだけかな。
回答をもっと見る
ICに看護師が入る目的はなんでしょうか? 毎回、先生が患者さんやご家族に説明している内容を横で突っ立って聴いてるだけなのですが… また、先生のピッチに電話がかかって来たときに対応したり、終わった後に患者や家族がどのような心境だったのか理解できているのかなど記録に残します。 看護師がICに入る目的は何だと思いますか?
記録
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
説明してる人とは別に第三者視点で患者さん、ご家族を見てICの間の表情から理解はできているのか質問したいけどできてないことはないかを見抜いて質問を促したりICの説明の内容を把握した上でIC後に本心を聞き出す、橋渡し的な役割かなと思います。先生は病気を見るプロですが看護師は人を見るプロらしいので
回答をもっと見る
私の病棟は8:30から始業開始なのに若手の看護師は8時から情報収集、夜勤入りなんて1時間前に情報収集しなければ業務に支障が出ます。 急変や入院があれば休憩時間もしっかり60分確保できないし。当然残業代は出ません。 どうしてみんなそれに従って仕事出来ているのか疑問に思います。恐怖すら感じています。 上司には言いにくいのでしょうか?訴えても変わらないので仕方なく妥協しているのでしょうか。私には理解できません。 同じような気持ちの方いらっしゃったらコメントお願い致します。
残業代情報収集急変
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
看護の世界ってまだ古い考えの人が多いんだと思います。先輩がそうさせてるんですよ。直接的な言い方ではなくて遠回しに。 ゆーやさんの気持ち同感です!残業代出るならそりゃ早く行く気にもなりますけどね〜。わたしは始業時間にいって休憩はまる1時間とって定時で帰ります。そりゃたまに残業もありますが…。急性期病棟ですけど職場に恵まれてるんだと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る