nurse_MziFbZCHDg
仕事タイプ
病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
職場タイプ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 消化器外科, 透析, 検診・健診
今、内視鏡技師を取るために勉強中です。そこで内視鏡技師を持っている方、とるまで大変だったこと、試験は難しかったか教えて下さい🙇🙇
国家試験勉強
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
私は持っていませんが、同僚に2名持っている方がいますが 勉強すれば受かるって言ってましたよ。
回答をもっと見る
他人から、看護師むいてないと言われショックでした。小さい頃からの夢でぶれずにきて、たくさんの看護師の働き方をしました。どれをとっても大切で貴重な経験で今はクリニックにいます。それなりに自分では仕事こなしてるつもりなんですが。悲しいです。私は確かに合わないのかもしれないけど、好きだから天職だと思いたいです。少し落ち込みました。
クリニックメンタルストレス
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
毎日辞めたい
その他の科, 病棟, 慢性期
小さい頃からの夢を叶えてぶれずに続けて、看護師っていう仕事を好きって思えるかんげーるさんを尊敬します。向いてないからって看護師やっちゃいけないんですか?向いていない、っていう事を自覚した上で自分なりに考えて働いてるだけで充分すごいと思います。私も今壁にぶち当たっている最中で、仕事を好きって思えません。かんげーるさんみたいに好きって思えるように頑張りたいです。
回答をもっと見る
急性期病院で5年くらいやり、その後は心を病んで就労支援所で働きました。少しずつ働けるようになり、その後は、クリニックや療養病院等、派遣を使ったりして仕事シテマシタ。今、クリニックで常勤で働いていますが、常勤一人で責任がありすぎて。初めが外科だったので、バリバリフットワークは軽いと思っていましたが、今はゆっくりしすぎ、出来なすぎてそんな自分に悔しくて涙が出て食事も とれません。やはり一度病気したら看護師は無理なんですかね。外科で働いていた自分は幻だったと思ってしまいます。転職したほうがよいのか教えて下さい。看護師は小さい頃からの夢で一度も変わらず夢を叶えました。なのに、辛いです。
辞めたいメンタルストレス
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
つぶやきです。今、世界中が大変で日本にも新しいコロナがまた迫って来てるのに本当に若い人、危機感ない。pcr検査する身にもなってほしいけどきっと何とも思わないんだろうな。ニュースでしつこい程に情報流してるのに、東京に行き、会食してきた。ふざけんな。医療者だって人間だ。pcrやりながら音楽聞いたり、タクシーで来ちゃったり、断らない内も問題だけど。これからは思い当たる行動した人はpcr自分でキット送ってもらってやればいい。自分の行動を反省すればいいんだ。あ~ムカつく。ワクチンでそんなのに割いてる時間なんて無いんだ。何か、看護師って…この頃すごく考えてしまう。
クリニックストレス正看護師
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
小児科クリニックに勤めましたがやりがいや楽しみが分かりません。病棟とは違うし… 変な病気もらうしで。長く勤めると成人ができなくなると言われ、それは怖いし、不安です。どうしたらいいですか?
やりがいストレス
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
以前小児科クリニックに勤めていましたが、看護の基礎は同じなので、小児科だから成人が出来なくなる事は無いですよ。 むしろ、細かい観察等が必要になる分プラスになると思います。 病気は、ある程度もらうのは仕方ないかもしれませんが、感染対策をとるのは成人でも小児でも同じなので、何とかクリニックとして対応出来るといいですね。 それでも不安や怖さがあるなら、転職するしか無いかもしれませんね😅
回答をもっと見る
今、クリニックと保育園のダブルワーク中です。保育園看護師は、初めてで、ここでもいろんなアドバイス頂き、私なりに仕事してるのですが、やはり、強い保育士もいて😭子供が自分になついてくると視線が痛いし😢保育士って子供の病気にはどこまで詳しいんでしょう?一応子育て経験してる保育士なら尚分かる気がするんですが…ばかにしてるわけではないんですが、そこら辺の線引きが難しく感じてます。しかも給料の問題上、いずれは病院かクリニックの正社員を考えてます。歳も考えると焦ってしまいます😩
保育士保育園給料
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
保育園の看護師として働きます。ただ、希望ではなくどうしても人が欲しいということで。いずれはまた、クリニックで働きたいのですが、技術がおちるのが不安です。また、初めての保育園ナースなので何がやりがいでどういうところを気を付けたらよいか教えてほしいです。こどもは大好きなのですが…不安が勝っています。
保育園やりがいクリニック
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
確かに看護技術は落ちますが、小児科の判断力は増すので、小児科クリニックに復帰するなら、かなりのプラスになるかと思います❗ やりがいは、子ども達の信頼や、保育者からの信頼が得られることですね。 保育者との連携が取れれば楽しくなるかと思いますので、一人でも多く保育園看護師になってもらいたいですね😊🎵
回答をもっと見る
家族が入院しましたが、同業者となると何かと気になります。特に新人が痰取りに苦労してると、大事な家族ですからついつい手がでて、自分がとってしまいました。 また、点滴も下手な、人がいて貸してと言い刺してしまいました。口腔ケアも下手でウズウズがとまりません。辛い部分だなと感じてしまいます。
口腔ケア家族点滴
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
処置の時って席を外したりしないんですか? 逆の立場だったら家族に見られているのも監視されている気がして嫌なので 「部屋の外にいるので終わったら声をかけてください」と言って離れますけど。 あなたも新人時代ありましたよね?人の体を借りて技術を学びましたよね? 私も新人に点滴をされるのは嫌だけど、自分の新人時代を思い出して お互い様精神で耐えますよ! 尿カテとか清潔操作なのにめっちゃ不潔になってるとか、そういうのだったら言っちゃいますけど(笑) 痛いとか、下手とかは誰もが通る道なので 医療職だからといって出しゃばるようなことはしません。 もし吸引が痛いとか、点滴が何回トライしても刺さらないとかだったら自分がせずに他のスタッフに代わってもらうように伝えるべきだと思います。 手を出したくなる気持ちもわかりますが、何かあったときに病院外の人、ましてやプライベートな時間でしたことは誰も責任を取ってくれませんよ。
回答をもっと見る
早く帰りたい。 油断すると涙が出でくる。
転職ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
私もそういう日がありました。心が泣いてますね。少し休みが必要なのかもしれません。私は休んだからこそ見えた景色や世界、経験が増えました。休む事で私の大きな糧になりました!長い看護師人生を考えてるなら休みは必要な時があります!技術が劣る…かなり心配しましたが逆に上達しました!心の傷は少しでも長くかかる場合があります。あなたの心ちゃんに聞いてみて下さい。
回答をもっと見る
うちの病院は、輸液ポンプ自立までに操作の仕方と注意点、根拠(?)み発表して、全部言えれば合格になるんだけど、それがまたすごい細かい段階を踏まなくちゃいけなくて、先輩、指導者、副師長、師長の前で発表しなきゃ行けないんだけれど、緊張していつも何か忘れちゃうし、もともと紙に書いてあることを覚えるって言うのが苦手だから同期はみんな師長さんからも合格を貰ってるのに私はまだ先輩にすら合格貰えてなくてほんとに焦る。でも覚えられない、辛い。 全部覚えなきゃ行けないのは分かるけどこんなに段階ふむ必要ある????って感じなのだが。。、 焦って頭に入らん()
同期師長指導
おはな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
暗記で覚えるのは難しいですよ👆 こうしたらこうだから!と理由付けをしながら覚えれば良いんです。 順序を付けて順番に何故なら?と思いながら考えてあげれば分かりやすいと思います。 もしくはポンプの上から順番に覚えるとか… まぁお偉いさんが揃って、その前でやる…それは緊張もしますよね💦 それと周りと比べる必要はありません! 先ずはゆっくりでも良いです。 一つずつ、順序立てて落ち着いて考えてみましょう!!
回答をもっと見る
皆さんはコロナワクチン打ちましたか? 打った方、副作用はどのくらい出ましたか? もし打った方がいらっしゃれば教えてください。
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は2回目も終わりました。 1回目は腕が痛いなーくらいだったのですが、2回目はインフルエンザにかかったみたい…頭痛、倦怠感があって熱発もしました。
回答をもっと見る
先週、胃の調子が悪くて胃カメラを受けました。 胃に口内炎のような白いものが出来ていました。 調べていると胃がんの写真ばかり出てくるのですが、胃がんじゃないこともありますか? 一応生検はしてもらっていて結果ももうすぐ出るのですが、心配です。
ストレス
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ひかり
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
それはすごく心配ですよね… 胃がんまでいかなくても、ポリープとかの可能性はあるのかな?と思いました。 検査結果聞くのはとても不安だとは思いますが、早めの対処で乗り切ってください😢
回答をもっと見る
クリニック看護師です。私が勤めてるクリニックは診察室と処置室があり、採血や心電図、レントゲンなどは処置室で看護師が行っています。看護師2人のときは検査が重ならない患者さん(心電図と採血など)を2人処置室に呼んで効率よく処置室を使えないかと言われました。患者さんを2人入れるというのは、クリニックでは常識ですか?わたしは今のクリニックで働く前は大きい病院のOpe室だったので患者さんの取り違えや検体の間違いなど医療事故防止に神経質になってしまい、患者さんは1人ずつ対応すべきなのではと思ってしまうのですが、教えていただきたいです。
心電図インシデント採血
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
てぃがー
産科・婦人科, その他の科, ママナース
個人病院やクリニックなら普通だと思います。 大学病院や大きめの病院ではあり得ないことがクリニックでは日常茶飯事だと思います。 コスト削減やあるもので代用など、ザラにありますよ。 個人クリニックなどはその院長の方針や昔ながらのやり方があるので初心を忘れずに、でもなんとか溶け込むしかないです。
回答をもっと見る
資格取得して2年目の准看護師です。 去年は家の事情、専門学校時代に最初に働いた病院で鬱っぽくなってしまったことによる就職への恐怖、コロナなどが重なってしまい今まで看護師として働いていませんでした。 家のことも落ち着いて、経済的にもそろそろ働かないといけないかなと思い求人サイトで就職先を探しています。面接で離職中のことを聞かれると思うのですが、家の事情、前働いていた病院の指導が高圧的に感じて(繊細すぎるだけかもしれませんが)鬱っぽくなってしまったことどこまで話せばいいのか迷っています。 昔から疲れやすく、学校の長期休暇初めや就職して1ヶ月後頃には体調を崩していたので体力面でも不安があります。
休職求人准看護師
りる
離職中
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です。 家の事情のことだけ伝えたら良いと思いますよ! また働くなら忙しいところではなく、デイサービスや施設などゆっくり出来るところがいいかなー?と思いました。 あとは派遣看護師として短期で少しずつ働くのもありな気がします!
回答をもっと見る
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
病院の外来ですかね? 忙しい病院だと、一気に何人もの患者さんの相手をしないといけないので(優先順位を決めてもすぐ邪魔される笑)マルチタスクをこなすのが得意な人が向いていると思います! 私は人の顔と名前を覚えるのが苦手なのですぐに話しかけられた人の顔を忘れてしまい苦労しました、、、。 あとは、待ち時間のクレームがとても多いのでクレーム処理能力も大事だと思います。
回答をもっと見る
転職を考えはじめているんですが、訪問看護師か保育園看護師のそれぞれの魅力とかどちらが子育て中働きやすいだとか、知っている情報いただけたらと思います。因みに正社員でと思ってます 現在、5歳と2歳の子育て中です。上の子が来年小学生で日曜祝日の預け先がない為、転職しようかと思ってます。両親は遠方のため頼れません。
転職病院病棟
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
とぺ
精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
訪問看護師です。担当制をとっている事が多い為、時間の調整はできる為、周りに迷惑かけずに仕事できるかもです。
回答をもっと見る
胃カメラってGCFって略しますか??おそらく胃カメラのことを言ってるのかなって思ったんですけど、、 何もできないまま看護師2年目になり不安でしかないです😢
総合病院2年目一般病棟
りんご
新人ナース
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
GTFと言います。ちなみに大腸内視鏡はCF胃はガストロ、ファイバーと大腸はコロン、ファイバーと覚えると忘れないです!
回答をもっと見る
5月から夜勤が始まります。 夜の病院って怖いイメージがあるのですが、心霊現象とかって起きたりしますか?
神経内科神経外科NICU
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
光宙
外科, その他の科
霊感がないので見たことは一度もありません。 夜中に出くわす見たこともないでっかい虫の方がびっくりします。 見えないけど病院に幽霊がいない方が怖いと思っています。
回答をもっと見る
新人は定時では帰れないのですか?
プリセプティプリセプター急性期
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
研修中は定時でしょう。 定時で帰れるかどうかは、勤務先次第です。 仮に自分の分の仕事が早く終わっても、後、何か出来ることありますか?とリーダーナースに聞くのがマナーです。 それよりも、朝早く来る方が大事です。
回答をもっと見る
心電図(12誘導)をする時、電極の位置は胸骨角を探してからそこから肋骨や肋間を数えて正確にやっていますか?先輩のを見ていると数えてる感じがなくて…。健診の人とが多いせいなのもあるかもしれませんが。 数をこなすと大体その人の体格によってつける位置は目視でわかるものなのでしょうか? また付け方のコツなどがあれば教えてください。 私のクリニックではテープタイプです。 よろしくお願いします。
心電図看護技術クリニック
はるな
内科, クリニック
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
だいたい乳頭をきじゅんにしてます。数えるのが基本ですが、クリニックや、健診となるとそんな時間も惜しいし、分かりにくい人もいますからね。ほぼそれで正確にとれますよ。しかも、いまの心電図モニターは優秀で貼り間違いや、ちょっとずれてるとそれを指摘してくれます!
回答をもっと見る
出産後の働き方について。 現在メインは小児科クリニックと週一で訪看しています。(どちらもパート勤務) 2人目妊娠中でとりあえずクリニックの方で育休もらう予定です。(訪看は辞めます) 今はクリニックの診察終了時間が遅い時は保育園のお迎えを実母にお願いしているのですがさすがに仕事をしている母に2人の面倒見てもらうのはしんどいだろうな〜と思い、育休後ある程度したら転職したいなと思っています。 経験は15年ほどあるのですが小児科しか経験なく、今行っている訪看も正直成人の経験がない私には厳しいなと思うところ多々あります。 訪看のスタッフはすごく優しくて丁寧に指導してくれます。(切実に病棟で成人経験積めばよかったと思います) もう少し近場で働きたいため今行っている訪看に戻るつもりはありません。 子育てママさんはどんなところで働いていらっしゃいますか?
訪看育休妊娠
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
プロフさん、お疲れ様です!頑張ってますね!わたしも両者経験アリですが、外科から、内科、成人が多かったので、小児科は大変でした。小児科をやめ、今は内科クリニックです。成人やってれば…気持ち分かります。私は成人やってたので、訪看はのびのび出来ました。逆に小児科は高齢出産で、子育てに悩みを抱えてるお母さん、多い気がします。貴女みたいな方がいると心強いと思います!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
ロースカ
その他の科, クリニック
寝ると生活のリズムが狂うので、昼からバイトに行っています(^^;
回答をもっと見る
新卒の時から、総合病院の外科で三交代で働いています。今年で5年目になりますが、体がきついこともあり、夜勤なしの仕事をしたいなあと思ってきました。給料が今よりも安くなるのは分かっています。夜勤なしとなるとクリニックとかかなあと思いますが、どういうところがありますか?日勤のみの職場で働いている方などいたら教えてください。
転職
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
クリニックもいろいろで基本小児科は遅いです。給料から考えると、透析クリニックは給料が危険手当?!とかもつくし高いはずです。ただ、変則的で朝早くだったり、遅番があると思います。
回答をもっと見る
夜勤できるの4.5人しか居ないのに2人辞めようとしてる 辞めるのは管理者のせいだけど 残された人には申し訳ないけど、耐えられないから自分も転職活動しなきゃ
夜勤転職
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
まりん
私の職場は毎月のようにひとがやめて しかも入ってこないので 日勤3人で回してます やめたい時に辞めないと辞めれなくなりますよ!!
回答をもっと見る
こんにちは。 以前、看護師として勤めていた際に、やたらと生理周期が乱れたり、肩こりや腰痛が酷くて困っていました。仕事をやめたらそのようなことがだんだん解消されてきました。看護師の仕事をすることで起こる不健康な問題って沢山あるのかなと思うのですが、皆さんはどのようなときにどのような不健康な問題を抱えたのか実体験を教えて欲しいです。
離職夜勤ストレス
うめちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
新人の時、副師長からのパワハラでGERDになりました。その後遺症で、現在も1回食事量が少ないです٥٥ またオペ室勤務の時は長時間同じ姿勢で居たため、首凝りから血流が悪くなり頭痛や目眩が出現、今でも時々あるので内服薬持ってます( ꒪⌓︎꒪)
回答をもっと見る
眼軟膏の塗り方を間違えてしまった。眼周囲に塗るものと思って塗ってしまい、患者さんから怒られてしまった。申し訳なかった
モモンガ
新人ナース, 病棟, 慢性期
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
最初はビックリしますよね!フラビたんとかですか?教科書に眼軟膏の塗り方書いてありますのでみてくださいね!やはり目に何かされるのは恐怖が伴いますから!
回答をもっと見る
新卒から小児科・小児外科病棟で働いています。色々任されたりしていましたし、仕事はできない方ではなかったと思います。 しかし、2年近く働いた最近、病棟に眼科が入りました。眼科はミニOPEで簡単と思われがちですが、スパンが早いし、OPE日当日に入院が多いので持参薬の確認をすぐにしないといけなかったり、5分おきに何種類もの点眼があり、退院後の点眼指導もしなれけば...と私はとても苦手に感じています。 特にその情報を取るのが苦手で時間がかかってしまいます。それはわかっていたつもりでした。 自分なりに情報用紙を作ったりと努力もしてきたつもりでした。 それなのに、昨日の夜勤で先輩達が「Yちゃん最近変じゃない?笑」「わかります!情報取るの遅くなってないですか?そのせいで朝のうちに内服チェックも点滴チェックもOPEの書類確認もされてなくて私ペア組んだ時大変でした〜」と、話しているのが聞こえてしまいました。すごくショックで、アイスノンで目を冷やしながら倉庫で泣きました。笑 どうやったら情報を取るのが早くなるのでしょうか? 特に私は内服や点眼を調べるのが苦手です。
PNS情報収集2年目
ゆちゃん
小児科, 病棟
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ひどい先輩たちですね。もしかしたらあなたが眼科の、内服や点眼が苦手で焦ってるのをわかってて嫌味たらしく言ってるんだと思います。眼科オペは本当に早いし点眼は右、左で違ったり、終わったと思ったらまた点眼ですね。最後の方のベノキ麻酔はいって帰っきたらタイマーがなり、毎日タイマーの嵐でした笑わたしも眼科と、整形、耳鼻科混合にいたから分かります。わたしも点眼なかなか覚えられず書いたり、液の粘調どとかで覚えていきました。苦手だからこそ覚えました!だからなのか何年経っても覚えています!今は本当に辛いですね。でも大丈夫ですよ!何が苦手かちゃんと分かってる。あなたならできます!ゆっくりでいいので覚えてくださいね!
回答をもっと見る
看護師さんにお聞きしたいのですが 皆さんにからみて「看護助手」はどんな存在でしょうか。 今いる病院の看護師さんから見下されている感じがして。 挨拶しても無視する方がいます。
看護助手人間関係病棟
nurseaid華
消化器内科, 整形外科, ICU, HCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
見下してもいないし、挨拶無視は その無視する人の性格とか人間性なのかなって思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る