nurse_JxpbvRB03g


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

リハビリ科

雑談・つぶやき

休みなのに仕事のことばかり考えてほんと嫌🤢 地域包括病棟という名の慢性期、終末期病棟です 急性期じゃないのに毎日残業。 休日なのに仕事のこと考えててしんどいです 転職前はこんなんじゃなかったので 定時では終われないし残業はぴったり取れないし 入退院毎日だしオムツは20人程 夜勤も嫌だし終末期もいるのが苦手 動線悪いしベッドは手動だから腰痛いし ルーティンワークで働ける、 もっと気楽に働ける職場に転職するべきだった、、 こんな働き方したいわけではないし 何でここまで毎日無理してるのか、 仕事なんてたくさんあるのに 無理して体調崩しても 負荷をかけすぎたと言われるだけで業務調整も 欠員補充もない なんで病棟により患者数違うの? 40人のとこもあれば10人のとこもあって 人員配置は同じっておかしくないですか? 心底後悔してる どこもこんな感じなんですか?

残業人間関係病院

リハビリ科, 病棟

12025/03/02

豆たん

外科, 整形外科, 病棟, 神経内科

コメント失礼します。お気持ちすごくわかります。 私も病院で働いていて、人数は少なくなるばかりで、責任はかかるし、ほとtんど毎日が残業でした。また体を壊して(熱が出ても薬で下げて夜勤に行くなど)をしていました。病院が多いかもしれないですね。 検診センターや施設に転職したことがありますが、場所によっては時間があるためいじめが多かったりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰痛の原因は仕事のおむつ交換や体交が原因だと思ってます 一回の勤務で、25人程のおむつや体交を3回回ります みんなで回りますが やる人やらない人がいます 師長からの注意喚起があるけど現状変わらないです 限られた人が回ってるため 負担が同じ人ばかりにかかっています コルセットの着用や痛み止め内服しても 前屈みの状態が続き辛い。。 手動ベッドが地味に辛い。 私はこの病床に来てから腰痛持ちになりました。 朝起きる時が1番痛くてくしゃみすると響く MRIも撮ろうと思ってます 他のスタッフですべり症やヘルニアになった人もいて このまま続けていいのか不安があります。 腰痛になってまで続きたいと思える職場なら いいですが全く思えません。 資格があるし検診などの自立度の高いところに転職したい。 また、他病棟と明らかに病床数が違うこと、 ADLの違いを知り 憤りを感じます 41床と17床って、、 コロナ病棟だからということなのでしょうが それは病床の半分程度で他は自立。 スタッフも知ってて働いてることに驚き (長くいる人は動かないので関係ないのかも) 同じ給料なのにって不満ですが私が変なんですか?

夜勤転職ストレス

リハビリ科, 病棟

22025/02/15

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

腰痛なられる方多いですよね。病棟や勤務地にもかなりよると思います。 腰痛悪化で病棟から外来に移動された方もいます。私もありましたが、移乗時や体位交換が必要な処置の際は1人では行わず、必ず他の人を呼んで無理をしないことにしています。それで今は落ちついています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腰痛で整形外科を受診しました 労災証明書?の持参がないと自費になるとのことで1万円ほどかかりました。 レントゲン、診察、リハビリ、電気療法をしました。 診断名はないためこれでは労災証明書貰えないだろうし最悪です。 腰痛は保険適応にならないんですか?  

保険リハ整形外科

リハビリ科, 病棟

12025/02/01
職場・人間関係

入職1年数ヶ月経ちました。 リハビリ病棟5年、一般科経験(慢性期、終末期、眼科)は一年ちょっと。リーダー経験はないです リーダーは9月からと言われていましたが 人手不足から来月からリーダー研修をしてほしいと 師長から言われました。 リーダー層が数ヶ月後には辞めたり育休に入るため 今のうちに事務的な流れを確認ということでした。 ですが、私はリーダーをやることに全く自信がないです。部屋持ちでさえも毎日なんとかやり過ごしているのに、、、 再来月の3月くらいに始まってしまうみたいです。 突然上記の声がかかったので 自信がないのでリーダーはちょっと、、しか言えず。 みんなそうだから!と来月リーダー研修をする方向で話が進んでしまいました。 リーダーすることが無理です、くらい言わないと聞いてくれないです。スタッフ辞めても補充されないからいるメンバーで回さなきゃと師長と焦っているんだと思います。 師長だけの判断ではなく、主任の意見もやれると 言ってるそうですが嘘だろ?という感想です。 きちんと断る勇気もなく もやもやしてしまってます。 師長はイエスマンが好きなので断ったら 重い部屋を連日つけられるんじゃないかとか リーダーもできない自分がいることで周りのスタッフに皺寄せがいき迷惑になるんじゃないかとか(これは半年前にも思ってて師長に相談したけどやってけば大丈夫と話が終わってしまった) 私は抜けが多いので リーダーの責任に耐えれる気がしないし チーム内に苦手なリーダーがいるし リーダーとして判断する知識もないし 相談する人もいない状況でやっていけるのか、、、 努力してリーダーを頑張るべきか 断ってしまってもいいものか 転職後からずっと居心地が悪くて 環境が合ってないと思っています。 いっそのこと転職した方がいいのか プライベートでは妊活中です。 今後がっつり仕事したい希望はないため 転職はクリニックや検診を考えてます 助言を頂きたいです。。

終末期リハ研修

リハビリ科, 病棟

22025/01/14

とんとん

内科, 病棟

すごくお悩みのご様子で、み様はとても真面目なお方なのだなと感じました。 リーダーは皆をまとめるというよりも、メンバーが困ったことはないか、行き詰まっていることはないかということをみながら多職種と連携する窓口というイメージです。なんでもリーダーだから判断して動かないとというよりも、みんなの意見を聞きながらベストを探っていくというリーダーの形もあり、み様にはそちらのほうが合っているのではないかなと思いました。 妊活中ということで、どの程度(クリニックに通っているなど)か分かりませんが、妊娠したらメンバーとして看護業務に携わるよりもナースステーションという狭い範囲で動くほうが働きやすかったです。 転職時期をすぐにでも転職したいとお考えなら、師長さんにお伝えして辞退してもいいと思います。しかし、クリニックや健診センターに転職されても、リーダーとして培ったコミュニケーション能力や周りを見る力は生きてくると思うので、けして無駄な経験にはならないかな、と思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

愚痴

病棟勤務です。 あれもこれもってなると重要なところが抜けてしまう 最近は一日に何かしらの抜けがある気がする インフルクラスターにもなってて更にスタッフもインフルで欠員で。不満ばかり言ってもキリがないけど 早く育休もらって退職することしか考えてません。 師長は仕事マンで、もっと成長してほしいとのことだけど私はついていけず。ゆるゆると働けたらいいなくらいにしか思えないんです。 師長は仕事に全振りしていて 夜勤も入ってるし 明けで日勤の管理してるし 明け日勤は当たり前だし 始業1時間前には病棟にいる そんな姿をみてると 向上心もないしモチベはプライベートでしか作れない私って看護師として意識が低すぎてだめなやつみたいな そんな気がしてきて。 でも好きな仕事でもないのに前残業が当たり前だったり 無理にモチベ作ったり向上心あげることは負担でしかないんですよね。努力できない人みたいでそんな自分も嫌だしでも無理に頑張るのも違うしなあって

終末期慢性期内科

リハビリ科, 病棟

42024/12/22

ナース

内科, 外来

私もキャパオーバーすると抜けてしまうので、ゆるゆると働きたいです… 師長が明けで日勤の管理しているとか早く来ているとかは、師長だからそんなものなのかなって思います。 私も病棟勤務の時は前残業が当たり前でしたが、今思うとなんで前残業していたんだろう?という感じです。 仕事はお金をもらうための物と思っています。師長は成長して欲しいという気持ちかもしれませんが、無理に頑張ってストレスになると自分が苦しいので程々でいいと思います😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

29歳、妊娠希望ありです 転職してやっと一年経ち、育休の対象となりました。 これから妊活しようと考えてます。 が、このままこの病院で働いててよいものか悩みます というのも毎日毎日仕事が苦痛で フォローがないと常に残業。 知識もないのにこれからリーダー業務も始まる予定です リーダー経験はありません。 そして何より苦手なスタッフが多いこと。 どうしても苦手な人が4人もいる そしてそのうちの1人が主任候補になってるらしい。 この人が主任になったら辞めようと思ってました。 立場が変わると、対等に話せず今以上に細かいことを業務に組み込まれ、指摘されると思うと耐えられません。主任になることで、今以上に気を遣いナースコールなどフォローもしなきゃいけない。何か聞いても、私わからないで終わらせる人が主任になるなんて、、という気持ちです。 転職してから体調が悪くめまいは慣れてしまいました。 眠ることもうまくできず3〜5時間睡眠 仕事だけが原因ではないけど、この前は腎盂腎炎になりました。 師長も休憩なしでぶっ通しで働いてたり 明けで午後まで働いてたり、始業1時間前にはいたりと 信じられない働き方です。 プライベートではこのまま続けて育休まで耐えるのがいいと思うけど。 環境が合わなすぎて、自分が耐えられるか。 今後リーダーにもなれば残業も増え、妊娠できるのかも不安です。 育休を除外すれば絶対に転職します。 だけどこれまでも育休のために頑張ってきた けどもう限界というか、抜けも多いし 部署異動は考えてません。叶わず退職してる方ばかりだからです。言っても無理だろうし、それなら言わずにスッと辞めたいためです。 私はこのまま育休のためにいるべきか、 転職してまた一年頑張り妊娠する方がいいか どうしたらいいのでしょうか、、 転職先は特に考えてないです、病棟かクリニックか とりあえずこの病院を辞めれたらと思ってます

人間関係転職病院

リハビリ科, 病棟

42024/12/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 お辛い環境下で勤務されてるんですね。 妊活するにあたり、その環境下では妊娠しにくくなる可能性もあるかもしれません。 ストレスや不眠などは妊活によくないです。。 そして妊娠してからもその職場では切迫になるリスクもあり、その中でフォロー体制があるかも大切です。 育休後復帰して、すぐ辞める方もいるので良くないことと思われるかもしれませんがそのような手段もありますが、病院がどのようにでてくるかは要注意です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近睡眠時間が4時間でつらいです お局がいること、 業務量が増え休憩が30分であること 毎日残業が続いていること 前残業ありきなこと 家事で寝る時間がない が原因だと思っています 明日辞めよう来月辞めよう 職場で倒れてもどうにかしてくれるだろう と考えることでなんとか踏ん張ってます 何も楽しくないですお金のためです こんな働き方でいいのかと思います みなさんこんな感じですか?

お局残業

リハビリ科, 病棟

52024/11/05

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

家事しながら大変ですよね。 前残業に休憩時間も確保できないほどだと、かなり忙しいですね。 無理せず、自分を大切にしてください。 新しい環境で働くのもおすすめします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤のおむつ交換、体位交換で3回ラウンドします 最近股関節が痛すぎて歩くと違和感と痛みで不快です 仮眠中横になると腰が痛すぎて あと、アキレス腱付近をつまむと踵がしびれます、しゃがむとアキレス腱が圧迫されるためか踵へ痺れが。 受診したいけど対症療法だもんなと思うと躊躇います 介護度重くてつらいです。 外来とか検診ならよくなるのかな、、 みなさんこんな経験ありますか?

外来人間関係転職

リハビリ科, 病棟

22024/10/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あまり無理して働くと、股関節壊死とか最悪なことになりますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

休みは常に仕事辞めたい、転職サイトみて時間が経ってます。 これって普通ですか? 私は以前の職場ではここまで休みの日に考えることはありませんでした。同じ看護師として働いてたのに 今後妊娠出産育休予定してますが復帰なんて考えらず、タイミングとしては妊娠前の今転職するのがいいのか悩んでます。今は師長がワンマン、休職中も退職もいても入院減らさない。古い人は周りの意見を聞き入れることがなく風通しが悪い。

転職サイト休職育休

リハビリ科, 病棟

22024/10/03

まなママ

その他の科, ママナース

みさん、はじめまして。看護師歴30年のまなママと申します。私は、病棟勤務をずっと続けてきました。病棟異動のたびに、人間関係の構築に苦労しました。            人の悩みの9割が、人間関係の悩みとも言われますよね。         みさんのお悩みから、なかなかヘビーな職場であることが、想像できます。 これから妊娠出産を予定しているなら、なおさら考えますよね。 妊娠期は、ご自身の体調にも気をつかいます。職場の理解も必須です。 育休明けの復帰について、言及されていますが、それより先に、無事に妊娠期を仕事をしながら乗り切れるか、私はそちらの方が心配です。 妊婦なのに、業務軽減をしてくれない 。との話を耳にすることもあります。 安心して、妊娠出産期を過ごすことが出来る環境かどうか、今一度客観的に 判断してみて下さい。 私の場合、一人目の妊娠時に、上司に伝えたら、おめでとうの一言もなく、とまどわれました。 悲しかったですね。悔しくて、産前休暇ギリギリまで、夜勤していました。これで、文句ないでしょ。といわんばかりに。 今でも、そんな話を聞くと、とても残念な気持ちになります。 みさん、自身を守るのは自分自身です。これからご自身の未来を、第一に考えて決断されることを、願っています。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしても苦手なお局2人がいます 休みの日も何かに集中してないとその人たちと勤務被ることが嫌で嫌で、その上最近スタッフも減り常時人がいない状態で働くため余裕がなく、働くことが大変嫌です。こんな状況でも何も改善されないことにも不服です。なんでこんなところで働く必要があるのか、よくここまで自分頑張ったなと常に思ってます、 そしてこんな嫌な感情ばかり常にあることや、 自宅でのeラーニングの強制、研修レポで 私生活が疎かと思うのは甘えなんでしょうか 嫌な感情ばかりが先立ち、引越しや新婚旅行の計画など考えることができなくて困ってます

お局メンタルストレス

リハビリ科, 病棟

52024/09/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

辞めましょ。退職!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が職場で倒れてほしい。 また倒れたら周りに迷惑がかかるからと退職したい 毎日残業で 前残業も当たり前で 少しのミスを過大に言われ 辞めさせてくれない 悪口陰口言われる

残業退職ストレス

リハビリ科, 病棟

122024/09/01

救急科

分かるわぁ。通勤の時に車が当たってきて、仕事ができない程度に事故してくれないかなぁとか、思ったことあるし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調不良じゃ無理してでも行かないとサボりと捉えらてしまう。 どうせ休めない、言っても体調管理ができてないと 理解されないのなら 寝ないで倒れてしまえばいい 寝れなくていいや と、この時間になった。

辞めたい夜勤人間関係

リハビリ科, 病棟

42024/08/28

おしげちゃん

循環器科, リーダー

ストレスでチックが出てるのですかね… 職場なんてごまんとあるので、無理してはたらく必要がないないですよ。 看護師の有効求人倍率はめちゃくちゃ高いので大丈夫です

回答をもっと見る

愚痴

看護師してたら 自分のことを大切にしつつ働くことができない、してはいけないのかな と思ってしまいますね 前残業しても止まらないナースコールに時間が取られ自分の仕事が回らない、休憩時間も30分程度しかとれない 常に頑張らないと終わらない日々でもう嫌です。 師長がこんな働き方だと正社員の私達もそう働かざるを得ないじゃないですか。従ってねってことなら辞めるしかないですよね。いくらでも病院あるし どこもこうですか? 給料だって高くないのになんでこんなに休日も仕事のことで悩み、eラーニングしてるのかわからない 少なくとも私の知る看護師としての働き方とは大分かけ離れています。 改善点があればみんなで師長に言える環境だった。 欠勤で日勤4人でも応援も呼ばず自分は明けで帰る師長。師長が全ての権限を持っているような、こんなの権力を振り回してるだけ おかしくないですか?みんなこれに従ってるのもおかしい。 周りが頑張ってるからとか、自分のこと以外もやってるんだからってそれを当たり前にしないでほしい そもそも患者層、人数に対して看護師が足りない それで頑張ってって無責任。 使命感でどうにかしてねってことですよね、もう無理です私は疲れました。 古い人はナースコールもとらなくていい風習に納得ができない。 退職してマイナスなのに患者数は同じで回すのは 医療安全的にアウトですよね、、 自分も同僚のように体調不良になるのかと思うと 辞めたくなる。 そもそも、ずっと辞めたいと思ってる 一年経ったら変わるかなと思ったけど仕事内容も業務改善されないことも残業ありきで働くことも、プライマリーが4人も、古い人達が働かず人の揚げ足取りなのも、全てが嫌です、いいことがない、、

安全ナースコール休憩

リハビリ科, 病棟

82024/08/21

ありんこ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 慢性期

つらいですよね。転職してみるのも手ですよー。看護師って一般大学生みたいにインターン的なのないから入ってみないとわからない部分が多いけど、ダメならすぐ転職できるし。 いつか自分を犠牲にしまくってた日々が笑える日が来ますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務です、もう辞めたいけどやっぱり限界がわかんないです。 •辞める人はいても補充が一向にかからず、入院は受け入れ続け業務量の調整がされず負担がかかっていること、その中で仕事をやる人やらない人が明らかで皺寄せが自分にくることで大変居心地が悪いこと •医師のお子さんが体調悪く医師が休むとそれを悪く思う師長が医師の悪口をステーション内で言う。子供がいるスタッフがいないため、いずれ自分もそうなるのかと思うとここにいていいものか考える •残業が多く自分自身に余裕がなくなったことで家庭が疎かになっていること(旦那と喧嘩中) •一年経つがいまだに環境に慣れず不眠が治らず 日勤前夜が寝れず4-5時間程度 連勤中はこれが続き日勤最終日半日寝てしまう •バランスがうまくとれないです、これが続くなんて嫌だし仕事に追われる毎日がもう嫌です。 病棟が嫌だけど給料は安定させたい。 美容よりの皮膚科クリニックが気になります クリニック経験はないです。 病棟から皮膚科クリニック転職された方いたらお話し聞きたいです

皮膚科旦那残業

リハビリ科, 病棟

22024/08/07

りりぃ

病棟

・子どもがいるスタッフがいないという事は若い子が多いのでしょうか? 師長でさえ独身で子育ての大変さがわからなければ誰もフォローできません。 ・残業が多いという事はチームで協力できてないないのか、単に個々の業務の量が多いのかにもよります。 私の勤務している病棟は業務改善がされており、チーム内でフォローし合っており残業はほとんどありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けは、自宅近くのスーパーに寄って好きなもの買って家で食べて家事をするのがルーティンなんだけどこれが私の小さな幸せ。 仕事前に行くスーパーとは全く違う、これがあるから夜勤を続けられるってくらいの密かで唯一無二の楽しみ。 はあ。早く帰りたい。

明けモチベーション夜勤

リハビリ科, 病棟

12024/07/30

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😌 小さな幸せ大事ですよね♡ 私も、夜勤中は翌朝のモーニングにどこへ行こうか、何を食べようか考えることがルーティンで、幸せを感じています🍀

回答をもっと見る

愚痴

日勤日勤日勤入り明けの勤務が毎月あって疲れる。 その分?2連休をもらえるけど 新参者の私は毎月この勤務あって 古い人はないのって不平等なんじゃ。 古い人は、この勤務あった時必ずどこかで休むし、、 2月から月一でこの連勤があるんだけどみなさんもありますか? 2月にスタッフ2人辞めても補充かかんなくて 今月2人辞めた。1人異動した。 のに補充がない。 前残1時間、残業1時間が当たり前。 サービス残業なのが腹立たしいです。。 みなさんのとこもこんな感じですか? これが普通なの?っていつも思う 前のところはサビ残なかったしこんな人手不足なかった。あっても師長に意見を言いやすい環境だった。 今は師長に言っても聞いてくれないというか 改善するつもりがないんでしょう、、 仕事内容も好きではないけど それより何より働き方改革されないがゆえに 毎日残業していること、つまり新しいことを取り入れたくない上層部や古くいる人の考えについてけません どこもそんなことはあるのかもだけど 耐えるのがきついです。他にも病院はあるんだし 育休もらうまではって思って頑張ってるけど。 早く辞めればよかったな、、しかない。 結婚休暇とって辞めたい。

残業転職ストレス

リハビリ科, 病棟

22024/07/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

入り明け入り明け休みロング日勤ロングとかザラです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

は〜 今日から4連勤開始嫌すぎる 連休取ってないのになぜか毎月4連勤。 上は連休取ってる人だけ4連勤あるかないか不公平だわ これからサビ残 終わってからもサビ残 このサビ残どうにかならないの?? 働き方改革されてないとかこのご時世ありえない、、 いい人は辞めていき、くせ者が残る🤢 辞めるまでに一年交渉するらしいありえん、、 こんななら 違和感あった2ヶ月くらいで辞めるべきだった、、 何もいいことがない 耐えられないーーーーー 助けてっていつも思ってる涙

リハビリ科, 病棟

12024/06/27

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です! 4連勤なんて、体力が持ちません!! サビ残経験したことないですが、ありえないと思います‼︎ 心身壊してしまう前にさくっと辞めましょ 私は退職交渉なんぞ無視して辞めました! 色々言われるのが怖かったので、お守りとして、退職面談の時は、録音しました! 守ってくれる人は沢山いますから大丈夫です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

28歳です。 8ヶ月前に転職しました、失敗したなと思い1年たたずで退職し転職しようと考えてます。 メンタルがやられていると思いカウンセリングもしました。でも考え方とかうまく切り替えられなくて仕事中よりプライベートの時間に仕事のことを考え続けて落ち込みます。行きたくない行きたくないってもう嫌です。 前の職場でも行きたくないことはあったけど こんなに気持ちが落ち込むことはなかったし ここまでの行きたくなさはなかったです🥲 拒絶している感じです。 人間関係が極端に嫌なわけでないです 残業、前残業が当たり前なのがしんどいです。 早期退職になると思いますがもう耐えられそうにないです🥲 最近結婚しこれから妊娠出産育児始まるであろう時ですが、今が辛すぎて先が見えないです こんな状態で妊娠できるのかも不安です でもここで転職していいものかも悩みます アドバイス頂けたらと思います

妊娠残業結婚

リハビリ科, 病棟

32024/06/02

さな

内科, クリニック

同じく今現在転職しようかどうか悩んでる者です。 みさんは何が原因とかありますか?私は転職したい理由としたくない理由を箇条書きにして自分で振り返ったりしてますね。文章読むと疲弊されている様子なので、これ以上心が疲弊する前に辞めた方がよいと思います。私はクリニック合わなくて数日で辞めたことがありますよ🤣

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事できない自分が病棟1カウントされてることが申し訳なさすぎて、居心地が悪いです。 私がいるからみんな困っている、仕事の皺寄せが私のせいで発生している、私のフォローで残業させてしまっている。私と勤務が被る人はハズレだと思っているだろう。そう思うと申し訳ない気持ちと自分はこの部署にいない方がいいんだと思います。 実際、師長の采配はできる人に皺寄せがきて困ると話すスタッフの声も聞くので私のことなんだろうなと落ち込みます。 雑用など率先して気を遣って何かやればいい話ですが、声をかけることすら苦手になっています。 怯える日々です。 ミスも増えていてこれがいずれ命に関わるミスになったらと思うからか不眠が何週間か続き午前中に集中力がきれていること、午後集中できてないことがあります。 もう私はこの病棟、病院から去った方がいいのかなと考えています。 上記師長に相談しました。 ペースは人それぞれ みんなそういうもの 迷惑も承知でベテランスタッフは動いている 不眠に関しては、仕事とプライベートの切り替えをうまくした方がいい とのことでした。 それができないからこうなっているんですが 話は聞いてくれたけど 必要なら部署異動とかそういう話はなかったです。 うまく丸め込まれているのか、、 一回の相談じゃ伝わらないものでしょうか。 何回も相談してやっと伝わるものなんでしょうか、、

メンタル病院病棟

リハビリ科, 病棟

62024/05/21

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

上の方に書いてある内容を師長さんにお話ししたのですか?それとももっとオブラートに包んだ言葉で伝えたのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 私は病棟勤務ですがもう続けるのが辛いです 残業時間、知識や技術の無さからキャパ超え。 普段なら冷静でいれることにも不安や焦りから視野狭窄に陥りパニックになることが多く患者さんに申し訳ないこと、 いつか大きなミスをしそうでこわいこと、 すぐに頼れる人が限られていること、 私がいることで私の仕事をフォローしてもらう方に申し訳ないこと、 私がいるから業務分担に皺寄せが発生してることが申し訳ないことで心身ともに疲弊しているからです。 これは入職時からありました。 半年経てば変わるだろうと思ってたけど 状況はさほど変わらず ミスなく終えることのプレッシャーや不安から睡眠時間が減りました。 睡眠が取れないからか午前中で疲れてしまい 午後には集中力が切れてしまいます こんなに疲れやすかったっけ、、?と思います 疲れが表情に出てるのか顔が青白いです 旦那に心配されるようになりました 辛い心境を上司に伝えた方がいいと思いますが勇気が出ません。 この前師長と面談しましたが、半年後1年後はこうなって欲しいという話で今が辛いと言ったらどんな反応をされるだろうとこわいからです。 スタッフ間でもあーだこーだ話してるので 私の相談も筒抜けになるのが嫌だなとも思います でも私自身限界というか突然出勤できなくなったらどうしようとか休職となる前に辞めてしまいたい思いがあります。このまま働き続けて心身共にボロボロになるのがこわいです。だから師長に早く伝えたいんですが、勇気が出ません。背中を押して欲しいです そして伝えるタイミングについて 師長も常勤同様夜勤してるので勤務が被りづらいです すぐにでも言いたい気持ちですが、 自分が日勤の時に師長が明け 自分が明けの時に師長が日勤 しか言えるタイミングがないです。 それか主任に相談できる日があるのでそこで少し相談してみるのがよいか、、 相談が苦手でどうしたらよいかわかりません涙 助けてください🥲

メンタル病棟

リハビリ科, 病棟

22024/05/16

ドパミン

循環器科, 急性期, 病棟

師長に言うのに勇気がいりますよね。私もそうでした。私の場合は言うか迷いながら出勤しましたが、あまりにも朝の時点で大変すぎて、もう言わなきゃ変わらんと決心つきましたw頑張ってください!!応援してます!!

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.