nurse_XLU1nYipbg
仕事タイプ
パパナース, 病棟, 大学病院
職場タイプ
精神科, 急性期
急性期病棟での経験を活かしてキャリアアップを考えています。皆さんはどのようにしてスキルを磨き、キャリアを進めていますか?おすすめの研修や資格取得についても教えていただけると助かります。
正看護師病院病棟
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私はフライトナースを目指しているので、資格勉強に励んでいます。また来年は急性期ケア専門士という資格もあるので先に取ろうかなと思ってます
回答をもっと見る
急性期病棟での患者対応は、時に難しいことがあります。皆さんは、患者やその家族とのコミュニケーションを円滑にするために、どのような工夫をされていますか?特に、緊急時やクレーム対応の際に役立つアプローチがあれば知りたいです。
急性期病棟
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
初めまして!例えばどのようなことですか!? 私の病棟は整形で、よくあるのがずっとここに置いて欲しい、、、です😅 急性期病院なので難しいです、が答えですが、まずはやっぱり、その気持ちわかります〜的な傾聴しつつ伝えていくって感じでしてますっ
回答をもっと見る
皆さんは多職種チーム、例えばNST、ラビットレスポンスチーム、褥瘡対策チーム、リエゾンチームなどがラウンドしてきたとき、どんな気持ちで対応してますか?忙しい時急に来られると困りません?
ラウンド正看護師病院
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
あーこのタイミング? って思うけど(^_^;) 実際助かるのでお願いしますっえ感じです。 ただ、認知症チームに関しては、認定看護師さんには、 薬のアドバイスも助かりますが、興奮している患者を落ち着かさたり、どうしたら患者さんと上手く接することができるか、知識を用いて技術を披露して伝授して欲しいのですが、 ちょっとあばれて、、、と言うと鎮静薬使って、、、とか、 予防はとにかく話を聞くしかないってアドバイスしてくれます。でも、そこ、勉強してきたのだから対応願いたいと思ってしまいす。
回答をもっと見る
医師や他の医療スタッフとのチームワークが非常に重要です。でも、それをわかっていても1番チームワークを発揮できない間柄はやはり看護師同士なのかなと思っています。皆さんの職場では、関わりたくない他部署の看護師にどうしても関わる必要がある場合、どういった心の持ち方で関わっていますか?
メンタル人間関係病院
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
りん
その他の科, 訪問看護
看護師同士のチームワーク、なかなか難しいですよね。色んな人が居ますし、中には合わない人もいます。 私は関わりたくない、嫌いなどをなるべく考えないようにしていました。 この人はこういう人、と割り切れれば良いのですがなかなか難しかったです。
回答をもっと見る
急性期病棟で働いていると、日々の業務が非常に忙しく、ストレスを感じることが多いです。皆さんはどのようにしてストレスを管理し、心身の健康を保っていますか?具体的なリラックス方法や、職場でのストレス対策について教えていただけると嬉しいです。
急性期ストレス病棟
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
M
外科, 病棟, 大学病院
私は家に帰るまでは業務の振り返りなど、復習や反省をして帰ります。家についてからは仕事のことは考えず、好きなアロマをたいて、薄暗い部屋で音楽聞いて寝るのが幸せです
回答をもっと見る
1. チームワークを向上させるために、日常的に心がけていることは何ですか? 2. 職場での円滑なコミュニケーションを促進するために、実践している取り組みがあれば教えてください。 3. チーム内での情報共有をスムーズに行うための工夫やツールについて、何かおすすめがあれば教えてください。
コミュニケーションストレス正看護師
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お疲れ様です! チーム全体としてではなく、個人として、チームワークが悪かった所、とても良かった所をどちらも短期間で経験したので回答したいと思います。(どちらも同じ部署内で目標等も同じだったので、比較になるかと思います) 1. 合う人、合わない人のシフト調整だと思います(本当はそういうのは良くないのかも知れませんが、師長さんの采配によって違いが歴然でした。) 2. オープンスペースの職場でしたが、全ての情報をその日のリーダーに伝え、医師との連絡は主にリーダーにすることで、情報共有は格段に早く、よくなりました。また、退院支援も進めやすく、早期退院にも繋がりました(これまでは担当患者さんのことは担当看護師がすべて行う形式でした) 3. 電子カルテのメモ機能です。メモを残す項目を明確にすることで、申し送りの時間が少なくなりました。
回答をもっと見る
1. スキルや知識を習得するために、どのような方法を取っていますか? 2. セミナーや研修に参加する際に、特に注目しているテーマや分野があれば教えてください。 3. 自己研鑽のために、日々の業務の中で意識していることがあれば、ぜひお聞かせください。
セミナー研修病棟
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
にな
内科, クリニック
1.学会参加、看護協会の勉強会参加してます! 2.私は透析施設で働いてるので、その関連です。 最近は自分も筋力低下なので、フレイルとかです。 3.人と比べない!経験積むとなあなあになる業務を新人気分で頑張ってみる。疑問点はすぐ調べる。 とかでしょうか。 あとは取りやすい資格から取ってます! 透析認定士とか。
回答をもっと見る
1. 新人看護師の指導をする際に、特に気をつけていることは何ですか? 2. 効果的な指導方法や、指導の際に心がけているコミュニケーションのポイントがあれば教えてください。 3. 新人看護師がスムーズに職場に馴染むためのサポート方法について、経験談を共有していただけますか?
コミュニケーション指導訪問看護
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
た
クリニック
気をつけることは 良き味方であること。 守ってあげること。
回答をもっと見る
1. 看護師としての業務でストレスを感じたとき、どのようにしてそのストレスを解消していますか? 2. 職場でのストレスを軽減するために、具体的に取り組んでいることがあれば教えてください。 3. ストレスが溜まったときの心の切り替え方についてアドバイスをいただけると嬉しいです。
1年目メンタル新人
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
mky123
急性期, 離職中
患者さんからのストレス、同僚からのストレス、業務でのストレス、、、色々ありますよね。 私は苦手な人にこそなるべく話しかけたり、親しくしようと試みていました。すると相手の良いところも見えてきたりして気持ちが楽になりました。 また苦手な人に出会うことで接することで自分がまた人間的に成長できる良い機会だと思うようにしています。あとはたくさん眠り、消化にいいもので栄養をとることです。
回答をもっと見る
1. 患者さんとのコミュニケーションで特に心がけていることは何ですか? 2. 言葉が通じにくい患者さんと接する際に、どのような工夫をされていますか? 3. 患者さんの信頼を得るために、普段から意識していることがあれば教えてください。
コミュニケーションモチベーションメンタル
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 1.患者さんとコミュニケーションをとる上では言語的な部分も勿論ですが、私は特に非言語的な部分を見落とさない様に心がけています。人間誰しも大丈夫か聞かれれば大抵大丈夫と答えてしまうところもあり、本当に大丈夫?と観察してみると意外と普段と違う仕草が出てきたり。そういった無意識の非言語的訴えをしっかりと拾おうと気をつけています。 2.言葉が通じにくいというのが認知機能的なのか、聴覚など五感の障害によるものなのかにもよりますが、患者さんに親しみのある表現を探したり、短文・単語で問うてみるなど試行錯誤ですね。 3.患者さんからの信頼を得るために。ではないですが、接客業の仕事をしていた経験もあり、一挙手一投足失礼にならない様動作仕草を気をつけています。例えば退室時に後ろ手でカーテンを閉めない様にするとかですね。細かいところを患者さんは見ているので、必ず患者さんに向き合ってカーテンを(なるべく静かに)閉める様にしています。 コミュニケーションって難しいですよね、、、いつでも試行錯誤です!
回答をもっと見る
新卒から整形外科単科の病院に勤めて病棟NS3年目です。 現職場は単科でルーチン業務が多く、もっと幅広い知識がほしく地域に密着し患者の個別性を重視した看護を行える訪問看護に興味があります。 しかし師長からは来年はプリセプターをやってもらえるかと言われています(プリセプター決定ではないです) 転職を考えているのですが決断がつきません。 アドバイスをいただけたら幸いです🙌🏻
整形外科3年目プリセプター
ぎょうざ
整形外科, 病棟
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
世の中ルーチン業務で幅広くない職場ばかりな気がします。それは訪問看護も同じような気がしますが個人の感想です。 応援してます!
回答をもっと見る
どうしても気になったので書かせていただきます。 質問ではなく、思ったことを書かせていただきます。 今年の4月に入職された新人看護師なのですが、 色々と教えますが、メモを取ってくれません。 最初は自信があるのかな?とか、メモを取らずに大丈夫かな?と思って、気にしていなかったのですが、一向に業務を覚えてくれません。 あと、今年の5月に起こったことなのですが、 仲の良い看護師数人と新人看護師で食事に行ったのですが、新人看護師がお酒を飲み、ずっと愚痴や私に向かってタメ口で話すなど呆れてしまいました。
人間関係勉強新人
チョコレート
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
新人さん、ご病気なんですかね? メモとることや、タメ口について聞いてみたりしました?
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務しています。 クリニカルラダーに沿ってボーナス等も査定されるのですが、訪問看護でラダー評価が有るのは普通でしょうか?
ラダー訪問看護
りん
その他の科, 訪問看護
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
珍しい気がします。さらにラダーに沿ってボーナスも変わるのであれば尚更珍しい気がします。
回答をもっと見る
皆さんはどんな車に乗っていますか? また、それはどんな点に惹かれて買いましたか? 私は、車好きですが、今は中古のコンパクトカーに乗っています。そろそろSUVに買い替えたいのですが、金銭的に大きな負担になるので、悩んでいます。 何でもいいので、今のられてる車の良い点、悪い点を教えてくださると助かります‼︎
給料正看護師
りんご
内科, 病棟, リーダー
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
私はミドルクラスのミニバンです。 良い点は視線が高いことです。悪い点は例えば維持費全般です。例えばタイヤにしてもコンパクトカーよりタイヤは当然ですが大きいので高額になります。結構値段違います。
回答をもっと見る
新卒で病棟看護師3年勤務し、保健師に転職しました。その後夫の転勤で退職、妊娠出産を経て現在扶養内で保健師パートをしています。もう少し収入が欲しく勤務時間を増やそうと思うのですが今の職場にあまり魅力がないため転職を視野に入れています。 田舎のため保健師に絞ると求人がグッと減るので看護師も視野に入れたいのですが経験のほぼないアラフォーの転職先はどのようなところが良いでしょうか?急性期病棟で働く自信はないので健診センター、デイサービス等で扶養を外れたパートから始めたいと思っています。経験のほぼない看護師にとって働きやすい環境があれば教えてください。
デイサービス保健師求人
ほっぺ
その他の科, ママナース, 保健師
なつ
小児科, 離職中
お疲れ様です! 私の知り合いでも保健師から治験コーディネーターになった人がいます。 看護師経験はあまり必要ではないので、視野に入れてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
心身ともに疲れはてており研修を休みました。婦長怒り気味でしたが……1日8時間研修を聞く気力ありませんでした。いけないことでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
心身壊れてからでは遅いので、師長は立場上言ってるだけであり、身体を守るのはご自分なので、8時間研修長いから、それだけ疲れ果てていたんでしょうね。お察しします。ゆっくりして、ご自分を責めないでくださいね😃
回答をもっと見る
現在訪問看護を行っており、精神科を含めた患者様を対象にしています。 キャリアアップの為に心理士の資格を取得しようかと考えておりますが、働きながら取得された方がいらっしゃったら、勉強時間をどのように確保したか、実際に仕事に役立っているかをお伺いしたく思います。
精神科訪問看護勉強
kouki
総合診療科, 訪問看護
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
心理士は大きく2つ公認心理師と臨床心理士があります。漢字も違います。どちらも大学院を出なければいけません。働きながらは取れません。ちなみに現在の仕事継続前提でお伝えすると、心理士のライセンスを取っただけでは全く仕事に役立ちません。
回答をもっと見る
ガンになったら通院治療が主流になってるかと思いますが実際何ヶ月入院をして、外来通院頻度はどれくらいで何年定期的に通院するのか? ガン看護に携わっている方からみておいくらくらい貯金と保険で備えがあれば乗り越えられるのでしょうか、教えて下さい。仕事復帰する前提で、副作用でフルタイム勤務できなくなる可能性はありますでしょうか?
貯金外来ママナース
pua
ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
部位によって癌は様々なので、一概には答えられません。また切除するのか、化学療法するのかでも2か外来か変わってきます。例えば、喉もとあたりの癌、つまり耳鼻咽喉科で診てもらうような癌であれば、食事が食べられない、気道閉塞などでほぼ間違いなく入院です。 また経済面については、年間の支出がわかっていれば、必要な貯金額がおのずとお分かりいただけると思います。 最後に副作用は個人差もあります。なので、一概に言えません。可能性で言うと「あります」と言う返答になります。
回答をもっと見る
親戚とか友だちとかに、 看護師って就職困らないからいいじゃーん羨ましいー!ってよく言われるんですけど、、、 看護師のいいとこってそこくらいじゃない?って思います😅入るまでは簡単だけど、入ってからが大変みたいなとこ結構ありますよね? 一概に言われるのもやっとします。 あはは〜って流して聞いてますけど😂
ぽりん
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
夜勤が大変です。年末年始はゆっくりしたいです。 それと、医師や患者への対応が大変かと思いきや、看護師である同僚への対応が一番大変です。
回答をもっと見る
こんにちは。専門学校に通っている3年の看護学生です。 就活で現在民間病院から内定を頂いているのですが、特養で働かないかと施設から声をかけて頂き、施設見学や説明を聞いた上でどっちに就職すべきか悩んでいます。 就職🟰病院という感覚が強く、臨床経験がないと転職も厳しいとよく耳にします。自分自身が就職で1番大事にしたいのが人間関係で施設の方がゆったりしていて自分はこっちが合うのかなと感じました。しかし引っかかるのが転職のことで、この先施設を辞めてしまったらどこに転職すればいいのだろうとばかり考えてしまいます。新卒看護師で特養などの介護施設に就職された方はいらっしゃるでしょうか??
介護施設看護学生病院
スイ
その他の科, 学生
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
ピーポマンと申します。自分の経験からして最初は忙しくとも一般病院で救急など動きのあるセクションで研修さるのがよいと思います。最初の3年は各位の看護観にかなり影響を与えます。人間関係が施設のほうがゆったりしているというのは無いかもしれませんよ。施設のほうがギスギスしてるかもしれません。一般病院でスタンダードケアプランに基づいた教育を受ける事を勧めます。
回答をもっと見る
転職して数週間、やっと職場慣れしてきました…一安心☺️ やっぱり転職直後は不安定で気持ちが落ち着くまで数日かかりますね。 同じような方いますか? 私は転職したてで必ず働きたくない病が発病します笑
訪問看護メンタル転職
さな
内科, クリニック
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
職場に慣れるまで本当に大変ですよね。私は1年くらいかかります。いろいろ我慢して言われた通りにやろうとするタイプです。働きたくない病は慢性疾患のように付き合っています。
回答をもっと見る
みなさんの病棟の、内訳?は何に(何科?に)なるのか気になりまして。 どのような病棟で働いていらっしゃいますか? また、どのような特徴がありますか? 私は精神科の閉鎖病棟で働かせていだきましたが… ステーションも閉鎖的で、あまり広くなかったです。 その前に蜂窩織炎で入院していた時の病棟… 循環器内科・心臓血管外科らしいです。 理由は、わからないですが…
終末期回復期慢性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
精神科の閉鎖病棟です。特徴としては急性期で個室も大部屋もあります。保護室ももちろんあります。ステーションは確かに狭いです。
回答をもっと見る
マイナンバーカードって持ってますか?看護師免許もデジタル化するようですが、私は持ってないし作る予定もありません。作っちゃった方が何かと楽なんだろなとも思いますが、不信感と面倒くささで😅
免許
もも
病棟, リーダー, 慢性期
こなつ
小児科, クリニック
マイナンバー作ったらポイントもらえる時期に作りました!でも今のところ特に便利なことはないですよ😂笑 看護師免許がデジタル化になるのは知らなかったです!そちらは便利そうですね🤔
回答をもっと見る
休職について質問です! ご経験ある方教えてください💦 頑張っていたのですが心が折れてしまい明日から出勤出来そうにないです。お休みを取りたいのですがどうしたらいいでしょうか?どのような理由だとお休み出来るでしょうか? 普段全然しんどい素振りは見せず、辞めようとしている雰囲気も出さずに働いていました。溜まりに溜まったのか仕事中もしんどいことが頭の中に常にあり辛く、帰宅後の疲労がすごいです。また休んでしまうことの罪悪感と責任感から、自分の状態を無視して出勤してしまいそうです🥲 適応障害か鬱かと思い診断書を貰うことも視野に入れていますが、そのような身体症状は出ていないためその手を使うのはあまり良くないと思っています😣💦 また、診断書を貰うと転職にも響くと心配しています。 ですが、あまりにも我慢して出勤できる状態ではありません🥲 ご経験のある方教えてください😣
休職辞めたい人間関係
貞子
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
あーちゃん
精神科, 病棟
たくさん辛いことを踏ん張ってきたんですね、お疲れ様です。今はゆっくり休みましょう! 私は通勤時に、悲しいことがあったわけでもないのに涙が出てきて止まらなかったのが最初の症状です。それまではとにかく毎日が嵐のようで、疲れを感じる暇がありませんでした。その日は涙を流しながら着替えもせず直接師長室に行き、事情を話してしばらく休みをいただき、その間に病院受診をして診断書をもらって休職に入りました。 始まりは違えど、今までできていたことができる状態でないとなれば、異常事態です。ここは素直にお話ししてお休みをもらって、診断書をもらった方が良いと思いますよ!私は今精神科で働いてますが、お仕事で無理をして壊れて精神疾患を患っている方が多くいます。そうなっては元には戻れません、元気な姿に戻れるうちに無理せず休みましょう! 心配されている転職先への影響ですが、私の場合辞めた理由を聞かれなかったので伝えてません!なので影響なしです!聞かれたとしても、言い方で変わると転職エージェントの方にアドバイスいただきました!もし不安が強ければ、転職エージェントを利用して言い回しを伝授してもらうのも手かと思います。 いろんな葛藤があると思いますが、人生一度きり。自分が幸せに過ごせる道を選んでいきましょう!
回答をもっと見る
ロキソニンとアセトアミノフェンの使い分け教えてください。ちなみに、腎機能と肝機能悪くなくてどっちも使える状況だったらどのような判断で使用しますか?
1年目新人正看護師
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
ぽち
内科, 病棟, 神経内科, 一般病院
私なら本人にどちらも使用していただき、どちらの方が早く効果が得られたかを聞きます。
回答をもっと見る
土日が休みで、男性患者が9割、女性患者が1割のクリニックでバイトしてます。(性病クリニック) 週1で月3回程度入り、約半年になります。 男性患者が大半で問診や介助に入るのは男看護師と決まっており(男性Nsがいないと男性受付、男性技師が代行)裏方の検査準備、薬の準備、採血、点滴は女性看護師がする事が多いです。 Nsは私以外全て女性なのですが、そのうちベテラン女性社員のNsが7月に退職します。残りは1月から入ってきた女性社員さんNs1人。あと女性Nsパートが数名。 甘えかもですが、月3回程度しか入らないので、やはりちょっと抜けたり忘れたりする事があります。ベテランNsさんはそこは理解していただけてます。 この前、1月から入きた社員Nsと2人だったんですが、 『この男性患者さん案内してもいいです?』と確認したら何かやってる最中だったのもあり『ちょっと待ってよ!!💢』とキツイ言い方で、私もイラッとしてしまい『確認しただけですけど?』と言い返してしまいました。 その後、何回か確認する時キツい言い方になっていました。その日はずっと気まずい雰囲気。 私もいけないところがあるのですが、ベテランNsがいなくなるので本性が出てきた、余裕が無さそうな感じでした。 そもそも他のいいバイト先も見つかったし、社員さんもそんな感じで働きにくいし、もう辞めようかなーって思ってます。皆さんはどう思います?皆さんなら辞めますか?
アルバイトパート退職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
回答させていただきます。 月三回で雇ってくださるクリニックがあるのですね!! その働き方は都会だと結構あるのですか?? 田舎だとないので少し羨ましいです。 同じ様な働き方ができる場所が他にあるのであれば転職しても良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 もし許されるなら学び直したいです。 長くなったブランクの間に、色々変わりましたから。
回答をもっと見る
3年目看護師です。 私の病院は3年目からプリセプターをやることになります。今年度は、一年生の数が少なかったので、同期の四人いるうち、2人はプリセプターをやりませんでした。私はやりませんでした。 師長から、「来年度は今の2年目にやってもらうけど、一年生が多かったらプリセプターをやってもらう。」と言われました。 自分のプリセプティはいないですが、今年度、指導係はしていたので次の代回すのでしょうけど、私はプリセプターをやりたかったので悔しいです。 そして、来年度は実習指導者の方を同期の4人でやって欲しいと言われました。私は、プリセプターとして1人の看護師と向き合うことが目標でしたので、モチベーションが下がってしまいました。 どう思いますか。
プリセプティ3年目同期
みー
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
ぽち
内科, 病棟, 神経内科, 一般病院
やらせて下さい、と伝えてみてはどうでしょうか? そのような気持ちでいてくれるスタッフは心強いと思いますよ。
回答をもっと見る
クリニックに行くとラダーってどうなるんですか?
ラダークリニック
かこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
関係ないですよ!ラダーはクリニックや個人病院は取り入れてるとこの方が稀ですよね(>人<;)
回答をもっと見る