nurse_SOmfHdgrfA
看護師12年目です 大卒、保健師あり大学病院、公立総合病院でバリバリ働いていてきました。 今は小さな透析クリニックで2人の子育てをしながらのんびり働いています。
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
職場タイプ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 消化器外科
皆さん退職のとき、有休消化できましたか?? 私は退職のとき、有休をなんとか数日取らせてもらえましたが、普段使えなかった1ヶ月以上分捨てました。 もったいないのですが、これって普通ですか??
有給退職転職
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
じゃす
総合診療科, 病棟
私が所属していた病院は部署によりけりでした。 退職前に2、3週間ほど有給が取れる部署もあれば1週間ほどの部署もありました。 どの部署でも有給の完全消化は無理でしたが、全く有給が取れない部署もなかったと思います。
回答をもっと見る
皆さん看護協会って入ってますか? 育休の時にもったいなくて一度退会しました。働き始めてもう一度入ろうか悩んでいますが特に入っていないデメリットを感じないので入っていません。 皆さんが感じている看護協会のメリットありますか?
看護協会正看護師病院
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
看護協会のメリットないですよね… 講習が会員の方が安く受けられるようですが、正直会員費のもと取れるほど講習受けに行きません… 看護協会の会員費高すぎます💦
回答をもっと見る
皆さんは電子カルテと手書きカルテどちらが得意ですか? 私は学生の頃からずっと電子カルテだったので、今のクリニックに来て手書きになって、とても苦労しています。 とくに医師の字が汚すぎて....
カルテクリニック正看護師
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
みき
その他の科, 派遣
文字を書くのと文字を打つのでは速度が全然違うし、コピーやペーストなど便利な機能があるのでやはり私は電カルがありがたいです。 手書きになると苦労しますよね…お疲れ様です😭
回答をもっと見る
最近の物価高騰が辛くて副業を考えてます。 ママナースでもできる副業は何がありますか? 単発で訪問入浴に行ったのですが、ヘロヘロでだめでした💦
単発副業クリニック
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。訪問入浴キツそうですね…! 私はクラウドワークスで隙間時間に作業したり、投資したりしています。
回答をもっと見る
最近の物価高騰が辛くて副業を考えてます。 皆さんの職場は副業OKですか?? 副業NGでもバレませんか??
副業給料クリニック
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
みー
内科, 介護施設
副業NGの職場で副業していましたが、ばれませんでしたよ! 自分で確定申告をして、副業分の納税を職場に行かないように自分で払う方法があります! 詳しくは調べてみてください(^^)
回答をもっと見る
子供や自分が病院を受診することが多いのですがいつも職業欄でなんて書こうか悩みます。 皆さんは看護師と書いていますか? それとも他の何かで書いていますか?
クリニックママナース子ども
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
受診するときは会社員と書いていました。入院したときに仕事について何度も聞かれたので、看護師ですと答えたら何も聞かれなくなりました。
回答をもっと見る
2児の母です。 休みの日は平日出来ないような家事をして、子どもの相手もしてと自分の時間が作れません。 急変対応後の休日なんてグッタリして何もできません。 どうしたら自分の時間が作れますか??
ママナース子どもメンタル
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
・ご主人や、家族に子育てを手伝ってもらう。 ・食事などの作り置きをして時短にする などですかね。 私も子供が小さい時は同じ感じでしたが、 友人は小さい頃からキッチンに一緒に立ち、時間がかかっても夕飯を作っていたようです。子供が慣れると食事の準備が早くなったそうです😌
回答をもっと見る
やっぱり看護師って離婚している人が多いイメージですか? 最近2人目が生まれて産後クライシスかもしれませんが、本気で離婚を考えるレベルです。 私の職場は離婚している人が居ないので、自分だけ?と不安に思っての質問です。
離婚ママナース子ども
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
確かに、周りで離婚している人もいます。仕事を考えると看護師の給料が良いとは思わないですが、それでも他の職種よりはいいと思いますので、それも離婚に向かえる要因かなと思います。生活していけなかったらなかなか離婚には踏み切れないので。あくまで私の主観です。
回答をもっと見る
4月で看護師12年目になります。 転職を2回しているのですが、今の職場に不満があり転職を考えています。 12年で転職3回と言うと多いと思いますか少ないと思いますか? あんまり転職が多いと印象が悪いかと思って転職するのをためらっているところです。
退職転職正看護師
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
kta
皮膚科, クリニック
こんにちは! 私は現在10年未満ですが、3回転職しています。 女性はライススタイルの変化(結婚、妊娠出産、子育て)で転職が多い方もいらっしゃいますし、たまたま環境が悪い職場を連続してひいてしまった…という方もいますし、3回だとそこまで転職回数が多いようには感じません。 面接の時に、病院やクリニックが求める「なぜ転職したか」をしっかり答えられれば問題ないと思いますよ!
回答をもっと見る
現在二人目の育休中でそろそろ復帰です。 ですが二人育てながら今の職場は大変そうだなーと思って、少し働いたら転職を考えています。 ママナースにオススメの転職先があれば教えて下さい。
育休ママナース子ども
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 私も同じ様に転職活動をしてると、訪問看護だと残業なりにくいと勧められること多かったです。移動などが苦じゃ無ければいいかもです。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 1年目でストレスにより適応障害、不安パニック障害、不眠症、脱毛、7kgの体重減少になりました。 今は薬飲んで過ごしてます。 奨学金があり辞めれない状況です。 早くお金を貯めてほんとにはやく転職しようと思ってます。 心が弱いだけなのでしょうか。 周りからの理解はあまり得られませんでした。
奨学金2年目転職
かっぱ
総合診療科
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
病気の診断があるなら休職してもいいかもしれませ。 雇用保険で少し少ないですがお金入ります。 奨学金も申請すれば休んでいる期間猶予してくれ場合もあります。 無理せず休んで、しっかり心を治してから復帰してもいいのでは?と思います。
回答をもっと見る
今年から看護師になった新人看護師です。 現在研修などを受けている段階ですが、同じ病棟の同期と上手く馴染めません。どこか学生気分というか、お給料を貰っている仕事なのに、既にサボる方法を考えたり、研修に来てくださった病棟の先輩看護師さんに「怖い人いますか?」等の質問をするような同期です。先輩方は辛い仕事をやっていく上で同期は大切、同期と息抜きを、とおっしゃいますが、私は同じ病棟の同期と仲良くやっていける自信がありません。やはり同期とは無理をしてでも良好な関係を築いておかなければいけないでしょうか。
研修同期新人
川口
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 結局は他人なので気の合わない同期とは無理して仲良くしなくて良いかと思います。 数年もたてば先輩や後輩の中で気の合う人が見つかってくるかもしれません。 私は同期の大半とは仲良く助け合って過ごしていました。しかし1人の同期が自分だけ先輩に好かれようと、「自分が同期にいじめられている」と嘘をついており絶縁しました。 あまり積極的に波風をたてる必要は無いですが、所詮仕事をするところなので無理して仲良くする必要もないかと思います。
回答をもっと見る
人間関係が理由で少し、休ませてほしいと 師長さんに相談するのは非常識なことですか?? 私自身、メンタル強くなく、陰口を聞こえるように言われたことがきっかけで職場の人間関係が怖くなってしまいました。 退職の意向は伝えており、退職までは頑張ろうと考えていたのですが、どうしても無理だと感じるようになりました。 社会人として退職まで働くのがベストだとわかっていますが厳しそうです。 よろしければ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
師長退職メンタル
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
心身の休息が必要、等といった内容の診断書があると確実に休めて言いやすいと思います。 診断書がないなら、自分の心が壊れる前に上司に相談できる時間のアポを取ってお話するしかないと思います。
回答をもっと見る
転職先について迷っています。 私は8年間、三次救急の急性期病院で勤め1人目を出産し、現在育休中です。 育休中に旦那の転勤により退職となり県外へ引越しとなりました。 子供が1歳を迎えてから再就職を希望をしていますが、その際に慢性期の比較的定時で帰れる病院か、二次救急病院の就職かを迷っています。 幼児期は何かと病気にかかりやすかったりもするためワークバランスを重視し家庭と両立できる環境が一番だと思っている反面、まだ急性期病院で働きたい、もう少しスキルアップしたいと思う気持ちもあります... 子育て経験者の方や、急性期病院で働いているママさんナースの方のご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
二次救急慢性期子ども
ちぇな
病棟, リーダー, 消化器外科
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
育休後の働き方って未知数ですよね... 私も大学病院外科→3次公立病脳外科等で8-9年ぐらいバリバリ働いていました。 途中で子どもを産みましたが、3次の急性期外科でワンオペ子育てキツくて、キャリア維持を諦め転職しました。 マンパワーとご自身の体力、お子さんの性格などにもよりますが、 ちぇなさんのお話だと比較的急性期のパートでゆっくり働きながら、子どもが大きくなったらバリバリとかでもいい気がします。 慢性期つまらないですし、結局慢性期のほうが人や物資が少なくて忙しいパターンも.. 1度そっちに染まると急性期復帰のハードル上がります(今、私は透析ですが、急性期復帰できる気がしません💦) 知らない土地での再出発、大変かとおもいますが、応援しています!!
回答をもっと見る
転職サイトを通じて応募していたクリニックが、募集枠が埋まってしまい話が進められないと転職サイト側より言われました。 クリニックのサイトを見るとまだ募集しているようなのですが、 この場合個人で応募をすることは可能なのでしょうか。。
転職サイト求人クリニック
さー
さな
内科, クリニック
クリニックに一時いましたが、ハローワークとかに求人出すと勝手に転職サイトがこういう人材どうですか?と連絡してくるそうです。お金もかかるのでうちでは基本的に採用しない、と院長が話していました。 個人で問い合わせしてみてまだ空いてる可能性もありますし、全然大丈夫かと思いますよ
回答をもっと見る
みなさんの病院では、看護観や、やりたい看護について聞かれることはありますか? 私が働いていた病院では、事あるごとに『看護観』や『わたしのしたい看護』について聞かれたり、研修があったり、発表しあう機会がありました。 私は正直、倫理感をしっかり持って、患者さんの安全を守り、ニーズを大事にして接していれば、それで良いんじゃないか?と思ってしまい、『看護観』を聞かれることがすごくストレスでした。 『わたしのしたい看護』っていうのも、なんで『わたし』である看護師目線で考えてるのかが謎で・・。 例えば、『わたし』が、患者さんの身体を清潔に保つために毎日清拭したい!って思っていても、病気や怪我で身体がしんどくて入院してるのですから、それは本当に患者さんのニーズに沿っているの?安全安楽って言えるの?って思ってしまいます。 (働いていたのがICUだったので、余計にそう思ったのかもしれませんが、実際、『やりたい看護』で、この類のことを挙げる人が多かったです。) やはり私が変なのでしょうか?? みなさんはどう考えますか?
研修ストレス病院
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
それこそおっしゃっている通りで 「私の看護観は、患者さんの安全を第一に、個別のニーズを把握し、倫理感を持って接することです」 でいいのではないかと思います! とっても素晴らしいです!! その辺が理解できておらず、「私がやってあげなきゃ!」な看護師が多いのも現実なので...w ワザワザ発表し合うものでもないと思いますがw
回答をもっと見る
皆さんの生活で最近は値上がりを感じておられると思いますが、どのような節約をされてますか? 最近は節約したいので、皆さんの術を知りたいです よろしくお願いいたします。
はや
内科, 一般病院
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
最近の物価上昇キツイですよね💦 私は、固定費の見直しから始めました。 ケータイ代や医療保険、使ってないサブスク、一応家賃も... 少し大変でしたが、月5万以上節約になりました。 食品や光熱費は削ろうとするとストレスが溜まって、他のものを買ってしまったのであまり無理しないようにしています。 正直食品光熱費なら1日1時間ぐらい残業したり、単発の訪問入浴に2日ぐらい行けば稼げますし💦 固定費見直しオススメします!!
回答をもっと見る
質問されるかもと思って事前学習するも 質問もされず終わる研修… コピーしたマニュアル渡されて 説明して、デモストやって、実践して。 研修がイメージと違いすぎて… 質問されないから気は楽なんだけど なんか何も学べてない気がする… 質問ありますか?って言われても 結局どこがわかんないのかも分からず もう1回同じ説明してくださいなんて 言える訳もなく… わざわざ時間割いてまでやってくれてるのに なんか申し訳ないな…
研修1年目新人
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
事前学習 が質問されないからと いって無駄になっているわけではないと思いますよ ! しっかり あなたの知識になっていると思います!! 形式上 研修は行われていますが、 臨床に出てからが本番です。 それまでは少しのんびり 研修を受けてもいいのではないかと思います! これからも 学習意欲を失わず 頑張ってください!!
回答をもっと見る
皆さんは夜勤がないときの給料はどんなもんですか? わたしは20万円台で、とても少ないです。皆さんも同じくらいですか? 話を聞きたいです。よろしくお願いいたします。
給料夜勤
はや
内科, 一般病院
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
総合病院の時は夜勤ないとき手取り20万前後でした💦 下手したら10万円台のときも.... 透析に移ったら夜勤無し、日曜休みで手取り25-30ぐらいになりました!
回答をもっと見る
看護学生の実習が始まります。 学生が来ると空気が変わり、スタッフもなんだかイキイキしている気がします。 ところで学生指導においてじっくり記録を見たり指導を加えたりしていますか?なかなか現場での体験指導だけでいっぱいいっぱいです。経験のある方はどのように記録指導をされていますか?
記録指導実習
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
引率の先生の対応次第でやってました。 手厚くて記録もしっかり見てくれる先生のときは、あまりしませんでした。 ただ、指導のときは、技術は臨床に出てからでも遅くないのとおもったので、アセスメントに重きを置くようにしてました。 あとは、情報収集でカルテではなく、患者さんと接することを積極的に行ってもらうようにしてました。
回答をもっと見る
3歳児(慣らし保育)+1歳児(託児所)の育休明け2ヶ月。 急性期病棟フルタイム勤務常日勤の者です。 朝は8時から終業4時半定時ですが、サービス残業5時半ぐらい 毎日毎日、仕事だけでもヘトヘト。育休明けで全く違う部署に移動になったので。 帰ってからの家事育児。毎日子供達に怒ってばかり。 仕事もまだまだ覚えてない事が多く、先輩や後輩に謝ってばかり。こんな自分が情けなく。 今日はとうとう体が動かなくなりました。 娘の風邪を貰ったのもありますが。情けない。 お休み下さい。と連絡する自分も情けなく。みんな忙しくてしんどいのに働いてる。自分は休み貰ってしまった。 と落ち込んでしまい。 子供達の笑顔もいつしか泣いてる事が多くなり。 本当に私はこれでいいのか?もっと大事にすべきなのは家庭じゃないのか?と自問自答しています。 夫は仕事柄、朝は早く帰りは遅い。全く頼れません。 いっその事、子供達が小学校に上がるぐらいまでパートか時短でもいいのでは無いのか?など色々考えてしまいます。 何が正解なのか、どうすればいいのか 師長さんには相談済ですが、もぉちょっと頑張ってみたら?と いっその事心療内科でも行って精神安定剤など貰おうかとも考えています。 すみません、自分のありったけの思いを呟かして頂きました。
パートママナース急性期
Ymama
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
私も1人目の復帰後 、同じような状況で本当に辛かったです 。400床以上の総合病院でした。 やめたいと思って師長に相談したら精神科受診して病気休業をさせてもらえることになりました。 そこから3ヶ月ほど休み 、前の職場の福利厚生が良かったのでやめるのをやめて、復帰したのですが 、やっぱり同じ状況で辛かったので 転職をしました。 転職先はパートから入り 、フルタイムに変更してもらったのですが、楽な職場だったので 続けられています 。 今思うと前の職場にあそこまでこだわらなくても良かったのかな と思いました。 まずは休んでみて 、ゆっくりと今後のことを考えてもいいのではないでしょうか??? 職場があなたの面倒を一生見てくれるわけではないので....
回答をもっと見る
夜勤明けって仕事のことで色々不安になりませんか? ・やり忘れたことないかな😓 ・伝え忘れたことないかな😓 ・ちゃんと伝わってるかな 変な勘違いされてないかな😓 ・次の出勤で何か言われないだろうか😓 など考えてしまってしばらく気持ちがもやもやして 切り替えできません💦
明け夜勤
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
私も毎回不安でした💦 明けで寝てるときにうなされたりして...休んだ気になりませんよね💦 私は逆に「ちっちゃいことでも、なんかあったら直ぐに電話ください(満面の笑み)」って言って帰ってました 人間そう言われると電話したくなくなるのか、明けの電話が減りましたw 自分としても「なんかあったら電話来るだろうし」と切り替えられて明けを満喫できます あとは、日々愛嬌を振りまいておくと、先輩も「あーもうまたやり残してる、しょうがないなぁ」と思ってやってくれていることも多々..w 仕事自体というよりは、考え方を変えるといいかもしれませんね!
回答をもっと見る
皆さんの施設では福利厚生はどんなのがありますか?特に一風変わったのがあれば、是非とも教えてください。 わが社でも参考にしたいと思っています。よろしくお願いいたします。
施設
はや
内科, 一般病院
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
私のところは普通の宿泊やディズニーの補助の他に、誕生月に簡単な誕生日プレゼントが自宅に届きます。 デパ地下のお菓子だったり、ハンカチだったりと... 急に宅配で来るのですが、地味に嬉しくなりますw 歳を取ると自分でも忘れがちなのでw
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 私の職場では、内服薬の準備時のダブルチェック、食後のダブチェックで誤薬や飲み忘れを予防してますが、ゼロにはなりません。 皆さんのところでは、どのような防止対策をしていますか?
デイサービス
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
はや
内科, 一般病院
ダブルチェックですし、週間分の薬を専用の箱に入れて一日毎に分けてます。そこから薬がなくなれば飲んだという扱いですね。 参考にして下さい。
回答をもっと見る
初めまして! 看護師の単発の派遣のお仕事を探そうと思っています。 おすすめの派遣会社などありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
派遣
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
なつ
内科, 外科, プリセプター
メディカルコンシェルジュやスーパーナースが、大手です。仕事の種類も多いですよ。 いろんな派遣会社を登録しておくと良いです!
回答をもっと見る
看護協会入会されてますか??出費が痛すぎるしメリットがあまり分からなくて、、
看護協会新人病院
チョコチップ
内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
協会費高いですよね💦 前は入ってましたが、産休育休で一度やめてから入ってません。 研修に行くならメリットはあるそうですが、私は行かなかったので払い損でした。 賠償保険も民間のがあるので入ってなくてもいいと思います。 辞めるとき引き止めはありませんでしたよ!
回答をもっと見る
明日、入職式…?があるのですが、 看護部長からは私服で良いと言われました。 私服と言われてもどこまでが⭕️なのか イマイチ分からず…ネットで調べて 行き着いた答えがオフィスカジュアル…? でいいのかなと思っています。 逆に私服で行って 「え、まじで私服で来てるんだけど… ありえない…」とか思われたりしないでしょうか…? 白のシャツに赤の膝下丈のスカートで、 靴がスニーカーorショートブーツしかなくて、 さすがにショートブーツは履けないので、 スニーカーで行こうかなと思ってます… 私服で入職式に行かれた方がいらっしゃったら アドバイス頂きたいです…🙇♀️🙇♀️🙇♀️ バッグとかはリクルートバックがいいですか…? 持ち物?は、筆箱とクリアファイルだけで 大丈夫でしょうか?書いたりできるように バインダー等も持っておいた方がいいですか?
入職新人病院
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
なな
新人ナース
はじめまして。 わたしも112回の明日から働く新人ナースです。 わたしの病院は平服(スーツ)とかいてありましたのでスーツで行く予定です。 私服でもいいと言われたのであれば私服で大丈夫かと思いますが、就活などのスーツがあればそちらを着た方が無難かとおもいます。ただ私服okなのでわたしならスーツの白シャツにジャケットではなく地味な色のカーディガンをきていくかな?とおもいます。 靴もパンプス、カバンも就活でつかったような鞄でいきます。 入社式のあとオリエンテーションがあるので資料がおおいかもしれないのでトートバッグを入れたり、筆記用具やクリアファイル、一応バインダーやメモももっていく予定です!
回答をもっと見る
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
狙いを定めたら、勢いをつけてプシュっと一気に行くと痛がられないです! 痛点は皮膚にあるので、痛点を一気に突破する感じです! あとは皮膚をしっかり引っ張ってハリをもたせると刺しやすいです! 後はひたすら経験値を上げるのみです! 痛いと言われても気にせず練習させてもらいましょう!
回答をもっと見る
ついに踏み出しました。 通信学校に入学して働きながら 正看護師を目指します。 早速課題(解剖生理)に取り組んでいますが まとめ方というより そのまま写してる感が否めなくて これでいいのかなって モヤモヤしています。
通信解剖生理正看護師
さっばー
クリニック, 透析
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
ステキです!! まとめる、ことより理解して覚えることに専念したほうが忘れにくいですよね! 今インプット中だと思いますが、アウトプットも適度にやっていくと効果的で楽しいはずです。 私はあえて、あまり覚えていない状態から、いきなり問題集を解き始めちゃってました。 働きながらは本当に大変だと思います。応援してます!!
回答をもっと見る
美容クリニックに勤務しています。 美容クリニックは患者さんを「お客様」として扱うため、大学病院で働いていた時の自分の立ち居振る舞いを度々反省することがあります。 みなさんの病院やクリニックでは、ホスピタリティについて学ぶ機会はありますか? 研修の内容など、よかったら教えていただきたいです! また、患者さんに喜ばれた対応なども、あったらぜひお伺いしたいです!
クリニック正看護師
kta
皮膚科, クリニック
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
前に働いていた2つの病院では全く研修がなく、今のクリニックに転職したときにビジネスマナーの集合研修がありました。 内容は言葉遣いから立ち居振る舞い、身なりまでガッツリした内容でした。 結局クリニックではそんな接遇マナー使っていませんが、女子力上がった感はあったので、知っていて損はないと思いました。 せっかくの機会なので、ご自身でマナー講座受講してみてもいいのでは?とおもいます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る