nurse_NHIp8Ye2-A
仕事タイプ
病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
職場タイプ
小児科, 産科・婦人科
不妊治療してる人にお聞きしたいです。不妊治療をしてることって職場の人に話してますか?話してるとしたら、具体的に今どんなことをしてる、まで言いますか?今不妊治療をしてるのですが、仲良い人と師長さんには話しているんですけど、そのほかのスタッフに言うか迷っています。
師長メンタル正看護師
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
転職経験ある方にお聞きしたいです!転職の際、自分で給料についての交渉はしましたか? 前職より高い給料で転職したいのですが、どのように交渉したかお聞きしたいです!
給料転職正看護師
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
今働いている個人病院は、病気休暇がありません。なのでインフルエンザやコロナになったときも有給休暇を使います。有給がなければ欠勤になって、その月の給料が減ります‥。通勤手当はありますが、住宅手当はありません。 みなさんの個人病院での福利厚生はどのような内容がありますか?次の転職の際の参考にさせていただきたいです。
手当給料転職
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
福利厚生とかではなく 労災契約の有無になるかと思います。 職場で感染でしたら労災ですよ。
回答をもっと見る
今、個人病院で働いています。仕事内容で、以前大学病院で働いていたときは、細かいことも医師の指示のもとで行っていました。しかし、今は割と個人の判断でそれぐらいのことはしたら?という雰囲気があります。それでも、何かあったら怖いので、いちいち医師に「〇〇さん、〇〇の薬がほしいそうなので出してもいいですか?」のように確認するのですが、なんで聞いてきた?という顔をされます。(割と予測指示でやることが多い痛み止めなどです)みなさんは、使う頻度が多い薬など、医師に確認しないことありますか?
ストレス病院
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
医師の指示がない与薬は決して行いません。 もしかして、すでに事前指示を出していませんか? 個人病院でしか働いたこと無いんですが、どこも同じようで入院時に、医師の事前指示がありました。 疼痛時、嘔気・嘔吐時、発熱時…など。 ルーチン化してました。 事前指示もないのに勝手に内服薬を渡したりは絶対しません。指示書見ながら看護師でダブルチェックして与薬してますよ。
回答をもっと見る
結婚を機に、個人病院に転職したのですが、個人病院で働いている方に質問です。 大学病院勤務の時は、夏休み休暇や有給などを組み合わせて最大10日ほどの休暇は取れていました。 私の今勤めている個人病院は、長期休暇を取りたい場合、3ヶ月以上前から師長に申し出をしなければいけません。しかも、病棟みんなに〇〇さんが休暇を取る予定です、と1ヶ月以上前からお知らせをされます。 結婚を機に県外に出たので、年に数回は地元に帰って家族や友人と過ごしたいのですが、そうそうすぐ行ける距離でもないため、休暇が取れないのがとても大変です。 みなさんが勤めている個人病院も休暇はなかなか取れないですか?
転職ストレス病棟
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 私も個人病院で勤めていた時、海外に行きたいけど休み取りづらいと思いました。 前もって師長さんや権力のある方々には伝えてました!笑 5日とりました! それ以外はそんなに取ることもなかったので、うのさんみたいに地元に帰りたい方は頻度も多いかと思いますので気使いますね💦 他の方も同じような状況の方いらっしゃらないのでしょうか?
回答をもっと見る
先日、患者さんからクレームが届きました。その内容は、何も言わずにいきなり処置をされたというものでした。どう考えても自分は何も言わずに処置をしたりはしません。事前に始めますよと習慣で言うようにしています。また、同じ患者さんから、先輩もクレームを言われており、汚れた病衣のまま寝かせられたと。先輩もそんなことをする人ではないです。でも、クレームで来てしまい、職場の一部の人には悪口を言われて落ち込んでいます。みなさんはこういう経験はありますか?モヤモヤして、どうすればこの気持ちが落ち着くのか、漠然とした不安があって辛いです。
メンタルストレス病院
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
患者、家族からのカスハラが増えている中で、1回のクレームだけでうのさんを非難するって酷いですね…。 うのさんではなく悪口言ってる人たちが同様にクレーム受けたらきっと今度は患者さんを非難するのでしょうね。そういう人たちは… 普段のうのさんの仕事ぶりを適正に評価してくださる方はいらっしゃいますか?普段からしっかりしているのであれば1度の勝手なクレームに負けずこれからも頑張ってください! しっかりと見てくださる方はうのさんがやるはずないと守ってくれるはずです。
回答をもっと見る
これまで10数年間、夜勤ありの勤務しかして来ませんでした。このたび、結婚して妊活を初めているんですけど、もう自分自身の年齢を考え、あと妊活に向けて規則正しい生活をしたくて、日勤のみできる職場に転職を考えています。今、基礎体温もガタガタで、体調も万全とは言えず、とても妊娠できる気がしません、、、。でも妊活で病院に通うにはお金がかかるので仕事を辞めるわけにもいきません、、。 日勤のみで働くなら、どんなところがオススメでしょうか?みなさんのご意見をお聞きしたいです。
結婚メンタル転職
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
透析!時間で透析まわすから比較的残業は少ない。日曜日は定期で休みなところが多いから私は大好き。
回答をもっと見る
最近、仕事が忙しく心身ともに疲労しています。特に先輩の陰口(自分のことも、他のスタッフのことも含めて)がひどく聞いているだけで辟易してしまいます。家に帰ってリフレッシュしようとしても仕事のことをすぐ考えてしまいます。好きなテレビや撮り溜めたドラマもそこまで興味がなくなってしまいました。みなさんは、何かストレス解消・リフレッシュでやっているものなどありますか?オススメがあれば教えてほしいです。
気分転換人間関係ストレス
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです😌 私は、よく寝る、好きなものを我慢せずに食べる、何もせずゆっくりする時間を作る、テレビを観る、ショッピングモールへお散歩しに行く…などでリフレッシュしています! 仕事と全く違うこと、仕事の日にはできないことをすることが、とても楽しくて息抜きになります🍀
回答をもっと見る
出産経験がある方に質問です! 今度職場でベビーマッサージを担当することになったんですが、会場には、ミルク用のお湯、白湯、バスタオル、おしり拭き、ティッシュなど用意しています。 最後1ヶ月〜4ヶ月ほどの赤ちゃんを連れて外出するとき、他に何が用意してあると嬉しいですか?またその頃に育児のことなどで看護職に聞きたいことや悩みなどあったら教えてほしいです!
子ども病棟
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
はる
ママナース
体重を測ってもらえると嬉しいです!
回答をもっと見る
みなさんの病院では、硬膜外カテーテルを抜去するとき、どのように消毒していますか? 今の病院だと、マニュアルがなく、みんな人それぞれアルコールだったりイソジンだったり、好きなように消毒しています‥。これでいいのか悩み、意見が聞きたいです。
クリニック病院病棟
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
消毒する時はポピドンヨードスワブでうちの病院はしますね。
回答をもっと見る
同じ職場で、看護師と医師が話していると、すぐに「色目を使ってる」「あの人は〇〇先生に気がある」と噂を流す先輩がいます。 私は、業務上の会話は必要だし、円滑に業務を進めるためにはある程度医師と仲が良いほうがコミュニケーションをとりやすいと思っています。看護師もベタベタしてるわけではないし、軽口程度の会話をしただけでそのように言われています。 ただ、そのように何人か噂を流されている姿を見ると、医師とのコミュニケーションがとても難しく、あまり話しかけないでほしいなと思うこともあります。 みなさんの職場では、医師とのコミュニケーションで悩んだことなどありますか?
先輩ストレス病院
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
めっちゃ分かりますー💦 なんなんですかね?そうゆうふうに言ってる人もだいたい同じ人でめっちゃ人のこと見てますよね😅 きっと自分もしゃべりたいって思いが多少あるんですよ。 私も同じで必要以上に仲良くなる必要ないけど嫌われて指示とか聞きにくくなるよりわ最低限のコミュニケーション取れるような感じでいたいです。それは医師に限らず同僚やリハとかにも同じで!
回答をもっと見る
外来で不妊治療をしている患者さんに相談をされました。 治療をずっとしているのになかなか妊娠ができず、よく「不妊治療を辞めたり、妊活を休んだ途端に妊娠する人もいるんだから考えすぎなんじゃないか」と言われることがあるそうです。でも自分は妊娠をどうしても忘れることができないし、不妊治療にお金もかかるからその分期待もしてしまう。年齢も年齢なので、不妊治療を辞めたらもう妊娠しないのではないかと思うと怖くて辞めることもできない、どういう心持ちでいたほうがいいのかと聞かれました。 私はとりあえず、ストレスを強く感じるのはよくないから、考えすぎずリフレッシュしましょうとアドバイスしたのですが、みなさんならどのように声かけしますか?
外来妊娠メンタル
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
カリメロ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー
不妊治療クリニックで働いています。患者さんはとにかく不安なんです。 話に耳を傾け寄り添う姿勢と否定しないことが大切です。その上でのアドバイスが必要かと思います。 カウンセリングなどはされてないんですか?ご夫婦での話し合いは?
回答をもっと見る
看護学生の指導についての悩みです。 今時の指導では、「怒らない」「理由を聞く」など、昔とはだいぶ変わってきていると院内研修でも聞きました。 しかし、実際に来た看護学生は、声も小さく、患者さんのケアもしない、やりたい事もよくわからない、視線を合わせない、挨拶もしてるのかしてないのか他の学生頼りにしている、といったやる気のない子が数人いるのが目立ちます。指摘するとトラブルになるのかと思うと言うのも憚られます。みなさんの施設ではやる気のない看護学生への対応はどのようにしていますか?
指導看護学生ストレス
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
実際、親に言われて看護師になろうとしている子とかもいるようですし、卒後困るのは当人たちなので患者さんに危害がない限りこちらも手を抜いてました。 もちろん、やる気があって指導者みたいになりたい!って思ってくれる子がいたらその子のためには頑張りますが。笑 こちらも仕事なので学生自身が努力しないといけないことをフォローする必要はないです。淡々と業務をこなすだけ。
回答をもっと見る
私の職場では、年代さまざまな人が働いています。 私は30代ですが、40代50代の人が転職してくることもあるのですが、業務を教える際、歳下に教わりたくないのか少し空気が重くなることもあります‥。 歳下に教わりたくないのでしょうが、勤務の都合で私しかいない場合はやむを得ないこともあります。 そういった自分より歳上の人とのコミュニケーションで何かコツなどアドバイスがあればお願いします。
コミュニケーション転職ストレス
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
年上とのコミュニケーション難しいですよね。相手の反応を見ながら、説明していきますが…相手を敬う言葉を少し入れて説明してます。 以前も対応されてたかもしれませんが、ここではこうです。とかいう感じで それでも、機嫌悪くされる方いたら、更年期障害かその人の性格なので、仕事として割り切ります。
回答をもっと見る
いま二交代制の勤務をしています。 夜勤のとき、みなさんどのように寝てますか? 夜勤入り、夜勤明けそれぞれお聞きしたいです。 今、30代なのですが、これまでは全然寝なくてもそれなりにやってこれたのですが、最近になって体調を崩すことが多くなってきました。明けで外出するのがいけないのか‥。夜勤してる人、健康維持のコツなども教えてほしいです!
二交代明け夜勤
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
副業を考えています! ただ、自分の経験分野が、小児科と産婦人科で14年になります。少子化の影響もあり、小児科や産婦人科の求人はほぼなく、高齢者施設が多い印象です。 そこで、高齢者施設での夜勤バイトを考えているのですが、未経験の分野なので不安なことがあります。 募集では、看護師・准看護師いづれかの有資格者とありました。(募集内容では、業務内容に経管栄養管理としか書いていませんでした) みなさんが経験した一般的な高齢者施設での看護師業務の内容をザックリとでも良いので教えていただけたらと思います。
副業施設夜勤
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
さな
循環器科, プリセプター, 病棟, 大学病院
私は大学生の時特養でアルバイトをしていましたが、その時はバイタル測定、配薬チェック、爪切りなどのケア、褥瘡確認、経管栄養管理がメインだったかと思います!
回答をもっと見る
クリニックで働いてる方に聞きたいんですけど、 業務や患者に関わる上で心がけてることとかあったりしますか? とくに私は小児科で働いてるので小児科で働いてる方に聞きたいのですが、転職も他の診療科の方にも聞きたいです。 クリニックで働いて1ヶ月半くらいなんですが、視野が狭く気が利かないなって自分自身思うことがあり、ミスがたまにあったりします。 正直まだ看護師も辞めてた時期があったのであまり働いたこともなく経験が浅く知識も少なかったりのだいたい1年たったくらいの看護師なんで、まあミスとかも当たり前にあるしこれから成長していったらいいかと言い聞かせて落ち込まないようにしてます。 昨日は報連相の報告ができてないことがあり、報告は前の職場でもできてないときがありました。ただしているときもあるので全くできてないわけではないと思っています。 小児科で働いてる方はもしよければ下の相談も読んでいただけたらと思います🙇🏻♀️ また小児科で働いてて、忙しい時に子どもが怖がって中々診察室に入ってくれなかったり時間がかかったりしてしまうときがあります。ただ、このとき強制的に抱っこしたりすると暴れて怪我をさせてしまったりやっぱり親がいらっしゃるので、声かけをするしかなく、声かけだけやとやっぱり中々聞いてくれず時間がかかります。厳しいと言うか強制的に連れていってくれる親なら時間はあまりかからないのですが、優しい親だと時間がかかってしまいます。 こういうときは、もう声かけなど子どもを待つしかないんでしょうか。
コミュニケーションクリニック子ども
^_^
新人ナース, クリニック
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
お疲れさまです! 私も、小児科ではないのですがクリニックで働いています。 働いていて思うことは、クリニックは個人経営なので評判(噂やネットの口コミなど)がとても重要だったりします。 なので、とにかく患者さまを第一に考えて、愛想良く、丁寧に接することを心がけています! 看護師やスタッフ間でのやりとりでは、報連相大事ですよね。でも誰にでもミスはあるので気にしなくていいと思います。 わからないことは、とにかく先輩に確認して事故なく業務できることが大事だと思っています!
回答をもっと見る
9日は、 行政書士の先生に2時間ほどお時間を頂き、 会社設立の流れや書類作成について 教えて頂きました。 書類は完成し、 あとは公証人役場と法務局に行って 認証をもらい、法人番号が出来るのを待つだけ。 本当に大変お世話になりました。 リモートや対面でのサポート、 メールでのやりとり等…。 感謝してもしきれません。 約3ヶ月間 他のお仕事もある中お時間をくださり、 優しく丁寧に教えてくださいました。 絶対に、この御恩は忘れません。 ですが… 気をつけていたのに… 喉がめちゃくちゃ痛いぞ(T^T) やばいー…。 扁桃腺やられとるやつやこれ…。 会社を立ち上げるという一大イベントの中の 「書類作成」が終わったことで緊張が解けたのか 喉痛すぎる…。 ここ数日は、緊張状態が続いて食欲もなく、 口の中に詰め込んで無理に食べてましたが 残すことが増えました。 栄養が足りないのかな 口内炎もポツリ。 ササーっと治さないと!!!
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
大丈夫ですか? 最近、風邪やコロナやインフルエンザが流行っていますので、体調には気をつけてくださいね。 特に忙しいときや、ご飯をちゃんと食べられていないときに体調崩しやすいですよね。 私は最近乳酸菌とタンパク質を摂ることを心がけています!! 会社の立ち上げ応援してます、頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師歴6年(うち病棟4年、訪看2年)です。 今後妊娠・出産・子育てを考えているのですが、今のままの仕事を続けるか、正社員でもう少しゆったり働けるところに転職するか悩んでいます。 今の職場は 【利点】 ・時給2500円パート高時給 ・シフトの融通はかなり効く ・17時まで週5で年収420万 【欠点】 ・仕事内容はかなりハードで休憩も取れていない ・17時までの勤務で8〜9件の訪問 ・トップの院長は50代なのでどのくらい今後続くのかというのは未知… ・正社員ではない 今転職をしたら妊活の時期も遅くなってしまうし、かといって今のハードワークをあと5年10年続けられるかというと、気持ちがもつのかなという思いもあります。 妊娠・出産・子育て時期に仕事をされている皆様の経験談やアドバイスいただければと思います🙇🏻♀️
妊娠パートママナース
し
訪問看護, 終末期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
お疲れさまです!私も妊活中です! なかなか悩ましいですよね‥。 ただ、妊娠した後のことを考えた時、妊婦の身体でハードな仕事がこなせるのか、出産後に復帰するときにもハードな仕事ができるのか。育児で疲れてると少し楽な仕事を求めるかもしれません。 あとそちらの職場では正社員じゃない場合、産休などの手当はどれくらいもらえるのかなど、気になりますね👀 人によっては、ハードな仕事をしながらでもすぐ妊娠するし、仕事忙しくても健康!へっちゃら!なタイプもいると思います。笑 逆に、ハードな仕事をしているとなかなか妊娠しない〜という人もいると思うので、人それぞれですかね‥。 私だったら、その土地に長く住むのであれば、将来を見越して正社員で手当のいいところを探すのもいいかな〜と思います。。 今の1人の身体で元気なうちに転職先を探してそこの仕事に慣れるのも良いかなと! あとは旦那さまとゆっくり相談するのもいいと思いますよ〜☺️頑張ってくださいねー!
回答をもっと見る
ケーススタディについてです。ケースを取ってレポート作成をしたのですが、適切なケアを選択できずかえって良くない結果を招いてしまいました。反省を中心にレポートを書いて、ケーススタディとしては成立していると思います。ただ、先輩たちはどちらかと言うと成功例が多く、失敗例を考察して良いのだろうかと心配です。別のケースを取った方がいいでしょうか。
ケーススタディ勉強新人
そら
外科, 新人ナース
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師子忙
回答をもっと見る
助けてください。 どなたかお話しできたら嬉しいです。 私は急性期病院に勤める5年目看護師です。 NICUに勤務してます。 ここ数週間とても忙しく、病床を超えて受け入れて 小児科や産科に落ち着いた赤ちゃんを移動され受け入れてる状況です。そんな状況で重症を見ながら、業務を回さないといけないのですがリーダーだけでは回せないので必然的に上から2番目の私も重症見ながら回してるのですが、本当に辛いです。 後輩は指示しないと動けないし、先輩も手一杯だし 手伝ってると自分の仕事が進まず記録が溜まっていき 日勤は帰るのが21時過ぎです。それなのにおしゃべりしたり、そんな働いてない人達もだらだら仕事して同じ時間まで残ってます。正直圧倒的に私の方が重症度高いし記録もたくさんで業務も回してるのに、先輩の指示に従ってれば良くて自分の患者のことしかやってなくてダラダラ記録やってるだけなのに同じ時間まで残ってるのが意味わかりません。これは上司に言うべきでしょうか? このせいで頭痛も酷くて毎日薬を飲んでる状況です。 希死念慮も出てきます。 忙しい時みなさんはどのように乗り越えてますか?
人間関係ストレス正看護師
ハラス
病棟, リーダー, 一般病院
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
お疲れさまです。 NICUって、閉鎖空間ですよね。 赤ちゃんは話せないので、スタッフだけしかいないあの空間って、人間関係が崩れると居るのが本当に辛いですよね。 そんな中、仕事もろくにしないで同じ時間まで残業されるのは腹立たしいですね。 上司に相談してもいいと思います。 ただ、普通に言うと角が立つので、「私が残業してるのを待ってくれてるのかもしれないけど」と前置きをしたうえで、「〇〇さんたちまで遅くまで残ってもらって、しかも仕事もあまりないのに居てもらって申し訳ない、自分から言っても帰ってくれないので師長さんからそれとなく言ってくれないか」のように、極力相手のことも悪く言わない方が、自分の評価も下がりません。 きっとハラスさんは仕事ができるから、ほかの人の分まで仕事してしまうのですよね。わかります。 ただ、少し気分転換もすると良いと思いますよ♪
回答をもっと見る
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
私のところは個人病院ですが、コロナワクチンは実施していません! 今はインフルエンザワクチンだけです💉
回答をもっと見る
職場の先輩が嫌いとかではないですが、 自分よりも医師と仲の良い人を嫌う傾向がある先輩です。 今度職場の忘年会があるのですが、その先輩がきます。もちろん医師も。その先輩が来るとあまり居心地が良くないので、後輩全員行きたくはないのですが、その先輩から声をかけられ断りにくい状況です。 皆さんなら断りますか?それとも我慢して行きますか?
後輩コミュニケーション先輩
まーる
救急科, 外来
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私なら何か予定があってと伝えて、断ります。 私自身、忘年会や職場の飲み会は行きたくない派です。 行きたくないのに、誘われることってありますよね。 どういう対応が良いのか、私自身もまだ模索中です。 参考にならず、すいません。
回答をもっと見る
クリニックにて正社員として勤務しております。 入職当初は1週間に9コマ(火曜午後休み)で働いていましたが、先月から急に全ての火曜午後にもシフトが入っており、逆に火曜の午後で入れない日は言ってくださいと入るのが当たり前のようになってしまっています。。 入職時、1週間あたり8〜9コマで 働いてもらうようにお願いしますと言われ、それを了承して入職しました。 半日だけで変わるか?という感じですが 私の中では生活リズムが少し崩された感じで 体調にも影響しそうなので元の勤務に変えて いただきたいと相談させてもらおうかと考えています。 正社員であればこういう勤務変動には 従っていかなければ、なのでしょうか、、? 9コマでも時間的には十分正社員になる権利はあるはずなのですが、10コマ(全て勤務)から9コマに減らしてほしいなどと言ったら正社員から外されますかね??
シフトクリニック正看護師
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
もちろん相談していいと思いますよ! 突然、どうして火曜日午後にも入れられてしまったんですかね? 最初の契約書には、9コマや10コマの勤務時間については書かれていますか? 書かれていないようであれば、今まで通りの9コマ火曜日午後休みではダメなのか聞いてみていいと思います!
回答をもっと見る
休憩中くらいは脳みそを休ませたい 私をマシンガントークの相手にしないでくれ 悪いけどあなたの子供や旦那や家族の話とか全く興味ない気づいてくれ あまりにも休ませてくれない人ばかりだから、たまにロッカーで一人で休んでたら どこ行ってたの? 休憩室来なかったね? と言われる始末 キツい 給料発生しない休憩中くらい放っておいてほしい 薄気味悪さすら感じます 休憩中すらおしゃべりしまくる人って体力ありますよね? 休みたい人を巻き込まないでほしい
休憩メンタル人間関係
マングー
急性期, 病棟, 慢性期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
すごく分かります。 そうなんですよね、他人の家族の話なんて大して興味ないですよね。 うちの職場は、わりとケータイをいじって休憩室の端っこに行けば話を逃れられますが、それでもしつこく話しかけてくる人もいます。 みんながみんな、おしゃべり好きだと思わないでほしいですよね。。。
回答をもっと見る
自分より数ヶ月後に入職してきた人がとても優秀で経験年数も私より断然上です。周りの人も毎日その人を褒めており自分と比較されてないか勝手に不安になってしまいます…みなさんはこうときどうすれば良いんでしょうか…
入職人間関係ストレス
みみ
精神科, 新人ナース
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
お疲れさまです! そういう状況って、嫌ですよね。 でも、経験年数が上ならできるのは当たり前、と思って割り切っちゃったほうが楽だと思います。 まだ経験が浅いうちは、出来ないことも多くあっても大丈夫です。 むしろ、その人の仕事の仕方がみんなに褒められているようなら、その人を目標にしてみてもいいかもしれないです! ポジティブに行きましょう♪
回答をもっと見る
みなさんは看護業務以外の仕事をどのくらい抱えていますか? 私は病棟の災害係、看護研究係、組合係、ワークライフバランス係、用度係をしています。仕事が終わっても係の研修や仕事があり、なかなか帰れない日も多いです💦 看護師って看護業務以外の仕事多すぎませんか?みなさんのところではどうですか?
災害看護研究研修
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
お疲れさまです。 私が以前働いていた大学病院では、業務改善委員会、褥瘡のリンクナース会、病棟の中では教育係、そのほかに病院から変わりばんこに系列の看護学校へ講義があるので時期になると毎週講義に行っていました。県の看護協会にも参加していたため、学会や総会があると休み返上で1日スーツを着て仕事をしていました。 本当に、看護業務以外の仕事は多いと思います。このほかに、研究の順番が回ってくると、とてもじゃないですが時間は足りないし、業務外の仕事に残業がつくかはそこの病院次第ですよね‥。 私は今は個人病院に転職したので、全てから解放されていますが。笑
回答をもっと見る
分娩介助や緊急対応に焦って的確な対応ができません。もともと迅速な対応が得意なタイプではありませんでしたが、ニーズの高さからハイリスクの大学病院に就職しました。体育会系で回りの雰囲気に圧迫されて焦ります。なにか心がけてることやメンタルの保ちかたがあれば教えてください
大学病院
にゃむなゃ
産科・婦人科, 大学病院
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
分娩時は大量出血や急変が起こりやすく、特に大学病院だとハイリスク患者が多いことからさらに緊急対応が求められると思います。 私も10年ほど大学病院の産科にいたため、数えきれないほど急変に当たりました。また、新人教育も担当していました。 自信を持って急変に対応するためには、根拠に基づいた行動をすることが1番です。 そして、最初からできる人はいません。 新人が入ると、何度も何度も緊急対応のシミュレーションを繰り返し行います。 特に産後の大量出血と、早剥などでの緊急カイザー対応は、チームで動けるように、新人を含めて繰り返し練習をします。 そうすることで自信を持って緊急対応ができるようになります。 なので、もし同期などの仲間がいれば、時間を見つけて何度もシミュレーション練習することが良いと思います。 また、緊急時こそ頭が真っ白になることもあると思います。 アルゴリズムのように、これだったらこう動く、このときはここに連絡する、などをメモして持ち歩くのも良いかと思います。 分娩室に、緊急時は酸素10リットル、急速補液、心電図モニター、など大きく印刷して貼っておくのも良いと思います。 自分の行動に自信を持つようになると、仕事がとてもしやすくなると思います。 上記のように努力してると周りが知ってくれるだけでも、周りの対応が変わってきて良い方向に行くと思います。 メンタル的なことで言うと、とりあえず声を大きくあげると良いと思います。 間違ったことを言っていれば突っ込まれるし、それで自分の勉強にもなります。 それで、うちの病院の新人たちはたいてい動けるようになりました!大丈夫です!頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
不妊治療検査を終えて、そろそろ開始予定です。 タイミング方法か、人工授精かで選択しなければならないのですが、 すごく悩んでいます。 いままでpcosで生理不順に悩んで 妊娠かまたホルモンバランスの崩れかでストレス負荷がかかっていたのもあり、夫は人工授精がいいので無いかと話しています。 私もその方がいいんだろうなと思うのですが、 のちのちうむってなった時の心境どうなんだろう???と思っています。 タイミングもやっておけばよかったのかな??とか後悔しないかな?と。 でも年齢もあるのと、今の会社に不信感があり職場にも長くいようと思ってないのもあって、 早く行動したいのですが。。。 これは個人のそれぞれの考え方になるのでしょうが。。。 不妊治療経験のある方はどのように考えますか? 意見あれば教えて頂きたいです。
妊娠
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
私も今不妊治療中です。 年齢はおいくつですかね?看護師歴10年とあるので30代前半くらいですか? 私も同世代ですが、タイミングを3ヶ月(3回)、人工授精を3ヶ月(4回)してダメで、現在体外受精をして5ヶ月目になります。 タイミング法や排卵誘発剤を使用してすぐ妊娠する人もいれば、人工授精で妊娠する人もいれば、そうでない人もいます。(私の後輩はpcosで、排卵誘発剤を使って割とすぐ妊娠していました) なので、どれが正解ではないと思います。私だったら年齢や職場のことがあるなら、すぐ人工授精に行っちゃうかな〜とは思いますが、意外とタイミング法のほうが良かったり‥なんて、わからないんですよね。。。 人によって考え方も価値観も違うので、夫婦で話し合うことが1番だと思います。自分が納得するのが1番です。後悔するのが嫌なら、数回タイミングとってみても全然いいと思いますよ! お金も通院の時間もストレスもかかります。わたがしさんが早く妊娠できますように♪
回答をもっと見る
赤ちゃんの性別について、質問です。20周目は、女の子かなと言われました。それで決定かなと思ったら、22周目は男の子かなと言われました。24周目も男の子かなと言われました。 27周目では、見えないのでわからないといわれました。これはエコーの写真です。みなさんは男の子か女の子のどちらだと思いますか?なんとなくでも良いので、解答をたくさんもらえると幸いです。
ママナース子ども
HARU
内科, その他の科, 老健施設
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
上記のエコーで見てるのはFL(大腿骨長)なので、(赤ちゃんの推定体重を測るのに必要なので妊婦健診で測ります)股を見るのはまた別の角度のエコーだと思います。 そして、27週目で見えないのでわからないということは、赤ちゃんの体勢的に、股をエコーに写せない体勢だと思うので、その時のエコー写真を載せても判断は難しいと思います。 経験的に、股の間に陰嚢があるかないかで性別は判断します。 写っていれば男の子。 何もなさそうなら女の子。 何もなさそうで女の子だと思っていたけど、実は股の間に陰嚢を隠していただけで、男の子だったはよくあります。 陰嚢が見えたのに、やっぱり女の子でしたというのは少ないです。 なので、2回も男の子と言われたならば男の子の可能性のほうが高いのではないかなぁ‥と思います。 ただ、臍の緒を挟んでたという珍事件もありますので、100%ではないとは思います‥!
回答をもっと見る
9時〜17時のパート枠で転職を考えています。 (できれば正社員ですが、働ける時間的に難しそうなので。) 今は回復期リハビリで働いていますが、やりがいを感じられずもともと働いていたことのある急性期に戻りたいのですがお給料が低いのがネックです。 それか訪問看護は少しお給料がいいのでやりたい仕事内容ではないけどそちらに行くか… みなさんはやりたい仕事内容とお給料、どっちをとりますか?
パート訪問看護ママナース
〇〇〇
リハビリ科, ママナース
さち
循環器科, クリニック
はじめまして、転職悩みますよね! 私は総合病院(やりがいあり、給与高、激務)からクリニック(やりがい低い、給与やや低め、まったり)へ転職しました。 子育てもあり激務に耐えられなかったので消極的転職だったと思いますが満足はしてます。悩ましいですが1番大切にしたいもので選んだらいいかなぁとは思います。
回答をもっと見る
お世話になります。今私の勤めているクリニックではフルPPEで風邪症状の患者さんを対応していますが、他のクリニックのコロナの可能性がある方への対応を知りたくて投稿しました。 よかったら教えて下さい。 よろしくお願いします。
コロナクリニック
た
病棟, クリニック, 介護施設
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
私の病院でも、フル装備です! 手袋、ガウン、頭に帽子、N95マスク使用しています。
回答をもっと見る
今回、事務所用の賃貸を依頼した不動産屋さん。 お人柄は、丁寧で話しやすかったのに、 連絡の回数が増えるにつれて 「ん…?なんか変…。」って思うようになって、 怖くなった。 内見の日は必ず遅刻。 言ってた事と違う事を後から言ってくる。 イライラを態度に出す。 忘れ物が多い。 サインを急がせる。 1番怖かったのは、 社用車に乗せてもらって現地に向かった日。 帰りの運転中、車をぶつけた。 びっくりした。 なのに、すみませんよりも先に、 「うわ、やらかした」って一言。 「これこないだぶつけたばっかで 昨日戻ってきたばっかりなのに笑」 「また怒られる」 「まぁこそっと直しとこ」 とかそういうのばっかり。 1人で内見に行きましたが、 その方は男性で、 なんとなく距離が近く感じた。 旦那と2人で内見行った時は こんなに近かったかなぁ…って…。 本当に怖かった。 昨日今後のやり取りを取り消すよう連絡した。 返事はまだ来ていません。 今日、親の知り合いの方に紹介してもらって 別の不動産屋さんに依頼予約をしました。 ここは大丈夫だといいな…。 予約は10時。 緊張して目が覚めて二度寝出来なくて ちょっときついけど…頑張る…。 はぁ…緊張するし、怖いなぁ。
モチベーションメンタル勉強
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
ずっと吐き出したい気持ちがありましたが、私が間違っているのかもしれないと我慢していたものの、さすがに我慢の限界になってきたので相談させてください。 小さな個人医院で働いていて、看護スタッフは常勤は私と私の半年前に入った先輩、それからパートの先輩が一人の計三人でやっています。 常勤の先輩は私より半年早く入ったのですが、よく言えばマイペース過ぎる面が最近気になってイライラする事が増えてきました。 文章にすると長くなりそうなので一旦箇条書きになはなるのですが、 ・本来やらないといけない診察前の準備を放置して、今やらなくてもいいようなストックの準備をずっとしている。診察開始時間になって慌てて準備し始めて準備も中途半端のまま診察開始、結局さっきまでやっていた作業も中途半端で放置している。 ・物品や作らないといけない薬品を殆どない状態で放置。後から聞いたら薬品の作り方をしらなかったとの事でしたが、マニュアルに記載があるのに自分から調べたりすることすらなく本当に無くなってから慌ててこちらに丸投げしてきた(勿論私も入社して半年経っていない状況だったので手順も知りませんでしたが、マニュアルを見ながら何とかしました) ・飛び込みの処置が入ってきて準備を手伝ってくれるのはいいんですが私が準備していることが視界に入っているのにも関わらず、全く同じことをしている。例えばネブライザー処置が出たとして、私がネブライザーの組み立てをしているのに横から物品を取って結局パニックになってあわあわしています。 ・上記の内容に近いのですが、診察につきながらバックヤードの手伝いを手伝いをしてくれることがあるのですが(手伝い自体はバックヤードがバタバタしている事があるので勿論ありがたいとは思っています。手伝ってくれていること自体を否定したい訳じゃないです)、先生が診察に必要な処置、それこそ内視鏡を使うための準備などを一人でしているのに、本来の自分がしなければいけない仕事をそっちのけで目の前の自分が今やっている仕事しか見えず、本来診察に着いた看護師が介助しないといけない業務に気付かない。 ・乳幼児の診察・内視鏡介助など二人かがりでやらないといけないのに、私一人にさせて自分はぼんやりと処置を見て、立っている。先生がイラつきながら先輩に言ってようやく動き出すが、パニックになっている。 私も入社して半年~一年未満程なので後輩であり強く言えるような立場でないこと、知らない事が沢山ある立場であることや、相手も先輩である、業務は連携して行わないといけない、のは重々理解しています。 ですが、これが半年近く続いており、毎回毎回私が先輩の尻拭いをしていて正直我慢の限界です。 先輩はというと「すみません」というのみで、毎日同じことを繰り返しています。正直毎日毎日同じことを繰り返され、最終的に私が尻拭いして、当の本人はずっとうろうろぼんやりしているのは正直頭に来ます。 私が神経質すぎるのでしょうか? 長文、乱文失礼しました。
先輩人間関係ストレス
うみ
耳鼻咽喉科, クリニック
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
毎日お疲れ様です。 文章を読んでいるだけで私もイライラしてきました(笑) わかります、こういう人はどこにでも居ます。ただ、少人数の個人病院でその人を含めて3人はキツいですね。 きっと、その先輩は、何も考えていません。家に帰ってからも、仕事のことは全くもって思い出さず、のんびりと楽しく生きています。 そしてまた明日同じことをするでしょう。結論として、自分が仕事ができないという自覚すらないと思います。 仕事の効率が悪いことも、業務が円滑に進まないことも、自分は何一つ悪いと思っておらず、あなたや先生が意地悪している、程度なんだと思います。 なので、対応としてはもう全てうみさんが指示しちゃっていいんじゃないでしょうか? 先輩は何をしたら良いのかわかっていないし、指示されて言われたことをやる方がまだスムーズだと思います。 半年だけの先輩なら先輩だとあまり思わないほうがいいと思います。 朝の準備も、これとこれをやってくださいと伝える。 処置がきたら、それをやってと指示する。 そのほうが良さそうな気がします。 先生もきっとそう思ってるのではないでしょうか? 今後のイライラが減ることを祈っています‥。
回答をもっと見る
なんか、思ってることを 人前でわかりやすく伝えたり、説明したり、 ポイント絞って伝えたりが苦手です。 日々闘っており、頑張ってるつもりですが、、 恥ずかしいのですが、、 新人でもないのに昔から 緊張しやすくて真っ白になることも多いです。 同じような方、いましたら、 克服してきた方法や、 これをすると伝えやすくなった緊張せず頭で整理して話せるようになった忘れずに全て伝えられたなど、、 何かあれば参考にさせていただきたいです! 頭で思ってるとか文を打つだけじゃなくて 落ち着いてきちんと人前で話せる、きちんと言語化が現在の目標です。。!
モチベーション訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
わかります。 人前(特に大人数の前)で話したりすると私も緊張します。うまく単語が出てこなかったり、同じことを話してしまうこともあります。 私は、話す内容のポイントをメモに書いておいて、それを見ながら話すようにしています。あとは、トイレなどで、話す内容を一度ブツブツ唱えて練習すると割と良かったりします。笑 お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
御局様みたいな先輩に、オムツ台車の片付けをしていただけなのに 「邪魔」と言われました。また、8人受け持ちの時その人達全員の爪切りをやってとボソッと爪切り8人分置かれました。その御局様は他の人と協力して他の患者さんをやってました。他の先輩は終わったら手伝ってくださいました。 もう、そこで 自分のなにかが折れてしまい 勤務前 後にずっと泣いてます。誰からも必要とされてないから泣いてしまいます。どうしたらよいでしょうか。
受け持ち先輩
ゆっち
新人ナース, 神経内科
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
それは大変でしたね‥。 お疲れでしょう。 ゆっちさん、あなたが誰からも必要とされていないことはありません。 あなたを必要としている人は絶対にいるし、それ以前にあなた自身がとても大事な1人の人間です。 看護師になるまでにも、努力して勉強し実習して就職しただろうし、それを支えてくれた家族や友達がいるはずです。 あなたは決して1人ではありません。必要とされています。ゆっちさんは、とても大事な人です。 大丈夫、まずは自分のことを褒めてあげましょう。そんな意地悪な先輩がいる職場で毎日泣きながら頑張っている自分を、たくさん褒めてあげてください。 好きなものを食べて、ゆっくりお風呂に入って、深呼吸してみてください。 そして、そこまで辛い職場ならば、休んだり辞めてもいいのではないでしょうか?頼れる先輩や上司が、もし居るならば、相談して、休職して心と身体をしっかり休めることが大切だと思います。 まずは休まないと正常な判断もできません。その後に部署異動など検討してもいいと思います。 あなたの未来が、良くなることを祈っています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る