nurse_Pa_E89fywA
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
職場タイプ
精神科
看護連盟入ってますか? 管理職は強制的?に入らされますが正直何の恩恵も受けないのに毎年の9000円の支払いは厳しいものがあります。宗教っぽいところもあるし、、、みなさんのところはどうですか?? 連盟だけは無意味な気がしてます。
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
入ってません。 非会員でも見舞金貰えましたし、特に入ってなくて不利益が起きたことはないですね。 コロナのおかげで今までの出費は回収できたと思います笑
回答をもっと見る
うちは精神科なのですが、とにかく横柄で理不尽な医者がいます。いつも診察に来たらだるい、とか文句ばかり。夜勤の当直でも朝方でも電話かけたら何で起こすんや、お前らのせいで寝られんだろうが!と言ったり挙句に電話に出ない、、、などあります。急変とかしたらどうするんだ?と思います。また、処方なども出し忘れが多く頼むと切れる、面倒臭がる、など扱いが難しいし理不尽すぎることが多すぎます。 こう言う人って辞めさせられたりしないのですか?みなさんの職場にもこんな医者いますか?? 本当やめて欲しい。
医者急変精神科
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
お疲れ様です。 直接の文句はないですが、イライラしてる感じを出されることはあります。忙しいのはわかるけど、こっちも仕事してんだって思いながらやってます。 私じゃ判断できないから、ナースから(別の)〇〇先生に指示もらってって言われることもあって、そんなの医師間でやり取りしろよって思うこともありました。 くみさんの質問を見ていたら、どこにでも気難しい先生 1人はいるんだなって思いました。
回答をもっと見る
認知症病棟で働いてます。コロナクラスターになりました。20人中11人。徘徊したりレッドゾーンに入る、部屋から出てくる、マスクできないなど様々問題がある中、もう全員かかるんじゃないかと思います。みなさんはコロナ対策、とくに認知症の方の対策どうされてますか?
コロナ病棟
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
コロナ対応おつかれさまです。そういった患者様は、心苦しいですが抑制をして対応しています。あとは監視カメラも使用しています。本当に日々大変だと思いますが、お体に気を付けてお過ごしください。
回答をもっと見る
精神科に勤めています。うちは家族にすごく手厚くしたり、やりすぎなほど色々連絡を密にしたりする方針です。 しかし、今コロナでクラスターが発生しており、どこからどう言う経路かわからないのですが、ある家族に看護師からしかないだろう、と言われました。全員検査をしているわけではないので経路は特定できていないことを説明するとかなりの剣幕でクレーム。当の家族の患者はクラスターの中でも陰性です。 その後色々重箱の隅をつつくようにすごい勢いで一方的に怒り散らしました。 正直一生懸命やっているのに、こんな家族に対し怒りしか出ません。 みなさんのところには、モンスター家族いますか?腹が立ってやれません!!
コロナ家族精神科
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
今年度入った新人、と言っても社会人経験あり40代の人がいます。まあよく言えば個性的、悪く言えば発達があるのか、、、と言うようなんじです。 精神科なんですが患者さんを再三怒らせる、何度行っても同じことをする、言葉遣いが上から、、、などなど。これは入職時から何回も注意しているのに治らず、また本人の勝手な判断で勝手なことをやらかすため業務制限もせざるを得ない状況です。 こう言う人って何回も伝えても変わらず、言う方も疲弊、、、みなさんのとこにはこんな人いますか?今後どうしていけばいのか分かりません。
入職精神科新人
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
初めまして。 私が新人で入職した時も、一つ上の先輩でそういう人がいました。先輩だけど、一年目の教育やプリセプター付きの日勤をしていました。 業務制限もあるようで夜勤や休日出勤はできないみたいでした。 その人に対して先輩たちからのあたりも強くてみていてかわいそうになる感じでした。 結局、他の病院に行ったけど看護業務は一切させてもらえなくてオムツ交換やシーツ交換など助手さんの仕事をしているって聞きました。
回答をもっと見る
3歳になる男の子がいます。うちの隣の家には4歳の女の子がおります。そのお母さんが面倒で、、 うちは看護師でフルタイム、帰りも遅くなります。なので子供のご飯やお風呂も遅くなりがち。 一方お隣は働いてるのかも謎なくらいの労働時間で家にいることも多く、20時には子供を寝させるのよ、みたいなことをよく言ってきます。 そもそも生活スタイルや仕事も違うのに。 また、保育園も以前一緒でしたがうちが転園するのをチラッと言ったら「え?!変わるの?よくないと思うよ、慣れないとしんどくなるよ」とか言っていた割に蓋を開けてみると4月から同じ保育園に転園してきてました。そこでも割と過干渉で、いつもうちの子のことをみて、先生に色々聞いたりして帰ったり。面倒くさくて仕方ありません。隣人なんで粗末に扱えません、、、でもどうでもいいです。 あげくに、聞いたこともない化粧品の斡旋とエステの勧誘がうざくて毎月断り続けてますが毎月聞いてくるメンタルの強さ。 誰にも言えず、ここで吐き出しました。 周りの人で面倒な人、いますか?
化粧男性保育園
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
みや
その他の科, ママナース
そういう人はいませんが化粧品やエステススメてくるのはマルチ商法疑ってしまいがちです。 持ち家ではなければ引っ越したい案件ですね。
回答をもっと見る
職場に最近、発達障害なのでは?と思うくらい落ち着きなかったり、仕事がなかなか覚えられない、人に聞かないなど色々問題な人がおります。指導しても身に入らず難航します。なんなら、ふてくされてしまう始末です。 そういう人が増えてきている印象です。皆さんの周りにはそういうスタッフはいますか?また指導や接し方などいい方法あれば参考にさせてください。
指導
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
いますいます。最近確かに多いように思いますね。周囲が大変ですよね😓その人の得意なことを見つけてあげられたら、まだやりやすいかもしれません。
回答をもっと見る
専門看護師の資格?を持たれてる方おられますか?老年の専門の方や、今から目指そうという方など。 どういった働き方とかされてますか?また大学院は大変でしたか?などなんでも構わないのでコメントください☆
大学院
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
今年入ってきた新人さんは40代。何回も同じことや患者さんへの対応を注意しますが全く改善されません。それどころか、注意すれば不貞腐れてしまいます。 行動も不可解で、何がしたいのかわからず。発達障害なのかと思いますが、指導に困ってます。同じような人いませんか?
精神科
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
カイト
病棟, 慢性期, オペ室
私のところにもいますよー2人いますね どこのところにもある一定の人はいると思います。くみさんも指導にお疲れと思います。私のところではあまりに酷かったので人事異動でたらい回しにされてました。 くみさんも事務所に問い合わせてみたらどうですか?
回答をもっと見る
超基本的なことですが、脈拍を測る時って橈骨動脈など、触知して測りますよね? うちの病棟では、パルスオキシメーターでSPO2を測るときにそこにでる脈拍をそのまま記録している人が結構いて、ちゃんと触知して測ってね、と言っても何でですか?みたいなノリがあります。ちなみに精神科で身体的な管理はあんまり、というスタッフが多いのですが、今まできちんと触知して測っていた私は納得いきません。みなさんはどうですか?
脈記録精神科
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
回復期病棟ですが、パルスオキシメーターで出た値書いてます。 前に誤差があるか調べたときありますけど、大きな誤差はなかったです。 ただ、不整脈などがある人は触って計ります。 脈拍も大事な値ですが、アセスメントする上でそれだけで判断しないですし…… 私もその人同様に何でダメなんだろう?と素直に疑問に思いました。 では、何でパルスオキシメーターに出た値を書いてはダメかって聞かれたとき、何と返事したのですか?
回答をもっと見る
訪問看護師をされている方、直行直帰や時間の融通はききやすいですか?また、よく子育てしている人にはいいよと聞くのですが実際働かれてどうですか?給与面では、夜勤もないですが手取り的にはいい方ですか?今後の転職の参考にさせてもらいたいです!
手取り訪問看護夜勤
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
夜勤なしなので、給与は低くなります。 私はだいぶ下がりました。 インセンティブ制度等あるところのほうがいいかもです。 オンコールをとるかにもよって給与は変わります。 直行直帰や時間の融通は比較的ききやすいように思います。ただ、所長にもよるかもしれません。 ママナース多いので、雰囲気よかったです。
回答をもっと見る
みなさんの職場はコロナ禍で飲み会や会食は禁止されていますか?うちは全面禁止ですがやはりそれでももう行く人もいて、実際に飲み会かごはんかなんかに行った人たちがコロナになってそこから患者さんに広がったり、、、と言うことがありました。みなさんのところはどうですか?
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
表向きは前面禁止ですが、少人数の会食は行われています。 今のところコロナ感染者は出ていません。 休憩時の食事も、会話など特に注意されていないので、蔓延してもどこでうつったかわからない状態です
回答をもっと見る
小さな子供、特に未就学児をもつ管理職、役職付きの方いらっしゃいますか?? 子供の保育園への送迎や帰宅が遅い時などどうやってやりくりされていますか?
保育園子ども
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
主任は4人子供がいて2人が保育園です。 旦那さんや実家に送迎をお願いしてるみたいですよー^_^
回答をもっと見る
落ち着きのない後輩への指導で効果的なものありますか?
後輩指導
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
SAKI
循環器科, 病棟
静かな環境を作って指導に集中させるとかでしょうかね😞
回答をもっと見る
4月から入ってきた新人さんです。うちは精神科救急病院です。患者さんも不穏な方やイライラしている人もいますが、対応の仕方が悪く、言葉遣いなども新人の割に圧があったりするため注意、指摘されることもあるようです。しかし本人は指摘されたことに苛立ちを感じているようです。また、単独行動や自己判断をしたり依頼したこともなかなかしないようなことも多くあります。本人は指摘すると苛立つみたいですが、関わり方が難しいです。どのようにみなさんなら接しますか?
不穏精神科新人
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
単独行動や自己判断が続くようでしたら、患者様に危険が及ぶ可能性もあるかと思いますので、仕事をまかせられない旨を上司に相談、本人に伝えるかもしれません。 そのイライラが病的なものなら、また別の接し方や仕事の任せ方を考えないといけませんが、 これまでの環境による彼女の今の行動であるならば、そういった行動がこれまで許されていた、もしくは、人を見て対応しているように思いますので、ある程度強く対応しないといけないように思います。
回答をもっと見る
看護師の技術の中で点滴や採血が好きです。皆さんはどうですか?どこの科がいちばん点滴多いですかね?やはり内科でしょうか
採血点滴内科
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
あーか
病棟, 回復期
私も採血好きです!!💉✨👏🏻 難しい血管に入った時の 気持ちって… たまらないですよね😆👌
回答をもっと見る
認知症認定看護師の方いらっしゃいますか?? 中国地方とかでなかなか受講がないため認定取るにはやはり関東とかまで行かないといけませんか? また、認定取るには大体どのくらいの費用が必要でしょうか?
認定看護師
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
にっくねーむ
リハビリ科, 病棟
まず認知症看護認定看護師と名称を間違えずに言えるようになりましょう。
回答をもっと見る
みなさんは、何かコロナ禍での医療従事者給付金のようなものはもらわれましたか? 正直、コロナ禍で行動も制限されストレスしかたまりません。なのに医療従事者じゃない方は平気で旅行や飲み会、遊んでいます。心が狭いけどなんだか許せないです、、、せめて給付金とかあればまだモチベもあがりますが。みなさんはどうですか?
モチベーションストレス
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
市からQUOカード5000円分貰いました。 病院からはマスク一箱貰いました←いらないw 危険手当みたいな、給料+αが有れば嬉しいんですけどね、、、
回答をもっと見る
こんにちは。訪問看護の方、またサ高住の看護師として働いている方、どんな仕事内容ですか?? 点滴とか注射、採血とかは結構ありますか?ぜひ従事されている方いましたらコメントよろしくお願いします!
訪問看護
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
らん
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 終末期, 派遣
こんにちは。 以前派遣の仕事でサ高住で2年程勤務していました。場所にもよると思いますが主に入居者さまの健康相談やバイタルサインをみての健康チェックでした。看護が必要な方には訪看さんが入っていたり往診や嘱託医の診察があったので注射や採血などはほとんどありませんでした。そのかわり創部の処置等はたくさんありました😅
回答をもっと見る
転職して失敗した経験はありますか? こんなはずじゃなかった、想像と違った…など、失敗談があれば教えて下さい! 転職活動の参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。
転職正看護師
まふまふ
循環器科, 病棟, リーダー
あたや
小児科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
前回バチバチに失敗しました😅 近所に院内保育がある病院が2箇所しかなく、片方は人気で求人募集がほぼなくもう片方(転職先)は求人募集が出ていてわたし的には条件は!良かったんです。 が!!就職してみてビックリ!!🤣 実は准看のおばあちゃんが多い&PC使えないおばちゃん多い で余計な仕事が増えるし、ババア共に虐められるし…😱 試験採用中に辞めようかと思い主任に泣いて相談しましたが、引き止められ残りました。 その後、再度就活し半年で辞めてやりましたwww 中堅が居ない時点で、ヤバいところと気づけばよかったと反省しております。
回答をもっと見る
いま勤めている病院なんですが、 定年を超えた看護師が多数在籍されており、 その方々は嘱託として働かれています。 夜勤はするけどリーダーはしない人や、 日勤リーダーはするけど夜勤はしない人など様々です。 転職を今まで2回して定年後の方がメンバーとして働かれているのは初めてなんですが、他の病院でもあるあるですか??
あるある正看護師病院
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私の病院でも定年を迎えた看護師が何人も働いています。 私の病院では定年を迎えた方はパート勤務でリーダーや夜勤をする人はいません。外来で業務をしている人が多い印象です。病棟にいても決まった仕事をこなして時間になったら帰られています。
回答をもっと見る
私は現在、母性看護学実習に行かせていただいています。昨日、引き落としのために口座にお金をいれようと財布を開いたら入っていたはずのお金が22000円から12000円になっていました。私は、あれ?お金、貰ってないっけと母に話しましたが確実にあげたよと言われ、盗まれたことに気がつきました。 実習生の控え室は3つの学校と共同で、横には男性更衣室、鍵はかからず、誰でも入れる状態でした。 自分の考えが甘かったと思いますが、大金が無くなったことが悲しくて実習中にもか変わらず、家でお金のことで頭がいっぱいで大泣きしました。これも経験だと自分に思わせていますが、盗んだ犯人が許せないですし、せっかく素敵な指導者さんと受け持ち患者さんを持たせていただいてるのにこんな気持ちで過ごしたくなかったと後悔ばかりです。他の3人の財布は大丈夫でなぜ私だけ?先に行っていた同学校の生徒は盗まれていないのになんで私だけなの。と悔しい気持ちでいっぱいです。 証拠もなくお金が帰ってくることはありませんが、残りの母性看護学実習を終えるためにもここに気持ちを吐かせていただきました。残りの実習頑張ります。
すず
学生
さま
内科, 一般病院
それは悲しい話ですね。貴重品は常に身に付けて、管理するのは基本です。もちろん盗んだ人が悪いですが、そのような人を考えるよりは、次回以降は気を付けましょう
回答をもっと見る
もうすぐバレンタイン、、、お世話になってるとはいえど先生にチョコ用意するのが億劫でしかありません。皆様の病院も先生宛にチョコ用意してますか?(^^)
病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
みち
病棟, 回復期
以前勤めていた病院では、代表で誰かが買ってきて、それを人数で割って払っていました!
回答をもっと見る
経験年数ではリーダー業務を任せてもいい立場であっても、やらないスタッフっていますか? 私は3年目で初めてリーダー業務をやりました。 でも後輩が任され始めているのにリーダー業務をやらないスタッフもいると聞いて、え?なんでこの人にはやらせないの?と。 その人の性格上?医師との相性もあるようですが、おかしいなぁと思いました。 ある病棟では患者の状態が安定している、看護技術が少ない、業務がゆったりしているなどの病棟の特徴から、1~2年目のスタッフは判断、アセスメントする機会も少ないのかなと感じます。不安になったらリーダーに相談すればいいと考える。急性期の一般病院から転職してくる中堅スタッフも多くいて、その人たちにリーダー業務を任せている。 私が聞いた話では看護長、主任クラスが、頼りないからこの人にはやらせないと決めつけているようです。 一種のパワハラのようにも感じ、それもどうかと思います。 私は初めてリーダー業務を任された時には不安もありましたが、周りを見ることができるようになったのかなと感じています。
看護技術アセスメントリーダー
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
りんご
精神科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
そんなことがあるんですね。 リーダーやらされない人は、自己肯定下がっちゃいますね。 管理者が、やらせない!と決めてしまうのではなくて、一回やってみてから判断でも良いのでは。なんかその人が可哀想です。 一回やって無理なら合ってないで、メンバーに戻れば良いと思いますし。 でも、うちはリーダーのほうが楽という噂が広がって人気があります(笑) 指示受けは全部メンバーがやる制度なので、リーダーはずっと座って申し送り聞いて明日の受け持ちつけるだけだよーみたいな噂が(笑) あと、うちはママナースは全員無条件にリーダーしないと決まっていますね〜。
回答をもっと見る
白衣の洗濯は職場がやってくれますか? 今の病院は自分で持ち帰って洗濯しなければいけません。前の病院は感染症を家に持ち帰らないようにと、病院が洗濯してくれてました。
クリニック病院
かえるうさぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。病院の時はクリーニングでした。訪問看護では自分で洗濯でしたが、一応職場に洗濯機もあって自由に使って良いとのことでした。 個人的には、自宅で洗うのは嫌です😂
回答をもっと見る
仕事と育児のモチベーションがさがってます。 小学校に上がるまで時短が使えるので9時〜16時の勤務ですが、職場から家まで車で1時間かけて通勤しています。 通勤時間は自分時間になるので苦ではありませんが、朝早く子供たちを起こして朝の準備をして…家に帰ったらバタバタバタバタご飯の支度してお風呂入って…全然子供とゆっくり過ごす時間もないですし食事もたいたものも作れず… イライラすることも多いし、休日は疲れてぐったりでとりあえず公園連れてったらオッケーと思っているところがあります。 実家は助けてくれないので夫婦で協力してやってます。私なりに頑張ってしていますが、そこまで頑張って働く意味がわからなくなってきましたし、子供にもつらい思いをさせているのではないかと思い始めました。 辞める勇気はない自分が情けないですが、みんなどうやって子育てと仕事のモチベーションをあげていますか?
モチベーション子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
私はシングルマザーですが、両親の助けはどうしてもの時だけ借りてます! 元夫は何にもしなかった人なので、元々ワンオペみたいな感じでしたが、 いなくなったことで心に余裕が出来て毎日笑顔で幸せに暮らしてます! 疲れてご飯が適当になってしまうことなんてあります! でも、楽しければいいかなって✨ 仕事も好きだし、子供との時間も大切にしたいけれど、何が自分にとって幸せか考えて見直すのもいいと思います♡ 専業主婦も憧れますが、四六時中子供といるのもきついなって思うときもあるので、今がちょうどいいです😊 ママナースさんが幸せだなって思える働き方が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
わたしなら100パーセント24Gを選ぶ血管に22Gを簡単に留置させられる人がいます。 24G、22Gを選ぶ時の見極めポイントやり留置ポイントを教えてください。 また、血管の探し方も教えてください。
輸血ルート一般病棟
ぴこ
精神科, 病棟
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ある程度太さのある人ならば22Gで私は刺しますね。いざって時に22Gさせなくなっても嫌なので。あとは、採血後に点滴行く人とかは22Gでやります。高齢者など、血管が脆く細い人は24Gを選択します
回答をもっと見る
質問見ていただいてありがとうございます^_^ 子育て中看護師です。 家の近くに訪問看護ステーションがオープンするとのことですが訪問看護の向き、不向きってありますか? 私の家は田舎なので移動は車です。 お給料も高いので次の転職にどうかと思っているのですが、やりがいや、きつかったことなどあれば教えていただけると嬉しいです。
勉強転職正看護師
まなち
整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 病院で培った知識や手技を忘れていくことが私は怖かったです。 でも、定時であがれて残業ほぼなくて、QOLはとてもたかかったです。 患者さんとも密にかかわれて、楽しかったです。
回答をもっと見る
転職する際に菓子折りを持って行きますか? 看護師40名ほどでリハビリスタッフや事務などの方を合わせると100人近くになってしまい、、看護師だけに渡すのもあれかな?と思って迷います。
リハ転職
AI
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ わたしは退職するときも次に転職するときも持っていきました!看護師だけで良いのではと思いますが、、わたしだったらAIさんの状況にあったら簡単に食べられるお菓子が50個程度入ったものを持っていくかなーと思います!
回答をもっと見る
急性期病棟で勤務しております。新人3名入職し、そのうちの1名の指導方法に悩んでいます。現在4名の患者を受け持たせていますが、情報収集が表面上だけで十分に患者の理解が出来ていません。連日受け持ちをしているのにも関わらず、あれは?これは?この疾患との関係は?何でこの治療してるの?など質問していくと、情報取れてませんでしたと返されます。勤務時間内に20分程度情報収集のための時間はありますが、その新人さんは毎日始業時間丁度に出勤してきます。こちらから前残業してとは言えませんので、どうしたらラウンド開始までに最低限の情報収集をして回れるのか考えて行動しましょうと指導していますが、依然として行動変容なくギリギリに出勤して情報収集し、抜けが多いです。不足した情報を踏まえて、患者が入院に至った理由から現在の治療内容、観察しなければいけない点、こんな看護が必要だよね?って内容を口頭で説明していますが、なかなか看護に反映されません。記録もワンパターンで個別性が見えず、正直成長が見えず指導する側としても教え方がいけないのかと焦りを感じています。学習も終わりが見えないとやる気が出ないと言っており、ネットで調べる程度で知識が定着しません。バイト経験もなく、社会人としてのマナーも身に付いておらず(例えば挨拶)、他のスタッフからもやる気のない子と評価がついてしまっています。患者さんのために○○したい、自分の家族だったら○○してあげたいといった感情もないのか、こちらから言わないと口腔ケアや体位変換もしません。看護師として学びたい意欲のない新人に対する教育が難しいです。同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
プリセプター指導メンタル
むーーん
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 私は看護師として働くまでバイト経験は一切無く、社会人としての自覚を持つまで時間を要した方だと思います。朝起きるのが苦手で、早めに出勤して情報収集をしないといけないのはわかっていましたがギリギリになることもしばしば。また、学生の頃からこの患者さんに必要なケア、すぐにではないけど長期的に見て計画を立てておかないといけない問題など、自分で考えて行うのが本当に苦手で指示待ちしていることが多く同期の人たちと比べても全く自主性や積極性のない看護師だったと思います。ただ、オペ出しの準備をしたり、オペから帰ってきた患者さんの状態観察や処置などが好きだったため、それらの仕事は誰よりも自信がありましたし、慣れるのも早かったです。あと、文章の組み立てが昔から得意だったので、記録関係では指導者さんから「いつもばっちり」と言われていました。 私は看護師としてバリバリ働くぞー!という気持ちで看護師になった訳ではなかったので、当然かもしれませんが意欲は低かったと思います。毎日誰かに言われた仕事をそつなくこなして、清拭や口腔ケアなども予定のある患者さんに予定通り行って、記録をして時間内に帰る、そんな感じでした。仕事をしてお金を貰って生活して、そんな当たり前のサイクルを回すために仕事をしていました。 でも徐々に気持ちが変わっていったというか、色々な患者さんに関わるうちに仕事だからとかお金のためとか、そういうんじゃなくて…。うまく表現できませんが気持ちが変わったことで情報もたくさん知りたいとかこの患者さんにはこのケアが必要なんじゃないかと、自分のやるべき行動とかに気付けるようになりました。 教育係は本当に大変だと思います。私みたいな看護師を指導してくださった先輩方には感謝しかありません。質問の内容とはかけはなれてしまったコメントかもしれませんが、こんな奴もいるんだよーと思っていただけると幸いです。
回答をもっと見る
新人の頃は5年目さんって大ベテラン感あったけど、いざ自分が5年目になるとまだまだペーペーだなって思う。 まだまだ下っ端ですわ。勉強しないといけないことばかり。先輩方から教えてもらうことばかり。
5年目先輩勉強
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
わかります。 何年経ってもわからんこともあるし、自信のないこともありますよね
回答をもっと見る
元々急性期病棟で働いていましたが体調を崩して休職、最近復帰しました。体調的にもう夜勤が難しいと思い日勤のみの透析室があったので転職を考えています。 病棟で今年3年目になりますが透析は初めての分野です。 初めて透析を学んでも大丈夫なのか…、また学んでおいた方がいいことや最低限これは知っておくべき、ということはありますでしょうか。 教えていただければ幸いです🙇🏻♀️
3年目コミュニケーション人間関係
めろん
消化器内科, 病棟
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
毎日お疲れ様です。私の同期も3年急性期病院で働いて透析クリニックへ行きました。大丈夫か大丈夫じゃないかと聞かれたら、大丈夫だと思います。 夜勤が厳しいなら、それを職場に伝えて免除してもらいながら転職活動するのがいいのかなと思いました。診断書いるかもですが。日勤だけの勤務は思いの外いっぱいあります。 透析も簡単のように思われがちですが基本全身状態が悪いので急変のリスクはあるし、患者の性格は癖が強いです。 私の祖母は長年透析をしていて、透析中に大動脈解離を起こし亡くなりました。(稀だと思うけど、こういったことが0ではない) 結局は全身管理なのでそれを理解した方がいいと思いました。
回答をもっと見る
精神科病院で勤務していますが、最近、20代前半の女性の看護師さんが入職し増えてきてます。 他の都道府県でも、公立病院で働くより精神科病院オンリーの病院で働く人多いんですかね? 昔だったら、若い子が働く事とか考えられない感じなんで。 大した事ない質問ですが返答お願いします。
精神科転職新人
もり
精神科, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私が看護師になった頃、同級生は精神科単独の病院に就職した子が結構多かったですよ。
回答をもっと見る
どこでもあるあるだと思いますが、仕事を適当にこなしてずーっと座ってケアもなかなかいかず雑談するおばちゃんナースがいます。前から苦手でしたが、4月になってこのおばちゃんナースと同じチームになりました。お互い平日勤務メインなのでほぼほぼ毎日顔を合わせます。私は新卒とほぼ毎日ペアで新卒とペアの日はバタバタしておばちゃんナースと勤務が被ってもそんなに話すことなく淡々と仕事をしていましたが…そのことが気に入らない様子のおばちゃんが師長、係長、他の喋りやすい同僚にあたしのことネチネチ陰口を叩いていました。言い方がきついだの、話ししてくれないなどなど…そういう話を人づてに聞いてもスルーしていましたが… たまたま詰め所で師長さんとおばちゃんナースの話になったときに…「〇〇さん、〇〇さんのこと無視しとるよな!」と言いがかりをつけられました。新卒さんとペアで働いてて指導に一生懸命でおばちゃんナースとそんなに会話はしてないけど、朝顔を合わせたら挨拶はしているし、必要なことは話しかけていたので「無視してない」と反論しました。「それでも師長は、いや無視しとるでしょ!ここ数日あなたの行動見てるけど、無視してるよ。そうやって影でコソコソいうのは、モラハラよ。あなたあの人とコミュニケーションちゃんととれてる?」と詰め所の中で叱られました。師長さんにおばちゃんナースが私のことを告げ口したのはいいですが、それよりも師長が私の言い分を聞いてくれず決めつけて言ってきたことにショックで泣いてしまいました。5分くらい詰め所で泣き、別室でも泣いていたら…わざとらしく師長さんが寄ってきて「ごめんねーあなたの、言い分はわかるんよーわかるんだけど、コミュニケーションがんばってとろうや」と肩をぽんと叩かれました。 コミュニケーション?いやいやそんなのとってるのに、いっつも詰め所に座って雑談してナースコールが鳴っても動こうとしてないのはおばちゃんナースですし、私は新人の指導でつきっきりなのでそんな雑談する暇なんてありません。 ましてや時短なのでみんなより1時間終業します。 おそらくおばちゃんナースは、都合がいいように師長さんに話していると思うのですが… 一方的に私が悪い悪いモラハラだの言われて辛くて今日仕事に行きたくない気持ちです。 みんなは私のことよくわかっててくれて、あのおばちゃんナースが被害妄想すごいだけだから気にしなくていいと言ってくれます。その言葉でまた泣きましたが… 気にしなくてもいいでしょうか… それとも程々に雑談したほうがいいでしょうか? 私のことモラハラと言いますが…師長さんもパワハラですよね
パワハラコミュニケーション師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。とても辛いですね…師長って基本中立的な立場でないといけないと思うのですが…と思います。 新卒とペアで忙しい、ナースコールも取ってもらえない!それでどうしろと?!くらい私なら師長に詰め寄るかもしれません… それでもダメなら上の看護部長に相談しに行きます。 他のスタッフが優しいとのことで救われますね。適度に力を抜いてリフレッシュして勤務頑張ってくださいね。 それにしても、いますよね…全然動かなくて椅子に根が生えてるのか?っておばちゃん看護師…
回答をもっと見る
フリーがちがうことしてて外回りできないときは、リーダーもやります。このことはあたりまえかもしれませんが、リーダーの仕事もさせてもらえず、外回りやってるときもあります。結局、夜勤者に申し送りするのに明日の点滴とか検査とか他科受診の紹介とかの返事はどうだったかとか、色々その人の今後の件、先生にきいておかなくちゃいけないこととか、色々あるのに、外回りばっかりやってられない。 だからってずーーっとナースステーションにすわってると先輩に、外回りやってくれる?って言われるんだよね もう割り切ってリーダーの仕事は、ここまでやる!って決めたらある程度はやった方がいいと思った。 今日は、遅番だし、リーダーだし、朝からいるのに終わったのが23時、、、、、 きのうも日勤22時に終わるし、昼休憩なんて5-10分しかとれないし、 容量が悪いのか、やることが多いんだか、、、 最近は先輩でさえも、夜遅くまで残ることもあるから、きっとやることが多いんだな。 先生6人が違う患者を入院させたり処置したりするだけで、看護師とられて、取られた分仕事回らなくなるし。 もう最近やってられなくなった。 こんなに遅くまで残業して、休憩もまともにない。 上の人はこのことは知ってる。部長にいっても変わらない。人は増えない。 辞めたくなるわもう。
リーダー残業点滴
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
どこも人がいませんね。この慢性人手不足とうまく人を配置できない現状はどこの病院も同じですね。 無理をしないよう頑張ってください。少し休まる場所を探してもいいかもしれませんね
回答をもっと見る
少し長いです🥲 子育て中、育休中は、収入が減りますよね。 我が家の世帯年収は今、650万ほど。 出産前は900万近くありましたが、激減です。 でも旦那さんは、マイホームやら車の購入などなど、ローン組むなら早い方がいいと言います。(我が家は土地と建物で5000万は越えそうです) 子育て中のママナースさん、マイホーム派ですか、賃貸派ですか??また家賃やローンは月々おいくらくらいですか? 出産前の源泉徴収と子育て時短中の源泉徴収では借りられるローン額も変わってくる😵💫マイホームは夢だけどこれからの出費を考えると、これからやっていけるのかちょっと不安になります😓
年収旦那育休
はにゃぴ
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
2歳の子を育児中です。うちはもう育休中に旦那だけでローンを組みました。マイホーム派です。月々は55000円程度です。実家の、近くに家を買ったので、実家の援助を受けながら職場で働いています。 子育ての不安やお金のことも不安になりますよね
回答をもっと見る
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
頑張ってください! 嫌なことがあったらまたここで吐き出して!
回答をもっと見る
なんとか保育園入れますように 申込みが7、8月ごろになるから、それまでソワソワして落ち着かない 途中入園は難しいってみんな言うから厳しいかな…
育休保育園ママナース
りんりん
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
保育園にもよるかもですが、、、 うちは9月からでも入れるところに入りました。その後、3歳になる年度で認定こども園に変わりましたよ
回答をもっと見る
新卒、既卒の定義について教えてください。 看護の専門学校を卒業後、1年制の保健師の養成学校に入学しました。 その際、保健師の養成学校卒業後看護師として病院へ就職する場合、新卒となるのでしょうか? また、看護師として働いた後、 保健師として就職する場合、その際も新卒という定義になるのでしょうか?
看護学生勉強転職
aちゃん
学生
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
保健師の学校を出て看護師として働くのなら未経験ですし、新卒扱いになるかと思います。逆に看護師として働いた後の保健師は新卒扱いにはなりません
回答をもっと見る
回答をもっと見る