nurse_P3RWE27phQ
仕事タイプ
ママナース, 大学病院
職場タイプ
その他の科
自分が食事摂取不良だからビーフリードだのエルネオパだの輸液変わってるのに、それで血糖4検になったら 「こんな点滴いってたら血糖高いの当たり前ですよね!?」 「それで一日4回も針刺されてインスリンまで必要なんて言われたらたまったもんじゃないんですよ!」 とか言われてもねぇ… じゃ頑張ってお食事食べてくださいねとしか言いようがない そんなに治療内容に不満があるなら先生に直接どうぞって感じ 先生が来た時は「調子いいですよ」とか言うのに、看護師には「あそこが痛いここが痛い体がだるい夜眠れない」だの…先生来た時にも同じこと言えや… 本当、早く退院してくんないかなとか思ってしまう
輸液点滴モチベーション
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
さな
内科, クリニック
そういう患者さんっていますよね…そういう人に限ってめちゃくちゃワガママでイライラします。糖尿病ですか? 私なら先生がいる場所で患者さん、さっきこんなこと話されてましたよ~~ってニコニコしながら言っちゃうかも🤣
回答をもっと見る
時短の給料が低すぎる…………。 まぁ、わかりますよ。フルで働いてる皆さんにどうしても仕事お任せして帰らなきゃ行けない時もありますし、子供の熱で突然おやすみ頂いてご迷惑おかけしちゃうこともありますし。 病棟の皆さんには、余裕がある時は必ず帰れますかって声かけてもらって、本当に感謝してもしきれません。 でも勤務の組み方でね?リーダー層1人しかいない時とかだと、ivとかルートキープとか重要薬剤投与の2者確認できる人が私帰ったらトップリーダーしかいないんだから勤務内で帰れるわけないじゃない?? サビ残も結構してますし、ていうかシンプルに時短だろうが時短じゃなかろうが人の命預かってる仕事ですよ??なんで大学生のバイトの給料と大差ないのよ😭 なら転職すれば?って思いますよね、でも死ぬ気で闇にまみれた実習課題乗り越えてこの資格取ってんですもん、なんか悔しいじゃないですか😭 時短のみならず看護師の給料あげてくれ〜〜割に合わないにも程があるよ〜〜
給料ママナース子ども
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いくらもらえたら良いのでしょうね。
回答をもっと見る
リーダー代行すらおらず、リーダーの下が3年目以下の子たちでリーダーが休憩すらいけないみたいな勤務と ほぼリーダー層で固められてる勤務があるのはなんなんだ? もっと上手くできんか????そういう事してるからインシデント多発するんじゃないんか???
インシデント休憩3年目
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 前の会社みたいですね… 4人配置の現場でしたが、多い時にはリーダー経験者3人。 逆に私が別の現場に回った時はリーダー経験者0になり、バラバラになったと後で知りました。 (だから急遽?呼び戻された…と納得) その後もリーダー経験者が2人だったりしたことも。 もう少し上手く配置できないんですかね?
回答をもっと見る
育休明けどのくらいで2人目妊娠に踏み切りましたか?? 2人目は2学年差がいいな〜と思ってましたが、復帰して割とすぐ妊娠になってしまうので、仕事にもあまり慣れてないのに大丈夫かな?など迷ってます。 よかったらみなさんの体験談やその時の職場の感じなど教えて欲しいです!
育休妊娠ママナース
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私の職場では、育休復帰時にすでに二人目妊娠中、しかも復帰時に部署異動で人間関係も仕事も1からスタート、な方が来たことあります。 御本人も、自分にできることを頑張っておられましたし、周りも体力仕事や感染リスクのある仕事は振らないようにし、円満に産休に入られました。 私個人としては、周りの理解が得られる環境から大丈夫と思います。
回答をもっと見る
CVダブルルーメンの自然滴下の計算ってどのようにしていますか?? 今までNICUにいて今血液内科なのですが、Nだとシリンジポンプのみだったので滴下計算がまだ慣れません。 メイン輸液1袋にルート2本刺して、80ml/hの指示だとしたら ダブルでいくので、ルート1本あたり40ml/hの滴下数で計算して合わせるという認識で合ってますか?? いつもペアに聞こうと思っても忙しすぎて聞けず…お知恵を貸してほしいです。
滴下CV輸液
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
60滴ルートと同じですが基本CVは手落とししない方がベストですよ。手落としだと詰まる原因になったりムラが生じるので輸液ポンプ管理が基本です。
回答をもっと見る
準夜で急変し意識レベル低下した患者さんを深夜で引き継ぎました。酸素マスクを装着していたりNGチューブが挿入されていますが、全く動く様子はなく抑制の同意書は取っていたものの、抑制はしていませんでした。しかし、朝方になると起き上がる様子が見られるようになりNGチューブが抜去されていました。認知力が低下している患者さんだったので、初めから抑制していた方が良かったのでしょうか。朝の申し送り中の出来事であったため、その日の日勤受け持ちが対応してくれました。年下の子だったのでインシデントレポートも書かないといけないとなると気の毒です。みなさんなら、状態悪化して動く様子なくても自己抜去予防のため抑制して対応しますか?
病棟
さとほ
内科, 病棟, 一般病院
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
レベルの具合によりますね… JCS3桁や、レベルが低い状態がある程度の期間続いてる状況でしたら、私はしなかったと思います。レベル低下してるということはほとんどの場合全身状態も悪く、スキントラブルも起きやすいので安易に抑制はしたくないですね。 ただJCS2桁や、急変などで短期的にレベルが下がってるなどの状況で、自分が深夜帯頻回に訪室できなそうな勤務状況でしたら迷わずします。 今回のことは残念でしたね…起こった時間帯も申し送り中と、また絶妙なタイミングで…😓
回答をもっと見る
なるべく安いものは、あるでしょうか? 入職時までに各自で、とあります。 (健康診断の時に聞きそこねました) 入職しても、しばらく金銭面で厳しいかも… 良いものを買えるのは6月以降として、それまで何とかせねば。
1年目新人病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
ナースリーってサイトは割と安めでありますよ。 あと質を気にしないなら楽天で980円とかで、白いだけのシューズは売ってます👟 ただ安いにしても、靴紐タイプはオススメしません。ほどけるし邪魔だし不潔なので…
回答をもっと見る
指導方法について最近モヤモヤしていることがあります。 令和にもなりハラスメントも厳しくなってきている世の中、怒る看護師さんが少なくなってきているかと思います。 もちろん、優しく指導する事はいい事です。しかし、ダメな事はダメと失敗した時(もしくはする前)の段階で強く指導をしておかないとその内大きなインシデントになり得る可能性があるのではないかと思います。 現に4月より2年目になる子達は、指示確認をせず自己判断をしてしまった、危険だと思ったがそのまま放置した、医師の指示をきちんと確認できず処置が遅れた、患者の異常に気付かず数時間放置していた等の出来事を沢山しています。 私のいる病棟では1〜2人のみ強く指導できるスタッフがおりますが、新人さんが怖がる為言い方を変えてなどの忠告を上からされておりモヤモヤしています。 皆さんの所でもこのような現状なのでしょうか?
新人ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
うちもそうです…人格否定する言い方は確かに良くないですが、患者さんに不利益として起こってしまっている事実や考え方は厳しく指導した方がいい時もあるのに、 指導の時は優しくというのを強く言われてますね。 正直ハラスメントに対して敏感になりすぎてますし、昨今の若い子達も権利ばかり主張して責任を伴ってない場面をよく見る気がしてモヤモヤします。 私がリーダーの時、患者さんのSpO2が79%(波形もきちんと取れている)なのに黙ってモニターを消して、そのまま患者さんのところに行かず記録のために座った新人さんを見た時は対応が終わった後厳しく指導しました。 師長からやんわりと「指導の仕方」を言われたりしましたが、、 おはぎさんが仰る通り、事の内容によっては患者さんの命を奪いかねないようなミスは新人のうちに強く指導する必要があると私は思いますね。 大きなアクシデント起こしてからじゃ遅いので…。
回答をもっと見る
コロナで病棟の面会禁止になったかと思いますが、私の働いてる病院は昨年から面会制限ありで面会可能となっています。 人数や時間に制限があるのと事前予約制です。 ほかの病院では面会制限継続していますか? それとも、コロナがニュースでは話題にのぼらなくなってきたし、面会制限解除になっていますか?
コロナ正看護師病院
ゆい
外来, 脳神経外科
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なかなか厳しい病院ですね。 当方の病院は曜日と時間が決められた上での面会です。 病棟毎に曜日と時間が決められており、基本その時間内であれば用紙を書いて面会フリーです。 いまやコロナの入院がきても専門病棟じゃなくて、ただの個室管理です。胃腸炎やインフルと同じ対応です
回答をもっと見る
みんと
外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院
CVもPICCも抜けないように縫合してテープ固定するのが基本です。 縫合したほうがいいと思うけれど、抜けないように固定を工夫しているからそうしているのか、医師の方針なんですかね。
回答をもっと見る
直母を希望しているんですが、小さく産まれた我が子が思うように体重増加せず、哺乳瓶を使うようになりました。すると乳頭混乱で直母拒否をするようになってしまいました。助産師さんから母乳は足りていて、飲みづらいおっぱいではないと言われました。ちなみに上の子2人は完母です。 もし乳頭混乱を経験された方がいたら、どんな状況だったのか、改善したのかなどを教えて欲しいです!
ママナース子ども
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あきらめて、ミルクでも良いかと!
回答をもっと見る
時短でできる栄養のある夕飯を教えて下さい。 仕事終わって、保育園へお迎え、子どもと風呂して‥そこから夕飯となると、子どもはお腹空かせて不機嫌になります。 とにかく手っ取り早く夕飯の準備ができるようになりたいのですが、アドバイスください。
保育園ママナース子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
妊娠5ヶ月になり、お腹がでてきていてユニフォームのズボンがキツく感じるようになりました。今はチャックを開けて履いています。勤務する病院は、マタニティユニフォームがワンピースタイプなのですが、ワンピースタイプのユニフォームを着ていらっしゃる方は下に何を履いているか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
妊娠正看護師病院
らんげるはんす
急性期, 病棟, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
マタニティタイプのタイツがアカチャンホンポとかで売ってるので、それはいてましたよー!検索したら出てくると思います☺️
回答をもっと見る
悩んでる程ではありませんが、年中唇が乾燥気味です。 現在メンソレータムを使用しています。 保湿力のあるオススメのリップがあれば是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ママナース
すず
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
ビオデルマのリップクリームめっちゃいいです!あとは全然おしゃれじゃないですが←ユースキンもいいです!
回答をもっと見る
お子さんがいるママさんナースの方 朝ごはんなにしてますか??朝早く出勤してるのでいつもワンパターンになってしまいます、、
パートママナース正看護師
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
sakura
ママナース, 派遣
日々お疲れ様です! うちは 納豆かけご飯.具沢山味噌汁、バナナ パン、野菜入り卵焼き、バナナ が定番です。 少し余裕があればパンケーキとか作りますが… ワンパターンですが、子どもは気にせず食べてくれるので助かります。
回答をもっと見る
PICCについて教えて頂きたいです。 PICCを挿入して転院される方が多いのですが、PICCをへパロックした後に点滴をする際は逆血確認をしてるのですが、逆血がない場合はやはり閉塞が考えられますか? 今まで逆血が確認できた方が先日逆血が確認できなかったという事がありました。しかしフラッシュすると特に抵抗もなくフラッシュでき、滴下も良好でした。 しかしフラッシュした分は陰圧がかかって引けなかったのですが、どういう状態なのだろう??と不思議に思いましたが、他の看護師達とも相談し、逆血がない人もいるし、滴下するなら大丈夫だろうとのことで、点滴を開始しました。 このような場合どうしたらよいのか教えて頂けたら幸いです。 また逆血確認はやはり必要ですか? グローションタイプとオープンエンドタイプだと管理方法が変わってきますか?? PICC の経験がほとんどないのでよろしくらお願い致します🙇
滴下CV輸液
はむぽこ
内科, ママナース, 慢性期
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
おはようございます。PICCを上腕にいれた患者はよく担当していました。塞栓してシリンジが押せない引けないで医師に依頼して抜去することはありましたが、引けないだけの事例は初めてかもしれません。フラッシュの時は抵抗なかったんですよね? 末梢なら先端が血管壁に当たって滴下がうまくいかないとかはあると思いますが中心静脈、、 カテーテル挿入の長さは変わってないですか?以前は逆血確認できてたのにできなくなったとなれば少し怖いですよね。 最終的に使用するかはタイミングがあればですが、医師に確認するのもありだと思います。
回答をもっと見る
子どもの名前は何を優先して決めましたか? 読み方や画数、呼び方、この漢字を使いたい...などなど。 良ければ教えてください!
子ども
ぴこまる
小児科, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私は我が子のように育てた姪っ子と同じ漢字を使わせてもらいました。 名前は夢でこの名前にしなさいとお告げがあった名前をつけました。
回答をもっと見る
看護師ママに質問なのですが、お子さんに看護師という職業を勧められますか? お子さんの得意なことや、性格にもよると思うのですが… 親として考えると、優しすぎるとしんどいよ、とか。確かに職は探しやすいけど継続するのは難しいよ、とか。 あまりお勧めは出来ないな、と私自身は感じています。 もちろん、豊かな経験やいただいた言葉など、得るものもあります。 皆さんのお話、ぜひ聞いてみたいです。
ママナース子ども
ぶぅ
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 保健師
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 私は絶対に勧めません!結構追い詰められることが多いので、こんな大変な思いはさせたくないと思いました。
回答をもっと見る
夜勤、最高月何回したことありますか?(夜間専門以外で) また、平均何回していますか? 私は毎月5回夜勤をやっています。診療科にも違いはあると思いますが、、。
夜勤
たまご
精神科, 病棟
ゆう
内科, 派遣
私は4から7回程度やっています。給料考えると夜勤は減らせなくて
回答をもっと見る
現在4年目の看護師です。 1年目から成人と小児科の混合病棟で働いていました。 1年間は主に成人(呼内、耳鼻、内科)を受け持っており、 2年目からは小児多めで、成人も両方受け持っていました。 この度、10月からNICUへの異動が決まりました。 しかし、公示されるまで誰にも異動を言えず、 相談しようにも何も相談できません。 いくら小児経験があるとはいえ、新生児は未知の領域です。 また、全身管理を必要とする小児はなかなか見る機会がなく 人工呼吸器も成人で少し経験した程度になります。 異動まで1ヶ月半、勉強してから行きたいのですが 短い期間のため、最低限抑えるポイントを 教えていただけたら嬉しいです。 また、おすすめの参考書等あれば教えていただきたいです。 ※異動先のNICUは大規模なものではなく、数床のみ 今後、GCUと混合になり拡大予定です。 まだ制限があり、そこまで重症な児はいないです。
NICU4年目異動
みん
内科, 小児科, 病棟, 一般病院
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
こんにちは。5年NICUで勤務してました。 おすすめの参考書は、 ○メディカ出版 はじめてのNICU看護 ○メディカ出版 新生児の疾患・治療・ケア です。ここ2冊持っておけば、とりあえず日々の看護で困ることは少ないと思います。 NICUの規模が数床のみでしたら、超未熟児などは扱ってないと仮定して話を進めますね。 最低限抑えるべきポイントは ①VSの正常値(特に呼吸数・血圧は大分変わるので注意です) ②新生児の生理 →呼吸:横隔膜優位の腹式呼吸であること、子宮内でのガス交換の機序、出産時の肺水排泄など 循環:動脈管について、血圧測定の仕方(基本下肢です)、不感蒸泄量について、生理的体重減少について、熱放散について(体温管理重要です) 消化:生理的黄疸について、ビリルビンが上がる理由について、胎便について、正常な便性について 皮膚:正期産児〜早産児の皮膚の構造の違い 感染:母体からもらう免疫系の種類・免疫を自己生産するまでの期間など 余裕があったら、 ○母乳量を増やす為にできること(母乳は産後1-2週間でどれだけ出したかで今後の母乳量が変わります) ○母乳と人工乳の消化のちがい、便の違い も抑えられると文句なしです。 大分多いですが、新生児は成人よりも一つの要素が全身に関わるので満遍なく勉強しないとアセスメントになりません。 最初の1年は、重症度によりますが本当に辛いと思います…。でも赤ちゃんかわいいですし、やりがいはとってもありますよ。頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
プリセプター経験者にお聞きしたいです。 新人もだんだんと夜勤が始まりました。1回目のシャドーが終わったので、2回目からは実際にやってもらい、自分は一緒に行動しながら指導しました。 夜勤が終わったあとに、他の人から夜勤始まったばっかなのに、"1人でやらせるんだ"みたいな嫌味を言われました。1人って言っても、自分はずっと後ろについて一緒に行動し患者の観察して、状態が悪い患者さんは自分が意識してみてたし、吸引とか点滴とかも全部を1人でやらせたわけではありません。自分はプリは初めてで正直どうに指導したらいいかも未だに悩んでるのに、周りにそういうこと言われると今後どうしたらいいか本当にわかりません。だけど、言葉で教えるより実際に自分でやった方が体が覚えると思うし、わからないことはその都度聞いてきてくれるので、自分はそこまで心配はしていません。結局、どうに指導するのが正しいのでしょうか?
プリセプティプリセプター指導
とまと
内科, 整形外科, 病棟
はち
精神科, 病棟, 一般病院
あちらこちらであーだこーだ言われるのはしんどいですよね。私はわりと先輩方に恵まれた環境で指導する立場につくことができたので、嫌味ったらしいことを言われることはありませんでしたが、教える順番だったり、優先順位だったり人との価値観?の差がでるところで意見されることは多々ありました。自分のプリセプターさんがまだ近くにいるなら相談しやすいですが…。いっそ他の先輩方に、どうやったらいいと思いますか?といっぺんに聞いてみて多い意見を採用したりとか、やってる同期もいました。 でも、自分から見てて困ってなさそう、覚えていってそう、それなりに進んでいるなと思えば、間違いはないんだと思います。指導に正解はないですもんね。後輩さんが困っていたりできなかったりを表出できないのであれば問題だとおもいますが、試行錯誤でいいと思いますよ。
回答をもっと見る
リンパマッサージ、効果ありますか? リフレッシュのために行ってみたいのですが、割といい金額なので、どうしようかなぁと思っています。 体験談教えて下さい!
気分転換モチベーションママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
月2くらいで行ってたことあります! いいお値段しますが、施術終わった後はすぐトイレに行きたくなり、そこそこ多めの尿量出てスッキリを繰り返してました。 足メインでやってもらってましたが、やってた時期は勤務してても浮腫みづらかったです🙄
回答をもっと見る
自分の気分の浮き沈みに、疲れてしまいます。 仕事と子育てに追われ、疲れ果てている毎日です。 仕事にもう少し余裕ができたら、自分のメンタルも安定するのかな?と思います。 子育て中の方、自分のメンタルを保つために、気をつけていることありますか??
モチベーションママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
好きなこと、やりたいことは子供のお昼寝中にやったりします。子供を優先しすぎてしまうと、ちょっと思うようにならないことがあった時に「なんで⁉︎」と思ってしまうこともあるので、我慢しすぎないようにしています。あとは、睡眠や食事は大事だと思うので、しっかり意識して取るようにしています。
回答をもっと見る
自分でまつげパーマやったことある方いますか? 1.5ヶ月に1回くらいのペースでまつげパーマに行っていますが、支出を抑えたくて、自分でやってみようかなぁと思っています。 自分でやっても、上手くできますか??
給料ママナース正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
目に入ると危険なのでやってません。 私は2〜2.5か月ぐらいで2000円(時々ポイントで0円)でやってます。
回答をもっと見る
長期で休んだ時や、退職、復職ぼタイミングでの菓子折りについてです。 持って行くとき、どんな場所でいくらくらい予算で購入して、どのくらいの数のものにしていますか。 ブランドもの高価な菓子折り、一度は買って持っていきたいけど、そんなとこ見栄張っても‥ですよね。
施設退職新人
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 私は個包装になっているもので、病棟スタッフの人数がまかなえて、2000円以内と決めています。高いものを買う余裕もないので😅
回答をもっと見る
回答をもっと見る